虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぬは頭... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/09(土)23:27:02 No.510637573

    ぬは頭悪そう

    1 18/06/09(土)23:27:54 No.510637805

    白子

    2 18/06/09(土)23:28:07 No.510637868

    Macaqueって猿の一種か

    3 18/06/09(土)23:28:25 No.510637953

    犬と猫でだいぶ違うんだな

    4 18/06/09(土)23:28:56 No.510638094

    頭悪いのにあんなに可愛くて飼い主を愛してくれるなら最高じゃないか

    5 18/06/09(土)23:29:02 No.510638115

    イルカは頭もちんぽみたいやな

    6 18/06/09(土)23:29:05 No.510638132

    Dogは種によって大分大きさ違うんじゃないか

    7 18/06/09(土)23:29:07 No.510638145

    ミニ脳キャッツ!

    8 18/06/09(土)23:29:20 No.510638208

    むしろこのサイズであれだけのコンピューティング能力があるって凄くね?

    9 18/06/09(土)23:29:44 No.510638316

    右上で心に剣

    10 18/06/09(土)23:29:57 No.510638370

    ちなみに知能の高さは脳の大きさよりシワが何個あるかちゃんと別々に分離してるかの方が重要になってくる

    11 18/06/09(土)23:30:14 No.510638449

    こうしてみると脳みその大きさ=知能じゃないんだな

    12 18/06/09(土)23:30:51 No.510638628

    象3つあるし頭いいのか

    13 18/06/09(土)23:31:32 No.510638828

    体積の脳の比率じゃなかったっけ?

    14 18/06/09(土)23:31:37 No.510638851

    >象3つあるし頭いいのか 右のは小脳だと思うよ

    15 18/06/09(土)23:32:04 No.510638984

    人間も皺の数じゃなくて神経細胞のつながりの単純化みたいなのが鍵みたいな話がこないだでてたな 複雑に絡み合う神経よりも太くシンプルに繋がってる方がどうのこうのって

    16 18/06/09(土)23:32:21 No.510639058

    しわの多さだけで見るとイルカは人間より頭良さそうに見える

    17 18/06/09(土)23:32:55 No.510639220

    ゾウさんはあの巨体をこの大きさの脳で動かしてるのか

    18 18/06/09(土)23:32:57 No.510639228

    脳みそキャッツ!

    19 18/06/09(土)23:33:03 No.510639250

    真ん中がゴジラに見えて脳みそちっさ…と思ってしまった

    20 18/06/09(土)23:33:04 No.510639258

    >こうしてみると脳みその大きさ=知能じゃないんだな 大事なのは体重比

    21 18/06/09(土)23:33:19 No.510639304

    実際犬と猫では知能指数にかなりの開きがあるとか

    22 18/06/09(土)23:33:42 No.510639428

    大きさ=知能ならシロナガスクジラが一番頭いいってことじゃん!

