ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/11(月)21:22:12 No.511095769
独仏共同開発の次世代戦車ってワクワクする
1 18/06/11(月)21:22:55 No.511095999
爆発四散する未来しか見えない
2 18/06/11(月)21:23:18 No.511096126
なんかロボットっぽいな
3 18/06/11(月)21:24:10 No.511096436
SFっぽい
4 18/06/11(月)21:26:12 No.511097032
アルマータもだがなんかどこも120mm越えの巨砲が主軸になりそうだな第四世代
5 18/06/11(月)21:28:27 No.511097819
ラインメタルが135㎜とか試作してたけど120㎜の薬室圧力上げた方がマシだわとか言ってたのも10年ぐらい前
6 18/06/11(月)21:29:14 No.511098033
ナポレオンの亡霊来たな…
7 18/06/11(月)21:29:38 No.511098155
今後レオのレボリューションは主砲交換とかやるんだろうか
8 18/06/11(月)21:32:00 No.511098885
巨砲積んで車体重量大丈夫なのかな 車体設計や装甲の技術進歩してるとは言ってもデブはつらいぞ
9 18/06/11(月)21:35:42 No.511099986
今もほぼレオばかりだけどユーロ圏はもうこいつとレオだけでどうにかするんだろうか
10 18/06/11(月)21:36:39 No.511100254
フランスとドイツっていつも喧嘩してるイメージがあるんでなんか不思議に思う
11 18/06/11(月)21:36:54 No.511100322
どうせレオ2の焼き直しになるんでしょ
12 18/06/11(月)21:37:43 No.511100555
コンコルドタンク!
13 18/06/11(月)21:37:54 No.511100630
これレオパルトとルクレールのチャンポン…?
14 18/06/11(月)21:38:40 No.511100856
西側の新型戦車って本当少ない
15 18/06/11(月)21:39:22 No.511101077
これぞまさしくこれからのEUを守護る戦車 だからユーロファイターって名前にしよう
16 18/06/11(月)21:39:46 No.511101180
車体はレオ2で砲塔はルクレールなのかこれ?
17 18/06/11(月)21:39:48 No.511101183
日本も次はアメリカかイギリスと共同でもしてくれないだろうか
18 18/06/11(月)21:39:59 No.511101237
フランスって共同開発する!って言って自分の仕様が通らないと抜けるイメージがある
19 18/06/11(月)21:40:16 No.511101308
冗談で共同開発とか言ってたら実現するっぽくて戦慄
20 18/06/11(月)21:41:20 No.511101669
>日本も次はアメリカかイギリスと共同でもしてくれないだろうか アメリカとは要求性能違いすぎてきつくないか イギリスとは同じ狭い島国同士で割と良さそう
21 18/06/11(月)21:41:24 No.511101685
>フランスって共同開発する!って言って自分の仕様が通らないと抜けるイメージがある ジャギュアはちゃんと完成したし…
22 18/06/11(月)21:42:06 No.511101909
田んぼ前提のニッポン戦車はタイやマレーシアあたりと 共同開発したほうがいいのでは…
23 18/06/11(月)21:42:29 No.511102021
>日本も次はアメリカかイギリスと共同でもしてくれないだろうか 日本は線路の規格が海外と違うんで無理って聞いたことあるけど
24 18/06/11(月)21:43:09 No.511102222
スティングレイなんかを採用してるタイと共同開発なんかしてもどっちも得しないがな
25 18/06/11(月)21:43:18 No.511102260
>日本も次はアメリカかイギリスと共同でもしてくれないだろうか 自走砲はイギリスと共同開発するって聞いたけど
26 18/06/11(月)21:43:50 No.511102418
インドネシアはわりと兵器の共同開発の実績がある 地形も環境も日本と近いからやるとしたら東南アジアとかじゃね
27 18/06/11(月)21:44:21 No.511102603
ユーロファイターは共同開発から抜けたけど結果オーライだったし…
28 18/06/11(月)21:44:32 No.511102662
フランスの自国開発武器や車両好きなんだけど なんか冷戦過ぎた後は活気が無いよね
29 18/06/11(月)21:44:48 No.511102733
>日本は線路の規格が海外と違うんで無理って聞いたことあるけど そもそも日本は74式の時から列車輸送考慮してないしどっちかというと路上移動時の幅や高さの制限の方がきつい
30 18/06/11(月)21:44:55 No.511102770
>田んぼ前提のニッポン戦車はタイやマレーシアあたりと >共同開発したほうがいいのでは… 戦場が田んぼラインになるってことは敵のソ連系戦車田んぼに埋まるから戦車じゃなくてもいいんじゃない?
