大名ち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/09(土)16:55:01 No.510541199
大名ちらしの人よりはマシ
1 18/06/09(土)16:57:14 No.510541570
秋葉原についてぶつくさ言う「」もこんな感じなんだろうか
2 18/06/09(土)16:57:40 No.510541641
面倒臭い老害爺のわがままに付き合うだけの話を美談っぽくするのやめてほしい
3 18/06/09(土)16:57:43 No.510541655
確かにかなりマシだな… ところどころアレだが店側も大概だし
4 18/06/09(土)16:57:50 No.510541681
大正以前は捨てられていたのでは?
5 18/06/09(土)16:59:08 No.510541902
エジプト文明の頃からいる系のやっかいじじい
6 18/06/09(土)16:59:47 No.510542004
手前の知ってる昔だってそれより前の人間から見たら変わってんだよ
7 18/06/09(土)16:59:55 No.510542025
小僧の神様ってどんな話だっけ… 丁稚奉公の子供が寿司おごって貰うのは覚えてる
8 18/06/09(土)17:00:30 No.510542121
食う前にタバコ吸う奴に味語られてもな…
9 18/06/09(土)17:00:32 No.510542128
寿司屋のカウンターでタバコ吸おうとするやつが説教しとる…
10 18/06/09(土)17:01:07 dD3.Dvl. No.510542248
カッコイイ爺さんだな 文句言う奴は低能のゴミ屑
11 18/06/09(土)17:01:52 No.510542393
冷凍技術が関係ないくらい海に近いなら食べられてたかもしれんが 一般的に食べられる様になったのが戦後なのでは
12 18/06/09(土)17:02:03 No.510542415
ネットで悪口書こうぜじいさん!
13 18/06/09(土)17:02:24 No.510542471
その小説が間違ってたって可能性は?
14 18/06/09(土)17:03:34 No.510542682
この漫画不快な客しかいないのか
15 18/06/09(土)17:03:37 No.510542688
>面倒臭い老害爺のわがままに付き合うだけの話を美談っぽくするのやめてほしい その辺がメインの読者だから…
16 18/06/09(土)17:03:41 No.510542701
まあこれは店側も店側なところも
17 18/06/09(土)17:04:15 No.510542799
聞きかじりはどっちもどっちなんやな
18 18/06/09(土)17:04:16 No.510542801
懐中時計だっせえー
19 18/06/09(土)17:04:47 No.510542895
銀座の寿司屋は最新の寿司の旨さを追求してるのになんで文句を言われるんだ
20 18/06/09(土)17:05:01 No.510542941
タバコさえなければまだマシなのに
21 18/06/09(土)17:05:08 No.510542960
テレビで見たぞ! うっせー本で読んだかんな!!
22 18/06/09(土)17:05:22 No.510543004
志賀直哉を巻き込まないで欲しい
23 18/06/09(土)17:05:47 No.510543079
やっぱ喫煙者は身勝手だな…
24 18/06/09(土)17:05:55 No.510543105
銀座って客も店もアレなやつが多いんじゃないの?
25 18/06/09(土)17:06:07 No.510543144
寿司屋のカウンターで煙草って…
26 18/06/09(土)17:06:08 No.510543148
さっさと死ねよ、という直球のことを思ってしまった
27 18/06/09(土)17:06:52 No.510543283
そもそも「一部では食べられていた」ことと、「一般的に食べられていたこと」は別もんだろ 小説はあくまで「そういう寿司を出すところもあった」ってレベルの話だし
28 18/06/09(土)17:07:30 No.510543385
>その小説が間違ってたって可能性は? 大正時代に書かれた小説だから実際に大正時代にトロ出してた店はあったと思う
29 18/06/09(土)17:07:33 No.510543393
テレビは欺瞞だからな…
30 18/06/09(土)17:08:14 No.510543509
いっそ俺は大正時代にあの店で食ったんですけお!!くらい言って欲しい
31 18/06/09(土)17:08:18 No.510543517
まぁ休日にこんなスレ立てたりマンガに下らないツッコミ入れてる「」よりは何百倍も社会の役に立ってるよ
32 18/06/09(土)17:08:38 No.510543581
味噌汁で機嫌損ねるのは流石にどうなんだよ
33 18/06/09(土)17:08:50 No.510543614
>大正時代に書かれた小説だから実際に大正時代にトロ出してた店はあったと思う 現代人が現代舞台で書いた小説が描写全部正しいわけじゃないし…
34 18/06/09(土)17:08:54 No.510543625
寿司屋で(一般的に)大トロが食べられる様になったのは戦後です 嘘をつくな!大正でも大トロを出す(一部の)寿司屋はあったぞ!!
35 18/06/09(土)17:09:30 No.510543738
参考文献それでいいの!?
36 18/06/09(土)17:09:38 No.510543764
このじじいってちらし寿司で紅生姜きらい(カパ)するじじい?
37 18/06/09(土)17:09:44 No.510543779
煙草吸う癖に味噌汁に不機嫌とかなんなの
38 18/06/09(土)17:10:13 No.510543873
小僧の神様は教科書にも載ってるというのに…
39 18/06/09(土)17:11:01 No.510543997
まぁ他人に迷惑かけないだけましかな…
40 18/06/09(土)17:11:06 No.510544015
生もの食う前に煙草吸ったら味覚おかしくならないのか? 吸わないから判らないが
41 18/06/09(土)17:11:06 No.510544016
>大正時代に書かれた小説だから実際に大正時代にトロ出してた店はあったと思う じゃあ平成にかかれた小説にロボ出てたら平成にロボいたのかよ!?
42 18/06/09(土)17:11:07 No.510544018
そもそも小僧の神様に出てくる寿司屋って屋台の寿司屋だったような
43 18/06/09(土)17:11:14 No.510544039
ソースは?