    23 18/06/09(土)23:33:43 No.510639438

    >体積の脳の比率じゃなかったっけ? 知能障害のある人の脳を調べると皺の数が多過ぎたり少な過ぎたりするから 本当にうまく脳が発生したかが鍵になる

    24 18/06/09(土)23:34:17 No.510639618

    なんやかんやでヒューマンはシワ質量ともに多いな

    25 18/06/09(土)23:34:20 No.510639635

    カラスとか知能高そうなやつも並べて欲しい

    26 18/06/09(土)23:34:25 No.510639654

    しわ多すぎてもダメなのか…

    27 18/06/09(土)23:35:14 No.510639863

    しわって成長すると増えてくものだと思ってた…

    28 18/06/09(土)23:35:25 No.510639915

    犬はどういう犬種かぐらい書いといてほしい

    29 18/06/09(土)23:36:13 No.510640146

    >しわ多すぎてもダメなのか… ちゃんとした数の回が出来るから脳機能がうまく働く 一方人間には脊椎が1つ足りない人がたくさんいてそれでも全く問題なかったりする

    30 18/06/09(土)23:36:30 No.510640318

    犬は人間の指さす方向理解できるけど猫はできないからな

    31 18/06/09(土)23:36:39 No.510640370

    こんなもんに微弱な電気流れたり化学的作用で自我が出来てるって不思議ね

    32 18/06/09(土)23:36:56 No.510640475

    イルカは今でも海底都市型あると思ってる

    33 18/06/09(土)23:38:02 No.510640786

    ネズミはこんななのに犬並に頭いいのいるからな…

    34 18/06/09(土)23:38:24 No.510640921

    >犬は人間の指さす方向理解できるけど猫はできないからな それは知能の方向性の差であって知能そのものの優劣じゃない

    35 18/06/09(土)23:38:41 No.510641000

    脳不思議すぎて怖い ラザロ徴候の話とか怖すぎる…なんで死んでるのに動くの…

    36 18/06/09(土)23:40:18 No.510641490

    ぬは行動パターンがかなり少ないから馬鹿っぽい面がなかなか見られない だけんくん!君なりに考えてるんだろうけどやめてね!

    37 18/06/09(土)23:40:39 No.510641584

    >一方人間には脊椎が1つ足りない人がたくさんいてそれでも全く問題なかったりする 俺は人より腰椎が一個多い 数万に一人の可能性だったかな?大して珍しくないし もちろん障害でも何でもない

    38 18/06/09(土)23:40:48 No.510641622

    サッカー選手だかで脳やっちゃって 延々同じ動作しててその後死んだみたいな動画はトラウマ

    39 18/06/09(土)23:40:59 No.510641675

    カラス入ってないと思ったらスレ画は哺乳類限定か

    40 18/06/09(土)23:41:26 No.510641798

    >脳不思議すぎて怖い >ラザロ徴候の話とか怖すぎる…なんで死んでるのに動くの… ちんちんで物を考えてるようなもんだろうあれは…

    41 18/06/09(土)23:42:55 No.510642196

    >俺は人より腰椎が一個多い >数万に一人の可能性だったかな?大して珍しくないし >もちろん障害でも何でもない 本当にそうなんだよね 少しのズレでそこそこ問題が出てもおかしくないのに殆どの該当する人が全く障害がない

    42 18/06/09(土)23:43:42 No.510642428

    イルカは本当なんかの拍子で文明とか築けそうだな

    43 18/06/09(土)23:44:06 No.510642529

    除脳硬直を撮影しちゃった動画とかすごいね 脳がバグるとそうなるんだって

    44 18/06/09(土)23:44:17 No.510642576

    昔言われた右脳左脳も今じゃ多分関係ないんじゃないかな?レベルで分かってきたと聞く

    45 18/06/09(土)23:44:37 No.510642651

    あー1個付けるの忘れちゃったー まいっか「」に付けとこ!

    46 18/06/09(土)23:45:00 No.510642761

    マカクエ?

    47 18/06/09(土)23:46:06 No.510643146

    >イルカは本当なんかの拍子で文明とか築けそうだな 手足すらないセックス中毒に文明は無理でしょ

    48 18/06/09(土)23:46:06 No.510643149

    マカクはおさる

    49 18/06/09(土)23:47:12 No.510643460

    >しわの多さだけで見るとイルカは人間より頭良さそうに見える 実際人間を抜いて地球上で二番目に頭が良いからな

    50 18/06/09(土)23:47:22 No.510643505

    これイルカと象ってもしかして人間より知能指数高いのでは?