31 18/06/11(月)21:45:31 No.511102936
>地形も環境も日本と近いからやるとしたら東南アジアとかじゃね こっちになんか特あるのそれ…
32 18/06/11(月)21:46:06 No.511103127
>>日本も次はアメリカかイギリスと共同でもしてくれないだろうか >自走砲はイギリスと共同開発するって聞いたけど アメリカの陸上兵器はがっつりBAEが握ってるから…三菱もブラッドレーの改修で組んでるし
33 18/06/11(月)21:46:15 No.511103183
損得ならまた別の話になるな
34 18/06/11(月)21:46:38 No.511103308
どうせまたうちのメーカー使ってくだち!だめ?やめた!うちはこれ使う!とかいいだすわよ
35 18/06/11(月)21:47:32 No.511103586
>そもそも日本は74式の時から列車輸送考慮してないしどっちかというと路上移動時の幅や高さの制限の方がきつい トレーラーの大きさに縛られてるよね 90式とか
36 18/06/11(月)21:47:54 No.511103693
田んぼなんぞ目じゃないレベルで行動を阻害する雪解け期の泥濘地帯で動くソ連系の戦車は基本軽い T14が例外的に重いだけ
37 18/06/11(月)21:47:59 No.511103735
イギリスは国内のメーカーから戦車部門なくなったからな
38 18/06/11(月)21:48:49 No.511104001
>自走砲はイギリスと共同開発するって聞いたけど イギリスは日本の自走砲の自動装填システムに興味があるらしい ちなみに米国も米軍射場での試験時に装填システムの映像を撮影するくらいには興味あり
39 18/06/11(月)21:50:05 No.511104326
興味持ってくれるのは嬉しいんですけお 何か見返りは…
40 18/06/11(月)21:51:11 No.511104646
結局…これからは軽量化!って流れにはならなかったの?
41 18/06/11(月)21:51:27 No.511104717
アメリカはM109もっと改造しろよっオラって議会にされるだろどうせ
42 18/06/11(月)21:51:32 No.511104748
>>日本も次はアメリカかイギリスと共同でもしてくれないだろうか >アメリカとは要求性能違いすぎてきつくないか >イギリスとは同じ狭い島国同士で割と良さそう どちらかと言うとイタリアが近いんじゃなかったっけ?
43 18/06/11(月)21:51:39 No.511104805
>田んぼなんぞ目じゃないレベルで行動を阻害する雪解け期の泥濘地帯で動くソ連系の戦車は基本軽い >T14が例外的に重いだけ T14でも大きさとの比率的には軽くね?
44 18/06/11(月)21:51:50 No.511104857
防盾付きとか久々に見た気がする
45 18/06/11(月)21:51:56 No.511104892
>結局…これからは軽量化!って流れにはならなかったの? 日本が1人ガラパゴスになっただけでした残念
46 18/06/11(月)21:52:31 No.511105073
兵器の類は余程の技術的なブレイクスルーが無い限りは巨大化していくもんだ
47 18/06/11(月)21:52:37 No.511105102
>結局…これからは軽量化!って流れにはならなかったの? だってブリキ缶なんて誰も乗りたくない 10式なんて素の90と同等とか言われても何十年前だよ90式
48 18/06/11(月)21:52:46 No.511105142
レオの次はオレオかな…
49 18/06/11(月)21:52:52 No.511105171
>こっちになんか特あるのそれ… 政治的に不安定な国の方が 実戦運用の機会はマシマシになるやん データ欲しいでしょ
50 18/06/11(月)21:53:04 No.511105224
>>結局…これからは軽量化!って流れにはならなかったの? >だってブリキ缶なんて誰も乗りたくない >10式なんて素の90と同等とか言われても何十年前だよ90式 同等じゃなくて以上な
51 18/06/11(月)21:53:07 No.511105241
画像の主砲の付け根らへんが 昔の戦車っぽい
52 18/06/11(月)21:53:08 No.511105248
>どちらかと言うとイタリアが近いんじゃなかったっけ? 16式もチェンタウロという(いい意味でも悪い意味でも)お手本があったしな
53 18/06/11(月)21:53:20 No.511105315
小型で軽量にできりゃそれに越したことはないが それができなかったら大きくなるもんだ
54 18/06/11(月)21:53:51 No.511105460
今現時点で戦車が活躍してる戦場ってある?
