18/06/11(月)09:19:40 「昔ケ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/11(月)09:19:40 No.510975700
「昔ケロロ軍曹という作品があって」と昨日言われて本気でえっ!ってなったことを報告するであります
1 18/06/11(月)09:20:22 No.510975753
いや~近頃は時間の流れが早いでありますな~ もう数年経っちゃってるよアニメ放送からさ~
2 18/06/11(月)09:20:30 No.510975766
完結したん?
3 18/06/11(月)09:21:23 No.510975852
けものフレンズ大ヒットの余波で再ヒットするかと思ったらそんな事はなかった
4 18/06/11(月)09:22:33 No.510975959
>けものフレンズ大ヒットの余波で再ヒットするかと思ったらそんな事はなかった ケロロにけもフレキャラ出してたのがスケベだったけど意味なかったな
5 18/06/11(月)09:22:38 No.510975968
新ケロロってどうなったんだ?
6 18/06/11(月)09:23:42 No.510976058
>けものブレンズ それぞれアニメしか知らないから絵柄が全然違うからわからなかったなこれ原作同士見比べてようやく気づいた
7 18/06/11(月)09:24:15 No.510976104
けもフレのストーリーって冬樹となつみがジャングルでサバイバルするところとかモンスターズ+のモンスターとのふれあいの仕方がなんか似てるからそこ評価してくれると嬉しい
8 18/06/11(月)09:24:32 No.510976131
>>けものブレンズ >それぞれアニメしか知らないから絵柄が全然違うからわからなかったなこれ原作同士見比べてようやく気づいた え?
9 18/06/11(月)09:25:22 No.510976201
昔ジョジョって作品があってなって言われたらムカつくけどケロロだとそんな事はないな…
10 18/06/11(月)09:26:11 No.510976274
ガンプラ販促アニメ
11 18/06/11(月)09:26:53 No.510976337
漫画はなんか変な長編入っちゃってまだまだ続きそうで日常系として楽しんでた俺に辛い
12 18/06/11(月)09:27:24 No.510976383
>>けものブレンズ ブレンパワード2期はほのぼのだった?
13 18/06/11(月)09:27:38 No.510976400
実際ブーム終わってしまった作品だしな…
14 18/06/11(月)09:28:56 No.510976538
雑誌でケロロエースだっけ?あったじゃん!
15 18/06/11(月)09:29:03 No.510976549
漫画の方は子供ウケ知ってお色気要素省いてからトーンダウンした感じ そもそも少年エースなんて青年誌みたいなもんなのに
16 18/06/11(月)09:29:44 No.510976621
そもそもなんで子供向け展開に入ったんだろこの漫画
17 18/06/11(月)09:29:47 No.510976625
新刊ちょっと前に出たの全然知らなかった
18 18/06/11(月)09:29:50 No.510976627
20周年だったけど時期が時期だけに冷ややかな反応しかされてなくてダメだった いやまあ時期じゃなくてもそうだったのかもしれんが
19 18/06/11(月)09:30:20 No.510976672
ムク崎先生今なにしてんの?
20 18/06/11(月)09:30:23 No.510976675
>そもそもなんで子供向け展開に入ったんだろこの漫画 なまじ当時の小中学生に人気が出たから
21 18/06/11(月)09:30:38 No.510976699
編集のテコ入れなのか作者の意図なのかわからんけどガッツリオタクなのに 変に子供向けにシフトしようとするのは悪い癖だ
22 18/06/11(月)09:30:41 No.510976706
20年もやってたのか…
23 18/06/11(月)09:30:43 No.510976708
かんのん先生はヒットメーカーなのにドラゴン押しとか新ケロロとか変なことするからな
24 18/06/11(月)09:31:16 No.510976751
おっぱいおっぱいしてた頃が良かった
25 18/06/11(月)09:31:29 No.510976772
>そもそもなんで子供向け展開に入ったんだろこの漫画 アニメがそれなりに子供にウケたから だからお色気要素も控えるようになった
26 18/06/11(月)09:32:04 No.510976829
もう川上とも子さんが亡くなってもう7年か
27 18/06/11(月)09:32:17 No.510976848
ウケた要素を捨てていくスタイルを地で行くからなぁ
28 18/06/11(月)09:33:06 No.510976907
>「昔オトメディウスという作品があって」
29 18/06/11(月)09:33:32 No.510976936
これからガンプラ入った当時の子どもは割といそう あのジムスナイパーカスタムがねえ!ってなってる親子を偶に見た
30 18/06/11(月)09:33:49 No.510976958
>編集のテコ入れなのか作者の意図なのかわからんけどガッツリオタクなのに >変に子供向けにシフトしようとするのは悪い癖だ 吉崎も嫁もエロなのに作者の方針てのは無いだろう
31 18/06/11(月)09:33:57 No.510976971
>だからお色気要素も控えるようになった くそっ!
