18/06/11(月)10:46:31 C-TYPE... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/11(月)10:46:31 No.510983859
C-TYPEにすることで耐久性が二倍になるのだ
1 18/06/11(月)10:47:39 No.510983985
向きを変えて刺せるからさらに倍だ!
2 18/06/11(月)10:57:55 No.510985169
MicroUSBを上回る1200万パワーだ!
3 18/06/11(月)10:58:09 No.510985188
スマホ買い替えたら充電端子がCタイプになってたから変換アダプタ買う羽目になった
4 18/06/11(月)11:12:49 No.510986813
>スマホ買い替えたら充電端子がCタイプになってたから変換アダプタ買う羽目になった 最近のはコード付属してないんだ
5 18/06/11(月)11:14:48 No.510987025
TypeCな
6 18/06/11(月)11:17:17 No.510987351
ちなみにこいつ導入したスマホの初期モデルはケーブルじゃなくて 本体の設計に問題があって充電できなかったりある日から自然とすっぽ抜けが始まる お前のことだぞXZ
7 18/06/11(月)11:19:07 No.510987570
2年くらい前はちょっと不便だったけど今はもうこれに統一して欲しいくらい 滅びろ!マイクロUSB!
8 18/06/11(月)11:20:04 No.510987682
嵌ってるのか所在なさ気なMiniBからずいぶん改善したよほんと
9 18/06/11(月)11:21:49 No.510987924
>お前のことだぞXZ しらそん… よくその症状になってスマホ修理に出すけど買い替えたほうが良いのかな…
10 18/06/11(月)11:22:07 No.510987966
typeCにも細かい分類があってすざけんあ!!ってなるなった
11 18/06/11(月)11:22:07 No.510987970
typeC規格多すぎ問題
12 18/06/11(月)11:23:11 No.510988110
いいケーブルあんじゃんと思ったら2.0でムカつく
13 18/06/11(月)11:29:51 No.510989013
混乱の元
14 18/06/11(月)11:32:37 No.510989393
>よくその症状になってスマホ修理に出すけど買い替えたほうが良いのかな… 尼に結構な数XZ対応をわざわざ書くケーブルがある時点でお察しなのだ ちなみに対応ケーブルでもすっぽ抜けが発生し始めるとどうしょうもない 本体の方の端子が劣化か変形してる
15 18/06/11(月)11:32:46 No.510989405
コネクタ形状がまともになっただけでも歓迎だ しかし進歩が遅い
16 18/06/11(月)11:35:16 No.510989735
なんでR-TYPEみたいな名前になってんの
17 18/06/11(月)11:35:57 No.510989816
F90のミッションパックみたいな呼び方だな
18 18/06/11(月)11:40:30 No.510990448
壊す方がおかしいとか裏表間違えないさんは旧規格を使い続けて欲しい
19 18/06/11(月)11:40:56 No.510990504
65ワットとか全力で流されても困るだろう? だからまずケーブルが耐えられるかをケーブル自体に抵抗埋めることで判定する そのあと充電器と機器でどの程度いけるか段階的に判定する めんどくせ!
20 18/06/11(月)11:41:05 No.510990523
ウルトラマンみたいだね
21 18/06/11(月)11:41:25 No.510990576
まじか…XZ2だと治ってんのかな… いっその事Huaweiあたりに乗り換えるか…
22 18/06/11(月)11:43:14 No.510990877
本体側の充電端子USBにすんのマジやめて 昔使ってたNexus5も今使ってるXPERIAも一年くらいで死んだ
23 18/06/11(月)11:43:46 No.510990956
幾つかの企業の規格が入り乱れてるんだっけ? 何かよく分からんが
24 18/06/11(月)11:44:14 No.510991017
>なんでR-TYPEみたいな名前になってんの 元々USB端子は形状でType分けしてる 確かAが普段良く見る奴でBがプリンタとかで見る真四角な形状の奴
25 18/06/11(月)11:44:34 No.510991053
マジでライティングケーブルに統一してくだち!!!!!!!
26 18/06/11(月)11:45:59 No.510991251
typeC(usb2.1)も滅びて下さい
27 18/06/11(月)11:47:07 No.510991420
申し訳ないがapple社の独自企画はNG
28 18/06/11(月)11:47:42 No.510991478
抜けにくければどんな形状にしてもいいよ 充電してたのにカバンの中ですっぽ抜けてて全然充電出来てねぇクソァ!!!ってよくなる…
29 18/06/11(月)11:48:59 No.510991645
Type-Cというのはあくまでコネクタ部分の規格なのだ なのでUSB2.0のType-Cもあるし何ならType-Cを使った低速充電専用のケーブルもあり得る
30 18/06/11(月)11:50:17 No.510991825
>確かAが普段良く見る奴でBがプリンタとかで見る真四角な形状の奴 Aが本体側でBがデバイス側というくくりだった
31 18/06/11(月)11:51:08 No.510991969
>確かAが普段良く見る奴でBがプリンタとかで見る真四角な形状の奴 MiniBが「皿」って形のやつでMicroBがスマホのよくあるやつだっけ 2階建てのやつもあるしほんとややこしい
32 18/06/11(月)11:51:19 No.510991984
開発にappleも関わったのに未だにiPhoneはtype-cじゃないのは何故…
33 18/06/11(月)11:51:34 No.510992016
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1075458.html まあこれでも読んでくれたまえ
34 18/06/11(月)11:51:39 No.510992027
マグネット端子化するアダプタいいよ 元がmicroだろうがtypeCだろうが糞ライトニングだろうがマグネットケーブルで済む カバンの中でモバイルバッテリーケーブル抜けとかもなくなった
35 18/06/11(月)11:51:53 No.510992077
CtoCケーブルだけで済む時代はまだまだ遠そうだよな
36 18/06/11(月)11:52:28 No.510992148
横に長いやつもあったような ポータブルHDDとかで
37 18/06/11(月)11:54:09 No.510992411
血迷った頃のTMRを思い出す
38 18/06/11(月)11:55:07 No.510992586
oneplusのスマホについてる赤いケーブルとかすごいパワーだよ
39 18/06/11(月)11:58:02 No.510992973
最初っからこれで出しとけよ使えねぇな…
40 18/06/11(月)11:59:14 No.510993129
また数年したら新しい規格出してケーブル類買い直させるつもりでしょ?
41 18/06/11(月)11:59:36 No.510993183
>横に長いやつもあったような su2438019.jpg USB3.0対応のmicroB端子 microBのとなりに3.0で追加になった端子が並んでる 受け側は普通のmicroBもさせる