44 18/06/09(土)17:11:18 No.510544063
何出しても文句言いそう
45 18/06/09(土)17:11:49 No.510544153
>ソースは? 小説で読んだ
46 18/06/09(土)17:11:57 No.510544173
昔のまんまの店であってほしいなら 銀座じゃなくて谷根千とか行った方がええで
47 18/06/09(土)17:12:00 No.510544179
銀座に落ち着ける場所なんかねえよ普通は
48 18/06/09(土)17:12:22 No.510544247
この人も柳寿司の常連になってる
49 18/06/09(土)17:12:30 No.510544264
自分で体験したとかならぐうの音も出ないんだけどな…
50 18/06/09(土)17:12:42 No.510544292
柳寿司はクソコテの集まりかなんかか
51 18/06/09(土)17:12:58 No.510544343
>じゃあ平成にかかれた小説にロボ出てたら平成にロボいたのかよ!? 先行者でもアイボでも好きなの持って行きなさい
52 18/06/09(土)17:13:06 No.510544370
レスポンチバトルと同じ
53 18/06/09(土)17:13:15 No.510544393
職人が「寿司の知識はテレビで勉強した!」って臆面もなく言う寿司屋もちょっとご遠慮したいな…
54 18/06/09(土)17:13:35 No.510544435
銀座の寿司を憂うこの爺は何者なんだ
55 18/06/09(土)17:13:55 No.510544489
>じゃあ平成にかかれた小説にロボ出てたら平成にロボいたのかよ!? もちろん 平成時代は英霊が街中で殺し合い空を魔法少女が飛び交い東京タワーはゴジラにへし折られた時代だった
56 18/06/09(土)17:13:58 No.510544498
[要出典]
57 18/06/09(土)17:14:04 No.510544519
懐中時計の妖精だよ
58 18/06/09(土)17:14:19 No.510544554
>ソースは? ソイソース
59 18/06/09(土)17:14:26 No.510544582
>ソースは? 醤油
60 18/06/09(土)17:15:02 No.510544682
>>ソースは? >ソイソース むらさき!!!1!
61 18/06/09(土)17:15:35 No.510544783
これ見ると毒おじがどれだけマシになったかがよくわかるな…
62 18/06/09(土)17:15:36 No.510544788
>生もの食う前に煙草吸ったら味覚おかしくならないのか? >吸わないから判らないが そもそも匂い移るからカウンターでタバコはやめろよ…
63 18/06/09(土)17:15:45 No.510544821
昔ながらの寿司屋は保守的だから調理技法は変わらないんじゃねえかな
64 18/06/09(土)17:15:58 No.510544852
タバコはマジやめて
65 18/06/09(土)17:16:00 No.510544862
間違ってるとおもいつつもお客様に嫌な思いさせない為に軽快なトークで話に付き合ってる板前だったらどうする!
66 18/06/09(土)17:16:17 No.510544902
青空文庫に小僧の神様あるかなと思って検索したら 代わりに太宰治が志賀直哉をこき下ろしてる文章が見つかった
67 18/06/09(土)17:16:22 No.510544916
銀座の客は出された飯も食わないやつばっかりか
68 18/06/09(土)17:16:38 No.510544955
店側からしたらたばこに文句つけられたの根に持ってけおりだしたように見えるんだろうな
69 18/06/09(土)17:16:51 No.510544985
ワイングラスはぶつけちゃだめだよ!
70 18/06/09(土)17:16:55 No.510544995
氷で冷やす冷蔵庫は大正時代にあったので そういうのを置いてる高級すし屋の話だな
71 18/06/09(土)17:16:56 No.510544997
久しぶりって言ってるから足繁く通ってる常連ってわけでもないのか…
72 18/06/09(土)17:17:02 No.510545012
>代わりに太宰治が志賀直哉をこき下ろしてる文章が見つかった 何があった…
73 18/06/09(土)17:17:08 No.510545025
寿司屋のカウンターで即タバコ吸い出すようなおじいちゃんよりも 俺は若い板前さんを信用するかな…
74 18/06/09(土)17:17:32 No.510545091
>職人が「寿司の知識はテレビで勉強した!」って臆面もなく言う寿司屋もちょっとご遠慮したいな… ジジイを持ち上げるために無理やり職人を馬鹿に描いた感じがしてつまんね
75 18/06/09(土)17:17:36 No.510545109
>>代わりに太宰治が志賀直哉をこき下ろしてる文章が見つかった >何があった… トロの話でマウント取られたのかも…
76 18/06/09(土)17:17:40 No.510545121
>昔ながらの寿司屋は保守的だから調理技法は変わらないんじゃねえかな 寿司なんて元々屋台のファーストフードでしょ 見せ構えてる時点で保守的でも何でもないよ
77 18/06/09(土)17:17:45 No.510545139
>久しぶりって言ってるから足繁く通ってる常連ってわけでもないのか… ふらっと現れて思ってたのと違うんですけお!されても困る
78 18/06/09(土)17:18:23 No.510545228
>間違ってるとおもいつつもお客様に嫌な思いさせない為に軽快なトークで話に付き合ってる板前だったらどうする! まぁ店側がマウント取ってもいいことないからそれが正しいよね
79 18/06/09(土)17:18:33 No.510545266
昔ながらって寿司屋が高級ってなったのGHQのせいだろ
80 18/06/09(土)17:18:37 No.510545274
一口も食わずにハァ…して出てくやつ多すぎないこの漫画
81 18/06/09(土)17:18:46 No.510545312
赤身がマグロの不漁で買えないからしょうがなくトロ入荷して食べてみたら店主も客もこっちの方がうまいってことで名物になったらしい
82 18/06/09(土)17:19:05 No.510545359
タバコ吸うけど流石に場は弁えろよどんだけ昔の昭和引きずってんだすぎる…
83 18/06/09(土)17:20:04 No.510545517
志賀直哉は当時小説の神様と呼ばれていたので 太宰は多分話題作りのために噛み付いたんだろうね
84 18/06/09(土)17:20:06 No.510545527
どこでもタバコOKの時代って駅のホームにポイ捨てされまくってた頃でしょ あと川って言ったらレインボーなの
