ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/09(土)18:08:02 No.510555754
東北平野
1 18/06/09(土)18:08:33 No.510555883
オオオ イイイ 日本側全然雪降らないわこれ
2 18/06/09(土)18:10:05 No.510556184
奥羽バリアが無いから太平洋側でも雪ガン降りじゃないの?
3 18/06/09(土)18:11:32 No.510556508
俺の住んでる場所整地されてる…
4 18/06/09(土)18:12:29 No.510556713
水不足すらありえる
5 18/06/09(土)18:12:53 No.510556801
ポピュラスだこれ
6 18/06/09(土)18:13:15 No.510556892
降ったら降ったで雪解け水が流れなくてヤバそう
7 18/06/09(土)18:13:24 No.510556932
大穀倉地帯で奥州筆頭全国制覇ワンチャンあるでよ
8 18/06/09(土)18:14:09 No.510557100
川が無いのが辛いすぎる 香川並みの溜め池の数になりそう
9 18/06/09(土)18:14:24 No.510557158
もしかして国が別れていたのでは
10 18/06/09(土)18:15:08 No.510557318
砂漠かツンドラか
11 18/06/09(土)18:16:04 No.510557528
夏が来る度に領主が変わってそうな地形
12 18/06/09(土)18:16:20 No.510557579
みんな地下にもぐった
13 18/06/09(土)18:16:39 No.510557662
ドラムとかアドラステアにでも走り回られたのか
14 18/06/09(土)18:16:56 No.510557731
山がなければ新鮮な水もない…
15 18/06/09(土)18:17:09 No.510557774
怒らないでくださいね そんな寒いところが平野になっても大して発展しないじゃないですか
16 18/06/09(土)18:17:12 No.510557785
首都が変わってしまう
17 18/06/09(土)18:17:15 No.510557796
>大穀倉地帯で奥州筆頭全国制覇ワンチャンあるでよ こういう地形は降水量全然ないし砂漠化するよ
18 18/06/09(土)18:17:25 No.510557829
寒いのが気になるが大都会になる力を秘めている
19 18/06/09(土)18:17:55 No.510557927
>怒らないでくださいね >そんな寒いところが平野になっても大して発展しないじゃないですか 気候が変わるよ
20 18/06/09(土)18:18:03 No.510557952
川を挟んで違う国になってそう
21 18/06/09(土)18:18:09 No.510557972
西側から来た弓騎兵に蹂躙されそう
22 18/06/09(土)18:18:46 No.510558131
奥羽山脈がないと気候全然違くなる
23 18/06/09(土)18:19:42 No.510558364
寒流が流れ込む平地は逆に砂漠化するから太平洋側は砂丘になるな 秋田側はワンチャンあるで
24 18/06/09(土)18:20:08 No.510558462
東北平野
25 18/06/09(土)18:20:43 No.510558586
というかこれ山が無いから台風の勢い全然そぎ落とせないままガッツリ持っていかれる奴では
26 18/06/09(土)18:21:04 No.510558662
奥羽山脈を日本海側にズラして 太平洋側は全部平地にしてくれればそれでいいんすよ…
27 18/06/09(土)18:22:41 No.510558987
>怒らないでくださいね >そんな寒いところが平野になっても大して発展しないじゃないですか 北京・マドリード・カンザスシティ・インディアナポリスとこの辺は秋田と同じ緯度だぞ 北海道と同じくらいの緯度だとマルセイユ・ローマ・バルセロナ・シカゴあたりだ
28 18/06/09(土)18:23:05 No.510559074
津波が日本海に到達する
29 18/06/09(土)18:24:41 No.510559417
>北京・マドリード・カンザスシティ・インディアナポリスとこの辺は秋田と同じ緯度だぞ 調べたら北京でも人口2000万人だからやっぱ寒すぎて発展しないんじゃ…
30 18/06/09(土)18:25:01 No.510559504
砂漠化しそう
31 18/06/09(土)18:27:22 No.510560040
日本海側は雪が減るくらいでまあ砂漠化はしない 太平洋側は無理かもしれん…
32 18/06/09(土)18:32:41 No.510561160
住んでたクマはどこへ…?
