18/06/11(月)20:07:21 ミナミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/11(月)20:07:21 No.511071405
ミナミはかわいいけど小さいな… ヤマトはおおきいけど繁殖できないな…
1 18/06/11(月)20:08:10 No.511071651
そんなあなたにスジエビ!
2 18/06/11(月)20:08:11 No.511071654
ミナミ飼い続けると繁殖しないヤマトがいいな…ってくらい増える
3 18/06/11(月)20:09:16 No.511071942
気付いたらうちの水槽のミナミが1匹いない…
4 18/06/11(月)20:09:54 No.511072109
了解!オニヌマエビ!
5 18/06/11(月)20:12:54 No.511072875
su2438498.jpg 水草かってきて水槽用意した! 発酵式CO2がうまくできるといいんだけど…… とりあえずありあわせのもので準備したけどエビいれれるのは…バクテリアの液体かってくるの忘れたし…… いつエビいれれるだろう
6 18/06/11(月)20:13:37 No.511073079
アカヒレ入れて1週間待て
7 18/06/11(月)20:14:46 No.511073467
なんなの?いもげは空前のアクアリウム全揃えブームなの?
8 18/06/11(月)20:14:57 No.511073511
su2438500.jpg 去年の今頃立ち上げた水槽を撮ってみたんだ ヒーターもライトもないブクブクだけの水槽 su2438506.jpg 餌をあげると集まってきて可愛い
9 18/06/11(月)20:15:18 No.511073615
写りこんでる知らないおっさんは気にしないでほしい
10 18/06/11(月)20:15:34 No.511073693
外の鉢のウィローモスを室内水槽に入れてしばらくするとミナミがすごい数になっていた やっぱり付いてたのか…
11 18/06/11(月)20:16:52 No.511074142
おかんがコケとる魚って言ってアルジイーター買ってきた
12 18/06/11(月)20:16:52 No.511074144
>su2438500.jpg >去年の今頃立ち上げた水槽を撮ってみたんだ >ヒーターもライトもないブクブクだけの水槽 ライトなしでもモスは伸びるもんなんだなあ
13 18/06/11(月)20:17:40 No.511074394
アクアショップでコリドラス見てきたんだけどすごいいろんな種類がいるんだな そして値段の差がすげぇ
14 18/06/11(月)20:18:08 No.511074542
羽生の熱気にやられて今日の昼近くにあるホムセン見てきたけど 「」生が言ってた器具が一杯ある!20cmキューブ小さい!これでいいかな!ってなったけど 肝心のエビがヤマトしかいねえじゃねえかよぉ ヤマトってミナミより高温が駄目なんだっけ? エアコン入れられない日があるから高温が怖いんだよなあ…
15 18/06/11(月)20:18:29 No.511074656
su2438515.jpg ボトル立ち上げたよ モス巻いてアヌビアスナナ巻いてと慣れないことして疲れたけど楽しかった 密度が濃すぎる気がするがまぁいいだろう…
16 18/06/11(月)20:19:00 No.511074834
>ライトなしでもモスは伸びるもんなんだなあ 直射日光が当たる場所に置いておくともりもり伸びる 引越ししてから日当たりが悪くなって全然伸びなくなった…
17 18/06/11(月)20:19:01 No.511074839
>おかんがコケとる魚って言ってアルジイーター買ってきた ちっちゃい頃は良くコケを食ってくれるよ 育った後は…
18 18/06/11(月)20:19:07 No.511074872
>ライトなしでもモスは伸びるもんなんだなあ むしろ薄暗いと光を求めてひょろひょろ伸びる 密度が濃くていい感じにならない まあこれはレイアウト的な見栄えの話なんでエビメインなら特に問題ない
19 18/06/11(月)20:19:19 No.511074933
>なんなの?いもげは空前のアクアリウム全揃えブームなの? 羽生マで引き込まれた初心者がボトルでは我慢できなくなったのと 引き込んだ経験者が語るだけでは満足できなくなったのとのダブルパンチ
20 18/06/11(月)20:20:09 No.511075231
自分もルリーシュリンプ水槽立ち上げちゃおうかな…
21 18/06/11(月)20:20:45 No.511075405
アップされた写真見てるとみんなセンスあるなぁ… 俺の水槽は…俺のは…
22 18/06/11(月)20:21:07 No.511075494
ヤマトさんは腹に抱えた孵らない卵を一生懸命世話するのがお辛い…
23 18/06/11(月)20:21:36 No.511075658
>羽生マで引き込まれた初心者がボトルでは我慢できなくなったのと ボトルやらずにいきなり水槽です…だって水槽はすでにあったんだもの ポンプの類は母が捨ててしまってたけど…… とりあえず母のメダカ水槽から水を貰ってくればバクテリアがいてはやくエビを追加できるだろうか……?