    51 18/06/09(土)23:47:41 No.510643588

    >昔言われた右脳左脳も今じゃ多分関係ないんじゃないかな?レベルで分かってきたと聞く 欠け脳は残った他の部分が機能補間するって有名な話だしな ハイテクだ

    52 18/06/09(土)23:47:41 No.510643592

    脳が半分吹っ飛んでも特に支障なく生きられたりもするらしいしわからん…

    53 18/06/09(土)23:48:09 No.510643730

    >これイルカと象ってもしかして人間より知能指数高いのでは? という訳ではないのだ

    54 18/06/09(土)23:48:47 No.510643911

    デカけりゃいいなら俺のXPのパソコン譲ってやるぜ

    55 18/06/09(土)23:49:06 No.510643999

    ぬは割と社会性あったりで侮れない知性はある 少なくとも大体の近所のぬはうちの駄犬よりは賢い

    56 18/06/09(土)23:49:33 No.510644108

    書き込みをした人によって削除されました

    57 18/06/09(土)23:50:16 No.510644269

    ぬの集会とかあれどうやってコミュニケーションしてるのか不思議

    58 18/06/09(土)23:50:50 No.510644433

    ちょっと仕様と違ってもダイジョーブな冗長性があるほうが合理的ではある

    59 18/06/09(土)23:50:52 No.510644442

    除脳硬直とかもう名前からして怖い…

    60 18/06/09(土)23:51:09 No.510644524

    >脳がバグるとそうなるんだって サッカーの試合中に後頭部強打して後ろにしか進めなくなった人とかのアレ? あの動画みてるときの背筋の寒さやばい

    61 18/06/09(土)23:51:14 No.510644553

    脳に関しては解明されてない事が多すぎて 目隠ししてて脳に電気信号を加えたらなんか光がチカチカするのが被験者には見えたとか その実験大丈夫?

    62 18/06/09(土)23:51:24 No.510644596

    脳は大きさよりつこうてなんぼやしペンフィールドのホムンクルスの方がええやろな おちんこを使うほど脳をつこうてるいうことや

    63 18/06/09(土)23:51:29 No.510644618

    賢犬はこんなサイズの脳みそなのに俺より賢い 悔しい

    64 18/06/09(土)23:51:43 No.510644702

    ぬは仲のいいぬ相手には尻尾を勃起させてけつをすり合わせるぞ

    65 18/06/09(土)23:52:26 No.510644921

    >昔言われた右脳左脳も今じゃ多分関係ないんじゃないかな?レベルで分かってきたと聞く まあでも脳梁切ったら明確に反応悪くなるから繋がってませんとかではないよ

    66 18/06/09(土)23:52:47 No.510645010

    脳にうまいこと電気信号加えて賢くなるなんか出来ないかなあー

    67 18/06/09(土)23:52:53 No.510645037

    >脳が半分吹っ飛んでも特に支障なく生きられたりもするらしいしわからん… 肩代わりが得意だったりするんだろうな

    68 18/06/09(土)23:53:16 No.510645187

    >サッカーの試合中に後頭部強打して後ろにしか進めなくなった人とかのアレ? ググれば出てくるけどあれほど特異な反応じゃなくて 除脳硬直は脳が除しちゃったときに体がぴーんと特定の形に硬直しちゃう反応なんだ 本当に図解どおりに手足を伸ばして痙攣する

    69 18/06/09(土)23:53:21 No.510645217

    タコの寿命が長かったら文明築けてたと聞く

    70 18/06/09(土)23:53:35 No.510645286

    倫理的な問題で解明できない部分とかもあるんだろうなぁ

    71 18/06/09(土)23:53:57 No.510645364

    脳損傷でおとなしい人が突然凶悪になったりすることあるらしいし怖いよね

    72 18/06/09(土)23:53:59 No.510645375

    >体積の脳の比率じゃなかったっけ? 関係ない

    73 18/06/09(土)23:54:09 No.510645406

    タコそんな頭いいんだ… まぁ予言とかするもんな…

    74 18/06/09(土)23:54:15 No.510645429

    >脳にうまいこと電気信号加えて賢くなるなんか出来ないかなあー 頭の使い方を学べばいいんだよ

    75 18/06/09(土)23:54:19 No.510645453

    しばしばこういう話題のときの知能って社会性のことを指すね 当然群れを作る動物のほうが有利だ

    76 18/06/09(土)23:54:23 No.510645474

    >脳損傷でおとなしい人が突然凶悪になったりすることあるらしいし怖いよね ネットを使わせるだけでリアルでおとなしい人が凶悪ってのもあるし

    77 18/06/09(土)23:55:04 No.510645716

    >しばしばこういう話題のときの知能って社会性のことを指すね >当然群れを作る動物のほうが有利だ ハチやアリはめちゃくちゃ賢いな

    78 18/06/09(土)23:55:06 No.510645723

    足ピンオナニーは除脳硬直

    79 18/06/09(土)23:55:16 No.510645763

    >脳にうまいこと電気信号加えて賢くなるなんか出来ないかなあー 実際スポーツ科学科なんかで実践してるとこがあった気がする 電気信号加えた後のトレーニングがより効率良くなるんだったっけ