55 18/06/11(月)21:53:57 No.511105498
泥濘での運用が前提になるT-14が普通に重装甲だしなあ… 完全に日本だけ紙装甲
56 18/06/11(月)21:54:06 No.511105556
大きくなったら対抗する為に大きな砲が必要じゃないですか
57 18/06/11(月)21:54:15 No.511105602
>政治的に不安定な国の方が >実戦運用の機会はマシマシになるやん >データ欲しいでしょ 経済的な結びつきが強いASEANに地域政情不安定化させることに何のメリットが?
58 18/06/11(月)21:54:17 No.511105612
おそらくマゼラ・アタック方式になると考えられる
59 18/06/11(月)21:54:29 No.511105674
よく言われる90式の逸話って旧式砲弾で試した話でしょ?
60 18/06/11(月)21:54:35 No.511105695
>今現時点で戦車が活躍してる戦場ってある? シリア
61 18/06/11(月)21:54:36 No.511105697
だいたい10式の装甲のことや重量のこというやつは増加装甲付けてるときの状態を一切無視してる
62 18/06/11(月)21:54:42 No.511105722
日本の戦車ってウインカーついてるけど道路自走できないの?
63 18/06/11(月)21:54:55 No.511105781
ボナパルト戦車で失敗してるのに懲りねぇな!
64 18/06/11(月)21:54:55 No.511105782
>よく言われる90式の逸話って旧式砲弾で試した話でしょ? なんの逸話?
65 18/06/11(月)21:54:56 No.511105786
いずれガンダムの61式戦車みたいな連装砲になるんだ…
66 18/06/11(月)21:54:58 No.511105797
現状のMBTの正面が120ミリ砲に耐えるって時点で それをぶち抜くのに長砲身高初速化よりも大口径化を選択するのは当たり前に思う
67 18/06/11(月)21:55:08 No.511105848
>日本の戦車ってウインカーついてるけど道路自走できないの? できるよ
68 18/06/11(月)21:55:14 No.511105876
なんで紙装甲で確定してるみたいな口ぶりなんだろう…
69 18/06/11(月)21:55:15 No.511105888
>だいたい10式の装甲のことや重量のこというやつは増加装甲付けてるときの状態を一切無視してる で?肝心の増加装甲は生産されてるんです?
70 18/06/11(月)21:55:36 No.511105983
>だいたい10式の装甲のことや重量のこというやつは増加装甲付けてるときの状態を一切無視してる そもそも装甲自体の発展がないように思われてるよね
71 18/06/11(月)21:56:02 No.511106113
分かりやすいのが一匹いる…
72 18/06/11(月)21:56:18 No.511106188
>それをぶち抜くのに長砲身高初速化よりも大口径化を選択するのは当たり前に思う 大口径はデメリットもでかいし…
73 18/06/11(月)21:56:29 No.511106245
>なんの逸話? 正面装甲の耐弾性の話
74 18/06/11(月)21:56:45 No.511106328
ちなみに今の技術なら90式と同等の防御力なら三分の一だか五分の一の重さで作れる
75 18/06/11(月)21:57:13 No.511106476
>分かりやすいのが一匹いる… 日本がいつもの世界の流れに乗れないぼっちになっただけじゃん
76 18/06/11(月)21:57:30 No.511106569
戦車自体が非対称戦闘しかやらなくなってる状態なんだけど対戦車能力そんないるかな
77 18/06/11(月)21:57:34 No.511106596
T14の重装甲化はT72系などが市街地で行動した結果なので 泥濘地帯ではまだT90系列が主力として動く事になると思うよ
78 18/06/11(月)21:57:38 No.511106619
大口径化すると携行弾数減るんじゃってのはよく言われるな
79 18/06/11(月)21:57:39 No.511106620
>>なんの逸話? >正面装甲の耐弾性の話 自分の主砲に正面装甲が耐えられるのは普通の話じゃなかったか?