32 18/06/11(月)09:34:03 No.510976980
これとかハヤテとかオタクネタ垂れ流す番組を子供向けとして流してた時代ってすごいと思う
33 18/06/11(月)09:34:34 No.510977027
ドラえもん化しちゃったらじゃあドラえもんで良いじゃん?て
34 18/06/11(月)09:34:57 No.510977057
原作はずっとドラえもん空間だから何年でもできるのは強みだよね
35 18/06/11(月)09:35:04 No.510977068
>だからお色気要素も控えるようになった 3巻?みたいに乳首券発行してけば…
36 18/06/11(月)09:35:08 No.510977074
お色気回だけ集めたピンク色の総集編でいっぱいシコった
37 18/06/11(月)09:35:29 No.510977093
ドラのパロは出来てもドラそのものになんてなれるわけ無いのにね
38 18/06/11(月)09:35:30 No.510977094
ええ話は1巻1話程度でいいんでギャグマシマシでお願いします
39 18/06/11(月)09:35:30 No.510977097
>ウケた要素を捨てていくスタイルを地で行くからなぁ 某アニメの騒動見ててここ何も学んでねえなってガックシ来たよ 大人も子供も見る作風だったから価値あったもん子供向けに振り切ったらそりゃゴミにしかなんねえよ
40 18/06/11(月)09:35:33 No.510977104
マジで朝アニメ枠取ったせいで方向性と肌色が減ったのは死ねとは思う
41 18/06/11(月)09:35:37 No.510977113
>ドラえもん化しちゃったらじゃあドラえもんで良いじゃん?て ドラえもんはガンダム好きじゃないじゃん ガンダムを子供に売るための番組じゃん
42 18/06/11(月)09:35:59 No.510977144
子供向けと称して子供だましなものを作るのやめろ
43 18/06/11(月)09:36:25 No.510977191
最低だなサンライズ
44 18/06/11(月)09:36:44 No.510977220
今はどういう路線なんだろうか
45 18/06/11(月)09:37:31 No.510977278
新ケロロが新刊のストーリーに全く絡んでこないの見るからに編集的にも失敗だったんだろうなって…
46 18/06/11(月)09:37:33 No.510977280
でもサンライズがアニメ作ったおかげでガンダム出しまくれたのは良かったじゃん
47 18/06/11(月)09:37:48 No.510977294
子供向け漫画や朝アニメの肌色率でカッカする大人もどうなんだ
48 18/06/11(月)09:37:54 No.510977300
>ガンダムを子供に売るための番組じゃん そのガンダムネタまで控えめになったらゴミじゃん?
49 18/06/11(月)09:38:07 No.510977319
女性キャラの胸も小さくなった
50 18/06/11(月)09:38:18 No.510977334
>雑誌でケロロエースだっけ?あったじゃん! もうないよ
51 18/06/11(月)09:38:40 No.510977364
>女性キャラの胸も小さくなった 嘘だろ…
52 18/06/11(月)09:38:47 No.510977377
ボンボン、ケロケロエース、月刊ブシロード と雑誌コードは転生してるみたい
53 18/06/11(月)09:38:55 No.510977388
今の子供だとケロロの存在を知る機会も無い
54 18/06/11(月)09:39:17 No.510977413
>雑誌でケロロエースだっけ?あったじゃん! なぜかテレビマガジンとかてれびくん路線だった
55 18/06/11(月)09:39:34 No.510977431
>今の子供だとケロロの存在を知る機会も無い さーばるちゃんのひとがカエルかいてる!