    80 18/06/09(土)23:55:37 No.510645845

    >本当に図解どおりに手足を伸ばして痙攣する 姿勢は違うけどスカイリムでMOD入れるのしくじってバグったときみたいにみんな同じ形で硬直するんだよね…怖い…

    81 18/06/09(土)23:56:18 No.510646041

    ドイツで重度の鬱患者を脳手術で回復とかやってたな 素人目だとロボトミー思い出して不安になるけど

    82 18/06/09(土)23:56:30 No.510646112

    >倫理的な問題で解明できない部分とかもあるんだろうなぁ 今近代国家のどれかがナチスみたいになって人体実験したらレベル跳ねあがるんだろうけど後始末が大変そう

    83 18/06/09(土)23:56:33 No.510646129

    知能ってなんだかよくわかんないな… 動物には動物なりの種類の知能ってのがあるんじゃなかろうか

    84 18/06/09(土)23:56:45 No.510646192

    脳からの命令が途絶えた筋肉が適当な中立ポジに移動するだけなんでわ?

    85 18/06/09(土)23:57:22 No.510646362

    >脳からの命令が途絶えた筋肉が適当な中立ポジに移動するだけなんでわ? その中立がどこかってわかんないでしょ?

    86 18/06/09(土)23:57:26 No.510646388

    >タコの寿命が長かったら文明築けてたと聞く 手足八本だもんねえ 手足10本のイカの中でもダイオウイカは長寿じゃないのかな?

    87 18/06/09(土)23:57:39 No.510646441

    >実際人間を抜いて地球上で二番目に頭が良いからな 一番はネズミだもんな

    88 18/06/09(土)23:58:15 No.510646651

    ボビージョーロングみたいに頭打って殺人鬼になるような例もあるし

    89 18/06/09(土)23:58:16 No.510646661

    >知能ってなんだかよくわかんないな… >動物には動物なりの種類の知能ってのがあるんじゃなかろうか 画一的な基準があるわけじゃないからね 何をもって知能とするかで全然解釈が変わる

    90 18/06/09(土)23:58:20 No.510646680

    タコもそうだけど魚も貝を岩にぶつけて割って食べたりしてて 魚の癖になかなか賢いじゃんかと感心した

    91 18/06/09(土)23:58:30 No.510646741

    身体がでかいと割と長寿にはなる まあ長寿度ならアイスランドガイと言う訳のわからないものがいるけど

    92 18/06/09(土)23:58:31 No.510646745

    ハードウェアとソフトウェアってことだ

    93 18/06/09(土)23:58:56 No.510646851

    タコが文明だのヒト絶滅後はイカが世界を取るだの 海洋生物に期待しすぎだと思う

    94 18/06/09(土)23:59:01 No.510646871

    サバ狙って投げてたルアーに引っ掛かるくらいはバカだけどなタコ

    95 18/06/09(土)23:59:02 No.510646880

    タコよりも社会性があるイカの方が文明は発達しそう

    96 18/06/09(土)23:59:09 No.510646917

    脳って本当に機能してるんだろうか ほとんど切り落としても生きてる言うし

    97 18/06/09(土)23:59:29 No.510647006

    脳なしニワトリの話は有名よな

    98 18/06/09(土)23:59:33 No.510647021

    >タコが文明だのヒト絶滅後はイカが世界を取るだの >海洋生物に期待しすぎだと思う だってイヌネコが繁栄するじゃ意外性ないし…

    99 18/06/09(土)23:59:41 No.510647070

    >サバ狙って投げてたルアーに引っ掛かるくらいはバカだけどなタコ まぁ馬鹿は簡単に釣れるからな

    100 18/06/10(日)00:00:01 No.510647169

    >タコもそうだけど魚も貝を岩にぶつけて割って食べたりしてて >魚の癖になかなか賢いじゃんかと感心した 「」の癖になかなか賢いじゃん

    101 18/06/10(日)00:00:03 No.510647184

    >海洋生物に期待しすぎだと思う 全ては海から生まれたんだぞ 次の覇者も海から来るって

    102 18/06/10(日)00:00:05 No.510647196

    >>タコが文明だのヒト絶滅後はイカが世界を取るだの >>海洋生物に期待しすぎだと思う >だってイヌネコが繁栄するじゃ意外性ないし… 面白がってるだけだよね!?

