虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/13(水)09:57:47 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/13(水)09:57:47 No.511423305

>考えてみればなんでカードゲームの連中はどいつもこいつも立ったままやるんだ これのせい

1 18/06/13(水)10:00:23 No.511423583

めっちゃ早口で説明してそう

2 18/06/13(水)10:00:48 No.511423637

凄くない?

3 18/06/13(水)10:04:34 No.511424077

実際M&Wも登場時のアナログ時代は机でやって闇のゲーム!してたしね

4 18/06/13(水)10:05:52 No.511424238

社長ともなると商品プレゼンに持っていくまでのプロセスが自然でスムースで簡潔だな…

5 18/06/13(水)10:06:40 No.511424340

デュエルマスターズも机を挟んでの勝負だったな 気付いたら何の説明もなく空中にモンスター召喚してた

6 18/06/13(水)10:08:23 No.511424580

なんで回すの?

7 18/06/13(水)10:09:50 No.511424778

さらっと出てるけどV2エミュレーターってなんだ

8 18/06/13(水)10:10:21 No.511424847

負けたカードは弾き飛ばされるの酷いと思う

9 18/06/13(水)10:10:54 No.511424922

試作型感溢れ過ぎる仕様

10 18/06/13(水)10:11:52 No.511425030

王国編はここと遊戯戦だけだし本格的に立つのは決闘都市編だ

11 18/06/13(水)10:13:12 No.511425200

他社の商品を勝手にスキャンした上にモデルまで作ってる…

12 18/06/13(水)10:14:01 No.511425295

>なんで回すの? ベーゴマ要素とか動力確保とかプロトタイプモーメントとかいろいろ考えられるけど一番はカッコいいだろう!ギャキィだと思う

13 18/06/13(水)10:14:31 No.511425350

>負けたカードは弾き飛ばされるの酷いと思う オレのカードがー!

14 18/06/13(水)10:15:01 No.511425405

コードついてるのに本体回して大丈夫なのかな

15 18/06/13(水)10:15:42 No.511425480

実際デュエルディスクは画期的な発明だったと思う

16 18/06/13(水)10:15:57 No.511425509

商品化しなかったポンコツきたな…

17 18/06/13(水)10:16:12 No.511425551

このあとディスクじゃなくてもよくねとばかりに改良されるのに名前はデュエルディスクのままなのはリアルで面白いと思う

18 18/06/13(水)10:16:23 No.511425569

デュエルディスクでの対戦は不利なので海馬を座らせてデュエルさせるペガサス

19 18/06/13(水)10:17:31 No.511425682

海馬社長は技術者としてかなりおかしい

20 18/06/13(水)10:19:45 No.511425916

どうやって回り続けてるんだろう

21 18/06/13(水)10:20:06 No.511425968

>デュエルディスクでの対戦は不利なので海馬を座らせてデュエルさせるペガサス ペガサスの能力的に不利になりようがなくない…?

22 18/06/13(水)10:22:16 No.511426217

>どうやって回り続けてるんだろう ちょっと前に流行ったよく回るゴミみたいによく回るだけだろう

23 18/06/13(水)10:22:26 No.511426232

顔をちゃんと見ないとスキャン出来ないみたいな話はある

24 18/06/13(水)10:23:14 No.511426308

>ペガサスの能力的に不利になりようがなくない…? カードのソリッドヴィジョンの陰に隠れてミレニアムアイのスキャンから逃れる目的があったんだよこれ

25 18/06/13(水)10:24:43 No.511426483

モーター内蔵させてたとして同時にこんなグラフィック表示してたら排熱凄そうだな

26 18/06/13(水)10:25:26 No.511426561

ぶっちゃけて言うと座って卓上でやると漫画として絵面が地味すぎるから 遊戯王が立ってデュエルするようになったら他もパクり始めた

27 18/06/13(水)10:26:22 No.511426672

バイクでデュエルはパクらないのかな

28 18/06/13(水)10:26:33 No.511426700

わざわざモクバ引っ張り出してきて拒否ってんだからある程度は不利だと考えたんだろう

29 18/06/13(水)10:26:46 No.511426725

>カードのソリッドヴィジョンの陰に隠れてミレニアムアイのスキャンから逃れる目的があったんだよこれ 社長は頭がいいな…

30 18/06/13(水)10:27:05 No.511426756

>バイクでデュエルはパクらないのかな あれ意味わかんないから…

31 18/06/13(水)10:27:58 No.511426845

ディスクという概念が変えた

32 18/06/13(水)10:28:30 No.511426903

>実際M&Wも登場時のアナログ時代は机でやって闇のゲーム!してたしね 俺学校の机でデュエルするの好きなんだ

33 18/06/13(水)10:29:43 No.511427031

社長の嫌いな物はピーピングだよね

34 18/06/13(水)10:30:20 No.511427104

素人の城之内くんに49連勝は大人気ないと思うんだ遊戯 なぁにこれぇ?の前にもっとアドバイス出来たろ!?