24 18/06/11(月)20:21:46 No.511075728
「」のアクア熱に当てられたものの始めるきっかけをつかめずにいたんだけど 今日家の前でアマガエルをみつけて「これもアクアじゃん!」ととっつかまえた とりあえずバケツに入れておいてお急ぎ便で飼育セットを買おうと思ったんだけどバケツじゃ無理だねこれ 羽生もびっくりの登坂能力を見せつけられたんでお別れしたよ
25 18/06/11(月)20:22:11 No.511075862
>おかんがコケとる魚って言ってアルジイーター買ってきた 成長するとコケ食わなくなるとか案外でかいとか結構気性が荒いことでお馴染みアルジイーターさんだ
26 18/06/11(月)20:24:55 No.511076729
>アップされた写真見てるとみんなセンスあるなぁ… >俺の水槽は…俺のは… 大切なことは「細かいことに拘らない」「恥を恥とも思わない」 この二点です su2438527.jpg 恥を恥とも思わないので積極的にさらさらしていく
27 18/06/11(月)20:25:10 No.511076808
>今日家の前でアマガエルをみつけて「これもアクアじゃん!」ととっつかまえた アマガエルは樹上性って分類の蛙でな 陸上に構造物置かなきゃならんのでアクアよりもテラよりの生き物なんだ
28 18/06/11(月)20:25:24 No.511076896
>ヤマトはおおきいけど繁殖できないな… 繁殖方法は検索すればでてくるから 青水とかゾウリムシあげればいいんじゃない
29 18/06/11(月)20:25:30 No.511076930
>とりあえずバケツに入れておいてお急ぎ便で飼育セットを買おうと思ったんだけどバケツじゃ無理だねこれ >羽生もびっくりの登坂能力を見せつけられたんでお別れしたよ アマガエルは両生類だから陸も作ってやらなきゃいかんのだ
30 18/06/11(月)20:25:42 No.511076995
単独無酸素無加温ボトルでやるだけのつもりだったのに いつのまにかぶくぶくとプラケースが増えてた 容れ物が大きくなったから今度は水草と生体が増えそう…
31 18/06/11(月)20:26:03 No.511077083
>su2438527.jpg おほー!すごいなぁ こういうの憧れるわぁ…
32 18/06/11(月)20:26:32 No.511077224
それで恥じてたら俺のは一体何なのだ >腐海
33 18/06/11(月)20:27:50 No.511077678
適当に100円均一でかった陶器の器にソイルいれて水草植えてみたけど 100均の器がなんか変な成分とかだしてたらどうしようと思った まぁでも変な成分とかだしてたとしたら人間だって困ることになるんだし大丈夫か
34 18/06/11(月)20:28:22 No.511077879
ヤマトさんはスキがあったら脱走する 水槽にいなくなったなぁ…って思ってたらとんでもないところで乾燥エビになってる
35 18/06/11(月)20:28:25 No.511077893
3年ほど育ててるアカヒレが残り2匹だからノーマルを買い足すかゴールデンに走るか カージナルテトラ辺りに舵を切るかで悩む
36 18/06/11(月)20:28:30 No.511077921
初心者はベタが良いと聞いたけどベタと改良ベタは何が違うんだ?
37 18/06/11(月)20:28:36 No.511077945
カエルはカエルで凝りだすと面白いぞ ヤドクガエルとかも日本で普通に飼育できるからみんなもやろう!
38 18/06/11(月)20:28:47 No.511077994
この流木かっこいいから入れたい!から始まってもいいんだ むっ!この石いいねぇ…4500円か…
39 18/06/11(月)20:29:08 No.511078106
ミナミはよほどの羽生じゃないと表面張力に勝てない感じあるけど ヤマトは強いな…
40 18/06/11(月)20:29:43 No.511078318
>初心者はベタが良いと聞いたけどベタと改良ベタは何が違うんだ? 基本的には一緒と思っていいと思う 改良加えすぎて弱くなってるって噂は聞くけどソースないし眉唾
41 18/06/11(月)20:29:55 No.511078387
流木は高いなぁ… そうだ!石ならその辺で採取できるじゃんッ!