80 18/06/11(月)21:57:40 No.511106625
自分のところでしか使うつもりがなくて地盤がしっかりしてれば重くなっても構わないのでは
81 18/06/11(月)21:57:43 No.511106642
口径デカくなったら弾積める数的にキツいし 可能なら砲弾の改良だので対応できるならそっちのがいいよねって…
82 18/06/11(月)21:57:45 No.511106649
>泥濘での運用が前提になるT-14が普通に重装甲だしなあ… それと引き換えにした砲塔無人化は吉と出るか凶と出るか…
83 18/06/11(月)21:58:14 No.511106810
IFVだろうがAPCだろうがアホみたいに重く作るドイツは軽量化の波には乗らないでしょ
84 18/06/11(月)21:58:20 No.511106830
紙装甲紙装甲って言ってるけどソースは?
85 18/06/11(月)21:58:28 No.511106867
長砲身化もそれはそれでレオ2でやって取り回ししづれえ!ってなったし
86 18/06/11(月)21:58:32 No.511106886
>大口径はデメリットもでかいし… 装甲防御の発達や長砲身のデメリットがそれを上回ったんだな
87 18/06/11(月)21:58:59 No.511107047
10式は転輪減った分サスペンション1軸辺りの荷重考えると あんまり無茶な重量増は無理そうに思える
88 18/06/11(月)21:59:05 No.511107077
>大口径化すると携行弾数減るんじゃってのはよく言われるな あと自動装填装置じゃないと実質的に装填不能
89 18/06/11(月)21:59:43 No.511107251
書き込みをした人によって削除されました
90 18/06/11(月)21:59:58 No.511107348
あっそうか15cm級になったら自走砲クラスの砲尾まわりになるのか
91 18/06/11(月)22:00:05 No.511107377
戦車に弾補給するときも大変だよなぁ…
92 18/06/11(月)22:00:05 No.511107378
今より弾が一回りデカくなって携行弾数変わりませんとか そんなん魔法でも使わなきゃ無理だろうしなぁ…
93 18/06/11(月)22:00:44 No.511107576
そもそも大口径にしたとこあったっけ
94 18/06/11(月)22:00:46 No.511107587
>自分の主砲に正面装甲が耐えられるのは普通の話じゃなかったか? 90式が使ってるのは時代遅れのDM33だから今時のAPFSDSでやったらどうなっちゃうのって話
95 18/06/11(月)22:00:49 No.511107600
日本は戦争相手に戦車持ち込ませる手間を取らせたいから戦車作ってるって雰囲気で思ってた…
96 18/06/11(月)22:00:54 No.511107638
10式で一番よく分からんのは74でもやらかして後から改良した起動輪のボビン化をなんで最初からやらんかったんだろうという部分だ
97 18/06/11(月)22:00:57 No.511107653
やはり未来は砲発射型対戦車ミサイルか
98 18/06/11(月)22:01:59 No.511107971
>>自分の主砲に正面装甲が耐えられるのは普通の話じゃなかったか? >90式が使ってるのは時代遅れのDM33だから今時のAPFSDSでやったらどうなっちゃうのって話 んなもん他の同時代の戦車だって変わらねぇじゃねぇか
99 18/06/11(月)22:02:09 No.511108010
これ使ってドイツがフランス蹂躙するんです?
100 18/06/11(月)22:02:15 No.511108051
>今より弾が一回りデカくなって携行弾数変わりませんとか >そんなん魔法でも使わなきゃ無理だろうしなぁ… 弾と火薬別々にしたら色んな隙間に押し込めない?無理なものは無理?
