虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/11(月)02:05:31 ネット... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/11(月)02:05:31 PfWfW1Vs No.510948093

ネット同時配信するからなー ネットのみの世帯から徴収したいなー

1 18/06/11(月)02:08:31 No.510948387

やるならやってみろこのやろう

2 18/06/11(月)02:10:11 No.510948555

BSのネット配信してくれたら出さんことはない アンテナ設置が面倒だ

3 18/06/11(月)02:11:06 No.510948646

税金で取ってくれれば文句ないよ

4 18/06/11(月)02:12:12 No.510948755

オンデマンド放送とか無料にするなら許す

5 18/06/11(月)02:12:58 No.510948839

同じ理屈で事業所からも徴収しろよ

6 18/06/11(月)02:15:19 No.510949084

地上だけ払ってやるからこれ以上何も言ってくんなよ なんかアパートの上にあるけど俺は関係ないからな!

7 18/06/11(月)02:16:33 No.510949218

BSのBCASカードみたいな限定受信方式になるんじゃないの 流石にネット回線あるだけで徴収は民放も黙ってないだろうし

8 18/06/11(月)02:16:46 No.510949243

引っ越した先のアパートがみんなNHKシール貼っててマジなのかカモフラージュなのかわからない

9 18/06/11(月)02:18:20 No.510949396

>BSのBCASカードみたいな限定受信方式になるんじゃないの >流石にネット回線あるだけで徴収は民放も黙ってないだろうし 甘く見るな 今だって「ワンセグで見れるから」つってスマホ持ってるだけで分捕ろうとしてんだぞ

10 18/06/11(月)02:19:55 No.510949559

串経由で海外から見放題だな

11 18/06/11(月)02:20:30 No.510949607

おじゃる丸の件はどうなったんだろ?

12 18/06/11(月)02:20:34 No.510949616

マジでネットでしてくれるならありがたい

13 18/06/11(月)02:21:05 No.510949681

無職になって分かる毎日夜中に自宅訪問してた事実 鳴らしっぱなしで2分くらいドアの前にいるのな…すげービビるわ

14 18/06/11(月)02:21:15 No.510949702

もう払い始めてしまったので払ってる分だけ仕事しろと全力でケツ叩くことしかできないよ俺は

15 18/06/11(月)02:21:41 No.510949739

>BSのBCASカードみたいな限定受信方式になるんじゃないの NHKが本当に公平に契約した人からだけ金をとるつもりならとっくにこれをやって終わってる話 そうしないのは今のままの方が必要ない人からも徴収できるから

16 18/06/11(月)02:21:59 No.510949762

スカパーみたいに受信料払ったら見れるようにしたら?