42 18/06/11(月)20:30:07 No.511078447
>繁殖方法は検索すればでてくるから >青水とかゾウリムシあげればいいんじゃない ヤマトさんは無理じゃ……レッドビーより難しいと思われる なんか汽水でくるくるしながら育てないといけないんじゃなかったけ
43 18/06/11(月)20:31:04 No.511078712
パルダリウムでミツヅノコノハガエル飼いたい…鳴き声でかいらしいからうちじゃムリ…
44 18/06/11(月)20:31:57 No.511078965
su2438556.jpg わざわざてっぺんに上ってから尻尾いじってた
45 18/06/11(月)20:32:09 No.511079030
身近にあるものでDIY的にやれんかと思ったがカブトエビ位しか思いつかなかった
46 18/06/11(月)20:32:16 No.511079075
>わざわざてっぺんに上ってから尻尾いじってた かわいい
47 18/06/11(月)20:32:27 No.511079141
カエルだとアカメガエルが飼いたい 夜行性だし動かないからつまんないって「」に前言われたけど見た目は重要だと思うんだ… ちょっと足伸ばしたショップに1万円で売ってるからずっと気になって頭から離れない
48 18/06/11(月)20:32:31 No.511079155
ヤマトを増やすために必要となる汽水飼育のテクニックとか海水魚飼うより難しいと思う…
49 18/06/11(月)20:32:44 No.511079252
>su2438556.jpg >わざわざてっぺんに上ってから尻尾いじってた うちのもたまに尻尾いじってるけどいまだに何してるんだかわからない
50 18/06/11(月)20:32:54 No.511079309
梯子「」来たな…
51 18/06/11(月)20:33:28 No.511079503
>改良加えすぎて弱くなってるって噂は聞くけどソースないし眉唾 なら普通に見た目と適応環境とか見て選ぶか
52 18/06/11(月)20:33:39 No.511079587
カブトエビはアレ長期間飼育しようとするとかなり難易度高いって聞いたような
53 18/06/11(月)20:33:43 No.511079610
>初心者はベタが良いと聞いたけどベタと改良ベタは何が違うんだ? その辺で売ってるカラフルなベタは ほとんど改良ベタってジャンル 改良ベタの中にハーフムーンだのトラベタだのプラカットだのの種類がある
54 18/06/11(月)20:34:56 No.511080057
>うちのもたまに尻尾いじってるけどいまだに何してるんだかわからない うんこ取ってる
55 18/06/11(月)20:35:03 No.511080109
えびかわいいな ちょっと川にいってくる
56 18/06/11(月)20:35:23 No.511080212
カブトエビはめっちゃ産卵するってつべで見た
57 18/06/11(月)20:35:32 No.511080244
朝を待ちなさい
58 18/06/11(月)20:35:52 No.511080367
ペットショップに行ったらベタがコップに入れられてディスプレイされてたけどベタはあれでいいの?
59 18/06/11(月)20:36:58 No.511080783
>ペットショップに行ったらベタがコップに入れられてディスプレイされてたけどベタはあれでいいの? ラビリンス器官ってのがあって空気から呼吸ができるんでそういう飼い方もできる もちろん広い水槽の方がいいが
60 18/06/11(月)20:37:11 No.511080864
>ペットショップに行ったらベタがコップに入れられてディスプレイされてたけどベタはあれでいいの? 生きていけるかって意味なら行ける
61 18/06/11(月)20:37:37 No.511081031
グローライトテトラとGHDグラミーとコリとミナミ辺りを水槽に叩き込むのが目標だわ 今はお外にエビしかいないけども
62 18/06/11(月)20:37:39 No.511081042
ハシゴ登るの本当にかわいいからマネする
63 18/06/11(月)20:38:15 No.511081241
アカヒレを!コップに!シュート!
