18/06/09(土)19:30:28 紫禁城... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/09(土)19:30:28 No.510573575
紫禁城の龍陛 太和殿の前にある通路で巨大な一枚岩の大理石に龍が彫られている この部分が中国皇帝専用の通路で、皇帝しか歩くことを許されず皇帝はこの部分しか歩くことを許されない 一般人は触れるだけで死刑である
1 18/06/09(土)19:30:59 No.510573712
歩きにくそう
2 18/06/09(土)19:31:15 No.510573792
歩きにくそう…
3 18/06/09(土)19:32:17 No.510574039
横の階段の部分はしもじもの者が歩くとこだから皇帝歩いちゃだめなんだよね
4 18/06/09(土)19:32:17 No.510574043
歩きにくそう!
5 18/06/09(土)19:33:23 No.510574309
>横の階段の部分はしもじもの者が歩くとこだから皇帝歩いちゃだめなんだよね 皇帝は触れるだけで死刑である
6 18/06/09(土)19:33:36 No.510574353
歴代中国皇帝は毎朝この龍陛を歩いておりる 眼下太和殿には数万人の宦官たちが整列して皇帝を見守る
7 18/06/09(土)19:33:50 No.510574401
皇帝は脇の階段を触れるだけで死刑である
8 18/06/09(土)19:33:54 No.510574422
いじめか?
9 18/06/09(土)19:34:00 No.510574443
歩きにくそう
10 18/06/09(土)19:34:24 No.510574544
皇帝になったものは皆この部分ただの飾りじゃないんかよ!?と驚く
11 18/06/09(土)19:34:26 No.510574554
歩きにくそう
12 18/06/09(土)19:34:27 No.510574560
こども皇帝がコケたりしたらどうするの…
13 18/06/09(土)19:34:31 No.510574582
裸足で歩くと健康になる
14 18/06/09(土)19:35:06 No.510574735
皇帝になったものは皆この部分ただの飾りじゃないんかよ!?と驚く
15 18/06/09(土)19:35:15 No.510574769
汚職が減るやつだ
16 18/06/09(土)19:35:25 No.510574809
きっと絶妙なデコボコで足の裏のツボを押して健康を促進するんだよ
17 18/06/09(土)19:35:26 No.510574815
一般人のほうが歩きやすそう
18 18/06/09(土)19:36:03 No.510574962
>こども皇帝がコケたりしたらどうするの… 宦官たちが死刑である
19 18/06/09(土)19:36:09 No.510574993
転けそう
20 18/06/09(土)19:36:16 No.510575032
北京の冬はめちゃ寒く路面とかめっちゃ凍結するからここもつるっつるになるらしいな
21 18/06/09(土)19:36:42 No.510575135
散々言われてるけどこの文章と画像から真っ先に思いつく言葉が歩きにくそう
22 18/06/09(土)19:36:49 No.510575171
これ斜面だしズルってなるよね
23 18/06/09(土)19:36:53 No.510575182
皇帝の目の前で笑うと死刑
24 18/06/09(土)19:37:04 No.510575228
罰ゲームじゃんこんなの…
25 18/06/09(土)19:37:05 No.510575233
つまづいて転んだ皇帝いっぱいいそう
26 18/06/09(土)19:37:16 No.510575271
>門には3つの階段が付けられているが、中央の階段には「龍陛(りゅうへい)」という龍を浮き彫りにしたものが付いていて、この上を輿にかつがれた皇帝だけが通れる
27 18/06/09(土)19:37:32 No.510575322
>これ斜面だしズルってなるよね 滑った皇帝を笑ったら死刑である
28 18/06/09(土)19:37:32 No.510575323
>>門には3つの階段が付けられているが、中央の階段には「龍陛(りゅうへい)」という龍を浮き彫りにしたものが付いていて、この上を輿にかつがれた皇帝だけが通れる めんどくさそう…
29 18/06/09(土)19:37:40 No.510575354
歩くのがおっくうで引きこもる皇帝
30 18/06/09(土)19:37:51 No.510575388
高低差10mはあるぞ!
31 18/06/09(土)19:38:37 No.510575579
皇帝の健康状態のチェック的なものかねえ
32 18/06/09(土)19:38:38 No.510575584
笑ってはいけないシリーズは中国起源だったのか…
33 18/06/09(土)19:38:44 No.510575613
掃除するのは一般人以上の身分の高い人なのかな
34 18/06/09(土)19:39:01 No.510575684
怖いな失禁城
35 18/06/09(土)19:39:04 No.510575701
>門には3つの階段が付けられているが、中央の階段には「龍陛(りゅうへい)」という龍を浮き彫りにしたものが付いていて、この上を輿にかつがれた皇帝だけが通れる 一般人は触れただけで死刑なので御輿ごとそおいっ!ってされるんだよね
36 18/06/09(土)19:39:50 No.510575891
皇帝が歩いて良い通路ぜんぶこんなだぞ
37 18/06/09(土)19:39:53 No.510575914
皇帝が政務ってめんどくせーなと引き篭もるのを狙っているとしか思えない
38 18/06/09(土)19:40:03 No.510575961
歩きにくそう!!!!!
39 18/06/09(土)19:40:30 No.510576072
>皇帝は触れるだけで死刑である ひどい
40 18/06/09(土)19:40:38 No.510576104
紫禁城設計した人は皇帝嫌いなの?
41 18/06/09(土)19:40:45 No.510576130
>掃除するのは一般人以上の身分の高い人なのかな 皇帝しか触れちゃいけないってことは皇帝が掃除するんでしょう
42 18/06/09(土)19:40:54 No.510576168
中国の宮殿ってアホみたいに階段多いらしいな 毎日上り下りしてる皇帝や官吏はさぞ健康だったことだろう
43 18/06/09(土)19:40:58 No.510576183
>皇帝が歩いて良い通路ぜんぶこんなだぞ いじめか?