35 18/06/13(水)10:31:08 No.511427187

トゥーンが最たる例だがペガサス狡い

36 18/06/13(水)10:31:50 No.511427270

>バイクでデュエルはパクらないのかな バイクでデュエマは一世を風靡したな違うそうじゃない㌧

37 18/06/13(水)10:33:35 No.511427468

決闘盤はマジで画期的発明すぎる

38 18/06/13(水)10:33:39 No.511427475

スタンディングでもカードは目の前のテーブルみたいなのに出すのがほとんどだから決闘盤は大発明すぎる

39 18/06/13(水)10:33:39 No.511427476

バトスピ烈火伝は全然かっこよくないダッサい乗り物に乗ってバトルしてたな

40 18/06/13(水)10:34:57 No.511427626

>バトスピ烈火伝は全然かっこよくないダッサい乗り物に乗ってバトルしてたな S級バトラー(大して強さを感じない)しか持ってない乗り物で乗る必要性すら感じない奴だったな…

41 18/06/13(水)10:35:46 No.511427706

これの何が凄いって裁定をちゃんとやってくれるところ

42 18/06/13(水)10:37:04 No.511427866

書き込みをした人によって削除されました

43 18/06/13(水)10:37:13 No.511427884

>スタンディングでもカードは目の前のテーブルみたいなのに出すのがほとんどだから決闘盤は大発明すぎる プレイヤーの目の前にちょおデカいカードが並んでるだけで絵になるよね

44 18/06/13(水)10:37:15 No.511427889

実際出来るかどうかは置いといて見映えはスゴい良くなるな

45 18/06/13(水)10:37:36 No.511427930

>S級バトラー(大して強さを感じない)しか持ってない乗り物で乗る必要性すら感じない奴だったな… 噛ませ犬の事浜サーの姫って言うの止めなよ

46 18/06/13(水)10:37:50 No.511427953

マインドスキャンしつつオリカとかカードゲームでやっていのかよってくらいズルい

47 18/06/13(水)10:38:21 No.511428008

立ってるだけでモンスターと一緒に戦ってる感増すよね

48 18/06/13(水)10:38:42 No.511428049

ライディングデュエルも最初はなんで!?だったけど今じゃ格好良すぎてな

49 18/06/13(水)10:39:06 No.511428103

そんな小器用でもない城の内が一発で使いこなしてるのは凄いよな

50 18/06/13(水)10:39:36 No.511428164

どうやってんのかわかんないけど東映の映画版でカード投げると大きくなったソリッドビジョンになる奴もあれはあれでかっこよかったと思う

51 18/06/13(水)10:40:24 No.511428243

相変わらず画力たけぇな…

52 18/06/13(水)10:40:25 No.511428246

デュエマは前までは丹下桜声のヒロインが机を投げてくれていたから安心してほしい

53 18/06/13(水)10:40:30 No.511428254

待て城之内はめっちゃ器用だろ バトルが脳筋だっただけで!

54 18/06/13(水)10:40:33 No.511428259

ライディングは場所を移動しながらデュエルできるって明確な利点があるよ

55 18/06/13(水)10:41:12 No.511428335

なぜ…デュエルで移動を…?

56 18/06/13(水)10:42:19 No.511428437

現実にはできなくてもVRでやってみたいな…

57 18/06/13(水)10:42:29 No.511428457

オゾンより下なら問題ないかなって…

58 18/06/13(水)10:42:31 No.511428465

スティック片手にミニ四駆と並走してた時代から見ると実に現実的

59 18/06/13(水)10:42:41 No.511428479

盛り上がる場面や決着でいい感じの雰囲気にできるし… 他にそういうのやろうと思ったら屋外でやってて日が昇るとか 巨大なエレベーターで決闘してて屋上に出るとかしかない