    103 18/06/10(日)00:00:15 No.510647244

    アメリカで仕事中に鉄柱飛んできて脳損傷したおっさんはその後長く生きたけどめっちゃ素行悪くなったんだっけ

    104 18/06/10(日)00:00:34 No.510647341

    >ドイツで重度の鬱患者を脳手術で回復とかやってたな >素人目だとロボトミー思い出して不安になるけど 鬱は脳みその異常から起きることもあるからね

    105 18/06/10(日)00:00:37 No.510647357

    直接電流で動きを出力すればその後自分の意志で再現可能らしいね

    106 18/06/10(日)00:00:40 No.510647383

    大体進化が進むと小さい脳でも以前と同程度の処理ができるようになるらしいのででかけりゃいいと言うわけでもない

    107 18/06/10(日)00:01:27 No.510647636

    了解!ロボトミー手術!

    108 18/06/10(日)00:01:47 No.510647759

    すごいなぁって眺めてたら気持ち悪くなってきた…

    109 18/06/10(日)00:01:48 No.510647765

    >アメリカで仕事中に鉄柱飛んできて脳損傷したおっさんはその後長く生きたけどめっちゃ素行悪くなったんだっけ フィアネスゲージかな

    110 18/06/10(日)00:01:54 No.510647797

    ほぼ同じサイズなのに「」とノイマンのどこに差がつくんだろうな

    111 18/06/10(日)00:01:56 No.510647807

    >了解!ロボトミー手術! いいね!ノーベル賞あげちゃう!

    112 18/06/10(日)00:02:12 No.510647913

    >大体進化が進むと小さい脳でも以前と同程度の処理ができるようになるらしいのででかけりゃいいと言うわけでもない 集積回路の進化みたいなんやな

    113 18/06/10(日)00:02:15 No.510647927

    >脳って本当に機能してるんだろうか 脳死患者から臓器取り出そうとしてメス入れるとビクンビクン暴れまわるから 死んでるのに麻酔と筋弛緩剤が必要とか聞いた

    114 18/06/10(日)00:02:32 No.510648016

    ロボトミーみたいに削るんじゃなくて増やす方向で行こうぜ!

    115 18/06/10(日)00:02:34 No.510648024

    ストレスで素行が悪くなるは脳とは関係ない部分で普通によくあることなので それだけじゃなんともいえない

    116 18/06/10(日)00:02:49 No.510648104

    >すごいなぁって眺めてたら気持ち悪くなってきた… これが自分の頭の中入ってるって思うとなんか見たくなるよね

    117 18/06/10(日)00:02:51 No.510648116

    言語を持たない思考ってどんな感じなのか気になる

    118 18/06/10(日)00:02:52 No.510648123

    タコは集落作ってるのを発見してるニュースがあったよね

    119 18/06/10(日)00:02:52 No.510648127

    >まぁ馬鹿は簡単に釣れるからな それじゃあすぐに言葉で釣られる「」が馬鹿みたいじゃないですか!

    120 18/06/10(日)00:03:25 No.510648293

    >ほぼ同じサイズなのに「」とノイマンのどこに差がつくんだろうな 中身が段違いなんだろうシナプスとかニューロンとかの回路とか

    121 18/06/10(日)00:03:28 No.510648313

    >いいね!ノーベル賞あげちゃう! 歴史の暗部すぎる…

    122 18/06/10(日)00:03:28 No.510648315

    >ハチやアリはめちゃくちゃ賢いな 真社会性の生物は全体で1つの脳やってるのが恐ろしい

    123 18/06/10(日)00:03:30 No.510648332

    >言語を持たない思考ってどんな感じなのか気になる サメにでも聞いてみたらどうだろう

    124 18/06/10(日)00:03:31 No.510648340

    >これが自分の頭の中入ってるって思うとなんか見たくなるよね 頭の中にはチップ1枚以外何も入ってないかもよ

    125 18/06/10(日)00:03:43 No.510648417

    はい

    126 18/06/10(日)00:03:47 No.510648438

    >フィアネスゲージかな このおっさんだ すごいよねこんなぶっとい棒がど真ん中貫通してたのに

    127 18/06/10(日)00:04:15 No.510648574

    >>これが自分の頭の中入ってるって思うとなんか見たくなるよね >頭の中にはチップ1枚以外何も入ってないかもよ 攻殻機動隊の漫画おもいだした

    128 18/06/10(日)00:04:46 No.510648785

    タコはカニより強い カニは「」より強い タコは「」よりつよい

    129 18/06/10(日)00:04:46 No.510648786

    >攻殻機動隊の漫画おもいだした え?