85 18/06/09(土)17:20:11 No.510545535
右下でワイングラス見て変な顔してるのは日本酒をワイングラスで飲んでるからなのか 白ワインを飲んでるからかのどっちだろう? 日本酒なら蔵元や業界の流れとして酒器もいろいろやって行こう?ってのがあるし 白ワインなら魚介と合わせるのは普通だし何が駄目なのか
86 18/06/09(土)17:20:11 No.510545539
この話は上でも言ってるが一般的と一部の店の差なのでどっちも間違ってはいない なので横から口を挟んできたジジイの方が嫌な奴なだけだ
87 18/06/09(土)17:20:13 No.510545546
実際冷蔵庫の無い時代にトロってどうやって食ってたの
88 18/06/09(土)17:20:48 No.510545634
たばこ吸いながらなんか食うとたばこありきというかその時感じる味覚がベースになるよね お寿司とか味わからんだろ
89 18/06/09(土)17:21:01 No.510545671
回転寿司に行って箸で食べてこれはこれで気楽で良いねってなった毒おじ偉い
90 18/06/09(土)17:21:06 No.510545686
カウンターでタバコが吸えて味噌汁やワインを出さず焼きや上に乗せる程度のアレンジもしないわしの落ち着ける寿司屋はもう銀座には無いのか…
91 18/06/09(土)17:21:16 No.510545710
>白ワインなら魚介と合わせるのは普通だし何が駄目なのか わしが気に入らないからダメ
92 18/06/09(土)17:21:22 No.510545724
味噌汁はなんで嫌がってるの
93 18/06/09(土)17:21:23 No.510545725
流石に手付けずに出るのは寿司屋舐めてるだろ…
94 18/06/09(土)17:21:25 No.510545731
>実際冷蔵庫の無い時代にトロってどうやって食ってたの ねぎま鍋
95 18/06/09(土)17:21:36 No.510545765
>右下でワイングラス見て変な顔してるのは日本酒をワイングラスで飲んでるからなのか >白ワインを飲んでるからかのどっちだろう? 寿司屋でワインが流行り始めたのは割と近年だからそれにカチンときたんじゃないかな…
96 18/06/09(土)17:21:43 No.510545781
作者ももういい歳だからな… かなり初期から懐古主義者なところがあったけどここ10年程は本当に時代に取り残され始めたのかその傾向がさらに酷くなってる
97 18/06/09(土)17:21:46 No.510545791
>日本酒なら蔵元や業界の流れとして酒器もいろいろやって行こう?ってのがあるし >白ワインなら魚介と合わせるのは普通だし何が駄目なのか 俺の知ってるものと違う
98 18/06/09(土)17:21:48 No.510545798
>一口も食わずにハァ…して出てくやつ多すぎないこの漫画 金はきっちり払ってんだからそれは別にいいと思う まぁそりゃ不快感はあるけど
99 18/06/09(土)17:21:50 No.510545803
>味噌汁はなんで嫌がってるの すまし汁だろうが!ってことじゃね
100 18/06/09(土)17:22:02 No.510545833
>>実際冷蔵庫の無い時代にトロってどうやって食ってたの >ねぎま鍋 ぶち殺すぞ…
101 18/06/09(土)17:22:15 No.510545867
友人が飯食う前にタバコ吸うけど味なんて絶対わからんだろっていつも思ってる
102 18/06/09(土)17:22:34 No.510545927
>>>実際冷蔵庫の無い時代にトロってどうやって食ってたの >>ねぎま鍋 >ぶち殺すぞ… ヒッ
103 18/06/09(土)17:22:42 No.510545951
食べ物を無駄にすんな それが何より最低だ
104 18/06/09(土)17:22:49 No.510545971
塩昆布が載ってるのにショック受けるのは分からん けど銀座の寿司屋で焼き鯖が出てきたらえっと思ってしまうかもしれん
105 18/06/09(土)17:22:49 No.510545973
>白ワインなら魚介と合わせるのは普通だし何が駄目なのか 白ワインは特定の魚介類と合わせると生臭さが引き立ってまずくなる まあ当時は知らんが今は白ワインに合う寿司を出すか寿司用に開発された白ワインを出すのが普通だけど
106 18/06/09(土)17:22:55 No.510545989
>回転寿司に行って箸で食べてこれはこれで気楽で良いねってなった毒おじ偉い 最近になるまで知らなかったけど美味しいねーって言えるのいいよね
107 18/06/09(土)17:22:56 No.510545994
ところで味噌汁に因縁つけてるのはなぜなんです?
108 18/06/09(土)17:23:08 No.510546018
>寿司屋でワインが流行り始めたのは割と近年だからそれにカチンときたんじゃないかな… グラス同士を当ててるだけにか…
109 18/06/09(土)17:23:15 No.510546049
毒おじよりよっぽど今どきの若者憎しで描いてるからなこの作者
110 18/06/09(土)17:23:40 No.510546122
>ところで味噌汁に因縁つけてるのはなぜなんです? 寿司に味噌汁では味噌汁の味が強すぎて寿司の味がわからなくなるから
111 18/06/09(土)17:24:04 No.510546187
最近の若者は我慢が足らん!(若者ぶん殴りながら)
112 18/06/09(土)17:24:09 No.510546213
寿司をなんか伝統的な崇高な食べ物みたいに思ってる人が多くないこの漫画 寿司って時代に合わせて変化し続けてた来た手軽な食べ物だと思うんだが
113 18/06/09(土)17:24:10 No.510546216
>>>ねぎま鍋 >>ぶち殺すぞ… >ヒッ 久々に見たから駄目だった
114 18/06/09(土)17:24:12 No.510546219
>寿司に味噌汁では味噌汁の味が強すぎて寿司の味がわからなくなるから 本当にめんどくせえ客だな…
115 18/06/09(土)17:24:13 No.510546222
人も街も変わったなって思うのか勝手だがそれを不満に思うのは老害になったと思って欲しいよね
116 18/06/09(土)17:24:24 No.510546251
飯食う前に吸うより食った後のほうがタバコ美味い気がする タバコ吸いながらは軽いつまみ食いながらお酒メインとかのほうが合いそう
117 18/06/09(土)17:24:25 No.510546255
焼き鯖じゃなくて炙り寿司じゃねえのか
118 18/06/09(土)17:24:31 No.510546273
>>ところで味噌汁に因縁つけてるのはなぜなんです? >寿司に味噌汁では味噌汁の味が強すぎて寿司の味がわからなくなるから タバコはどうなんですかね…?