44 18/06/09(土)19:41:34 No.510576335
この上は皇帝だけが通れるから輿に乗った皇帝を支える人たちが横の階段を歩く
45 18/06/09(土)19:41:48 No.510576398
ここを作った彫刻家の人もここ歩いてない?
46 18/06/09(土)19:41:54 No.510576417
>いじめか? いじめだよ
47 18/06/09(土)19:41:59 No.510576437
まあ皇帝なんてヤク中か女狂いばっかだし平気だろう
48 18/06/09(土)19:42:02 No.510576452
>この上は皇帝だけが通れるから輿に乗った皇帝を支える人たちが横の階段を歩く 皇帝落としちゃいそう
49 18/06/09(土)19:42:11 No.510576488
>ここを作った彫刻家の人もここ歩いてない? 作ったあと死刑である
50 18/06/09(土)19:42:26 No.510576552
誰か突っ込む人いなかったの これ歩きづらいですよね?って
51 18/06/09(土)19:42:33 No.510576572
上からローション流される
52 18/06/09(土)19:42:36 No.510576585
映画ラストエンペラーで 母が倒れた事を知っていてもたってもいられず一般人ゾーン飛び出した皇帝を衛兵が抱えて連れ戻してりゅうへいの上だけ歩かせるシーンがある
53 18/06/09(土)19:42:42 No.510576614
不慮の事故に見せかけて皇帝の暗殺も容易だな!
54 18/06/09(土)19:42:54 No.510576663
>映画ラストエンペラーで >母が倒れた事を知っていてもたってもいられず一般人ゾーン飛び出した皇帝を衛兵が抱えて連れ戻してりゅうへいの上だけ歩かせるシーンがある ひどい
55 18/06/09(土)19:43:20 No.510576758
>映画ラストエンペラーで >母が倒れた事を知っていてもたってもいられず一般人ゾーン飛び出した皇帝を衛兵が抱えて連れ戻してりゅうへいの上だけ歩かせるシーンがある 皇帝なのにそのへんうやむやに出来ないのか
56 18/06/09(土)19:43:50 No.510576882
本物のイジメじゃねーか
57 18/06/09(土)19:43:54 No.510576893
ちなみにこの先にある玉座の上には軒轅鏡というでっかい金属の球がぶら下がっている 天命を授かっていない人間が玉座に座ると罰ゲームとしてこれが落ちてきて頭が砕かれ死ぬ
58 18/06/09(土)19:44:02 No.510576919
皇帝は5cmぐらい浮遊してるから平気平気
59 18/06/09(土)19:44:50 No.510577086
皇帝を口出ししてこないお飾りにするための中国四千年のノウハウが詰まってるからな
60 18/06/09(土)19:44:56 No.510577112
ドリフか
61 18/06/09(土)19:45:02 No.510577132
>ちなみにこの先にある玉座の上には軒轅鏡というでっかい金属の球がぶら下がっている >天命を授かっていない人間が玉座に座ると罰ゲームとしてこれが落ちてきて頭が砕かれ死ぬ 最低だな崎陽軒 もうシウマイ弁当買うのやめます
62 18/06/09(土)19:45:18 No.510577205
足つぼに効きそう
63 18/06/09(土)19:45:20 No.510577218
私は いいと思う
64 18/06/09(土)19:45:20 No.510577219
だから滅びた
65 18/06/09(土)19:45:21 No.510577221
皇帝専用足つぼロードかよ
66 18/06/09(土)19:45:22 No.510577226
歩きにくそう
67 18/06/09(土)19:45:26 No.510577248
>映画ラストエンペラーで >母が倒れた事を知っていてもたってもいられず一般人ゾーン飛び出した皇帝を衛兵が抱えて連れ戻してりゅうへいの上だけ歩かせるシーンがある やっぱそういう認識なんじゃんこれ!
68 18/06/09(土)19:45:38 No.510577302
たまに中国史に出てくるやたらワンマンでパワフルな皇帝はこういうのドカドカ駆け上がったんだろうか
69 18/06/09(土)19:45:49 No.510577334
>本物のイジメじゃねーか 極まってくると儀礼がなによりも優先されるから…
70 18/06/09(土)19:46:03 No.510577379
>ちなみにこの先にある玉座の上には軒轅鏡というでっかい金属の球がぶら下がっている >天命を授かっていない人間が玉座に座ると罰ゲームとしてこれが落ちてきて頭が砕かれ死ぬ ダモクレスの剣リアルにやるなよいじめかよ
71 18/06/09(土)19:46:13 No.510577408
儀礼は天命なので皇帝より上にある
72 18/06/09(土)19:46:30 No.510577468
>天命を授かっていない人間が玉座に座ると罰ゲームとしてこれが落ちてきて頭が砕かれ死ぬ ダモクレスの剣だこれ
73 18/06/09(土)19:46:38 No.510577495
コケた皇帝に大丈夫ですかーっ!皇帝ーっ!って駈け寄ったら道触って死刑になった者もいそう
74 18/06/09(土)19:46:39 No.510577500
>皇帝は5cmぐらい浮遊してるから平気平気 …ですよね?皇帝
75 18/06/09(土)19:47:14 No.510577620
袁世凱はガチでびびってたらしいなこのタライ落とし
76 18/06/09(土)19:47:35 No.510577709
まあ日本も似たような物だ 国会にも天皇陛下専用の門あるしな
77 18/06/09(土)19:47:37 No.510577719
軒轅鏡に細工して落ちやすくして邪魔な皇帝の上に落として 暗殺しても「天命がなかった」ってことで片付けたりしそう
78 18/06/09(土)19:47:48 No.510577758
皇帝がコケても誰も助けにこない?