64 18/06/11(月)20:38:33 No.511081329
河原に落ちてる石だと虫や微生物がマズかったり水槽に入れた時溶け出してヤバいって聞いた ちゃんとした石をお店で買わなきゃダメなのかしら
65 18/06/11(月)20:38:52 No.511081415
エビが背中掻いてるのかわいいよね
66 18/06/11(月)20:38:55 No.511081432
エビアスレチックはウチもやりたい
67 18/06/11(月)20:39:01 No.511081461
俺も梯子水槽真似したい ホース切って最下層に穴向けてるのかな?
68 18/06/11(月)20:39:24 No.511081582
>ペットショップに行ったらベタがコップに入れられてディスプレイされてたけどベタはあれでいいの? ベタは直接空気据えるから少ない水量でも生きられる 当然デカい水槽の方が安全に健康に飼育できる
69 18/06/11(月)20:39:32 No.511081628
ベタは色んな子がいるから 実際にお店行って気に入った子を連れ帰ろうぜ コンテスト出す訳じゃないなら多少のヒレ欠けより 元気な子がいいよ
70 18/06/11(月)20:39:43 No.511081685
>河原に落ちてる石だと虫や微生物がマズかったり水槽に入れた時溶け出してヤバいって聞いた >ちゃんとした石をお店で買わなきゃダメなのかしら 煮沸するか熱湯かけるかすれば大丈夫じゃない?
71 18/06/11(月)20:40:17 No.511081853
>su2438515.jpg >ボトル立ち上げたよ >モス巻いてアヌビアスナナ巻いてと慣れないことして疲れたけど楽しかった >密度が濃すぎる気がするがまぁいいだろう… すごくそれっぽいな…
72 18/06/11(月)20:40:17 No.511081857
>ペットショップに行ったらベタがコップに入れられてディスプレイされてたけどベタはあれでいいの? ラビリンス器官(?)っていう空気中から呼吸できるやつもってて水の汚れにも普通の熱帯魚よりもクソ強いねん 短期飼育できちんと水換えできるならあり初心者がやると失敗する可能性大やで
73 18/06/11(月)20:40:24 No.511081886
石を鍋で煮ればいいじゃない 流木もそうだけど、拾ってきたものはまず煮る 煮る 煮る
74 18/06/11(月)20:40:24 No.511081887
>ちゃんとした石をお店で買わなきゃダメなのかしら の方が無難 得体の知れない石売ってるショップも有るので出来れば評判いいとこで
75 18/06/11(月)20:40:43 No.511081981
>ペットショップに行ったらベタがコップに入れられてディスプレイされてたけどベタはあれでいいの? ああいうのはプロがキチンと安全を確保した上で飾ってる訳だし素人は真似できないんじゃね
76 18/06/11(月)20:41:45 No.511082311
>ボトル立ち上げたよ 横に七味かなにかをおいてるのは 育てたエビをおいしくたべるためかい?
77 18/06/11(月)20:42:02 No.511082395
ベタと言えば鳥居置いて和風にしてメダカ入れようと思ってたけど鯉ベタかっこいいな…
78 18/06/11(月)20:42:07 No.511082418
ワイルドベタももっと注目されてほしい
79 18/06/11(月)20:42:55 No.511082649
普通のフィルターのある水槽でベタ飼うのは実は結構難しい 野生では超でかい水たまりみたいなほぼ止水域で生活してるので泳ぎがあんまり得意じゃない なので水流が強いと魚なのに溺れる
80 18/06/11(月)20:43:00 No.511082674
レッドライントーピードがめっちゃ安価になってそこらじゅう出回るようになったね というわけで飼え!きれいだぞ!