17 18/06/11(月)02:22:38 No.510949825

ワンセグにしたってiPhoneにもチューナーだのあるだろうにどうやって把握してるんだ

18 18/06/11(月)02:22:50 No.510949841

>スカパーみたいに受信料払ったら見れるようにしたら? よく言われてるし最良の解決法だと思うわ そもそも地域スタッフいらなくなるから人件費節約できるだろう

19 18/06/11(月)02:23:31 No.510949897

>スカパーみたいに受信料払ったら見れるようにしたら? 各方面からめっちゃ言われてるけど絶対無視するんすよ…

20 18/06/11(月)02:23:53 No.510949939

技術的に既に可能なスクランブル放送を公的に否定してる以上限定放送なんてするわけもなく

21 18/06/11(月)02:24:25 No.510950001

国営化はやだ スクランブルはやだ どうしても国民の皆様からお金をもらいたい

22 18/06/11(月)02:24:49 No.510950041

>引っ越した先のアパートがみんなNHKシール貼っててマジなのかカモフラージュなのかわからない 無理やり契約もぎとるようなスタッフがいる可能性があるから注意しな

23 18/06/11(月)02:24:54 No.510950051

限定放送をやらない建前が緊急の事態に公共の放送を限定したくないだっけ そん時だけスクランブル外せばいいだけだろ

24 18/06/11(月)02:25:08 No.510950071

民間放送局以上の待遇は維持したいけど 受信料は税金のような特権的方法で集めたいという厚かましいNHK

25 18/06/11(月)02:27:12 No.510950238

税金で放送するってなったら内訳を明かさないといけないから嫌がる

26 18/06/11(月)02:27:31 No.510950260

BBCだかは支払う率ほぼ100%っての見たけど何が違うんだ

27 18/06/11(月)02:27:41 No.510950272

NHKのシールはもうとっくに配布してないらしいからあんまり意味ないらしいぞ

28 18/06/11(月)02:28:34 No.510950349

そろそろ4K8K配信で回線がパンクするとまで囁かれているのにインフラにただ乗りするような行為を通信業界が許してくれるだろうか

29 18/06/11(月)02:29:24 No.510950434

せめて月100円にして

30 18/06/11(月)02:30:21 No.510950514

>BBCだかは支払う率ほぼ100%っての見たけど何が違うんだ あっちは支払い証明無いとチューナー入った機器買えない

31 18/06/11(月)02:30:31 No.510950529

>BBCだかは支払う率ほぼ100%っての見たけど何が違うんだ 今ググったら一年分の払い込み証明書がないとテレビやレコーダー買えないらしい

32 18/06/11(月)02:32:04 No.510950655

>あっちは支払い証明無いとチューナー入った機器買えない >今ググったら一年分の払い込み証明書がないとテレビやレコーダー買えないらしい ははぁ~なるほど 効果的だろうけど今さら日本でそんなことしたらめっちゃ反感買うだろうなぁ

33 18/06/11(月)02:33:59 No.510950825

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180607-00000142-jij-bus_all 一応民放とも協力する方式

34 18/06/11(月)02:36:33 No.510951023

ネット配信料は地上波受信料に当然含まれてるんですよね?

35 18/06/11(月)02:36:52 No.510951055

スクランブル方式にしたら徴収率増えるかな?減るかな?

36 18/06/11(月)02:37:21 No.510951094

障害者割引の条件がえぐい 世帯全員市民税無課金が条件って限定的すぎるわ

37 18/06/11(月)02:37:23 No.510951097

減ると思う

38 18/06/11(月)02:38:25 No.510951180

>スクランブル方式にしたら徴収率増えるかな?減るかな? 緊急時には見たいって人も少なくないだろうから激減はしないと思うけど 減るか増えるかならまず減ると思うよ

39 18/06/11(月)02:38:34 No.510951186

契約したらアカウントが振られてNHKが持ってる映像財産をすべて無料で視聴できるなら契約してもいい

40 18/06/11(月)02:39:20 No.510951241

>減るか増えるかならまず減ると思うよ NHK見てませんって主張に根拠を与えちゃうわけだからな

41 18/06/11(月)02:40:01 No.510951308

>契約したらアカウントが振られてNHKが持ってる映像財産をすべて無料で視聴できるなら契約してもいい これだよ あんだけ金とってるならアーカイブ整備しろよって話

42 18/06/11(月)02:41:18 No.510951417

高くないんだから払えや

43 18/06/11(月)02:41:26 No.510951427

マンションに住んでた頃から一度も払ったことねえ

44 18/06/11(月)02:41:39 No.510951447

>ネット配信料は地上波受信料に当然含まれてるんですよね? は?ネット単体で月1000円上乗せに決まってるしサービスはタダじゃねえんだぞ

45 18/06/11(月)02:41:49 No.510951462

毎年予算の消化率は99%超えてるんだっけ?

46 18/06/11(月)02:41:56 No.510951473

BBCは5年に一度国民審査でBBCの存続を決めるんだって 面白そうだからこういうところも取り入れてほしい

47 18/06/11(月)02:42:14 No.510951497

金取るなら相応のコンテンツをいつでも見れるようにしてほしい そこに魅力あったら迷わず払うから

48 18/06/11(月)02:43:03 No.510951569

>高くないんだから払えや 緊急時にしか見ない俺からしたらありえないコストだぞ 払ってるけどさ

49 18/06/11(月)02:43:30 No.510951602

>高くないんだから払えや 高かろうが安かろうが見てないのに払い続けるって気分悪くない?