101 18/06/11(月)22:02:27 7RHhGR3E No.511108123
これhttp://satch.tv/?mref=121かっけー
102 18/06/11(月)22:02:36 No.511108170
どうせソースはキヨ
103 18/06/11(月)22:02:36 No.511108174
>シリア 戦術はWW1の歩戦協同に戻ってるけど運用アイテムは物凄く高度化してるのいいよね サーマルはおろか照準のデジタル補正も無い第4師団のT-62が歩兵の目を頼りに市街戦やったり 大粛清で経験の乏しい将校が増えて開豁地ドイツの本社工場でリビルドされた 自慢のレオパルト2が800くらいまで引きつけられてTOW/トーファンでやられたり
104 18/06/11(月)22:02:42 No.511108212
>んなもん他の同時代の戦車だって変わらねぇじゃねぇか 他の戦車はその後盛りまくったけどね
105 18/06/11(月)22:02:45 No.511108233
>弾と火薬別々にしたら色んな隙間に押し込めない?無理なものは無理? 砲弾そのものが50kgとかになって人が持てない
106 18/06/11(月)22:03:20 [MBT-70] No.511108420
失敗しても遺伝子は受け継がれるから・・・
107 18/06/11(月)22:03:22 No.511108437
まあワクワクする 完成品見るのが楽しみ
108 18/06/11(月)22:03:32 No.511108483
そもそも10式がガラパゴスだ!とか現地に適応した個体に対して使うとかどうなの? それとも日本が重くて使いにくいけど重装甲なのがいいの!って事なんだろうか
109 18/06/11(月)22:03:33 No.511108490
>色んな隙間に押し込めない? 弾薬庫直撃したら西側東側関係ないとはいうけど全身モロ感になるのはちょっと…
110 18/06/11(月)22:03:48 No.511108568
ドイツとフランスってレオパルドとAMX40のときにも協働制作やってなかったっけ?
111 18/06/11(月)22:04:09 No.511108677
液体装薬とか電熱化学砲とか夢のある話は どこへ行ったのか
112 18/06/11(月)22:04:13 No.511108694
要求仕様で喧嘩しなきゃ普通に完成はするだろう
113 18/06/11(月)22:04:24 No.511108752
>弾と火薬別々にしたら色んな隙間に押し込めない?無理なものは無理? デカくなったものを分けても小さかった頃と同じ量は無理だと思うわ そもそも120mmも積めるギリギリまでは積むんだし…
114 18/06/11(月)22:05:01 No.511108945
>砲弾そのものが50kgとかになって人が持てない 155mm砲弾でも標準で約42kgだぞ
115 18/06/11(月)22:05:17 No.511109031
中東の紛争地帯に10式が派遣されるとかなったら大丈夫なのか?ってなるけど国内戦専門だからなあ
116 18/06/11(月)22:05:18 No.511109041
10式がガラパゴスなのは別に日本以外で使わないならいいんじゃないのと思うが アクティブ防御システムは早めに搭載した方がいいと思う
117 18/06/11(月)22:06:11 No.511109306
>要求仕様で喧嘩しなきゃ普通に完成はするだろう 喧嘩しないの?
118 18/06/11(月)22:06:17 No.511109333
欧州の共同開発は一時的にでも一緒にやることに意味があるから 最終的にそれぞればらばらになっちゃってもいいんだ…
119 18/06/11(月)22:06:21 No.511109361
正直90式のDM33は現行モデルのT72に通用するかも怪しい
120 18/06/11(月)22:06:22 No.511109363
>>シリア >戦術はWW1の歩戦協同に戻ってるけど運用アイテムは物凄く高度化してるのいいよね >サーマルはおろか照準のデジタル補正も無い第4師団のT-62が歩兵の目を頼りに市街戦やったり >大粛清で経験の乏しい将校が増えて開豁地ドイツの本社工場でリビルドされた >自慢のレオパルト2が800くらいまで引きつけられてTOW/トーファンでやられたり こういっちゃ不謹慎だけど面白そうなことになってんな
121 18/06/11(月)22:06:26 No.511109390
アクティブ防御もいいけどRWSも欲しいななんて…
122 18/06/11(月)22:06:37 No.511109455
>アクティブ防御システムは早めに搭載した方がいいと思う 露とイスラエル以外あんまやる気ない感じが
123 18/06/11(月)22:06:45 No.511109497
>失敗しても遺伝子は受け継がれるから・・・ 車体の方を無人にするとか発想が突飛すぎるねんキミ
124 18/06/11(月)22:06:54 No.511109553
>10式がガラパゴスなのは別に日本以外で使わないならいいんじゃないのと思うが >アクティブ防御システムは早めに搭載した方がいいと思う 東側はアクティブ防御システム好きで西側はそうでもないイメージ
125 18/06/11(月)22:07:06 No.511109617
>>要求仕様で喧嘩しなきゃ普通に完成はするだろう >喧嘩しないの? タイフーンのときはめっちゃした
126 18/06/11(月)22:07:13 No.511109659
>やはり未来は砲発射型対戦車ミサイルか 素早く展開出来るように空挺可能にしよう
127 18/06/11(月)22:07:24 No.511109714
>露とイスラエル以外あんまやる気ない感じが どちらも実戦で市街地とかで殴り合ってるから必須なんでしょ
128 18/06/11(月)22:07:31 No.511109745
シェリダン帰れや!