81 18/06/11(月)20:43:09 No.511082729
添加剤かな
82 18/06/11(月)20:43:20 No.511082791
su2438590.jpg 日曜に半リセットしてレイアウト変更した崖のある敷き分け石組み水槽 コリドラスの為に化粧砂も完備 ニューラージパールグラスの絨毯作りたい
83 18/06/11(月)20:43:31 No.511082863
俺は川原で石拾ったら煮沸して一週間天日干ししてる
84 18/06/11(月)20:44:14 No.511083056
>実際にお店行って気に入った子を連れ帰ろうぜ チャームの色おまかせでトラベタ注文したけど届いた子を見て一目惚れしてしまったよ…
85 18/06/11(月)20:44:22 No.511083086
立体感のあるレイアウトいいなぁ
86 18/06/11(月)20:44:29 No.511083131
崖レイアウトやりたいけど石がねえ…
87 18/06/11(月)20:44:32 No.511083147
ベタ飼い始め「なんやこの魚フィルターも酸素もいらんとかクソ簡単」 中期「ベタって水流に弱いんか……しかも濾過した水あんまり好かん?んん、でも新しい水は嫌い?どれ信じればええんや」 最近「適当で行ける!」
88 18/06/11(月)20:44:54 No.511083277
>ワイルドベタももっと注目されてほしい ちっちゃいスネークヘッドみたいなやつとか居るよね ワイルドベタも沼が深そうだ
89 18/06/11(月)20:45:07 No.511083346
ベタなら20キューブ辺りで行けるかな? 親父殿が興味示しだしてたけどやっぱりコップとか狭いので行けると思っててヤバい
90 18/06/11(月)20:45:07 No.511083351
>su2438590.jpg >日曜に半リセットしてレイアウト変更した崖のある敷き分け石組み水槽 想像力かきたてるレイアウトだな…
91 18/06/11(月)20:45:09 No.511083359
あーいいなぁいい感じに高低感だしてる
92 18/06/11(月)20:45:12 No.511083374
アクアリウム上級者すごいな…
93 18/06/11(月)20:45:37 No.511083527
全く赤虫を食べなかったウキガエルにハニーワームあげたらやっと食べてくれた! su2438603.jpg 1週間絶食しても余裕なのがわかってよかった あとイモリに食わせすぎてめっちゃ太ってた ひかりウーパーばくばく食ってるの忘れてハニーワームあげた俺が悪い ただただ俺が悪い! su2438598.jpg
94 18/06/11(月)20:45:39 No.511083538
レンガとかいれたらまずいんだろうか?
95 18/06/11(月)20:45:41 No.511083548
>崖レイアウトやりたいけど石がねえ… 困った時のチャーム様!
96 18/06/11(月)20:46:04 No.511083668
>ちっちゃいスネークヘッドみたいなやつとか居るよね マクロストマとかホントにイメージそんな感じなんだよね 割と小型魚口に入れるし
97 18/06/11(月)20:46:12 No.511083701
>最近「適当で行ける!」 あんま神経質になりすぎるのも良くないなって俺も最近なった
98 18/06/11(月)20:46:50 No.511083936
>レンガとかいれたらまずいんだろうか? 大丈夫だよ
99 18/06/11(月)20:46:52 No.511083951
>俺も梯子水槽真似したい >ホース切って最下層に穴向けてるのかな? 実験水槽の人のを真似したら意外と好評で嬉しい… 穴はぬ避け買うついでに100均で買った粘土のばす棒です 梯子は鉢底ネットを切ったものです 100均楽しい
100 18/06/11(月)20:46:55 No.511083970
>su2438590.jpg >日曜に半リセットしてレイアウト変更した崖のある敷き分け石組み水槽 そういう段差を作るコツとかある? 大きな石の後ろに鉢植えネット付けるとかでいいのかな
101 18/06/11(月)20:47:14 No.511084081
>su2438590.jpg >日曜に半リセットしてレイアウト変更した崖のある敷き分け石組み水槽 生体入れたら砂ゾーンにポロポロソイルがこぼれて あああってなるやつ
102 18/06/11(月)20:47:22 No.511084125
>あんま神経質になりすぎるのも良くないなって俺も最近なった どんな生体でも水質そのものの良し悪しより水質の変化がダイレクトに響くからできる限り手を出さない方がいいんだよな…
103 18/06/11(月)20:47:28 No.511084156
底面フィルター使ってるんだけど、エアレに負けずパイプを下っていくエビを目撃した あいつらアグレッシブすぎない?