119 18/06/09(土)17:24:32 No.510546276
>寿司に味噌汁では味噌汁の味が強すぎて寿司の味がわからなくなるから 寿司屋でタバコ吸うおっさんが言うことじゃないすぎる…
120 18/06/09(土)17:24:46 No.510546314
>寿司に味噌汁では味噌汁の味が強すぎて寿司の味がわからなくなるから 食べる前にタバコ吸おうとするヤツが気にすることか
121 18/06/09(土)17:24:57 No.510546357
時代の変遷に伴って顧客のニーズも変わるんだからそれに合わせてサービスの形態を変えるのは当然のことなのでは
122 18/06/09(土)17:24:57 No.510546358
毒おじも味噌汁は臭いと味が強すぎるから寿司に合わないって言ってたな それと同時にタバコも同じだって言ってたけど
123 18/06/09(土)17:25:05 No.510546387
>>ところで味噌汁に因縁つけてるのはなぜなんです? >寿司に味噌汁では味噌汁の味が強すぎて寿司の味がわからなくなるから 赤出汁のほうが濃いのでは…
124 18/06/09(土)17:25:19 No.510546417
この爺さんはおにぎりみたいなデカい寿司出せば満足してくれるかな…
125 18/06/09(土)17:25:28 No.510546440
焼き鯖寿司美味しいのに…
126 18/06/09(土)17:25:30 No.510546453
>寿司に味噌汁では味噌汁の味が強すぎて寿司の味がわからなくなるから 煙草吸った時よりもかって突っ込みたくなるな…
127 18/06/09(土)17:25:32 No.510546458
>赤出汁のほうが濃いのでは… すまし汁だよ…普通は
128 18/06/09(土)17:25:36 No.510546469
>友人が飯食う前にタバコ吸うけど味なんて絶対わからんだろっていつも思ってる ニコチン切れのストレスってヤバいらしいしそっちの方が味楽しむ余裕無くなるのかもな 吸わないから想像だけど
129 18/06/09(土)17:25:37 No.510546473
キチガイ三連タバコ親父に言われたくねえ来たな 俺も言われたくない
130 18/06/09(土)17:25:42 No.510546482
>>ところで味噌汁に因縁つけてるのはなぜなんです? >寿司に味噌汁では味噌汁の味が強すぎて寿司の味がわからなくなるから タバコ吸おうとしてんのになんだよこいつ
131 18/06/09(土)17:25:43 No.510546484
>作者ももういい歳だからな… >かなり初期から懐古主義者なところがあったけどここ10年程は本当に時代に取り残され始めたのかその傾向がさらに酷くなってる 親方引退して旬が弟子取って以降は結構若い世代の流行り取り込もうとしてる感じはしてる
132 18/06/09(土)17:25:46 No.510546493
>毒おじも味噌汁は臭いと味が強すぎるから寿司に合わないって言ってたな >それと同時にタバコも同じだって言ってたけど 毒おじに関してはそれと同時にビールも同じだと思ってほしかったな
133 18/06/09(土)17:25:53 No.510546511
味噌汁はダメだけどタバコは普通に吸うっていうのは昔は本当にあったんだろうけど 当時の人はその辺についてどう思ってたんだろうか
134 18/06/09(土)17:26:08 No.510546559
伝統を盾に年寄りの我が儘を通すのか美徳の漫画だよな
135 18/06/09(土)17:26:10 No.510546567
脂身ということはやっぱり下魚扱いなのでは…?
136 18/06/09(土)17:26:13 No.510546581
飯屋でタバコ吸う人って飯食ってる時に目の前でウンコされても怒らない心の広い人なんだろうな
137 18/06/09(土)17:26:14 No.510546585
>毒おじも味噌汁は臭いと味が強すぎるから寿司に合わないって言ってたな >それと同時にタバコも同じだって言ってたけど 回転寿司いいねしてたし毒おじまともなんじゃ…
138 18/06/09(土)17:26:24 No.510546626
比較されて毒おじが再評価されてるのが駄目だった
139 18/06/09(土)17:26:28 No.510546635
>キチガイ三連タバコ親父に言われたくねえ来たな >俺も言われたくない しかもおっさん匂い移るのにカウンターで吸おうとしてるからな…
140 18/06/09(土)17:26:37 No.510546667
食前にタバコやったことあるけどミートソースの塩気と油っ気すらぼやけてなんだこれってなるからな… 寿司ならまず酢の部分以外分かんないと思う
141 18/06/09(土)17:26:39 No.510546678
>毒おじも味噌汁は臭いと味が強すぎるから寿司に合わないって言ってたな >それと同時にタバコも同じだって言ってたけど そこでこの駆け付けビール!
142 18/06/09(土)17:26:41 No.510546683
「」もいい歳だろうからそろそろこうなる覚悟をした方がいいのでは
143 18/06/09(土)17:26:43 No.510546686
寿司に限らずお高いお店って殆ど禁煙じゃねぇかな…
144 18/06/09(土)17:26:43 No.510546690
一方もやしもんは外国アレンジされた日本料理にも「現地の人が受け入れてるならいいんじゃないの?」とスタンスだった
145 18/06/09(土)17:26:45 No.510546697
>カウンターでタバコが吸えて味噌汁やワインを出さず焼きや上に乗せる程度のアレンジもしないわしの落ち着ける寿司屋はもう銀座には無いのか… たぶん探せばあるんだろうけどスレ画のおじいさん昔行ったことある寿司屋手当たり次第に行ってるだけで自分で調べるとかしてないな…
146 18/06/09(土)17:26:48 No.510546704
>この爺さんはおにぎりみたいなデカい寿司出せば満足してくれるかな… かんぴょう巻きで一杯飲んで満足してたよ
147 18/06/09(土)17:26:57 No.510546729
心の中では文句言いつつ食ったら即アへ顔ダブルピースな野武士おじさんを見習ってほしい
148 18/06/09(土)17:27:09 No.510546762
>飯屋でタバコ吸う人って飯食ってる時に目の前でウンコされても怒らない心の広い人なんだろうな 喫煙可の店なら問題ないと思う 禁煙か喫煙可か調べずとりあえず吸おうとするのはちょっと…
149 18/06/09(土)17:27:10 No.510546765
>かんぴょう巻きで一杯飲んで満足してたよ やな客だな
150 18/06/09(土)17:27:11 No.510546770
>一方もやしもんは外国アレンジされた日本料理にも「現地の人が受け入れてるならいいんじゃないの?」とスタンスだった あっちはあっちでなんか思想が臭い
151 18/06/09(土)17:27:21 No.510546794
>太宰は多分話題作りのために噛み付いたんだろうね 太宰はそういうことする
152 18/06/09(土)17:27:22 No.510546798
伝統を追うと最終的におにぎりみたいなのを 屋台で立ち食いすることにならない?