79 18/06/09(土)19:47:55 No.510577779
今ここの玉座に行くと正面からちょっとずれてるんだが これはある人物が皇帝を名乗って玉座に座ろうとした時俺ひょっとして頭砕かれるんじゃ…? って考えたのでちょっとずらして直撃を避けたからなんだ
80 18/06/09(土)19:48:10 No.510577842
作った職人は全員死んだ
81 18/06/09(土)19:48:23 No.510577890
慎重に歩んでいけという教えなのかもしれないね清朝だけに
82 18/06/09(土)19:48:27 No.510577901
実際タライ落ちて死んだ皇帝いるんです?
83 18/06/09(土)19:48:31 No.510577910
陛下ってこの陛の下から呼びかけるってことなのか.
84 18/06/09(土)19:49:09 No.510578042
カタFFⅥ
85 18/06/09(土)19:49:44 No.510578163
始皇帝も暗殺者に襲われたとき部下たちは法律で武器持ち込めてなかったので危うく死に掛けてたりしたし 皇帝って大変だな
86 18/06/09(土)19:50:32 No.510578331
皇帝といっても朝起きて喉乾いても誰も後宮にあがれないので水とか自分でのみにいくんだが 皇帝専用の水瓶は何故か野外おいてあり冬の北京はクソ寒いので水瓶の中は完全に凍結してるのである そしたら皇帝はこの道をどかどか駆け降りて水を飲みにいかなきゃならない なお皇帝の水瓶は水のみ場の他普段は防火水槽として利用されている
87 18/06/09(土)19:50:42 No.510578365
というかこれ一枚岩なの…
88 18/06/09(土)19:50:45 No.510578376
平らな道ならまだしも左右の通路見るに結構な傾斜ありそうなのが嫌すぎる…
89 18/06/09(土)19:50:58 No.510578420
落ちてくるかもしれない玉が頭上にいつもあるって普通に嫌だな…
90 18/06/09(土)19:51:20 No.510578497
大丈夫?不便してない?
91 18/06/09(土)19:51:23 No.510578504
皇帝たる者常に最強である事を示さねばならない
92 18/06/09(土)19:51:47 No.510578576
>皇帝といっても朝起きて喉乾いても誰も後宮にあがれないので水とか自分でのみにいくんだが >皇帝専用の水瓶は何故か野外おいてあり冬の北京はクソ寒いので水瓶の中は完全に凍結してるのである >そしたら皇帝はこの道をどかどか駆け降りて水を飲みにいかなきゃならない >なお皇帝の水瓶は水のみ場の他普段は防火水槽として利用されている ………ねぇやっぱり皇帝陛下一切敬われてないでしょ?
93 18/06/09(土)19:52:41 No.510578730
儀式は完遂してこそ儀式なので皇帝も勝手が出来るわけではないのだ
94 18/06/09(土)19:52:45 No.510578742
なんで皇帝の水飲み場野外なの…
95 18/06/09(土)19:52:46 No.510578745
>平らな道ならまだしも左右の通路見るに結構な傾斜ありそうなのが嫌すぎる… 歴代皇帝は「せめて装飾施した階段にしてくれねぇかな…」 って間違いなく思ってたんじゃないかな
96 18/06/09(土)19:53:07 No.510578812
でも康煕帝や乾隆帝はこんな環境でも長生きしたし…
97 18/06/09(土)19:53:25 No.510578868
>皇帝たる者常に最強である事を示さねばならない 中華を統べる皇帝が中華の軍隊より弱いと思ったのか?
98 18/06/09(土)19:53:43 No.510578944
>なんで皇帝の水飲み場野外なの… これ雨水…?
99 18/06/09(土)19:53:55 No.510578986
皇帝が水瓶もってっちゃダメなの? 皇帝になっても自分の飲み水すら側に置くことができないの?
100 18/06/09(土)19:54:11 No.510579049
エスカレーターを所望する
101 18/06/09(土)19:54:18 No.510579069
宦官からしたら皇帝出てこない方がありがたいからな 名君の条件は意見が割れた時にだけスパッと鶴の一声してくれてそれ以外は全部部下任せにすること(意訳)だから
102 18/06/09(土)19:54:28 No.510579108
歩きにくそう
103 18/06/09(土)19:54:28 No.510579111
周囲の実力者たちが競うようにして基盤固めした形跡ようにもみえる…
104 18/06/09(土)19:54:30 No.510579116
>でも康煕帝や乾隆帝はこんな環境でも長生きしたし… やはり足つぼは長寿の秘訣…
105 18/06/09(土)19:54:31 No.510579120
>皇帝といっても朝起きて喉乾いても誰も後宮にあがれないので水とか自分でのみにいくんだが >皇帝専用の水瓶は何故か野外おいてあり冬の北京はクソ寒いので水瓶の中は完全に凍結してるのである >そしたら皇帝はこの道をどかどか駆け降りて水を飲みにいかなきゃならない 一行目からダメだった 野外の水瓶嫌だとすら言えないのか皇帝
106 18/06/09(土)19:54:33 No.510579130
>ちなみにこの先にある玉座の上には軒轅鏡というでっかい金属の球がぶら下がっている >天命を授かっていない人間が玉座に座ると罰ゲームとしてこれが落ちてきて頭が砕かれ死ぬ 蒼穹の昴シリーズで見た 清が滅んだ後孫文も追い出した袁世凱が皇帝を称したときに玉座に座ろうとするけど「俺絶対天命授かってないからあれ落ちてくるじゃん…」って悩んだ挙句 玉座をちょっと動かして鉄球避けて座った
107 18/06/09(土)19:54:40 No.510579156
皇帝の水瓶純金で作られてて豪華だが水は基本ためっぱなしだし火事のとき使うから野外おいてあるのである 冬の朝はこの水瓶に手をいれて凍ってないか確認するのが皇帝の日課だったという
108 18/06/09(土)19:54:44 No.510579167
中国は皇帝いじめてたの…?