104 18/06/11(月)20:47:45 No.511084224
とりあえず羽生マのせいでミナミとベタとイモリやりたい あとメダカとかも飼ってみたい 全部一緒にやったら大変な事になるのはわかる
105 18/06/11(月)20:47:49 No.511084239
アクアショップ見てたら淡水カレイが気になったんだけどこの子は飼うの難しいのかい
106 18/06/11(月)20:47:51 No.511084251
ザリ用に外でアナカリス増やしてるけどあんまり増えない こんどマツモ買ってこよう
107 18/06/11(月)20:47:56 No.511084274
ダイナミックな構図カッコいいなぁ…
108 18/06/11(月)20:48:20 No.511084407
あの砂は汚れ目立つから魚より本人が気にするパターンだがいいと思う
109 18/06/11(月)20:48:29 No.511084467
石組みのなにが怖いって重量である 30キューブなのに調子扱いて石載せたら重いのなんの
110 18/06/11(月)20:48:31 No.511084481
>アクアショップ見てたら淡水カレイが気になったんだけどこの子は飼うの難しいのかい 淡水という名の汽水じゃなかったか
111 18/06/11(月)20:49:16 No.511084686
>ベタなら20キューブ辺りで行けるかな? いけるけど今25で飼ってる俺に言わせれば結局30センチ↑が欲しくなる
112 18/06/11(月)20:49:33 No.511084771
>アクアショップ見てたら淡水カレイが気になったんだけどこの子は飼うの難しいのかい 基本的な事できる様になった人ならそんなでもないけど ホムセン売りの生体みたいな容易さ期待すると苦い思いするかも
113 18/06/11(月)20:50:01 No.511084963
ベタ好きだけど、一回ヒレ腐らせてたのがトラウマだ… あれどうすりゃいいんだ
114 18/06/11(月)20:50:04 No.511084987
ウキガエルいいなぁ 近くでコオロギ売ってる店見つけたら俺もお迎えしよう
115 18/06/11(月)20:50:56 No.511085250
水槽用に石取りに行きたいけど俺がほしいのは河原にあるような丸い石じゃねえ!ってなる
116 18/06/11(月)20:51:09 No.511085317
そろそろ水槽に手を入れるには限界の時期だな… 夏は凌ぐものなので手を入れたくない やるか
117 18/06/11(月)20:51:09 No.511085320
>大きな石の後ろに鉢植えネット付けるとかでいいのかな 石とにらめっこしてなるべく隙間が無くなるように組んで あとは底砂用の風山石をとにかく噛ませまくってどうしようもない隙間はウールマットちぎって塞ぐ
118 18/06/11(月)20:51:26 No.511085427
>アクアショップ見てたら淡水カレイが気になったんだけどこの子は飼うの難しいのかい 純淡水でいけるやつと汽水が必要な種類がいるから下調べが必要 ショップの店員に聞いても売りたいがために 普通の水でいけますよって言われるのがオチだから 自力で調べたほうがいい
119 18/06/11(月)20:51:45 No.511085533
>ベタ好きだけど、一回ヒレ腐らせてたのがトラウマだ… >あれどうすりゃいいんだ 病気は原因様々だから一概には言えんけど コップでも飼える頑丈な魚でもちゃんと水量豊富で濾過が効いた水槽で飼うほうがよい
120 18/06/11(月)20:52:14 No.511085692
>水槽用に石取りに行きたいけど俺がほしいのは河原にあるような丸い石じゃねえ!ってなる どう考えても買った方が早い・・・
121 18/06/11(月)20:52:15 No.511085699
>アクアショップ見てたら淡水カレイが気になったんだけどこの子は飼うの難しいのかい 純淡水でいける種類と淡水という名前だけど汽水魚の種類がある 北米と南米がそれぞれどっちがどっちだったか……
122 18/06/11(月)20:52:18 No.511085713
家にあるもののありあわせで水槽作ろうとしてるから E27のソケットがあるから、植物向きではないだろうけどなにか安い電球でもと思ったら IKEAの電球セールしてて安いな……
123 18/06/11(月)20:52:37 No.511085824
高低差作ったりするときはパミスのお世話になるけど護岸工事ってこんなんなのかなーって気分になる
124 18/06/11(月)20:52:48 No.511085901
淡水○○は実はいろんな種類いるけどショップ側も良く分かってなかったりで一緒くたにされている
125 18/06/11(月)20:52:50 No.511085909
水量はいろいろと正義なので小型水槽は上級者向けなのだ… えらくフツーでオサレじゃなかろうとも最初は45水槽くらいでええんやで
126 18/06/11(月)20:52:52 No.511085918
淡水○○系は淡水まで上がって来てるけど汽水の方が調子いいですよってパターンあるからな… 最近ちらほら入荷する淡水カエルアンコウはずっと淡水で調子いいらしいしちょっと欲しい
127 18/06/11(月)20:53:27 No.511086083
川の石は持って帰ってくるなってじっちゃがいってたから……
128 18/06/11(月)20:54:49 No.511086624
>コップでも飼える頑丈な魚でもちゃんと水量豊富で濾過が効いた水槽で飼うほうがよい 観賞魚なんだからちゃんとした環境で美しく育てたほうがいいに決まってるよね プロが小さい容器で飼えてるのは仕事として手間かけてるわけだし
129 18/06/11(月)20:55:03 No.511086705
淡水カエルアンコウって何それって思ったらキメエ! なるほど飼いたくなる
130 18/06/11(月)20:55:25 No.511086834
淡水ウツボも純淡水な奴と汽水じゃないと調子崩す奴があるんだよなぁ ちゃんと調べてから手を出さないと
131 18/06/11(月)20:55:53 No.511086988
カエルアンコウが淡水にいるのか!?