50 18/06/11(月)02:43:35 No.510951609

皆様の受信料で成り立ってますってんなら民放でいうスポンサーは国民だよね なんで国民の金集めて作ったものを再販してNHKが儲けてんのって

51 18/06/11(月)02:45:38 No.510951798

アーカイブほったらかしなのはマジで邪悪だと思う

52 18/06/11(月)02:45:41 No.510951801

BSも配信するなら地上波契約衛星契約って概念が消滅する可能性もあるな

53 18/06/11(月)02:45:43 No.510951806

4Kだアーカイブだってぶちあげはもう10年近く足踏みしてるな

54 18/06/11(月)02:46:52 No.510951909

>高くないんだから払えや 貧乏人の発想だな

55 18/06/11(月)02:46:59 No.510951928

金とっといてサービスは提供しないって詐欺と変わらんじゃん

56 18/06/11(月)02:49:07 No.510952090

NHKに経費削減って発想はなさそう

57 18/06/11(月)02:49:35 No.510952131

オンデマンドアプリもグシャグシャのUI仕様なのに技術費の使い道おかしくありません

58 18/06/11(月)02:49:37 No.510952133

払ったら大河とかきょうの料理とかNスペ見放題な感じにしてよ ネトフリみたいなプラン分けしていいからさ

59 18/06/11(月)02:50:51 No.510952221

営業利益に左右されずに資料映像の保存と映像技術の向上に務める組織は必要かもしれない だが受信料制度テメーはだめだ

60 18/06/11(月)02:52:01 No.510952317

たまにクソみたいなドキュメンタリー放送する以外は満足してるから払ってやってるけど徴収方法が気に食わない

61 18/06/11(月)02:53:43 No.510952453

義務化したがってるくせに国営にするの嫌がってる理由は給料が公務員準拠になるからか 年収1/3はきついっすよねーNHKさん

62 18/06/11(月)02:53:59 No.510952482

物理的に処分済みでテレビもう無いって何回か説明した 何回か来た

63 18/06/11(月)02:55:04 No.510952565

夕方から夜にかけて怪しいのがドアの前に立ってる いい加減逮捕されろ

64 18/06/11(月)02:55:43 No.510952618

キャリアと手を組めば簡単に徴収できるね

65 18/06/11(月)02:56:56 No.510952701

スクランブルなんかやったら影響力激減して民放にごっそり客奪われるから絶対やらんだろ

66 18/06/11(月)02:57:30 No.510952750

本当国営にしろよ

67 18/06/11(月)02:58:17 No.510952808

そういやラジオは受信料徴収しないよなNHK

68 18/06/11(月)02:59:26 No.510952886

スクランブルかけないから普通に見れる それに特典もないのに任意で金払う意味は…?

69 18/06/11(月)02:59:30 No.510952892

国営化して税金として払うならいいよ というか徴収方法適当すぎやしませんか

70 18/06/11(月)02:59:53 No.510952926

たしかにアーカイブ解放するなら払う価値は存分にあるな ソフト売上が望めなくなるから絶対やらないだろうけど

71 18/06/11(月)03:00:13 No.510952949

適当にしといたほうが本来支払われるべき額より多く集められるからね

72 18/06/11(月)03:00:18 No.510952960

夜中に来るって聞いたけどさすがに深夜一時とか二時とかには来ないよね

73 18/06/11(月)03:00:21 No.510952963

この前払ってるのに来たわ

74 18/06/11(月)03:01:24 No.510953046

好きな番組もあったけど当然の権利のように再放送乱打するから見なくなった

75 18/06/11(月)03:01:55 No.510953093

>夕方から夜にかけて怪しいのがドアの前に立ってる >いい加減逮捕されろ 素直に警察呼んでいいよそういうのは…

76 18/06/11(月)03:02:02 No.510953098

>それに特典もないのに任意で金払う意味は…? 受信機がある→スクランブルのないNHKを見られる環境にある→NHKを見る意志がある って屁理屈が使えるからな…

77 18/06/11(月)03:02:02 No.510953099

BBCは5年に一度国民審査があって不信任出たら民放だか国営になるんだっけ この審査やれよ義務化義務化言ってた時散々BBC引き合いに出したろ?