109 18/06/09(土)19:54:53 No.510579206
>歴代皇帝は「せめて装飾施した階段にしてくれねぇかな…」 >って間違いなく思ってたんじゃないかな 多分だけど永楽帝とかが決めたことなのかな…?
110 18/06/09(土)19:54:55 No.510579213
>始皇帝も暗殺者に襲われたとき部下たちは法律で武器持ち込めてなかったので危うく死に掛けてたりしたし >皇帝って大変だな 一方康熙帝はモンゴル相撲狂いになったふりしてお気に入りのモンゴル力士を侍らせて 専横してた大臣を無帯刀が決まりの宮廷内で力士パワーで捕まえて粛清したりした
111 18/06/09(土)19:55:02 No.510579245
>宦官からしたら皇帝出てこない方がありがたいからな >名君の条件は意見が割れた時にだけスパッと鶴の一声してくれてそれ以外は全部部下任せにすること(意訳)だから 皇帝カワイソ
112 18/06/09(土)19:55:27 No.510579337
水差しくらいベッドの横に置いてやりなよ…
113 18/06/09(土)19:55:27 No.510579338
度胸試しちょっと踏んじゃったキャッキャ!してた衛兵たち絶対にいたよ
114 18/06/09(土)19:55:31 No.510579349
まだロシア皇帝の方がましだな…
115 18/06/09(土)19:55:34 No.510579363
>皇帝の水瓶純金で作られてて豪華だが水は基本ためっぱなしだし火事のとき使うから野外おいてあるのである >冬の朝はこの水瓶に手をいれて凍ってないか確認するのが皇帝の日課だったという 凍結ヨシ!してたのかな
116 18/06/09(土)19:55:47 No.510579395
>皇帝の水瓶純金で作られてて豪華だが水は基本ためっぱなしだし火事のとき使うから野外おいてあるのである 皇帝のものなんだから防火用は別に用意してもいいだろ!?
117 18/06/09(土)19:55:59 No.510579437
凍結はヨシ!じゃないよ!
118 18/06/09(土)19:56:04 No.510579453
>軒轅鏡に細工して落ちやすくして邪魔な皇帝の上に落として >暗殺しても「天命がなかった」ってことで片付けたりしそう そのためにあるものでしょ?
119 18/06/09(土)19:56:08 No.510579468
ミル貝によると最後に太和殿を修復したのは康熙36年なので まぁ康煕帝がそう定めたんなら仕方がないだろう…って部分はある
120 18/06/09(土)19:57:06 No.510579661
火事のときに使うから外に置くのは分かる 分かるがなんで屋内にももう一個設置してやらんのだ
121 18/06/09(土)19:57:24 No.510579724
>なんで皇帝の水飲み場野外なの… 皇帝様の住まいが火事になった時すぐに消火出来るように そのためにいざという時に水が使えるよう水が凍ってないか確かめるのは皇帝様のお仕事
122 18/06/09(土)19:57:35 No.510579763
儀式が云々言うのに防火水槽に転用するのやめてあげなよ
123 18/06/09(土)19:57:46 No.510579812
ちなみに皇帝の寝室は基礎が地面に埋められてなくて 大地震があると建物ごとトントン相撲みたいに動いて倒壊を回避する仕様になってる
124 18/06/09(土)19:58:01 No.510579862
そういうときにこっそり水持って来れる気配りの達人が出世する
125 18/06/09(土)19:58:07 No.510579878
そんなだから帝政つづかないんだよ
126 18/06/09(土)19:58:09 No.510579882
>一方康熙帝はモンゴル相撲狂いになったふりしてお気に入りのモンゴル力士を侍らせて >専横してた大臣を無帯刀が決まりの宮廷内で力士パワーで捕まえて粛清したりした まさに皇帝って感じのエピソードだ
127 18/06/09(土)19:58:42 No.510580024
部屋で水飲みたきゃ勝手に湯飲みに注いどけってことである
128 18/06/09(土)19:59:00 No.510580096
結局モンゴル力士は気に入ったのか
129 18/06/09(土)19:59:06 No.510580120
>そういうときにこっそり水持って来れる気配りの達人が出世する 懐に入れて温めてあることに驚くんだけど説明を聞いて褒めるんだよね
130 18/06/09(土)19:59:18 No.510580166
皇帝様の建物が燃えてるからってそのへんの木や土の瓶から汲んだ水をかけるとか無礼じゃん 最高の水瓶から用意した水じゃなきゃ
131 18/06/09(土)19:59:34 No.510580219
>大地震があると建物ごとトントン相撲みたいに動いて倒壊を回避する仕様になってる うわ超面白そう…一回見てみたいなそれ
132 18/06/09(土)19:59:36 No.510580228
やっぱり皇帝敬われてないわ 儀式の装置の一部として道具扱いだわ
133 18/06/09(土)19:59:56 No.510580294
>中国は皇帝いじめてたの…? 皇帝がすげ変わっても官僚の連絡網は中国全土に及んでてそれ全取っ替えするのは難しかったからそのまま使ってたんだ
134 18/06/09(土)20:00:18 No.510580411
中華四千年の歴史で皇帝が好き勝手できた期間は全部合わせても数百年くらい あとはずっと強い家臣が好き勝手して皇帝も曇る時代
135 18/06/09(土)20:00:19 No.510580414
>ちなみにこの先にある玉座の上には軒轅鏡というでっかい金属の球がぶら下がっている >天命を授かっていない人間が玉座に座ると罰ゲームとしてこれが落ちてきて頭が砕かれ死ぬ お笑い番組の装置にしか想像できない…
136 18/06/09(土)20:01:00 No.510580580
皇帝って大変なんだな… てっきりやりたい放題かと
137 18/06/09(土)20:01:12 No.510580615
明から清にかけての世界史上屈指の有能君主も歩いてたんだからきっと深い意味があるんだ
138 18/06/09(土)20:01:13 No.510580619
三国志見てても献帝の扱いなんてトロフィーみたいなもんじゃん
139 18/06/09(土)20:01:13 No.510580620
別に年中ここにいたわけじゃないし 清朝だと夏は北の方の承徳に皇帝以下みんなで移って避暑がてらモンゴルの部族長と会見したりする
140 18/06/09(土)20:01:44 No.510580739
>清が滅んだ後孫文も追い出した袁世凱が皇帝を称したときに玉座に座ろうとするけど「俺絶対天命授かってないからあれ落ちてくるじゃん…」って悩んだ挙句 >玉座をちょっと動かして鉄球避けて座った 謙虚でかわいい
141 18/06/09(土)20:01:44 No.510580741
中国皇帝は毎日朝四時起床が定められていた
142 18/06/09(土)20:01:54 No.510580782
>中華四千年の歴史で皇帝が好き勝手できた期間は全部合わせても数百年くらい >あとはずっと強い家臣が好き勝手して皇帝も曇る時代 むしろ好き勝手できた皇帝の方がレアなんだな
143 18/06/09(土)20:02:06 No.510580840
掃除どうすんのこれ デッキブラシは手じゃないからセーフとか
144 18/06/09(土)20:02:46 No.510581000
皇帝が掃除するの?