132 18/06/11(月)20:56:14 No.511087116
淡水「」
133 18/06/11(月)20:56:22 No.511087172
>淡水カエルアンコウって何それって思ったらキメエ! >なるほど飼いたくなる ああいうのって海水魚を淡水になれさせただけなのか完全淡水なのか分からないなぁ
134 18/06/11(月)20:56:28 No.511087204
やばいよ…このアクアリウムブームでまたやり始めたくなってきよ…
135 18/06/11(月)20:56:29 No.511087212
ウチの30キューブには今ベタ1匹しかいなくて寂しい…
136 18/06/11(月)20:56:30 No.511087218
>ウキガエルいいなぁ >近くでコオロギ売ってる店見つけたら俺もお迎えしよう ぷかーってずっと浮いててたまにイモリが接触して気が狂ったように跳ねまくってまたぷかーって浮いてるのが最高にかわいいよ フラックピットに捕まってる可愛いのも撮れたから見て欲しい su2438626.jpg su2438629.jpg
137 18/06/11(月)20:56:36 No.511087252
これからの時期はそこら辺にある草や苔で簡単にアクアテラリウムが作れるのでマジおすすめ su2438625.jpg
138 18/06/11(月)20:56:53 No.511087331
コップで飼えるという言葉に惹かれる初心者にコップ飼育は罠すぎる…
139 18/06/11(月)20:56:59 No.511087356
淡水カレイやフグなら一般的に飼える
140 18/06/11(月)20:56:59 No.511087359
>淡水カエルアンコウ 藍藻被ったような質感してるな…
141 18/06/11(月)20:57:25 No.511087491
アマゾン川の成り立ちを調べると 普通は海水にいるような生物が淡水で暮らさざるを得なくなった理由が分かって面白いぞ
142 18/06/11(月)20:57:32 No.511087520
ちっちゃいエイみたいな形の魚が気になったんだけど名前見るの忘れてしまった…
143 18/06/11(月)20:57:53 No.511087620
>フラックピットに捕まってる可愛いのも撮れたから見て欲しい >su2438626.jpg >su2438629.jpg カエルいいねぇ うちは家族が苦手だから無理だけど
144 18/06/11(月)20:57:58 No.511087654
>ちっちゃいエイみたいな形の魚が気になったんだけど名前見るの忘れてしまった… チャイナバタフライプレコ?
145 18/06/11(月)20:58:20 No.511087771
すみません私はミナミ水槽を立ち上げたものなのですが明日ミナミが届くというときに貝の卵を数個発見してしまいました怖くて寝られません助けて欲しいのですが
146 18/06/11(月)20:58:21 No.511087782
>su2438625.jpg ユキノシタいいなあ…
147 18/06/11(月)20:58:30 No.511087818
ムツゴロウやりたい ちょっと飼育難易度が高すぎる
148 18/06/11(月)20:58:37 No.511087852
>ちっちゃいエイみたいな形の魚が気になったんだけど名前見るの忘れてしまった… たぶんホンコンプレコとかチャイナバタフライとかの タニノボリの仲間だと思う
149 18/06/11(月)20:58:38 No.511087858
>ちっちゃいエイみたいな形の魚が気になったんだけど名前見るの忘れてしまった… タキノボリだかタニノボリだかいうドジョウの仲間か
150 18/06/11(月)20:58:41 No.511087872
>ちっちゃいエイみたいな形の魚が気になったんだけど名前見るの忘れてしまった… タイガーヒルローチ?