78 18/06/11(月)03:02:25 No.510953126

BBCもchannel4も日本どころか旧英連邦含めてかなり広範囲で見られるけど 日本以外でほぼNHKを見られないのは資本規模で同じ程度なのに異常ではある

79 18/06/11(月)03:03:48 No.510953250

>高くないんだから払えや 額の問題じゃねーよ ロクに見てもいないモンに金落とすのが馬鹿臭いっていってんのよ

80 18/06/11(月)03:04:56 No.510953335

>ID:PfWfW1Vs

81 18/06/11(月)03:05:18 No.510953359

通常放送スクランブルにしてインフラと緊急時の放送用に必要な金とわけてほしいわ

82 18/06/11(月)03:07:27 No.510953529

払ってもいいが徴収理由が気に食わない

83 18/06/11(月)03:08:33 No.510953605

徴収に関するやる気に対してアウトプットが怠慢すぎるのが反感買ってる最大の理由だと思う

84 18/06/11(月)03:08:40 No.510953614

受信料徴収は国内法である放送法を根拠にしているので ついこないだまでわざわざ海外からは見られないようにしていたのだ… https://www.keikawakita.com/entry/201604japan-emergency-nhk

85 18/06/11(月)03:09:22 No.510953666

テレビないならわかるけどテレビあるのにNHK見てないから払わない言ってる奴は大概嘘つき

86 18/06/11(月)03:10:24 No.510953742

ガチでテレビワンセグ無いから無視してる

87 18/06/11(月)03:10:48 No.510953771

>テレビないならわかるけどテレビあるのにNHK見てないから払わない言ってる奴は大概嘘つき だって実際見てないし…

88 18/06/11(月)03:11:14 No.510953804

>テレビないならわかるけどテレビあるのにNHK見てないから払わない言ってる奴は大概嘘つき 払ってるけど見てねえよ!最後に見たの311だぞ

89 18/06/11(月)03:11:16 No.510953808

俺も見てないけど…

90 18/06/11(月)03:11:19 No.510953811

そもそもいまある回線にタダ乗りして配信するのは放送と呼んでいいのか

91 18/06/11(月)03:13:47 No.510953982

一日中教育見てるような「」にはわからないかもしれないが見ない人はマジで見ないんだ

92 18/06/11(月)03:14:29 No.510954035

見るか見ないかではなく、テレビを設置しているか否かなのだ いいかげんクソみたいな放送法はとっとと改正してほしい

93 18/06/11(月)03:14:48 No.510954055

機材ごとに徴収って方式なら そもそも機材に税金のっけとけよとしか思えない

94 18/06/11(月)03:15:25 No.510954103

うちにテレビは無い レコーダーはあるけど

95 18/06/11(月)03:16:00 No.510954132

あのさぁ…会員制の有料チャンネルにすりゃ良いだけじゃん… なんで全員から徴収しようとすんの…

96 18/06/11(月)03:16:29 No.510954173

>機材ごとに徴収って方式なら >そもそも機材に税金のっけとけよとしか思えない 家電業界「そんなことしたら売上落ちるんですけおおおおおお」

97 18/06/11(月)03:16:38 No.510954180

>そもそも機材に税金のっけとけよとしか思えない これをやろうとすると国営にする必要がある しかし上にも書いてあるが国営にするとおちんぎんが公務員のそれになって年収が半分以下になるのだ

98 18/06/11(月)03:17:16 No.510954235

次引っ越す時にテレビ処分しようと思うけど解約も面倒なんだっけ?

