虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/09(土)22:03:22 No.510613263

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/06/09(土)22:07:49 No.510614527

グリース注入機かな?

2 18/06/09(土)22:13:24 No.510616146

対日戦終結と朝鮮戦争が間に入って軍でも支給配備が遅かったけど これのA1は当時のアメリカの産業的合理性のテンプレみたいな銃よね

3 18/06/09(土)22:13:27 No.510616157

見栄えの悪さなのかメディアの登場率が悪すぎる WW2の映画ですらあまり出ない

4 18/06/09(土)22:14:58 No.510616580

俺の中のベストオブSMG

5 18/06/09(土)22:16:49 No.510617158

スタイリッシュではないけど合理性の象徴って感じでこれはこれでカッコイイと思うけどなぁ

6 18/06/09(土)22:16:59 No.510617212

ステンガンと性能比べるとどうなんだい?

7 18/06/09(土)22:17:33 No.510617385

9mm弾使えるからステンガンの勝ち

8 18/06/09(土)22:17:44 No.510617439

実践投入が遅いからね

9 18/06/09(土)22:18:32 No.510617683

アーマライトを手直ししたポートガンの類がどれもいまひとつだったからか 車載の搭乗員用自衛火器としては米陸軍でも80年代末までずっと残ってたという

10 18/06/09(土)22:18:57 No.510617806

日本だと女子高生が持ってる印象が強い あの映画の影響だろうけど

11 18/06/09(土)22:19:16 No.510617903

結局陸自にこれっていつまで残ってたんだろう

12 18/06/09(土)22:19:31 No.510617974

自衛隊の装備品リストにいまだに有るのってコレだっけ?

13 18/06/09(土)22:20:00 No.510618125

発射速度遅いから狙いやすくて結構当たるよ

14 18/06/09(土)22:20:21 No.510618222

ここ閉じる 殺せねえ ここ開ける 殺せる

15 18/06/09(土)22:20:23 No.510618227

この形状いいよね…

16 18/06/09(土)22:20:41 No.510618333

おじいちゃんもう寝ましょうね

17 18/06/09(土)22:22:01 No.510618733

スレ画の初期型はなんでこんなハンドルにしたんだろうか

18 18/06/09(土)22:22:07 No.510618766

コッキングハンドル無い方がすっきりしてて好きだな

19 18/06/09(土)22:22:07 No.510618767

74式の車載装備なんで全部退役するまでは使う

20 18/06/09(土)22:22:18 No.510618823

フィリピンだかどっかの特殊部隊がこれにサイレンサー組み込んだやつ装備してたな 亜音速弾の45口径とサイレンサーがスーッと効いてこれは…相性抜群…

21 18/06/09(土)22:24:57 No.510619690

ハンドルが折れる

22 18/06/09(土)22:28:03 No.510620620

>ステンガンと性能比べるとどうなんだい? 同じプレス多用の総力戦向けでもMk.Ⅱは部品や組み立てに至るまで 門外漢の民需企業をサプライチェーンに加えたとにかく裾野の広い代物だけど こっちは生まれが基本自動車部品や産業機械生産やってる工業オンリーだし 方向性が違うだけですごく生産性は高い でも深刻な故障だと前線でパカッと割って修理できないのはステンMk.Ⅲもコレも一緒 もったいないけど返納して新しいの下さいするしかない まぁ簡単な構造だからガワそのものがひしゃげたりしない限り大抵の故障は兵隊でも修理できる

23 18/06/09(土)22:29:51 No.510621132

なるほどなーありがとう

24 18/06/09(土)22:30:41 No.510621406

深刻な故障って戦車に踏まれたとか?