33 18/06/09(土)18:34:10 No.510561472
山が平地になれば開発はしやすいけど水の恩恵は消えさるからね…
34 18/06/09(土)18:34:18 Wy482pas No.510561500
これやったら発展してたな 惜しかったな
35 18/06/09(土)18:35:02 No.510561643
東日本大震災で一体どうなるか
36 18/06/09(土)18:36:11 No.510561874
北海道もついでで整地されてない?
37 18/06/09(土)18:36:17 No.510561902
こんだけ平らだと雨も雪も降らなそう
38 18/06/09(土)18:37:36 No.510562173
>住んでたクマはどこへ…? 秩父山中
39 18/06/09(土)18:38:00 No.510562247
山がなかったら砂漠化する仕組みがいまいちよくわかんない
40 18/06/09(土)18:38:50 No.510562406
ひろすぎる…
41 18/06/09(土)18:40:00 No.510562620
めっちゃ乾燥するんだろうか
42 18/06/09(土)18:41:23 No.510562891
>山がなかったら砂漠化する仕組みがいまいちよくわかんない 超省略して説明すると山がないと気流(風)の変化が起きないから雲がそのまま素通りする
43 18/06/09(土)18:41:59 No.510562989
新潟はかわらんのな
44 18/06/09(土)18:42:45 No.510563147
真っ平らじゃなくて標高200mくらいの丘陵地帯が続いてるものだと思いたい
45 18/06/09(土)18:43:41 No.510563319
津波の被害が尋常じゃなさそう
46 18/06/09(土)18:44:09 No.510563401
断熱膨脹断熱圧縮って授業のときは概念的な話かーと思ってたら気象学的にはごく普通のことだったという
47 18/06/09(土)18:48:21 No.510564266
小麦育てやすいのでは?
48 18/06/09(土)18:51:57 No.510565021
あの... 水源は?
49 18/06/09(土)18:52:38 No.510565156
プレス機にでも挟まったのか
50 18/06/09(土)18:53:29 No.510565363
伊達政宗あたりが考えた地図
51 18/06/09(土)18:53:45 No.510565432
>水源は? 川があるけど始点どこだコレ?
52 18/06/09(土)18:55:50 No.510565853
>真っ平らじゃなくて標高200mくらいの丘陵地帯が続いてるものだと思いたい それはそれで京都みたいな夏暑くて冬寒い気候になりそう
53 18/06/09(土)18:57:57 No.510566283
地図見ると人は平地に住むって当たり前のことがすごくよくわかっていいよね...ここ人住めるの...?
54 18/06/09(土)18:58:36 No.510566424
冬は寒気と風をさえぎる山がないから強風と乾燥のツンドラ地獄 夏は冷たい風を吹き降ろしてくれないから平地のくぼんでる箇所に熱がたまり雨が降らない乾燥地獄
55 18/06/09(土)18:59:20 No.510566576
>川があるけど始点どこだコレ? 日本海
56 18/06/09(土)19:00:59 No.510566944
>>川があるけど始点どこだコレ? >日本海 標高差!
57 18/06/09(土)19:03:00 No.510567339
川と言うか運河というか… 何世代もかけて頑張って繋げたのかな
58 18/06/09(土)19:03:44 No.510567512
>何世代もかけて頑張って繋げたのかな 海水かよ!
59 18/06/09(土)19:03:50 No.510567542
関東は切り開く前は京都以上の山地獄だぞ おかげでそこらじゅうに○山とか○坂とかの名前が残ってる
60 18/06/09(土)19:05:36 No.510567912
>関東は切り開く前は京都以上の山地獄だぞ 足利氏とか北条氏の時代は世紀末よろしくの完全無法地帯
61 18/06/09(土)19:05:50 No.510567971
関東と言うか東京だよね