153 18/06/09(土)17:27:23 No.510546802
>飯屋でタバコ吸う人って飯食ってる時に目の前でウンコされても怒らない心の広い人なんだろうな 灰皿があったらセーフだよ…
154 18/06/09(土)17:27:29 No.510546816
>>この爺さんはおにぎりみたいなデカい寿司出せば満足してくれるかな… >かんぴょう巻きで一杯飲んで満足してたよ 本当に面倒な客だな…
155 18/06/09(土)17:27:57 No.510546908
灰皿にウンコするんですか!?
156 18/06/09(土)17:27:57 No.510546913
東京人に聞きたいけど鯖はなんで焼いたら駄目なの?
157 18/06/09(土)17:28:13 No.510546956
今は弟子と娘の成長を軸にし話を作ってるから不快な客が出てくる率は減ってる
158 18/06/09(土)17:28:15 No.510546965
>かんぴょう巻きで一杯飲んで満足してたよ さかなきらい!
159 18/06/09(土)17:28:15 No.510546967
ゴローちゃんも銀座が知らない街になってるとは思ってたけど 文句は口に出さなかったぞ
160 18/06/09(土)17:28:24 No.510546991
ちょっと教えてほしいのだけど 寿司屋のハシゴってどうなの…?
161 18/06/09(土)17:28:26 No.510546999
>伝統を追うと最終的におにぎりみたいなのを >屋台で立ち食いすることにならない? 昭和の闇市が理想なんやなw
162 18/06/09(土)17:28:36 No.510547032
>寿司に限らずお高いお店って殆ど禁煙じゃねぇかな… おっさんが気にするほど味に拘る店なら匂いするから普通にタバコはやめろって言うわな…
163 18/06/09(土)17:28:41 No.510547048
>>カウンターでタバコが吸えて味噌汁やワインを出さず焼きや上に乗せる程度のアレンジもしないわしの落ち着ける寿司屋はもう銀座には無いのか… >たぶん探せばあるんだろうけどスレ画のおじいさん昔行ったことある寿司屋手当たり次第に行ってるだけで自分で調べるとかしてないな… このありさまだとインターネットどころかグルメガイド本も使えなさそうだし今時の調べる手段なんか知らなさそうだ
164 18/06/09(土)17:28:46 No.510547061
なんにせよ食って帰れ
165 18/06/09(土)17:28:52 No.510547079
>灰皿があったらセーフだよ… 広末涼子は灰皿にウンコ出来るしな
166 18/06/09(土)17:28:53 No.510547083
塩昆布散らしてるのも焼き鯖も普通に美味しそうなのにな
167 18/06/09(土)17:29:06 No.510547126
>東京人に聞きたいけど鯖はなんで焼いたら駄目なの? 美味しいですよね 空弁の焼き鯖寿司
168 18/06/09(土)17:29:12 No.510547148
旬さんの親父がこの客の心情汲み取って昔ながらの符丁とか交えて応対したんだっけ?
169 18/06/09(土)17:29:13 No.510547153
>灰皿にウンコするんですか!? 広末涼子の末路を思い出す
170 18/06/09(土)17:29:22 No.510547176
>今は弟子と娘の成長を軸にし話を作ってるから不快な客が出てくる率は減ってる かぶとむしぶっ殺しちゃう話も子世代の話も?
171 18/06/09(土)17:29:23 No.510547178
>灰皿にウンコするんですか!? 芸能界かな…
172 18/06/09(土)17:29:25 No.510547185
この爺くら寿司連れてったらストレスで死にそう
173 18/06/09(土)17:29:27 No.510547197
>一方もやしもんは外国アレンジされた日本料理にも「現地の人が受け入れてるならいいんじゃないの?」とスタンスだった いやそれは普通だろう 日本にだってアレンジされまくった外国料理いっぱいあるだろ
174 18/06/09(土)17:29:30 No.510547204
>ちょっと教えてほしいのだけど >寿司屋のハシゴってどうなの…? 蕎麦屋のハシゴは何回かした事あった 超良かった
175 18/06/09(土)17:29:43 No.510547240
昔ながらで言うとこの人は煎り酒で寿司を食うんだろう?
176 18/06/09(土)17:29:48 No.510547254
赤だしが寿司に合わねえだと名古屋馬鹿にしてんのか表出ろや
177 18/06/09(土)17:29:50 No.510547260
そんなに昔が良かったんなら電気もガスも水道もないたて穴式住居に住んでろよって言いたくなるよね!
178 18/06/09(土)17:30:08 No.510547311
寿司の味ぬうっさいのにタバコやって酒も飲むのか 情報と雰囲気食ってるだけだな
179 18/06/09(土)17:30:18 No.510547342
>そんなに昔が良かったんなら電気もガスも水道もないたて穴式住居に住んでろよって言いたくなるよね! さすがにその皮肉は頭が悪いぞ
180 18/06/09(土)17:30:52 No.510547461
一応久しぶりの銀座で懐古テーマパークを味わおうと思ってたらめっちゃ変わっててしょんぼりっていうのは理解は出来るだけいい
181 18/06/09(土)17:31:02 No.510547494
>>そんなに昔が良かったんなら電気もガスも水道もないたて穴式住居に住んでろよって言いたくなるよね! >さすがにその皮肉は頭が悪いぞ 懐古バカはどこまで懐古すりゃ満足なんだ?みたいなのではわりと見かける
182 18/06/09(土)17:31:23 No.510547558
>この爺くら寿司連れてったらストレスで死にそう なんでカードショップに連れて行くんだ?