    130 18/06/10(日)00:05:14 No.510648944

    チップ1枚使って「」一人じゃ費用対効果が少なすぎるからそれはないな

    131 18/06/10(日)00:05:19 No.510648980

    >タコはカニより強い >カニは「」より強い >タコは「」よりつよい 三すくみできた!

    132 18/06/10(日)00:05:41 No.510649086

    人間にイルカの脳を移植したらどうなる?

    133 18/06/10(日)00:05:47 No.510649114

    多分銃夢の方だぞ

    134 18/06/10(日)00:05:55 No.510649171

    >人間にイルカの脳を移植したらどうなる? 死ぬ

    135 18/06/10(日)00:06:12 No.510649278

    魚やイカをオナホにし始める

    136 18/06/10(日)00:06:22 No.510649337

    超音波で会話はちょくちょくあるんだよね そも人間の声も他の種からしてみたら超音波みたいなもんでもあるし

    137 18/06/10(日)00:07:03 No.510649517

    いや自分の体がどこまで人間のままかな〜って二人で話してたやつ 別にチップの話ではないけど

    138 18/06/10(日)00:07:35 No.510649703

    自分の頭に脳みそがあると思って明けてみたらチップでしたってのはそのまんまのシーンがある

    139 18/06/10(日)00:07:50 No.510649771

    頭なくなってその後普通に生きてた鶏だかの話でもうわけわかんない

    140 18/06/10(日)00:08:07 No.510649890

    魚に痛覚あるかどうかって話は結局どうなったんだっけ

    141 18/06/10(日)00:08:28 No.510650009

    動物の複雑な会話ではないんだろうけど「」もどうせウンコチンチンおっぱいしか言わないから大差ないな

    142 18/06/10(日)00:08:32 No.510650028

    >人間にイルカの脳を移植したらどうなる? イルカに人間の脳移植するのが出てくるのってなんだっけ…

    143 18/06/10(日)00:08:54 No.510650154

    シャチさんが人間の恐ろしさを理解出来る知能で良かったと思う

    144 18/06/10(日)00:09:22 No.510650356

    脳はたいして重要な器官じゃないってドグラマグラでも言ってたし…

    145 18/06/10(日)00:09:34 No.510650429

    体重あたりの重量が重要なら猫>犬に見える

    146 18/06/10(日)00:10:33 No.510650782

    ペニスだよなやっぱり

    147 18/06/10(日)00:10:39 No.510650818

    現代人より原人の方が脳が大きいんだっけ

    148 18/06/10(日)00:11:22 No.510651064

    頭打っておかしくなる人もいるけど逆に記憶能力がカンストしたりする人もいるんだよな

    149 18/06/10(日)00:11:54 No.510651233

    星を見る人でイルカ怖くなった

    150 18/06/10(日)00:12:14 No.510651332

    ミツバチが八の字運動で花の在りかを伝達できるのは不思議

    151 18/06/10(日)00:12:22 No.510651369

    >頭なくなってその後普通に生きてた鶏だかの話でもうわけわかんない 脳幹が残ってたとかいうけどそれでも最終的な死因が誤嚥ってとこまでなんかもうすごい

    152 18/06/10(日)00:12:30 No.510651412

    >脳はたいして重要な器官じゃないってドグラマグラでも言ってたし… 一種の電話交換局だっけか そういうのも面白いなとは思ったわ

    153 18/06/10(日)00:12:46 No.510651498

    定型行動で意思伝達を「」がわからないってのが不思議

    154 18/06/10(日)00:14:16 No.510652025

    俺は誰に教わったわけでもないクモが巣の作り方を知ってる方が不思議だ

    155 18/06/10(日)00:14:21 No.510652070

    遺伝も記憶の内なのかなぁ

    156 18/06/10(日)00:15:00 No.510652310

    >定型行動で意思伝達を「」がわからないってのが不思議 定型は後天的に学習した経験が元だけど8の字ダンスとかあれ本能じゃん プリセットであんな高度なコミュニケーション能力が備わってるってすごくないか

    157 18/06/10(日)00:15:17 No.510652438

    書き込みをした人によって削除されました

    158 18/06/10(日)00:16:22 No.510652801

    >定型は後天的に学習した経験が元だけど8の字ダンスとかあれ本能じゃん あれ蜂の巣でちゃんと指導されてるんですよ?