99 18/06/11(月)03:17:38 No.510954258

>これをやろうとすると国営にする必要がある >しかし上にも書いてあるが国営にするとおちんぎんが公務員のそれになって年収が半分以下になるのだ いいじゃん

100 18/06/11(月)03:17:57 No.510954281

スマホとかの解約よりは楽なんじゃないかな

101 18/06/11(月)03:17:57 No.510954283

見てる人見てない人を明確に区別する技術が(不要なのに)わざわざ搭載されているのに それは絶対使わずTV持ってる全員から徴収絶対するマン

102 18/06/11(月)03:18:18 [NHK職員一同] No.510954310

>いいじゃん ダメに決まってんじゃん

103 18/06/11(月)03:18:58 No.510954361

>いいじゃん NHKが積極的にやるわけないのでな…

104 18/06/11(月)03:19:05 No.510954367

支払い拒否してる人も新規勧誘めんどいなーって人も NHKをぶっ壊すの人のステッカー貼ってりゃ来なくなるよ

105 18/06/11(月)03:20:11 No.510954450

>スマホとかの解約よりは楽なんじゃないかな やってみりゃわかるけどNHKの解約のほうが面倒くさいよ スマホ如きじゃ比べるなんてレベルにすら達してないと思う

106 18/06/11(月)03:20:49 No.510954487

スマホなんか解約月調べて期間中に携帯持ってショップ行くだけだからな

107 18/06/11(月)03:22:32 No.510954602

>やってみりゃわかるけどNHKの解約のほうが面倒くさいよ そうなんだ やっぱりNHKとの契約やめます

108 18/06/11(月)03:23:27 No.510954670

NHKの職員っておちんぎんどのくらいなの?

109 18/06/11(月)03:23:43 No.510954686

NHKが反対しても国が主導でやれば国営化できるんじゃないの 半永久的に税金増えるしいいこと尽くしだよ

110 18/06/11(月)03:24:29 No.510954736

>NHKの職員っておちんぎんどのくらいなの? 手当なし平均1200手当あり平均1800だそうで

111 18/06/11(月)03:24:56 No.510954762

オンデマンドで1クール分見れる券毎月配るとか付加価値付けりゃいいだけだと思うの…

112 18/06/11(月)03:29:47 No.510955068

>>スマホとかの解約よりは楽なんじゃないかな >やってみりゃわかるけどNHKの解約のほうが面倒くさいよ >スマホ如きじゃ比べるなんてレベルにすら達してないと思う 解約本当にめんどくさいよね 実家に戻るって言ったら解約してくれたけど実家が契約してなかったら無理な解約方法だなこれ

113 18/06/11(月)03:30:47 No.510955119

契約した上で支払い拒否は最悪裁判になるから気をつけるのですよ

114 18/06/11(月)03:31:30 No.510955176

なお契約や取り立てにくる地域スタッフはNHKと契約こそ結んでるものの NHKの職員ではないし学歴職歴不問だから職にあぶれたチンピラがやったりする

115 18/06/11(月)03:31:51 No.510955188

普通この手のを叩くときはもっと感情が先立ちがちなのに NHKは叩かれる根拠がこれでもかってくらい出てくるからこの辺がいろいろ物語ってると思う

116 18/06/11(月)03:33:49 No.510955307

むしろらじるらじるにはもっと金払ってもいいぞ俺

117 18/06/11(月)03:34:03 No.510955322

解約に成功した人の体験記読んでるとすごすぎて笑えてくる

118 18/06/11(月)03:34:50 No.510955381

解約のサポート電話がまた手強そうなおばはんで困った

119 18/06/11(月)03:36:48 No.510955487

やっぱりアーカイブを国民向けに無料開放してほしいな 受信料取ってアーカイブ使用料も取るなんて馬鹿げてるもの なあにアマゾンやHuluができてるんだ莫大な予算のあるNHKなら楽勝だって

120 18/06/11(月)03:36:57 No.510955493

>解約のサポート電話がまた手強そうなおばはんで困った それ見て思い出したけど契約スタッフもいかついおばさんだった 扉あけたら「国民の義務なのにお前のようなやつがいるから!!」ってまくしたてられて契約してしまった