183 18/06/09(土)17:31:32 No.510547588
>旬さんの親父がこの客の心情汲み取って昔ながらの符丁とか交えて応対したんだっけ? 左様 初代エスパーの鱒之介親方が対処してくれた
184 18/06/09(土)17:31:52 No.510547664
タバコに関してはこの分煙禁煙でうるさい時代に100%ジジイが悪いわ…
185 18/06/09(土)17:32:00 No.510547684
そもそも街がガラッと変わるまで来てなかったんだから食通でも常連でもなく 本当に懐古だけを求めてる厄介な糞ジジイ
186 18/06/09(土)17:32:15 No.510547740
中途半端に高い店に行かずにすきやばし次郎とかに行けばいいんじゃないですかね
187 18/06/09(土)17:32:18 No.510547752
>一応久しぶりの銀座で懐古テーマパークを味わおうと思ってたらめっちゃ変わっててしょんぼりっていうのは理解は出来るだけいい 大名ちらしとあきまへんでー!は本当に理屈抜きのキチガイだから老人の行動としてはまだこっちはそれなりにありうる範囲だな
188 18/06/09(土)17:32:26 No.510547782
築地で仕入れて日本中から米取り寄せしている時点で江戸前ってなんだよ
189 18/06/09(土)17:32:37 No.510547809
無識なチョッパリめ寿司屋で大トロは既に大正以前に韓国で食べられていたわ
190 18/06/09(土)17:32:40 No.510547819
>そんなに昔が良かったんなら電気もガスも水道もないたて穴式住居に住んでろよって言いたくなるよね! その理屈が通じるのは竪穴式住所の頃から生きてる奴が相手の場合だけだろ
191 18/06/09(土)17:32:43 No.510547831
なれずし最高だよな
192 18/06/09(土)17:32:48 No.510547850
なんかこの漫画で寿司屋でタバコ勝手に吸った奴にお前が悪いとか言ってる回無かったっけ?
193 18/06/09(土)17:32:57 No.510547893
銀座にハヤシライス屋が無くなっててガッカリしたゴローちゃんみたいな感じ?
194 18/06/09(土)17:33:06 No.510547918
昔は米は土器で粥にして食べていたのに最近の者はすぐ炊飯器で炊いてしまう… 日本は変わってしまった…
195 18/06/09(土)17:33:12 No.510547942
>タバコに関してはこの分煙禁煙でうるさい時代に100%ジジイが悪いわ… 肩身が狭くなってるしマナー守ったりする比較的まっとうな喫煙者からも嫌われるわこれ…
196 18/06/09(土)17:33:29 No.510547992
大名ちらしは金は払ってるし見えないところで捨ててるし店視点ならそこまで邪悪でもない
197 18/06/09(土)17:33:42 No.510548030
>その理屈が通じるのは竪穴式住所の頃から生きてる奴が相手の場合だけだろ たまにお前生まれてないだろみたいな古式に拘る変な奴いる
198 18/06/09(土)17:33:59 No.510548082
今週のゴラクに載ってた旬は寿司に塩レモン使ってたな
199 18/06/09(土)17:34:02 No.510548094
小洒落たケースなんぞ使ってるがココまで配慮がないと喫煙者からも睨まれるタイプの愛煙家だと思う
200 18/06/09(土)17:34:17 No.510548146
>赤だしが寿司に合わねえだと名古屋馬鹿にしてんのか表出ろや あんまりこういう事は言いたくないけど赤だしはそもそも食事と合わない 味濃過ぎてシンプルに美味しくない 海水の方が身体に優しい
201 18/06/09(土)17:34:20 No.510548157
すし屋でたばこ自体は昔はありだったんだよ 飯食うところで禁煙って考え自体がかなり最近だから ただたばこで舌鈍るのも事実だし生ものやそれを扱う人に煙かけてる ともいえるので禁煙にされても文句は言えないけどね
202 18/06/09(土)17:34:27 No.510548180
>その理屈が通じるのは竪穴式住所の頃から生きてる奴が相手の場合だけだろ この爺さんの年齢だと昔懐かしい文化住宅とかかな…
203 18/06/09(土)17:34:28 No.510548186
自分ルールが世の理でないと満足できないジジイ
204 18/06/09(土)17:34:37 No.510548217
>今週のゴラクに載ってた旬は寿司に塩レモン使ってたな ジジイにスレイされちゃうな
205 18/06/09(土)17:34:41 No.510548230
>>その理屈が通じるのは竪穴式住所の頃から生きてる奴が相手の場合だけだろ >たまにお前生まれてないだろみたいな古式に拘る変な奴いる 国鉄の時代生まれてませんでしたよね?
206 18/06/09(土)17:34:49 No.510548254
なんでこの作者客を察しろ好きなの? 注文前に一言言わせたら全て円満解決するじゃん
207 18/06/09(土)17:34:53 No.510548278
>あんまりこういう事は言いたくないけど赤だしはそもそも食事と合わない >味濃過ぎてシンプルに美味しくない >海水の方が身体に優しい 穏やかに丁寧に罵倒しきっててダメだった
208 18/06/09(土)17:35:01 No.510548300
>昔は米は土器で粥にして食べていたのに最近の者はすぐ炊飯器で炊いてしまう… >日本は変わってしまった… 米食ってる時点でにわか 日本人ならドングリを食え
209 18/06/09(土)17:35:06 No.510548315
昔が良かったんじゃなくて思い出はいつまでも綺麗って感じ
210 18/06/09(土)17:35:07 No.510548316
>なんかこの漫画で寿司屋でタバコ勝手に吸った奴にお前が悪いとか言ってる回無かったっけ? ぼったくられた人は若者だからアウトです
211 18/06/09(土)17:35:11 No.510548341
>>今週のゴラクに載ってた旬は寿司に塩レモン使ってたな >ジジイにスレイされちゃうな 大正時代にも塩とレモンは存在した!寿司屋なのにそんな事もしらないのか!
212 18/06/09(土)17:35:22 No.510548377
>その理屈が通じるのは竪穴式住所の頃から生きてる奴が相手の場合だけだろ >>そんなに昔が良かったんならくみとりトイレの家に住んでろよって言いたくなるよね!
213 18/06/09(土)17:36:04 No.510548514
>>>今週のゴラクに載ってた旬は寿司に塩レモン使ってたな >>ジジイにスレイされちゃうな >大正時代にも塩とレモンは存在した!寿司屋なのにそんな事もしらないのか! だからなんだよ…
214 18/06/09(土)17:36:05 No.510548520
ジジイが元気だった時代は信じられないことに禁煙場所の方がレアだったと思われる 病院の待合室ですら吸えた時代を生きてたはず
215 18/06/09(土)17:36:32 No.510548612
食に関しては昔より悪くなったものって基本無いよね
216 18/06/09(土)17:36:44 No.510548658
>すし屋でたばこ自体は昔はありだったんだよ このジジイがアレなのは味にこだわるくせにタバコやってるとこだし
217 18/06/09(土)17:36:44 No.510548660
>なんでこの作者客を察しろ好きなの? >注文前に一言言わせたら全て円満解決するじゃん 見て盗めってタイプなんでしょう そういやこの漫画って寿司の専門学校の話ってやったの?