60 18/06/13(水)10:43:57 No.511428612

VRとARの併用で何とかなりませんかコナミさん

61 18/06/13(水)10:44:14 No.511428642

ライディングは専用のサーキットでやらないデュエル回が危険過ぎて真似しようって気になれない

62 18/06/13(水)10:44:20 No.511428652

城之内くんはヨーヨー回でもいぬの散歩が得意だったぞ

63 18/06/13(水)10:45:11 No.511428752

DホイールのVRは以前のジャンプのイベントとかで試遊があったと思う

64 18/06/13(水)10:45:12 No.511428753

回転は意味無いだろって思ってたんだが立体映像にするには技術的に回転しないとダメっぽいんだよな

65 18/06/13(水)10:45:28 No.511428780

前シリーズのデュエマは一人は卓に向かってるのに 一人はライディングデュエルしてたね… シュールすぎる

66 18/06/13(水)10:45:42 No.511428796

遊戯王以前のカードゲーム漫画ってないのか

67 18/06/13(水)10:46:41 No.511428886

>ライディングは専用のサーキットでやらないデュエル回が危険過ぎて真似しようって気になれない だからこうして街そのものがライディングデュエルが開始されたら専用レーンを展開するようになりました

68 18/06/13(水)10:47:08 No.511428937

専用のデュエルディスクに眼鏡型のARデバイスの2つが無いと実現は無理そう

69 18/06/13(水)10:47:19 No.511428960

ヴァンガは野良試合するときは折り畳み式のテーブルを出してたな

70 18/06/13(水)10:47:22 No.511428964

城之内君は体を使うゲームは遊戯よりうまかったりするので ヨーヨーもそれなりだったしその要領なのだろう ヨーリョーだけに

71 18/06/13(水)10:47:24 No.511428971

カズキングはすごいな…

72 18/06/13(水)10:47:50 No.511429011

ライディングデュエルもカズキング考案だしな…

73 18/06/13(水)10:48:06 No.511429047

>遊戯王以前のカードゲーム漫画ってないのか モンコレ? 遊戯王のほうが先か

74 18/06/13(水)10:49:09 No.511429157

Vジャンプかなんかでドラゴンボールのカードダスで戦う漫画があった気がする

75 18/06/13(水)10:49:12 No.511429163

別にどこでもできるはずなんだけどCGのバトルステージで楽をしたいからいつも特定の場所でやってて街中のファイト描写とかがほとんどないバディファイト…

76 18/06/13(水)10:49:32 No.511429192

これが20年程前の内容でVRとARがようやくスタートした段階だからあと10年したら実現するじゃない?

77 18/06/13(水)10:49:41 No.511429207

プロトモーメント説はなるほどと思ってしまった

78 18/06/13(水)10:49:53 No.511429231

>回転は意味無いだろって思ってたんだが立体映像にするには技術的に回転しないとダメっぽいんだよな 全方向に映像出すなら理にかなってるんだよ でも不評で回転やめたから後継機は多分プロジェクター複数積んでる

79 18/06/13(水)10:50:33 No.511429303

>専用のデュエルディスクに眼鏡型のARデバイスの2つが無いと実現は無理そう そこでこのゼアル!

80 18/06/13(水)10:50:39 No.511429310

なんか映像映し出すコマの玩具なかったっけ

81 18/06/13(水)10:51:32 No.511429401

作中ではカードゲーム要素ほぼ排しちゃってたけど実際にVRでドラゴンに乗れたら凄く楽しそうだし 今思えばドラゴンドライブは10年以上先を行ってたな…

82 18/06/13(水)10:52:22 No.511429503

昔はTCG自体が全然数なかったからな

83 18/06/13(水)10:53:11 No.511429587

>俺全部終わった後で自宅に友達呼んでテーブルで普通のゲームするの好きなんだ

84 18/06/13(水)10:53:46 No.511429652

>昔はTCG自体が全然数なかったからな ゲームぎゃざとかに載ってたけどマイナーTCG自体は一杯あったんだよ…日の目を見ることなく埋もれて行ったのばっかりだけど

85 18/06/13(水)10:55:52 No.511429856

ヴァンガは居酒屋のテーブル外したらファイトテーブルになってる回が酷かった

86 18/06/13(水)10:57:01 No.511429972

>俺全部終わった後で自宅に友達呼んでテーブルで普通のゲームするの好きなんだ ダメかもしれない

87 18/06/13(水)10:57:11 No.511429990

>>昔はTCG自体が全然数なかったからな >ゲームぎゃざとかに載ってたけどマイナーTCG自体は一杯あったんだよ…日の目を見ることなく埋もれて行ったのばっかりだけど ボンボンにVマスターってカードゲームのデッキが2つ付録でついてきたことがあったな その後周りでやっているという話を一度も聞かないまま終わったけど

88 18/06/13(水)10:58:04 No.511430073

デュエルディスクは単純にかっこいいのもあるけど ディスク持った決闘者が二人立ち向かえば場所を問わずどこででもデュエルを始められるってのが漫画展開的に大きすぎる

89 18/06/13(水)10:58:08 No.511430079

これカード出す度に回転止めて拾うの?