25 18/06/09(土)22:31:45 No.510621727

※たまになんとなく聞いただけなのに懇切丁寧に答えてくれる人がいる

26 18/06/09(土)22:31:46 No.510621734

コッキングハンドルが曲がるのが難点 なのでA1の方が好きなんだけど大戦時はほとんど使ってないんだよな

27 18/06/09(土)22:32:29 No.510621969

フューリーはいいグリスガン映画だった

28 18/06/09(土)22:33:06 No.510622170

>※たまになんとなく聞いただけなのに懇切丁寧に答えてくれる人がいる ありがたい…

29 18/06/09(土)22:33:13 No.510622199

※「」はたまに得意分野で早口になる

30 18/06/09(土)22:33:15 No.510622214

>9mm弾使えるからステンガンの勝ち 実は9パラにコンバートするキットがあるんだ

31 18/06/09(土)22:33:52 No.510622407

>スレ画の初期型はなんでこんなハンドルにしたんだろうか 自動車屋さんが作ったからかなあ

32 18/06/09(土)22:34:55 No.510622749

ボルトが900gもあるからよっぽどのことが無いと作動不良が起きない

33 18/06/09(土)22:35:35 No.510622955

ダストカバー無くしてボルトにハンドル刺すんじゃ駄目だったのかな やらなかったってことは駄目なんだろうけど

34 18/06/09(土)22:36:25 No.510623186

>ダストカバー無くしてボルトにハンドル刺すんじゃ駄目だったのかな ダストカバーは安全装置なので無くせない まあボルトにハンドル刺すやつは現地カスタムで一応ある

35 18/06/09(土)22:37:06 No.510623394

>実は9パラにコンバートするキットがあるんだ マジかよ…至れり尽くせりだなM3は…

36 18/06/09(土)22:37:13 No.510623421

目的を形にしただけというアメリカ製品の典型みたいな武器

37 18/06/09(土)22:37:22 No.510623474

直動式ボルト嫌がったのはゴミが入る開口部を減らしたかったんだろうなって思う

38 18/06/09(土)22:39:08 No.510624030

連射速度が遅いからめっちゃ撃ちやすそうな銃

39 18/06/09(土)22:39:08 No.510624031

北朝鮮の映画で出てた

40 18/06/09(土)22:40:29 No.510624464

厚めのスチールプレスでガワ作って銃の中身ブチ込むとこうなる

41 18/06/09(土)22:41:15 No.510624671

>厚めのスチールプレスでガワ作って銃の中身ブチ込むとこうなる 厚くないよ 1.5~1.6mmしかない

42 18/06/09(土)22:41:42 No.510624823

連射速度遅めな以外は特に問題ないやつ おかげで面白みがない

43 18/06/09(土)22:43:59 No.510625486

ガガガガガガじゃなくて ガンガンガンガンって感じの連射だよね

44 18/06/09(土)22:44:43 No.510625706

>厚くないよ >1.5~1.6mmしかない WWⅡ日本のプレス部品基準で言っちゃった… ゴメン、反省します

45 18/06/09(土)22:44:58 No.510625783

グリースガンはハドソンのガスブロが名作なのでぜひ撃って欲しい

46 18/06/09(土)22:46:02 No.510626123

>グリースガンはハドソンのガスブロが名作なのでぜひ撃って欲しい ガス圧下がるとシアが引っかからなくてマガジン抜かないと連射止まらないんだよな

47 18/06/09(土)22:47:21 No.510626468

A1で即座に改良されてより一層工業製品的な感じが強い 今でも陸自はいっぱい持ってるらしいけど部品出るんだろうか

48 18/06/09(土)22:47:30 No.510626524

>WWⅡ日本のプレス部品基準で言っちゃった… 日本基準でも薄物の精密プレスの方が難易度高いぞ

49 18/06/09(土)22:48:01 No.510626673

シンプルなほど強い

50 18/06/09(土)22:48:38 No.510626861

改良前のハンドル回転させてコッキングってのがいまいちイメージわかない

51 18/06/09(土)22:48:45 No.510626896

>グリースガンはハドソンのガスブロが名作なのでぜひ撃って欲しい 持ってる個体崩壊したんですけお…

52 18/06/09(土)22:49:58 No.510627254

>改良前のハンドル回転させてコッキングってのがいまいちイメージわかない くるくるって回すんじゃなくて 120度くらい後ろにぐっと動かすイメージよ https://youtu.be/OL5q29wnzks?t=8

53 18/06/09(土)22:49:59 No.510627255

ハドソンのガスブロはマガジンだけで1,5kgあるんだっけ

54 18/06/09(土)22:50:09 No.510627300

>>グリースガンはハドソンのガスブロが名作なのでぜひ撃って欲しい >ガス圧下がるとシアが引っかからなくてマガジン抜かないと連射止まらないんだよな キャスト部品のマガジンが重い以外は中々だと聞いた あと消音型もモデル化してくれたとか何とか

55 18/06/09(土)22:50:53 No.510627486

>あと消音型もモデル化してくれたとか何とか 余りまくって5000円で買ったよ 替えのマガジンの方が高かった

56 18/06/09(土)22:50:57 No.510627510

MGCのモデルガンが面白かったなこれ

57 18/06/09(土)22:51:57 No.510627797

ステンとかPPS43とかみると持てる国は戦時量産型一つとっても違うな…てなる

58 18/06/09(土)22:52:06 No.510627846

>くるくるって回すんじゃなくて >120度くらい後ろにぐっと動かすイメージよ >https://youtu.be/OL5q29wnzks?t=8 なるほどなー確かにこりゃボルト式にしたほうが折れなくていいわな しかし反動制御難しそうだな…

59 18/06/09(土)22:54:06 No.510628405

PPS43はそらこんな銃作ったら早死にするわって思う銃だからな 天才の所業過ぎる

60 18/06/09(土)22:56:38 No.510629136

>MGCのモデルガンが面白かったなこれ ぜんまい駆動のやつだっけ… 何歳…?

61 18/06/09(土)22:58:45 No.510629786

>PPS43はそらこんな銃作ったら早死にするわって思う銃だからな >天才の所業過ぎる ベルギー&イスラエルの政治力でUZIに負けたけどエルマ製のPPSh改良型と アンシュッツ製のPPS43改良型はワルサーMPLと並んで西ドイツ軍の 当時の短機関銃トライアルに残ったとか中々凄い

62 18/06/09(土)23:00:11 No.510630179

PPS43はフィンランドがまるっとパクったんだけど フィンランドマニアの中ではなかったことになってる

63 18/06/09(土)23:02:39 No.510630890

カイカンを感じる

↑Top