121 18/06/11(月)03:37:56 No.510955545

>扉あけたら「国民の義務なのにお前のようなやつがいるから!!」ってまくしたてられて契約してしまった すごすぎてツボに入った

122 18/06/11(月)03:39:04 No.510955620

NHK本社がめっちゃ煽るから契約スタッフもピリピリしてるのだろう

123 18/06/11(月)03:39:12 No.510955630

cv飛田展男

124 18/06/11(月)03:39:50 No.510955666

>扉あけたら「国民の義務なのにお前のようなやつがいるから!!」ってまくしたてられて契約してしまった 納税か何かと勘違いしておられる…

125 18/06/11(月)03:40:16 No.510955692

うちに来たのは気弱そうでビクビクしたお兄ちゃんで逆に契約してしまった

126 18/06/11(月)03:41:39 No.510955764

解約は楽だったよ 当時実家に帰りますで話が終わった

127 18/06/11(月)03:42:26 No.510955812

>納税か何かと勘違いしておられる… もうそのノリだったし俺も初めての一人暮らしだったからそういうものなんだ俺が悪いんだ!ってなって契約しちゃったよ…

128 18/06/11(月)03:42:59 No.510955842

ドアを叩きまくるのやめて

129 18/06/11(月)03:44:05 No.510955915

オートロック付きのマンション楽だよ 敷地内に入ってこないから たまに入ってくるのもいるらしいが

130 18/06/11(月)03:45:30 No.510955982

なんかググってたら契約者死亡で解約手続きする際にもごねてくるとか出たけどそんなことあんの?

131 18/06/11(月)03:46:54 No.510956070

>なんかググってたら契約者死亡で解約手続きする際にもごねてくるとか出たけどそんなことあんの? 普通はありえないと思うんだが奥さんとか子供が同居してたら引き継げってなるんじゃない?

132 18/06/11(月)03:48:39 No.510956174

>普通はありえないと思うんだが奥さんとか子供が同居してたら引き継げってなるんじゃない? ああ契約の相続をさせるようにしてくるってことなのね

133 18/06/11(月)03:50:00 No.510956261

>解約は楽だったよ >当時実家に帰りますで話が終わった 俺もそれやろうかな…困ったことに実家は契約してないんだけどな

134 18/06/11(月)03:51:28 No.510956334

契約済みの世帯に移動するのが唯一の楽な解約方らしいのでそのケースだと家に契約が移行するかも

135 18/06/11(月)03:51:39 No.510956352

年々解約が面倒になってると聞いた

136 18/06/11(月)03:54:19 No.510956502

>>解約は楽だったよ >>当時実家に帰りますで話が終わった >俺もそれやろうかな…困ったことに実家は契約してないんだけどな 実家の住所聞かれるし照合されなかったら次は実家に職員がいって迷惑かけるから駄目かもしれないね

137 18/06/11(月)03:56:36 No.510956631

>契約済みの世帯に移動するのが唯一の楽な解約方らしいのでそのケースだと家に契約が移行するかも 世帯同居契約になるから二重取りはできないはず…

138 18/06/11(月)03:58:12 No.510956710

>実家の住所聞かれるし照合されなかったら次は実家に職員がいって迷惑かけるから駄目かもしれないね 実家の情報教えてやる義理なくない?

139 18/06/11(月)04:00:25 No.510956815

>世帯同居契約になるから二重取りはできないはず… 実家が契約してない「」らしいから…

140 18/06/11(月)04:00:40 No.510956834

>実家の情報教えてやる義理なくない? 証拠提示しないと解約してくれない

141 18/06/11(月)04:03:32 No.510956976

>>世帯同居契約になるから二重取りはできないはず… >実家が契約してない「」らしいから… そういう事か申し訳ない

142 18/06/11(月)04:08:25 No.510957230

高くはないが納得ができない というか集金に来る奴がどいつもこいつも性格ねじ曲がっててクソむかつく

143 18/06/11(月)04:12:44 No.510957421

金とってもいいけど合間合間に自分ところの番組の宣伝入れるのやめてよ

144 18/06/11(月)04:14:57 No.510957517

>金とってもいいけど合間合間に自分ところの番組の宣伝入れるのやめてよ まあそれで見たい番組が決まる事もあるのでいいかな…

145 18/06/11(月)04:16:20 No.510957572

完全タイムシフト視聴できるんならやっていいよ

↑Top