56 18/06/11(月)09:39:59 No.510977470
>子供向け漫画や朝アニメの肌色率でカッカする大人もどうなんだ 東映とかもキュアブラックのへそ出汁が卑猥すぎるから隠せってクレーム真に受けてた時代だぜ そういう時代だったんだよ
57 18/06/11(月)09:40:14 No.510977493
ボンボンは無関係だろ!!
58 18/06/11(月)09:40:24 No.510977508
某フレンズのせいで若干語りにくくなった感もある あの辺は詳しくは知らないけど
59 18/06/11(月)09:40:33 No.510977526
バンダイが作ったケロケロエースがブシロードに乗っ取られたのは本当に笑うしかない
60 18/06/11(月)09:41:24 No.510977611
ウケた要素を的確に捨てていくのはある意味そういうセンスかもしれない
61 18/06/11(月)09:41:58 No.510977670
ガルルの隊と戦う話が印象に残ってる
62 18/06/11(月)09:42:00 No.510977673
>バンダイが作ったケロケロエースがブシロードに乗っ取られたのは本当に笑うしかない 発行が角川なのは何も変わってないぞ
63 18/06/11(月)09:43:02 No.510977744
>発行が角川なのは何も変わってないぞ どこの宣伝雑誌かってのは大きく違ってくると思う ガンダムが追い出されたタイミングはそこで小学生向けの展開をコロコロのAGEにするつもりだったってのもあるだろうけど
64 18/06/11(月)09:44:25 No.510977850
>ガンダムが追い出されたタイミングはそこで小学生向けの展開をコロコロのAGEにするつもりだったってのもあるだろうけど コロコロの前にVジャンプでないの?
65 18/06/11(月)09:45:08 No.510977913
バトレイヴはもっと前だ
66 18/06/11(月)09:45:11 No.510977922
家族感がなんかズレてて子供ながらに不気味だった日向家 全く触れられない父親とか
67 18/06/11(月)09:45:15 No.510977931
ちょい前はドラゴンボール集めしてたんだっけ?
68 18/06/11(月)09:46:05 No.510978007
>雑誌でケロロエースだっけ?あったじゃん! ケロロ好きだから買ったけど低学年向けであれ?ってなるやつ
69 18/06/11(月)09:46:30 No.510978040
ノイジーマイノリティはゴミだよ
70 18/06/11(月)09:46:31 No.510978043
子供向けに舵取りするのって難しいわね
71 18/06/11(月)09:46:44 No.510978067
一番人気あった時期はアニメ化前後というか子供向けな方に切り替わってからなのに 相変わらず始まったばっかの頃のノリこそがケロロと言ってる人がいるんだな
72 18/06/11(月)09:47:31 No.510978142
>子供向けに舵取りするのって難しいわね 子供を舐めてはいけない
73 18/06/11(月)09:48:05 No.510978183
コロコロでレベルファイブの名前使えば子供なんてイチコロよ
74 18/06/11(月)09:51:04 No.510978438
でも失敗か成功かで言えば大成功の部類なんだよな ドラえもんとかクレしんみたいに国民的な作品になるのは失敗したってだけで
75 18/06/11(月)09:51:19 No.510978457
言う程やってる事変わったかな…
76 18/06/11(月)09:52:32 No.510978555
新ケロロはほんとなにあれ 世代交代してたら読むのやめてたかも
77 18/06/11(月)09:55:12 No.510978784
長編と短編を繰り返して連載していくやり方は 藤子F先生がドラえもん描いてた頃のコロコロを意識してるのかな?
78 18/06/11(月)09:55:33 No.510978821
まあ昔だよね… ここ10年ぐらいはもうまともに話聞かんし
79 18/06/11(月)09:55:37 No.510978827
元から観音カラーマシマシの漫画がアニメはアニメで受けただけだろうし アニメに引っ張られる必要はないよ
80 18/06/11(月)09:55:39 No.510978829
>ドラえもんとかクレしんみたいに国民的な作品になるのは失敗したってだけで まあこういうのは長寿IP路線の黎明期からいる存在には絶対勝てないしな…
81 18/06/11(月)09:55:44 No.510978835
>言う程やってる事変わったかな… su2437947.jpg
82 18/06/11(月)09:56:16 No.510978874
>su2437947.jpg >言う程やってる事変わったかな…
83 18/06/11(月)09:57:25 No.510978978
ケロロの大ヒットを知ってるからけもフレで吉崎先生が嫉妬してると聞かされても んなわけねーだろとしか思えないんだよな
84 18/06/11(月)09:57:40 No.510979001
>>言う程やってる事変わったかな… >su2437947.jpg >>su2437947.jpg >>言う程やってる事変わったかな… なんかノリ変わってたっけ?