129 18/06/11(月)22:07:32 No.511109748
>>やはり未来は砲発射型対戦車ミサイルか >素早く展開出来るように空挺可能にしよう 軽くするためにはアルミだな
130 18/06/11(月)22:07:42 No.511109795
>>>要求仕様で喧嘩しなきゃ普通に完成はするだろう >>喧嘩しないの? >タイフーンのときはめっちゃした 戦車と戦闘機ならどっちが喧嘩しやすい?
131 18/06/11(月)22:07:45 No.511109811
アメリカもそろそろA3位はお出ししないのか
132 18/06/11(月)22:07:50 No.511109827
レーダーで高速飛来物を常に見張ってて見つけたらショットガンみたいなタマばらまくヤーツはいるよね 戦車の天敵対策大事
133 18/06/11(月)22:08:00 No.511109869
軽くするためにオープントップにしよう
134 18/06/11(月)22:08:03 No.511109888
まだ三人も乗っている まだまだ小さく軽くできるはず
135 18/06/11(月)22:08:08 [XM551] No.511109910
シレイラお持ちしました
136 18/06/11(月)22:08:25 No.511110014
>喧嘩しないの? 散々やってやっぱ一人で作るわ…ってのを過去にたくさんやったのに 今回はいけるだろって始める人類は愚かだと思う
137 18/06/11(月)22:08:44 No.511110125
小型ドローン対策に対空機銃というか対空戦車復活したりするのかな?
138 18/06/11(月)22:08:50 No.511110148
>レーダーで高速飛来物を常に見張ってて見つけたらショットガンみたいなタマばらまくヤーツはいるよね T-14の山盛り付けてるAPSがそれ
139 18/06/11(月)22:09:23 No.511110320
沈めたら泡が出るからまだ詰め込める
140 18/06/11(月)22:09:47 No.511110447
>今回はいけるだろって始める人類は愚かだと思う 単純に金ないだけでは
141 18/06/11(月)22:09:53 No.511110484
販売前提じゃないのにお国事情に合わせない兵器ってなんなんだよって
142 18/06/11(月)22:10:17 No.511110599
あとレオ2撃破されてるといっても初期型だから…逆にT-90耐えれてる!と言われるの割と最新型だし
143 18/06/11(月)22:10:17 No.511110601
戦車こそむじんくんにならないの?
144 18/06/11(月)22:10:18 No.511110606
あくてぃぶ ぷろてくしょん しすてむ ミサイルをかんちしてげいげきするすごいやつだよ 今どの位まで精度上がってるのかな
145 18/06/11(月)22:10:18 No.511110611
>沈めたら泡が出るからまだ詰め込める リンゴ吹いた
146 18/06/11(月)22:10:59 No.511110801
イギリスは戦車発祥の地なのに金なさ過ぎて次世代戦車の自国開発諦めた悲しみ
147 18/06/11(月)22:10:59 No.511110804
HEAT弾頭抱えた自爆ドローンばらまく装甲車が戦車って呼ばれる時代来るかな…
148 18/06/11(月)22:11:02 No.511110823
>単純に金ないだけでは 過去にやった時に金ばっか掛かってろくなもん出来ねぇなこれ! ってのをサッパリ忘れてるんだから愚かなのでは…
149 18/06/11(月)22:11:30 No.511110980
ガンナーとドライバーぐらいでいいかもね…
150 18/06/11(月)22:11:45 No.511111063
日本ですら戦闘機の共同開発相手を探してるご時世だぞ
151 18/06/11(月)22:11:53 No.511111100
>ガンナーとドライバーぐらいでいいかもね… 3人でも野営超大変なんですけおおおおおおおおおお!11
152 18/06/11(月)22:12:13 No.511111201
見積もり段階では自前で何もかんも抱え込む方が高くつくだろうし…
153 18/06/11(月)22:12:22 No.511111261
何だかんだで平和だからね 金集めるのも大変よ
154 18/06/11(月)22:12:29 No.511111310