145 18/06/09(土)20:03:11 No.510581108
エアダスターでブシュー
146 18/06/09(土)20:03:27 No.510581163
唐の時代だけど後宮の女性に月ごとに射精する回数が身分ごとに決まっていたとかあるし 偉くなるのも考えものだな…ってなってしまう
147 18/06/09(土)20:04:05 No.510581310
太宗「王羲之の真筆を全て引っ掻き集めて墓に持って行っちゃってもいいでしょー?」
148 18/06/09(土)20:04:07 No.510581316
こんだけデコボコしてると普通に転んだりしたんだろうな…
149 18/06/09(土)20:04:08 No.510581321
>唐の時代だけど後宮の女性に月ごとに射精する回数が身分ごとに決まっていたとかあるし >偉くなるのも考えものだな…ってなってしまう サラブレッドと扱いが同じなんやな
150 18/06/09(土)20:05:08 No.510581557
皇帝って可愛そうなんだな… 今は無くなってよかったな
151 18/06/09(土)20:05:11 No.510581566
ちなみに皇帝の執務室はあったが十日に一回しか使用を許されず 皇帝足るもの天の下で庶民の声を聞くべきとされ この通路降りたところ広場の真ん中に机おいて読書や執務を行った 冬場は寒いのでかなり重ね着をしたという
152 18/06/09(土)20:05:46 No.510581709
清の雍正帝は日本人からの人気高いけど あんなブラック労働強いられてたらそりゃ同情するよ ブラック企業とか比じゃないよあれ
153 18/06/09(土)20:05:46 No.510581713
宮廷でストレスがたまるのでそのぶん領民を虐げて鬱憤を晴らす
154 18/06/09(土)20:06:06 No.510581792
やっぱいじめだわ
155 18/06/09(土)20:06:19 No.510581845
>冬場は寒いのでかなり重ね着をしたという 暖房器具くらい用意したげて!
156 18/06/09(土)20:06:27 No.510581877
>皇帝って可愛そうなんだな… >今は無くなってよかったな ラストエンペラーの好物は辞めた後に食べたチキンラーメンだったらしいな
157 18/06/09(土)20:06:27 No.510581880
北尾さんのところの独裁君主になるようですとか面白かったな 赤ペン先生の煽り力が高すぎる
158 18/06/09(土)20:06:38 No.510581914
>この通路降りたところ広場の真ん中に机おいて読書や執務を行った イジメか!
159 18/06/09(土)20:06:45 No.510581939
これ皇帝にならない方が幸せなのでは… 部下の方が結果的にいい生活してそう
160 18/06/09(土)20:06:50 No.510581961
http://s9.sinaimg.cn/mw690/001Byhbpty6G1naYkXec8&690 おりゃっ!しねっ!