85 18/06/11(月)09:57:49 No.510979021
書き込みをした人によって削除されました
86 18/06/11(月)09:58:03 No.510979050
ポコペンって差別用語なんだっけ
87 18/06/11(月)09:58:41 No.510979108
>su2437947.jpg 今年出たのは29巻だしかなり前の話だな
88 18/06/11(月)09:58:52 No.510979132
全編通してその時やりたいことやってるだけだよね
89 18/06/11(月)09:59:22 No.510979179
思い出したようにシリアスやりたがるのも ケロロ以前からの観音スタイルだしな…
90 18/06/11(月)09:59:47 No.510979209
どちらにせよ昔みたいな盛り上がりはない
91 18/06/11(月)09:59:49 No.510979215
初期の夏美がエロだったのは覚えてる
92 18/06/11(月)10:00:15 No.510979243
パチスロにもなったがイマイチだったな… ハルヒとかもパチスロパチンコではふるわなかったし向き不向きがあるんだな
93 18/06/11(月)10:01:01 No.510979307
最近は休載1P漫画の方が印象強い
94 18/06/11(月)10:01:09 No.510979331
昔みたいな盛り上がりってのはどの客層に対して何だろう
95 18/06/11(月)10:01:12 No.510979337
今年で連載19年目なのに 新キャラ追加してた2年間を指して変わったと言われても
96 18/06/11(月)10:01:49 No.510979395
書き込みをした人によって削除されました
97 18/06/11(月)10:02:01 No.510979426
最強ジャンプもそうだけど番外編的作品や再掲載じゃなくて 本編に地続きの話にする気がないのはなと思ったが よくよく考えたらドラえもんの方が異常だった
98 18/06/11(月)10:02:02 No.510979432
>ハルヒとかもパチスロパチンコではふるわなかったし向き不向きがあるんだな ハルヒはちょっと仕様があまりにもアレなのとリーチ外れる度にもうつまんない…って言われてうん…ってなるのが… 復活予兆演出とはわかってても酷いと思うよあれ
99 18/06/11(月)10:02:34 No.510979475
けもフレの件でキチガイに粘着されてんの何あれ
100 18/06/11(月)10:02:36 No.510979479
続いてることが何よりの強みになってる域だしな
101 18/06/11(月)10:02:57 No.510979513
パチンコは原作よりもメーカーの落とし込み方だろう
102 18/06/11(月)10:03:04 No.510979523
もう最近は雑誌の看板だからはずせないって状態だからね… 人気とかじゃなく聖域化って感じで
103 18/06/11(月)10:03:20 No.510979541
>ハルヒとかもパチスロパチンコではふるわなかったし向き不向きがあるんだな パチやスロはメーカー側の料理次第かと思う まあハルヒはしにくそうだが
104 18/06/11(月)10:03:41 No.510979575
そもそも少年エースの読者自体が減ってるのでは
105 18/06/11(月)10:04:03 No.510979612
月刊誌でよくこんなやってるよ 他にやりたいことあってやったのがけもフレだったんだろうけど
106 18/06/11(月)10:04:10 No.510979625
>家族感がなんかズレてて子供ながらに不気味だった日向家 >全く触れられない父親とか 露骨に四季モチーフの名前から一つ抜けてるしなぁ 男性読者への配慮的な物なのかいつかつかおうととっておいてるネタなのか
107 18/06/11(月)10:04:40 No.510979672
あとハルヒはアニメ映像の利用権取れなかったっぽいのもデカい 版権台なのに
108 18/06/11(月)10:05:01 No.510979704
そうか子供ながらにか…
109 18/06/11(月)10:07:15 No.510979911
今の少年エースの看板作品で何?