218 18/06/09(土)17:36:45 No.510548663
>今週のゴラクに載ってた旬は寿司に塩レモン使ってたな ここ最近はあれこれ新しいネタや調味料試して客と一緒にいいね!する話が増えてる あと和彦くんが昔の旬くんみたいに試行錯誤して頑張る回も多いので最近の話は好きなの多い
219 18/06/09(土)17:36:53 No.510548691
>病院の待合室ですら吸えた時代を生きてたはず 酷い時代もあったもんだな
220 18/06/09(土)17:36:59 No.510548714
>あんまりこういう事は言いたくないけど赤だしはそもそも食事と合わない >味濃過ぎてシンプルに美味しくない >海水の方が身体に優しい ボロクソすぎる…
221 18/06/09(土)17:37:01 No.510548721
>食に関しては昔より悪くなったものって基本無いよね うなぎは高くなったし…
222 18/06/09(土)17:37:19 No.510548784
>>大正時代にも塩とレモンは存在した!寿司屋なのにそんな事もしらないのか! >だからなんだよ… その2つが存在したと言うことは寿司屋で使用された可能性がゼロでは無いという事で大正時代に可能性があったなら正しい作法という事になる
223 18/06/09(土)17:37:19 No.510548785
>食に関しては昔より悪くなったものって基本無いよね 食べやすい野菜は栄養面で昔の青臭い野菜に劣ると聞いたことがある
224 18/06/09(土)17:37:34 No.510548839
うるせえ!俺は赤出汁のパンチの効いた濃い味わいで満足感に打ちのめされてメシの締めにしたいんだよ!
225 18/06/09(土)17:37:38 No.510548854
>このジジイがアレなのは味にこだわるくせにタバコやってるとこだし 味じゃなくて情報と店の雰囲気を食べてるんだよこの爺は
226 18/06/09(土)17:37:49 No.510548895
>食に関しては昔より悪くなったものって基本無いよね 取れなくなって手を出しづらくなったのは色々有ると思う
227 18/06/09(土)17:37:55 No.510548923
昔は電車やバスにすら吸い殻入れあったくらいだしなぁ
228 18/06/09(土)17:37:59 No.510548931
基本的に昔の飯って不味いしな 食の欧米化で若者には受け入れられないとかお茶を濁すけど
229 18/06/09(土)17:37:59 No.510548933
なんでサバ焼いたの?
230 18/06/09(土)17:38:15 No.510548997
味に拘って寿司に味噌汁嫌がる理屈とタバコ吸う理屈が通らないから 純粋な懐古ジジイでしかないのがわかるのが酷い
231 18/06/09(土)17:38:28 No.510549050
>>なんでこの作者客を察しろ好きなの? >>注文前に一言言わせたら全て円満解決するじゃん >見て盗めってタイプなんでしょう >そういやこの漫画って寿司の専門学校の話ってやったの? 引退した親方が寿司料理学校の講師に招かれて先生やってるぞ 孫娘できて以来かなり面倒見の良い丸い性格になった
232 18/06/09(土)17:38:33 No.510549068
>食べやすい野菜は栄養面で昔の青臭い野菜に劣ると聞いたことがある 栄養スコアは40年近く更新されて無かったから今はそうでもないよ 根菜もだしよく比較に使われるほうれん草なんかは今の方が栄養多いし
233 18/06/09(土)17:38:36 No.510549079
>食に関しては昔より悪くなったものって基本無いよね 高くなった
234 18/06/09(土)17:38:37 No.510549081
>>食に関しては昔より悪くなったものって基本無いよね >食べやすい野菜は栄養面で昔の青臭い野菜に劣ると聞いたことがある 昔の青臭い野菜は今の野菜よりも農薬濃度が数百倍だからイーブンだな
235 18/06/09(土)17:38:41 No.510549095
>なんでサバ焼いたの? 臭あじを消すため?
236 18/06/09(土)17:38:50 No.510549120
>その2つが存在したと言うことは寿司屋で使用された可能性がゼロでは無いという事で大正時代に可能性があったなら正しい作法という事になる 江戸時代にも小麦はあったしひき肉もあった つまり江戸時代にマクドナルドがあった可能性はゼロではない…!いける…!
237 18/06/09(土)17:39:03 No.510549170
>昔は電車やバスにすら吸い殻入れあったくらいだしなぁ 飛行機にだってあるぜ!
238 18/06/09(土)17:39:11 No.510549208
>食に関しては昔より悪くなったものって基本無いよね ベニテングタケとかは故意に食べるたり採取すると犯罪になったはず
239 18/06/09(土)17:39:17 No.510549242
本宮ひろ志を思い出す作画だけどアシスタントだったのかしら
240 18/06/09(土)17:39:22 No.510549263
>食べやすい野菜は栄養面で昔の青臭い野菜に劣ると聞いたことがある それ昔の測定法がめちゃくちゃで正解に測ると品種改良された今の野菜の方が栄養価も高いってオチだったはず
241 18/06/09(土)17:39:27 No.510549287
漫画の老人に敵意剥き出して気がすむなら安いもんよ
242 18/06/09(土)17:39:34 No.510549312
関係ないが最近のスキー場は飯が美味くて寂しい でも昔みたいな薄いラーメンとか出されるのは嫌だ
243 18/06/09(土)17:39:41 No.510549339
欧米のメシの方が元々美味いし… 和食の卵かけご飯はオンリーワン?だし好きだよ
244 18/06/09(土)17:39:50 No.510549367
情報源に小説1本だけしか出さないあたり不正確な情報だなってなる
245 18/06/09(土)17:40:00 No.510549400
>引退した親方が寿司料理学校の講師に招かれて先生やってるぞ >孫娘できて以来かなり面倒見の良い丸い性格になった というかこの親父若いころはともかく本編中だと旬以外にはそれ程厳しくない
246 18/06/09(土)17:40:30 No.510549518
旬の親父って昔堅気とかで済まされるけどマジモンのキチガイだったし
247 18/06/09(土)17:40:33 No.510549525
現代の魚は質も量も明治時代の需要の30%くらいしか満たせないとかはある ニシンやハタハタみたいにほぼ100%満たせなくなったものもある
248 18/06/09(土)17:40:35 No.510549530
>食べやすい野菜は栄養面で昔の青臭い野菜に劣ると聞いたことがある 栄養面は古い情報がようやく更新されてて 出荷までに農薬抜けきる調整とか出来てなかったから昔の方が有害だった可能性も高い 人糞堆肥なんかは寄生虫発生の原因だったし
249 18/06/09(土)17:40:42 No.510549557
この漫画の料理知識はゴラク読者のIQ並だから真に受けるな
250 18/06/09(土)17:40:47 No.510549572
>食に関しては昔より悪くなったものって基本無いよね 野菜なんかはなんでも甘くすりゃいいってもんじゃねぇぞ!ってなるけど
251 18/06/09(土)17:40:57 No.510549613
客に見れば分かるでしょうはちょっとないな
252 18/06/09(土)17:41:04 No.510549643
この爺はタイムスリップでもしてきたの? 普通禁煙でしょ
253 18/06/09(土)17:41:14 No.510549674
>うるせえ!俺は赤出汁のパンチの効いた濃い味わいで満足感に打ちのめされてメシの締めにしたいんだよ! 身体大事にしなよ… 愛知県民は赤だし飲んでスガキヤ食ってつけて味噌かけて味噌使うから高血圧でイライラするんだよ 狭い道にアホ程路駐しちゃう程血管が縮んでる
254 18/06/09(土)17:41:19 No.510549693
親父は初期は客が何と言おうと江戸前の寿司以外握る気はねぇ…とか言ってたのに普通に色々やりはじめて酷い
255 18/06/09(土)17:41:26 No.510549721
食に対する有り難みでは昔に比べて今は遥かに劣ってるかもな
256 18/06/09(土)17:41:35 No.510549748
>関係ないが最近のスキー場は飯が美味くて寂しい >でも昔みたいな薄いラーメンとか出されるのは嫌だ めんどくさいジジイだな!