161 18/06/09(土)20:07:23 No.510582081
>皇帝足るもの天の下で庶民の声を聞くべきとされ >この通路降りたところ広場の真ん中に机おいて読書や執務を行った 皇帝偉いな
162 18/06/09(土)20:07:31 No.510582110
たまに俺は皇帝だから偉いんだとばかりに好き勝手しようとする皇帝が出るけど よほどの有能でもないと有力家臣や宦官に「あいつ皇帝の分際で調子乗っててうざいな…」と消される
163 18/06/09(土)20:08:07 No.510582226
>>皇帝って可愛そうなんだな… >>今は無くなってよかったな >ラストエンペラーの好物は辞めた後に食べたチキンラーメンだったらしいな 刑務所でお勤めしてた元囚人と同じなんだな
164 18/06/09(土)20:08:49 No.510582363
臣下はみんな科挙によって全土から選ばれた秀才ばかりなのに対して 皇帝がその地位を保証されてるのは血統だけだからな…
165 18/06/09(土)20:09:18 No.510582468
>>唐の時代だけど後宮の女性に月ごとに射精する回数が身分ごとに決まっていたとかあるし >>偉くなるのも考えものだな…ってなってしまう >サラブレッドと扱いが同じなんやな ヨーロッパの貴族だか王様も子供のころから子孫残すため勃起の練習させられて 結婚する時にはEDになってしまい結局子供残せなかったって人がいた
166 18/06/09(土)20:09:25 No.510582490
>よほどの有能でもないと有力家臣や宦官に「あいつ皇帝の分際で調子乗っててうざいな…」と消される 好き勝手するには能力ないとダメってことか…
167 18/06/09(土)20:09:44 No.510582562
日々の激務を終えたら子作りも義務だぞってされたらそりゃね
168 18/06/09(土)20:10:08 No.510582660
というか皇帝は徹頭徹尾中華式官僚制度における重石というか舞台装置でしかないのだ
169 18/06/09(土)20:10:17 No.510582691
皇帝の寝所には皇帝以外立ち入れないなら室内に水瓶用意したら誰が補充するんだって話になるので まぁ臣下の手の届く外に置くのは仕方ないだろう それならそれで小型の容器用意して皇帝自身で持たせてやれよとは思うが
170 18/06/09(土)20:10:54 No.510582841
中華の皇帝は血族継承するけど ダメになったらあっさり伐たれて別氏族に変わるからな…
171 18/06/09(土)20:11:07 No.510582893
>勃起の練習 なにが行われるんだ…
172 18/06/09(土)20:11:24 No.510582962
そういやラストエンペラーには子供いたんだっけ その子孫はどうなったんだろ…正真正銘の皇帝の末裔じゃん
173 18/06/09(土)20:11:42 No.510583019
>臣下はみんな科挙によって全土から選ばれた秀才ばかりなのに対して >皇帝がその地位を保証されてるのは血統だけだからな… 当たり前だけどごく一部の例外除けば試験とかで選抜される人の方が優秀だからね… 日本の皇族も戦前は軍人になるの義務だったけど 病弱なのに軍人にさせられて早死したり能力不相応に出世するからフォロー役用意したりで本人も周りも苦労しかしてなくてひどい
174 18/06/09(土)20:12:09 No.510583143
紫禁城が使われた明や清は江戸幕府よりも長く続いてる
175 18/06/09(土)20:12:17 No.510583168
どの国の中世は遺伝子残すために必死すぎじゃない 今のセックスしない日本人を見習って欲しい
176 18/06/09(土)20:12:38 No.510583251
>>勃起の練習 >なにが行われるんだ… ロッテンマイヤーさんみたいな教育係にアナルほじられて前立腺刺激されるショタ貴族
177 18/06/09(土)20:13:04 No.510583342
作った人たちは触れて良いのかな
178 18/06/09(土)20:13:06 No.510583347
日本の将軍も冷や飯食ってたし権力者は辛いな…
179 18/06/09(土)20:13:37 No.510583464
皇帝の一日 四時:起床 髪を整え顔を洗う 後宮で外国語の勉強などをさせられる 九時:軽食、米と干物、その後野外で執務 十四時:昼飯 軽めの点心 そのあと野外で執務、居眠りすると宦官に大声で起こされる 夜七時くらいに仕事終わり、夕食、軽めの点心 女たちにノルマありの種付け 零時頃就寝
180 18/06/09(土)20:13:37 No.510583466
一部欠けたりしたら直して良いのかな
181 18/06/09(土)20:13:53 No.510583511
雨の日がやばい
182 18/06/09(土)20:14:49 No.510583706
履物脱いで裸足でのぼっていいならなんとか…
183 18/06/09(土)20:15:01 No.510583750
ちなみに龍陛は露天なので雨が降ろうが雪が降ろうが皇帝陛下にはここを歩いていただく
184 18/06/09(土)20:15:03 No.510583754
皇帝ってもっと自分で色々決めて独裁とかするイメージだったけど 実は平安時代からの天皇みたいなもんだったのか…
185 18/06/09(土)20:15:07 No.510583774
睡眠時間足りてない…
186 18/06/09(土)20:15:13 No.510583794
>四時:起床 うn? >零時頃就寝 ううn…
187 18/06/09(土)20:15:24 No.510583855
>皇帝の一日 >四時:起床 髪を整え顔を洗う 後宮で外国語の勉強などをさせられる >九時:軽食、米と干物、その後野外で執務 >十四時:昼飯 軽めの点心 >そのあと野外で執務、居眠りすると宦官に大声で起こされる >夜七時くらいに仕事終わり、夕食、軽めの点心 >女たちにノルマありの種付け >零時頃就寝 激務すぎる…
188 18/06/09(土)20:15:28 No.510583868
>臣下はみんな科挙によって全土から選ばれた秀才ばかりなのに対して >皇帝がその地位を保証されてるのは血統だけだからな… ちなみに科挙の最終試験の一個前はコネがないとまず突破出来なくてそこ通してくれた人間には恩義があるから恩を知る人間なら一生そいつの使いっ走りになるべきとか言われてた そのせいで臣下は試験突破した瞬間から試験管(官僚のトップ層)の派閥に入ることが確約されてるので臣下同士の結びつきが自動的に強化されて腐敗が加速する仕様だった あ、最終試験は皇帝との面談でこれはまず落ちません というか落とすと皇帝が試験管に超恨まれるので落とせません
189 18/06/09(土)20:15:30 No.510583877
皇帝最低でも三ヶ国語話せないとダメって決まりだった
190 18/06/09(土)20:15:32 No.510583888
>夜七時くらいに仕事終わり、夕食、軽めの点心 >女たちにノルマありの種付け >零時頃就寝 何時間種付してんだ!?