110 18/06/11(月)10:08:27 No.510980023
アニマックスたまたま付けてケロロがやってたら当たりくらいには好き
111 18/06/11(月)10:08:29 No.510980026
子供はまず間違いなく少年エースは見ないから大半のひとにとってはテレビアニメ終わった時点でケロロ軍曹って作品は終わったと同義みたいなもんよ
112 18/06/11(月)10:08:49 No.510980059
>>家族感がなんかズレてて子供ながらに不気味だった日向家 >>全く触れられない父親とか >露骨に四季モチーフの名前から一つ抜けてるしなぁ >男性読者への配慮的な物なのかいつかつかおうととっておいてるネタなのか アニメ最終回で父親帰って来たよ
113 18/06/11(月)10:09:17 No.510980105
>今の少年エースの看板作品で何? 刀使ノ巫女
114 18/06/11(月)10:09:24 No.510980126
今の子供はそもそもケロロなんか知らないよね
115 18/06/11(月)10:09:51 No.510980184
ケロロ初期のえっちな描写でチンイラする
116 18/06/11(月)10:09:58 No.510980193
少年エースって誰が買ってるんだろう
117 18/06/11(月)10:10:31 No.510980233
ギャグとかオタネタが面白くて読んでたけどおいろけ要素は「何でヒロインが嫌がってること無理矢理やらせるんだろう」って思ってたな ギロロが夏美のお着替えのたびに興奮し出すのは面白かったが
118 18/06/11(月)10:11:05 No.510980285
>アニメ最終回で父親帰って来たよ まじか最終回だけ見てみようかな
119 18/06/11(月)10:11:30 No.510980331
変わったって言われるけどそこまで変わってない気もする新ケロロもそんな不快感無いし
120 18/06/11(月)10:11:40 No.510980353
親父自体は出ないけど親父の母親であるばあちゃんはそれなりに見かけた記憶
121 18/06/11(月)10:11:47 No.510980366
>>アニメ最終回で父親帰って来たよ >まじか最終回だけ見てみようかな まあ顔は映ってないし「あ、父さんだ!」みたいな感じで終わりだが
122 18/06/11(月)10:11:55 No.510980377
>少年エースって誰が買ってるんだろう まあ休刊しないくらいには売れてるんでしょ 連載作品をみたら読者層がわからんくらい闇鍋になってるから 意外と幅広い世代に引っかかってるのかも
123 18/06/11(月)10:12:21 No.510980419
ダラダラ流すのがいいアニメだよケロロは だからアマプラ配信して
124 18/06/11(月)10:12:52 No.510980459
かんのん先生相変わらずだんまり?
125 18/06/11(月)10:13:01 No.510980477
世間的に終ったもなにも世間的に周知される作品自体一握りなんだから終わったと認識されただけでも充分な功績すぎる
126 18/06/11(月)10:13:06 No.510980483
>今の子供はそもそもケロロなんか知らないよね 調べたら2017年時点で人気なのは アンパンマン・プリキュア・ドラえもん・ヒカキン・ミッキー・しまじろう だった
127 18/06/11(月)10:13:48 No.510980552
下手したらガンダムエースの方が好調かもしれない
128 18/06/11(月)10:13:57 No.510980578
子供の認識なんて3年もありゃ移り変わるんだからそらそうよ
129 18/06/11(月)10:14:04 No.510980587
>まあ顔は映ってないし「あ、父さんだ!」みたいな感じで終わりだが まあ存命なのがわかったぶんだけ良かった 触れられなさ過ぎて離婚か下手したら死んでるんじゃないかと思ってたから
130 18/06/11(月)10:14:09 No.510980593
>アンパンマン・プリキュア・ドラえもん・ヒカキン・ミッキー・しまじろう >だった 錚々たる面々に混じってるなヒカキン
131 18/06/11(月)10:14:17 No.510980605
パロディの塊みたいな作品があれだけの期間ウケただけでも奇跡かもしれん…
132 18/06/11(月)10:14:42 No.510980641
>まあ休刊しないくらいには売れてるんでしょ >連載作品をみたら読者層がわからんくらい闇鍋になってるから >意外と幅広い世代に引っかかってるのかも ケロロが小学校中学年向けのネタやってる中セックスシーン入れるマンガあったりと四半世紀前の漫画アクションみたいな状態になっとる
133 18/06/11(月)10:15:13 No.510980691
>下手したらガンダムエースの方が好調かもしれない 下手しなくてもそっちのが遭遇率高い
134 18/06/11(月)10:15:38 No.510980741
>パロディの塊みたいな作品があれだけの期間ウケただけでも奇跡かもしれん… ドラマ電車男が起爆剤になったような
135 18/06/11(月)10:16:22 No.510980808
ガンプラをこれで知ったキッズもいるな
136 18/06/11(月)10:17:34 No.510980924
いい加減オイスター解放してやってくれんかな…
137 18/06/11(月)10:17:41 No.510980936
>ポコペンって差別用語なんだっけ 最低だなピッコロ大魔王
138 18/06/11(月)10:17:50 No.510980952
恥ずかしながらギャバンとコブラをこれで知った
139 18/06/11(月)10:18:15 No.510980993
エースなくなったらまたガイバーのせいにされるから困るわい
140 18/06/11(月)10:18:21 No.510981006
>いい加減オイスター解放してやってくれんかな… あのグロエロの!?