>戦車こそむじんくんにならないの? 戦闘車両のUGVは黒騎士くんがいたけど あれいまどうなってんのかな
155 18/06/11(月)22:12:38 No.511111368
>日本ですら戦闘機の共同開発相手を探してるご時世だぞ 日本の場合自力でシステム組めないので 現代戦闘機は各種アプリの塊なんで
156 18/06/11(月)22:13:16 No.511111558
>3人でも野営超大変なんですけおおおおおおおおおお!11 いいよね3人で穴掘りと車両の点検
157 18/06/11(月)22:13:25 No.511111596
レオパルト2の損失は後方から撃たれて車体側面に被弾が本当なら そんなの耐えられる戦車ないですし…
158 18/06/11(月)22:13:38 No.511111658
>3人でも野営超大変なんですけおおおおおおおおおお!11 かつての騎士のように歩いてついていくお世話係を附けるのだ…
159 18/06/11(月)22:14:10 No.511111839
74→90で人数へってめちゃくちゃ不評だったからな
160 18/06/11(月)22:14:14 No.511111869
>3人でも野営超大変なんですけおおおおおおおおおお!11 自動見張りロボと自動タコ壷掘削ロボと自動偽装管理ロボと自動野整備ロボと自動飯上げロボと自動車長に珈琲入れるロボが開発実装されれば行ける
161 18/06/11(月)22:14:40 No.511112018
今時でも戦車なんているの?
162 18/06/11(月)22:14:40 No.511112021
>戦車こそむじんくんにならないの? 修理ロボがあればむじんくんある 戦車マジ繊細すぐグズる
163 18/06/11(月)22:14:45 No.511112046
>東側はアクティブ防御システム好きで西側はそうでもないイメージ ハードキルのアクティブは欧米も普通に というか歩兵の攻撃力が増大の一途をたどる今はわりと必須だと思う
164 18/06/11(月)22:15:08 No.511112164
というか今の戦車で戦車兵が整備やるのってかなりキツくない?
165 18/06/11(月)22:15:39 No.511112336
>今時でも戦車なんているの? 15年前にそんなこと言ってたカナダはイラクでボコられてやっぱ戦車要るわ…ってなったぞ
166 18/06/11(月)22:16:02 No.511112443
>今時でも戦車なんているの? 歩兵でも戦車壊せる(歩兵は死ぬ)みたいな感じだし対戦車陣地で破壊されるって考えたら昔と変わらないしなんだかんだで便利で強いしで
167 18/06/11(月)22:16:03 No.511112454
>今時でも戦車なんているの? 要らなかったら共同開発しようぜ!!! って動きすら起こらんじゃろ…
168 18/06/11(月)22:16:15 No.511112520
あそこにMBT-70があるよ
169 18/06/11(月)22:16:27 No.511112576
荷運びよう無人機のMULEに機関砲とかグレネードつけたタイプもバリアントとしてあったけど…
170 18/06/11(月)22:16:58 No.511112744
>かつての騎士のように歩いてついていくお世話係を附けるのだ… 大八車に2~3人乗せて引っ張っていこう
171 18/06/11(月)22:17:53 No.511113086
中国も99式戦車じゃ重くて山岳地帯じゃ使えねえってなって99A式つくってたよね
172 18/06/11(月)22:17:53 No.511113089
あと50年位したらパワーアーマーの時代になるかもしれない
173 18/06/11(月)22:18:36 No.511113352
>>かつての騎士のように歩いてついていくお世話係を附けるのだ… >大八車に2~3人乗せて引っ張っていこう 実際に自衛隊の自走砲だと他の部署の人間削って浮いた人員を車内の空きスペースに詰め込むことで何とか回してる
174 18/06/11(月)22:19:41 No.511113700
>あと50年位したらパワーアーマーの時代になるかもしれない とりあえずバッテリーの問題さえなんとかなればなあ 米軍のもそこがなやみだし
175 18/06/11(月)22:19:56 No.511113793
戦車に帯状のU字溝を引っ張らせて その溝に横たわった兵士が続々と…みたいな動画は見たな