191 18/06/09(土)20:15:43 No.510583929
日本の皇族軍人も軍務に関しては特別扱いはされず命がけ 昭和天皇が皇太子の時に上海へ外遊に行ったら上陸時に朝鮮独立派のテロ計画があるというニュースが流れたので 随行してた皇族を影武者に仕立て上げ皇太子として式典参加させてテロの矢面に立ってもらったことがある
192 18/06/09(土)20:17:04 No.510584232
>皇帝ってもっと自分で色々決めて独裁とかするイメージだったけど >実は平安時代からの天皇みたいなもんだったのか… 創業者とかだとそうでもないんだけど王朝が続くとそうなる あと天皇というか皇族も平安鎌倉南北朝辺りまではなんだこいつ…ってクソコテの巣窟だから是非調べてみてほしい 院政期とかマジでろくでもないやつしかいねぇなこれ!ってなるなった
193 18/06/09(土)20:17:12 No.510584257
暑い夏の日も寒い冬の日も野外での執務を強制され、ちょっとした独り言も全部書記官が記録するから愚痴も言えない 言うと宦官の説教が始まる
194 18/06/09(土)20:17:36 No.510584340
どう考えても皇帝より下級役人とかのほうが幸せな生活送ってそう…
195 18/06/09(土)20:17:40 No.510584349
皇帝お辛すぎる…
196 18/06/09(土)20:17:42 No.510584362
毎日4時間睡眠は死んじゃう…
197 18/06/09(土)20:18:06 No.510584443
>随行してた皇族を影武者に仕立て上げ皇太子として式典参加させてテロの矢面に立ってもらったことがある 影武者するために付いてったのかな?
198 18/06/09(土)20:18:12 No.510584470
こういうのは歴代の皇帝のちょっといい話的なエピソードが定型化して積み重なったもんで 最終的には偉業の再現だけで一日がガチガチに固まってしまうのだ…
199 18/06/09(土)20:18:16 No.510584480
>どう考えても皇帝より下級役人とかのほうが幸せな生活送ってそう… 下級役人なんか庶民と殆ど変わらんよ
200 18/06/09(土)20:18:38 No.510584554
4時間睡眠なのに執務中に居眠りもできないとか死んじゃうのでは…?
201 18/06/09(土)20:18:39 No.510584556
>毎日4時間睡眠は死んじゃう… その前に子種はたっぷり仕込んでもらう
202 18/06/09(土)20:18:42 No.510584570
寝不足の頭で徳がどうのだと言われたらけおる自信があるわ
203 18/06/09(土)20:18:56 No.510584624
歴代皇帝でよく愚鈍だったりアル中だったりろくでもないやつがいるけど 変に知恵持つより愚鈍の方が幸せだなこれ…
204 18/06/09(土)20:19:06 No.510584661
早く死ねって言ってないこれ…?
205 18/06/09(土)20:19:07 No.510584665
皇帝は毎日十人くらい抱いてたんだ 女たちも相当な身分で、一人でも漏らすと不公平になり、のちのち大変なことになるので絶対のノルマだった
206 18/06/09(土)20:19:10 No.510584676
>最終的には偉業の再現だけで一日がガチガチに固まってしまうのだ… 後になればなるほど縛りが増えていくとかクソだな…
207 18/06/09(土)20:19:17 No.510584707
多順から今スレを開きましたが歩きにくそうですね
208 18/06/09(土)20:19:42 No.510584798
>その前に子種はたっぷり仕込んでもらう その時に出来たのがエビオスか
209 18/06/09(土)20:19:48 No.510584819
>歴代皇帝でよく愚鈍だったりアル中だったりろくでもないやつがいるけど >変に知恵持つより愚鈍の方が幸せだなこれ… というか聡明だったとしてもこういう生活繰り返してると大体ぶっ壊れるか手を抜く方法覚えるもんなんだ…
210 18/06/09(土)20:19:48 No.510584823
ガキのうちに皇帝やめて隠居するのが一番の勝ち組では…
211 18/06/09(土)20:20:38 No.510585013
>皇帝は毎日十人くらい抱いてたんだ ひどい…
212 18/06/09(土)20:21:01 No.510585106
>後になればなるほど縛りが増えていくとかクソだな… 江戸幕府も1ヶ月のうち歴代将軍の命日はセックスできない縛りあった記憶
213 18/06/09(土)20:21:09 No.510585138
ナポレオン方式で手抜きしてないと死んでしまう
214 18/06/09(土)20:21:21 No.510585186
皇帝は天の息子、すなわち天子なので人間基準では考えてもらえないし睡眠時間も四時間で十分
215 18/06/09(土)20:21:34 No.510585247
セックスもノルマでやらされるとなると羨ましくもなんともないよこれ!
216 18/06/09(土)20:21:53 No.510585316
徳川幕府と変わらんな
217 18/06/09(土)20:21:58 No.510585333
最低十回!睡眠四時間!
218 18/06/09(土)20:22:04 No.510585352
何が楽しくて皇帝なんてしてるんだ
219 18/06/09(土)20:22:33 No.510585475
真面目に皇帝やろうとすると人格歪まないかこれ
220 18/06/09(土)20:22:35 No.510585493
皇帝なんてなるもんじゃねえな なんでなるんだ
221 18/06/09(土)20:22:49 No.510585541
無理やり勃起させられてるなこれ
222 18/06/09(土)20:22:49 No.510585542
>>どう考えても皇帝より下級役人とかのほうが幸せな生活送ってそう… 好き勝手できるのは派閥のトップ層だけど トップ層ともなると派閥の運営とかそもそもの国の運営とかもやらなきゃならないのでいい目は見られるけど激務なのだ 派閥の運営がいい加減だと構成員が抜けて零細になるし国の運営がいい加減だと対抗派閥に隙突かれてリアル首切りなので
223 18/06/09(土)20:22:58 No.510585575
>何が楽しくて皇帝なんてしてるんだ ならないと皇帝になった兄弟に殺されたりするし… なったらなったで反乱起きて殺されたりもするけどな!