141 18/06/11(月)10:19:43 No.510981117
初期のモア殿は脱いだりY談したりするキャラだったけど変わったの?
142 18/06/11(月)10:19:48 No.510981126
夏美最初の頃おっぱい丸だしとかあったよね
143 18/06/11(月)10:19:59 No.510981146
>エースなくなったらまたガイバーのせいにされるから困るわい カドカワ的には意地でも休刊にはしないだろう
144 18/06/11(月)10:20:38 No.510981194
いったいガイバーに何が…
145 18/06/11(月)10:21:16 No.510981251
20巻だか21巻以降そう言えば買ってないな アニメは毎週だらだら見るぶんには楽しかったんだけどなあ
146 18/06/11(月)10:22:54 No.510981392
>いい加減オイスター解放してやってくれんかな… オイスター先生は自分の連載だけで奥さんを養っていけるのかしら?
147 18/06/11(月)10:23:34 No.510981451
>あのグロエロの!? 光の大社員とか超可動ガールとかのほうだよ! 連載複数持っても背景アシから解放されないひと 最近は特になんか全体的にキャラのサイズ小さくなった分背景の比重増えてるから大変そう
148 18/06/11(月)10:25:14 No.510981597
>オイスター先生は自分の連載だけで奥さんを養っていけるのかしら? なんだかんだ言って連載三本持ちだぞ今
149 18/06/11(月)10:25:20 No.510981605
>エースなくなったらまたガイバーのせいにされるから困るわい そんな超人ロックじゃあるまいし
150 18/06/11(月)10:27:54 No.510981854
まんがタウンで手広くやってるから連載五本ぐらいあるよオイスター
151 18/06/11(月)10:29:40 No.510982022
もともとドラえもんパロディにオタク要素色々ぶち込んだ漫画でそれを楽しんでたんだけど いつのまにかファミリー向けになってて読まなくなったなぁ
152 18/06/11(月)10:30:28 No.510982101
アニメしか見てなかったけど原作そんなエロだったのか…
153 18/06/11(月)10:30:52 No.510982135
>セックスシーン入れるマンガあったり セックスシーンはOKなのに 少年誌だから乳首券は無しというよくわからない基準!
154 18/06/11(月)10:31:07 No.510982167
じゃあいつ観音のとこをクビになっても大丈夫だなオイスター
155 18/06/11(月)10:33:27 No.510982382
>アニメしか見てなかったけど原作そんなエロだったのか… パンチラやお風呂シーンは多めだね そういうのが好きなら読んでみたらいい
156 18/06/11(月)10:33:52 No.510982426
原作はムチムチ アニメはスレンダー
157 18/06/11(月)10:34:16 No.510982464
長期連載には向いてないんだと思う
158 18/06/11(月)10:35:01 No.510982538
>長期連載には向いてないんだと思う 連載19年目の作品を前にしてすごい事いうなお前
159 18/06/11(月)10:37:42 No.510982885
単行本の途中の版から乳首足されたりしてるらしくて俺はキレた 初期のファンが大事にされてないんですけおー!!
160 18/06/11(月)10:39:28 No.510983117
この人けもフレファンに何か釈明したの?