151 18/06/11(月)20:59:08 No.511088031
近所の川で石とコケ拾って来たけど 市内にアクアショップが無かった… 俺は田舎に住んでねえ!
152 18/06/11(月)20:59:11 No.511088051
ベタは良かれと思っていれた水草とか濾過器とかでヒレが傷つくことがあるからね…
153 18/06/11(月)20:59:13 No.511088070
近所のホムセンでミナミを10匹買うと980円 チャームで買うと20匹で700円+送料610円 むぅ……
154 18/06/11(月)20:59:22 No.511088132
>やばいよ…このアクアリウムブームでまたやり始めたくなってきよ… 最低でも10年は生きる大型に手を出すんだ もう辞めたくても辞められなくなるぞ!
155 18/06/11(月)20:59:32 No.511088184
名前がスっと出てくるな…
156 18/06/11(月)20:59:37 No.511088209
>コップで飼えるという言葉に惹かれる初心者にコップ飼育は罠すぎる… じじばばは額面通りにうけとるからな 小さな金魚鉢に金魚十匹いれたの草生えた
157 18/06/11(月)20:59:39 No.511088216
ドジョウオブザうんこ! su2438638.jpg
158 18/06/11(月)21:00:11 No.511088391
水槽はいくらでも増やしていいぞ
159 18/06/11(月)21:00:18 No.511088435
水作きたねえ!泣いてるぞ!
160 18/06/11(月)21:00:21 No.511088447
丸い石は割ってやるとエッジが立つぞ
161 18/06/11(月)21:00:26 No.511088470
ホントにウンコじゃん
162 18/06/11(月)21:00:56 No.511088638
>ベタは良かれと思っていれた水草とか濾過器とかでヒレが傷つくことがあるからね… それ かといっていれなかったら完璧かというと…… 自分ヒレかじるのだけはやめてほしいわ
163 18/06/11(月)21:01:23 No.511088811
タガメやゲンゴロウもブリード生体を通販で売ってる世界だ
164 18/06/11(月)21:01:25 No.511088824
ドジョウのうんこは初めて見た時 どこからミミズが紛れ込んだのかと思った
165 18/06/11(月)21:01:30 No.511088855
ベタなんてベアタンクに水作とヒーターとお昼寝リーフでいいんだよ
166 18/06/11(月)21:01:58 No.511089021
30cmキューブですら最近小さく思えてきたからヤバい
167 18/06/11(月)21:02:16 No.511089112
割と水流がいるやつだっけ平べったいプレコ
168 18/06/11(月)21:02:35 No.511089207
そういえばちょっと前にどんぶり金魚がブームになった時に毎日水換えするだけでいいんですって宣伝してたけど 水槽なら一カ月ぐらいしなくてもけろっとしてるからなって思って見てた
169 18/06/11(月)21:02:38 No.511089223
>30cmキューブですら最近小さく思えてきたからヤバい 30は実際小さいよ…
170 18/06/11(月)21:02:54 No.511089307
>ベタなんてベアタンクに水作とヒーターとお昼寝リーフでいいんだよ おやすみリーフで寝るベタめっちゃかわいい…
171 18/06/11(月)21:03:08 No.511089388
金魚もデカウンコフィッシュだからすぐ食われて水草入れられないのといいベアタンクに行きつく人多いね
172 18/06/11(月)21:03:45 No.511089570
>最低でも10年は生きる大型に手を出すんだ >もう辞めたくても辞められなくなるぞ! 10年前に120置いてポリプ飼ってたんだけど転勤で水槽ごと全部引き取ってもらったからまた一から揃えることになるけどボーナスでまた120買おうかな…
173 18/06/11(月)21:03:46 No.511089579
>たぶんホンコンプレコとかチャイナバタフライとかの 調べてみたらこれっぽい よくすらすら名前出てくるな…
174 18/06/11(月)21:04:34 No.511089806
ベタは気性荒いし単体飼いが基本だけど ヒレ齧り防止のためには底物とかと一緒に飼ってある程度気を散らす方がいいらしいな
175 18/06/11(月)21:05:04 No.511089991
飽きっぽい人は繁殖難しくて区切りが出来るヤマトの方がいいのかなって思った