90 18/06/13(水)10:59:39 No.511430229

ハイパー3Dエンジン凄すぎる…

91 18/06/13(水)11:00:11 No.511430270

>これカード出す度に回転止めて拾うの? ヒモを引っ張るとディスクが手元に戻ってくる

92 18/06/13(水)11:00:31 No.511430304

>ボンボンにVマスターってカードゲームのデッキが2つ付録でついてきたことがあったな >その後周りでやっているという話を一度も聞かないまま終わったけど MOZをリセットしてちょっと要素加えたぐらいでほぼ全く同じという何がしたかったのかわからんTCGだからあれ… MOZはそこそこ続いてたのにVマスはパック2つで打ち切られる打ち切られた

93 18/06/13(水)11:01:07 No.511430366

ガンダムウォーにガンガンヴァ―サスにドラゴンマガジンのカードゲームもあったような気がする

94 18/06/13(水)11:01:33 No.511430401

レイフィールド…アニムンサクシス…アシュラシステムTCG…お前たちは今どこで戦っている…

95 18/06/13(水)11:02:02 No.511430446

>モーター内蔵させてたとして同時にこんなグラフィック表示してたら排熱凄そうだな だから回転させて空気を逃して排熱する

96 18/06/13(水)11:04:34 No.511430677

ペガサスは卓上サイズじゃ我慢できなくてこれを欲しがったという

97 18/06/13(水)11:05:27 No.511430763

漫画的にも机に座るよりリアクション取れるしいい事尽くめだなこの発明

98 18/06/13(水)11:05:46 No.511430794

>>モーター内蔵させてたとして同時にこんなグラフィック表示してたら排熱凄そうだな >だから回転させて空気を逃して排熱する ファンでいいやん

99 18/06/13(水)11:06:14 No.511430838

>これが20年程前の内容でVRとARがようやくスタートした段階だからあと10年したら実現するじゃない? いつか「なんだい今日は…」って言える日もくるんだろうな

100 18/06/13(水)11:06:36 No.511430879

下からの投影は静止状態だと嘘っぽいけど 回転してるとなんか出来そうなリアル感出るからな…

101 18/06/13(水)11:06:41 No.511430884

>ペガサスは卓上サイズじゃ我慢できなくてこれを欲しがったという そりゃちっさい嫁じゃ満足できないだろうな

102 18/06/13(水)11:07:07 No.511430924

机にカードいっぱい並べるカードゲームだとデュエルディスク生まれなかったろうな

103 18/06/13(水)11:07:13 No.511430935

モンスターそれぞれの組み合わせの倒し方倒され方も設定してあるスグレモノ

104 18/06/13(水)11:09:08 No.511431130

ゼアルのARビジョンは割と実現可能そうな気もするがそれでもちゃんとデュエルディスクと連動させるのは難しそうだ

105 18/06/13(水)11:09:18 No.511431147

遊戯がオシリス初召喚する時は気合入れて飛行船に巻きつくとかやってくれる

106 18/06/13(水)11:10:53 No.511431330

闇のゲームは不思議パワーだしいいんだがそれを科学で再現する社長のすごさよ

107 18/06/13(水)11:11:40 No.511431420

いまみるとだせえなこれ

108 18/06/13(水)11:12:05 No.511431468

>遊戯がオシリス初召喚する時は気合入れて飛行船に巻きつくとかやってくれる ソリッドヴィジョンの範囲超えてますよね!?

109 18/06/13(水)11:12:35 No.511431533

腕装着タイプは腕振り回しても映像乱れたりしないし超技術すぎる いやスレ画の時点でも超技術なんだが

110 18/06/13(水)11:12:57 No.511431587

>闇のゲームは不思議パワーだしいいんだがそれを科学で再現する社長のすごさよ 映画版でとうとうオカルトを科学で凌駕するからな…

111 18/06/13(水)11:14:04 No.511431709

>腕装着タイプは腕振り回しても映像乱れたりしないし超技術すぎる アニメの初期の設定だとディスクからソリッドヴィジョン投影装置を射出してるんだよね

112 18/06/13(水)11:14:13 No.511431727

冥界を科学する企業海馬コーポレーション

113 18/06/13(水)11:19:44 No.511432356

世界的大企業だし技術も最先端だろうしな

114 18/06/13(水)11:20:03 No.511432404

オシリスは神だからな

↑Top