224 18/06/09(土)20:23:06 No.510585611
皇帝をあわれに思った女が 今夜はセックスしないで良いですから30分でも眠ってくださいまし というとお目付け役のばあやが突入してくるから絶対射精しなくてはならない
225 18/06/09(土)20:23:12 No.510585628
この生活60年くらい続けた康熙帝すごくね?
226 18/06/09(土)20:23:13 No.510585634
残念ながら皇帝はよほどのことがない限り終身制だ 政変とかの事情がない限り乾隆帝ぐらいしか例がないんじゃないか しかもこの人の場合六十年やって祖父康熙帝の六十一年を超えるのは畏れ多いって理由でやっとだし
227 18/06/09(土)20:23:28 No.510585697
自分が皇帝だったら毎日スンスン泣いてるわ
228 18/06/09(土)20:23:42 No.510585752
漢王朝以降は皇帝は雑種がなるものってなったからね 天下国家の采配は名族の家臣がやるもの
229 18/06/09(土)20:23:49 No.510585781
>セックスもノルマでやらされるとなると羨ましくもなんともないよこれ! 全員好みならともかく顔はいいけど好みじゃない女も混ざってるだろうしな…
230 18/06/09(土)20:24:31 No.510585964
>皇帝をあわれに思った女が >今夜はセックスしないで良いですから30分でも眠ってくださいまし 優しい… >というとお目付け役のばあやが突入してくるから絶対射精しなくてはならない ひどい
231 18/06/09(土)20:24:34 No.510585978
皇帝だけを殺す鉄球本当にあって駄目だった su2435107.jpg
232 18/06/09(土)20:24:42 No.510586011
>自分が皇帝だったら毎日スンスン泣いてるわ 記録されて説教がはじまる
233 18/06/09(土)20:24:55 No.510586074
毎日午後8時あたりから4時間かけて10人と種付って ランスあたりじゃないと無理だよ一人30分かからないよ
234 18/06/09(土)20:24:58 No.510586084
皇帝など民の奴隷にすぎぬと言った皇帝がいてな
235 18/06/09(土)20:25:08 No.510586122
>皇帝だけを殺す鉄球本当にあって駄目だった めっちゃドラゴンが撃ってくるわこれ
236 18/06/09(土)20:25:12 No.510586142
ばあやには人の心がわからない…
237 18/06/09(土)20:25:13 No.510586150
あまりにも皇帝権が弱すぎて降伏してきた敵の武将にクーデターされた皇帝は来世生まれ変わるなら皇族にだけはなりたくないって言い残したほどです
238 18/06/09(土)20:25:26 No.510586201
>>自分が皇帝だったら毎日スンスン泣いてるわ >記録されて説教がはじまる ねぇこれ部下からのパワハラじゃない?
239 18/06/09(土)20:25:55 No.510586295
康熙→雍正や雍正→乾隆は上手くいったのに乾隆帝以降が上手くいかなかったのはなんで?
240 18/06/09(土)20:26:05 No.510586344
なんかむちゃくちゃできる皇帝が部下をコロコロするわけがわかった この生活してりゃあ殺すわ
241 18/06/09(土)20:26:39 No.510586459
>なんかむちゃくちゃできる皇帝が部下をコロコロするわけがわかった >この生活してりゃあ殺すわ 壊れないわけがないすぎる
242 18/06/09(土)20:26:53 No.510586505
皇帝だから美味いもの食えるかというとそうでもなく 現代のミスドに出てくる点心並みの食事が三食です
243 18/06/09(土)20:26:57 No.510586517
多少頭おかしいぐらいの奴だけしか適応できない制度なのでは?
244 18/06/09(土)20:27:03 No.510586542
子供は死ぬものな時代ですゆえ ガンガン後継者候補を増やしてガンガン血で血を洗ってほしい
245 18/06/09(土)20:27:04 No.510586547
>su2435107.jpg ずれてない?当たりそうもない
246 18/06/09(土)20:27:05 No.510586548
>>臣下はみんな科挙によって全土から選ばれた秀才ばかりなのに対して >>皇帝がその地位を保証されてるのは血統だけだからな… >ちなみに科挙の最終試験の一個前はコネがないとまず突破出来なくて 官僚になる前から腐ってやがる…
247 18/06/09(土)20:27:36 No.510586670
>自分が皇帝だったら毎日スンスン泣いてるわ あーこれは暗愚ですわ 弟立てて「」は粛清しましょうね
248 18/06/09(土)20:28:02 No.510586754
>毎日午後8時あたりから4時間かけて10人と種付って >ランスあたりじゃないと無理だよ一人30分かからないよ まあ流石に多少の延長くらいは許されるんじゃないだろうか 延長する分は睡眠時間を削るとかして
249 18/06/09(土)20:28:03 No.510586760
皇帝の死因他殺の次が過労死
250 18/06/09(土)20:28:21 No.510586827
>子供は死ぬものな時代ですゆえ >ガンガン後継者候補を増やしてガンガン血で血を洗ってほしい 譲り合いになりそうな激務なんですけど…
251 18/06/09(土)20:28:29 No.510586868
>一般人は触れるだけで死刑である 掃除とかどうするのこれ…
252 18/06/09(土)20:29:38 No.510587166
>康熙→雍正や雍正→乾隆は上手くいったのに乾隆帝以降が上手くいかなかったのはなんで? 統治がまずいと言うより乾隆帝の時代マジで人口爆発がおきて政情が不安定になったのが良くないと思う 一億から三億ぐらいになってるはずだから乾隆一代で
253 18/06/09(土)20:29:39 No.510587171
>>一般人は触れるだけで死刑である >掃除とかどうするのこれ… 皇帝がやるしかないよ
254 18/06/09(土)20:29:48 No.510587215
特権階級は特権得るだけの犠牲を払わされるからな
255 18/06/09(土)20:29:56 No.510587249
>一億から三億ぐらいになってるはずだから乾隆一代で なそ にん