161 18/06/11(月)10:39:53 No.510983159
11巻までは楽しかったがこの巻以降シリアスと子供向け路線になって読むのやめた
162 18/06/11(月)10:41:00 No.510983289
>この人けもフレファンに何か釈明したの? 製作委員会の声明に異存が無いなら何も言わないでしょ 福原みたいに制作会社自体が何も言わないのに口出しする方がおかしいんだから
163 18/06/11(月)10:41:41 No.510983365
>単行本の途中の版から乳首足されたりしてるらしくて俺はキレた そし んら
164 18/06/11(月)10:42:21 No.510983441
>そもそもなんで子供向け展開に入ったんだろこの漫画 クレヨンしんちゃんポスト狙ってたのかなって
165 18/06/11(月)10:44:06 No.510983613
>クレヨンしんちゃんポスト狙ってたのかなって 子供ができたのも理由の一つかもね
166 18/06/11(月)10:46:02 No.510983799
当時の角川の社長が子どもに受けるコンテンツが欲しいと色んなインタビューで言いまくってたから角川側のの方針だろうな
167 18/06/11(月)10:46:05 No.510983803
>>今の子供はそもそもケロロなんか知らないよね >調べたら2017年時点で人気なのは >アンパンマン・プリキュア・ドラえもん・ヒカキン・ミッキー・しまじろう >だった 妖怪はさすがに陥落したか
168 18/06/11(月)10:47:48 No.510984008
少年エースは昔から闇鍋な気もしないでもない
169 18/06/11(月)10:50:17 No.510984287
>少年エースは昔から闇鍋な気もしないでもない いっときの準看板作品がグルマンくんだからな…
170 18/06/11(月)10:50:43 No.510984330
>妖怪はさすがに陥落したか 10年はコンテンツとして生き残ることが大事なんだろうな
171 18/06/11(月)10:50:58 No.510984360
オッサン世代のネタで回してる漫画を 子供向けにしようというのが無理あったんじゃ…
172 18/06/11(月)10:52:53 No.510984563
>この人けもフレファンに何か釈明したの? なんで釈明するの?
173 18/06/11(月)10:52:56 No.510984568
>>妖怪はさすがに陥落したか >10年はコンテンツとして生き残ることが大事なんだろうな 社長がブームは3年で収束させて新しいのを始めた方が儲かる的なこと言ってるからな
174 18/06/11(月)10:53:02 No.510984580
>いっときの準看板作品がグルマンくんだからな… ビートエックスもよく表紙にデカく載っていた気がする
175 18/06/11(月)10:53:30 No.510984632
妖怪はやたらネットで叩かれてるよな
176 18/06/11(月)10:53:51 No.510984677
しまじろうってまだ子供に受けてるんだ…スゲえな
177 18/06/11(月)10:54:12 No.510984729
エースは最大のヒットがコミカライズのエヴァの雑誌だし…
178 18/06/11(月)10:55:29 No.510984875
>社長がブームは3年で収束させて新しいのを始めた方が儲かる的なこと言ってるからな キッズ向けは2年目ピークで3年目落ち目で終了が基本じゃあるからね
179 18/06/11(月)10:55:42 No.510984901
>しまじろうってまだ子供に受けてるんだ…スゲえな 2~3歳を狙ったキャラクターは意外と少ないからな
180 18/06/11(月)10:57:36 No.510985128
>>言う程やってる事変わったかな… >su2437947.jpg ごめん、このキャラ達は何?軍曹たちのキャラデザ変えたとか?
181 18/06/11(月)10:58:27 No.510985222
子供向けは定期的に新規取り込まないと厳しいよね …ってどのコンテンツにも言える事か 時代が変わると価値観も変わるから新規を定期的に取り込むのは本当難しい
182 18/06/11(月)10:59:24 No.510985317
そろそろ古賀亮一が大ヒットしてもいいころ
183 18/06/11(月)10:59:45 No.510985364
初期の頃マジで各コマにそれぞれパロネタが入ってるってぐらいパロネタまみれだったし…
184 18/06/11(月)11:00:31 No.510985445
>>いっときの準看板作品がグルマンくんだからな… >ビートエックスもよく表紙にデカく載っていた気がする それ序盤も序盤じゃん!
185 18/06/11(月)11:00:32 No.510985451
>そろそろ古賀亮一が大ヒットしてもいいころ もうヒットし終わった後だから…