    159 18/06/10(日)00:16:50 No.510652969

    キュウリで跳ねるネコとか遺伝の記憶って面白いよね

    160 18/06/10(日)00:17:04 No.510653037

    >俺は誰に教わったわけでもないクモが巣の作り方を知ってる方が不思議だ あんな数学的っぽい図形の物をどいつもこいつも同じように作るんだもんなあ

    161 18/06/10(日)00:17:08 No.510653086

    神経細胞の数だけで言ったら胃腸は第二の脳と言っても過言ではないらしいし 第二の脳の命令に逆らえないからこれから夜食食うでぶぅ

    162 18/06/10(日)00:17:38 No.510653299

    十二国記で暦をつくるお仕事面白かったなぁ

    163 18/06/10(日)00:18:12 No.510653539

    >遺伝も記憶の内なのかなぁ ハードに刻まれてる記憶とはいえ取りだしたら似たようなもんなのかね

    164 18/06/10(日)00:18:52 No.510653789

    >あれ蜂の巣でちゃんと指導されてるんですよ? へー …えっ?どうやって…

    165 18/06/10(日)00:19:05 No.510653885

    >>定型は後天的に学習した経験が元だけど8の字ダンスとかあれ本能じゃん >あれ蜂の巣でちゃんと指導されてるんですよ? つまり教育制度があるってことだろ …怖

    166 18/06/10(日)00:19:52 No.510654137

    巣に関してはどの生き物も凄いよね 人間も教育無しでもなんか刻まれてる記憶あるんだろうか

    167 18/06/10(日)00:20:32 No.510654367

    >あれ蜂の巣でちゃんと指導されてるんですよ? 本能行動だと習ったけどなぁ ソースがあったらでいいんだけど教えてほしい

    168 18/06/10(日)00:20:36 No.510654386

    >>俺は誰に教わったわけでもないクモが巣の作り方を知ってる方が不思議だ >あんな数学的っぽい図形の物をどいつもこいつも同じように作るんだもんなあ 機能的な構造を突き詰めると最終的に数学的になってくっていうのはあると思う

    169 18/06/10(日)00:21:05 No.510654566

    一つ一つの細胞が実は思考してるのでは?とも言われてるらしいしわからん…

    170 18/06/10(日)00:21:16 No.510654622

    >人間も教育無しでもなんか刻まれてる記憶あるんだろうか ゴキブリを見ると本能的に嫌なのは昔ネズミだったときに食われた記憶が遺伝子に刻まれているからとかそんな話は聞いたことが 真偽はしらんけど

    171 18/06/10(日)00:21:42 No.510654772

    ミラー細胞

    172 18/06/10(日)00:22:14 No.510654959

    その時期が来れば自ずと歩けるようになるのは人間の本能だろう

    173 18/06/10(日)00:22:26 No.510655020

    蚊の羽音とか黄色黒の縞模様とか 人間の本能かも

    174 18/06/10(日)00:23:27 No.510655439

    猫がニョロニョロしてるの嫌いなのは蛇が天敵として遺伝子に刻まれているからだって話は聞いたことがあるな

    175 18/06/10(日)00:23:32 No.510655460

    >巣に関してはどの生き物も凄いよね >人間も教育無しでもなんか刻まれてる記憶あるんだろうか ちんちんシコシコは?

    176 18/06/10(日)00:23:49 No.510655547

    八の字ダンスは学習によるものじゃないよ 記憶違いか虚言癖か知らんけど

    177 18/06/10(日)00:23:57 No.510655603

    クモはコーヒー飲むとガバガバな網張り始めるの面白いよね

    178 18/06/10(日)00:24:57 No.510655969

    DNAに刻まれてる記憶と周りの大人や生態見て勝手に学習した要素ってどうやって分類したらいいんだ

    179 18/06/10(日)00:25:10 No.510656043

    縦縞キャッツ!