257 18/06/09(土)17:41:35 No.510549749
>>引退した親方が寿司料理学校の講師に招かれて先生やってるぞ >>孫娘できて以来かなり面倒見の良い丸い性格になった >というかこの親父若いころはともかく本編中だと旬以外にはそれ程厳しくない それもそうか あんなに丁寧に教えてもらったこと無いから生徒羨ましいってなってる旬の印象が強かったから勘違いした
258 18/06/09(土)17:41:57 No.510549831
っていうか昔の大トロはちゃんと二束三文で売ってたって言ってるのになんで噛み付いてんだこの爺
259 18/06/09(土)17:42:01 No.510549854
>身体大事にしなよ… >愛知県民は赤だし飲んでスガキヤ食ってつけて味噌かけて味噌使うから高血圧でイライラするんだよ >狭い道にアホ程路駐しちゃう程血管が縮んでる 名古屋人に何の恨みがあるんだすぎる…
260 18/06/09(土)17:42:18 No.510549911
ラノベ知識で寿司を語るジジイって怖いわー
261 18/06/09(土)17:42:26 No.510549937
>親父は初期は客が何と言おうと江戸前の寿司以外握る気はねぇ…とか言ってたのに普通に色々やりはじめて酷い なんだかんだで旬に甘いなって和む
262 18/06/09(土)17:42:39 No.510549994
愛知県民というか中部の人間はなんでもウンコかけて食べる文化なんだから悪く言っちゃダメよ
263 18/06/09(土)17:42:45 No.510550018
店でヤニ吸うんじゃねえよボンクラジジイ!
264 18/06/09(土)17:42:50 No.510550038
昔だと小説の方が適当に書いてる可能性もある
265 18/06/09(土)17:42:56 No.510550062
異世界寿司屋くるか
266 18/06/09(土)17:43:19 No.510550137
>愛知県民というか中部の人間はなんでもウンコかけて食べる文化なんだから悪く言っちゃダメよ アシリパさんあれはウンコじゃないよ
267 18/06/09(土)17:43:22 No.510550148
>身体大事にしなよ… >愛知県民は赤だし飲んでスガキヤ食ってつけて味噌かけて味噌使うから高血圧でイライラするんだよ >狭い道にアホ程路駐しちゃう程血管が縮んでる なんでそんなに愛知罵るの…
268 18/06/09(土)17:43:38 No.510550204
>旬の親父って昔堅気とかで済まされるけどマジモンのキチガイだったし 江戸前乱舞してるのは爺さんの方でなかった?
269 18/06/09(土)17:43:56 No.510550273
品種改良の結果を言うなら昔の方がその恩恵は多かったけど そこらへんは逆にあまり知られてない気はする ダイコンなんか江戸近郊だけでも用途別に20種類ほど作ってたのが現代だとほぼ青首だけだ
270 18/06/09(土)17:44:10 No.510550318
ソースは小説!ってすげえな ナチュラルに書籍の記述は例えフィクションでも間違ってないと信じきってないと出て来ないぞ
271 18/06/09(土)17:44:16 No.510550343
旬の親父息子にだけ暴力振るうのがなんか嫌だ 海原みたい
272 18/06/09(土)17:44:18 No.510550349
赤味噌に親でも殺されたのか
273 18/06/09(土)17:44:23 No.510550360
旬の親父は弟の結婚式にすらいかないからな
274 18/06/09(土)17:44:34 No.510550388
美味いもの食ったりこだわってたら性格良くなるなら京都人は聖人だぞ
275 18/06/09(土)17:44:38 No.510550409
そういえば大名ちらしのジジイは愛知出身だったな
276 18/06/09(土)17:44:40 No.510550416
>店でヤニ吸うんじゃねえよボンクラジジイ! 本当に伝統的な頑固な寿司屋ってこんな感じだと思う
277 18/06/09(土)17:44:50 No.510550450
>愛知県民というか中部の人間はなんでもウンコかけて食べる文化なんだから悪く言っちゃダメよ 中部でひとくくりにしないでよ! 愛知なんて三重県以下のライブとかもスルーされるクソ田舎よ! スガキヤなんて他県で潰れまくってるわ! ラーメンソフトクリームセットってなんだよ馬鹿か
278 18/06/09(土)17:45:53 No.510550670
知らねーよ 愛知disりたいならスレ立ててそっちでやれ
279 18/06/09(土)17:46:00 No.510550691
なんで愛知disに
280 18/06/09(土)17:46:01 No.510550695
全方位から愛知をdisるスレになっててお腹痛い
281 18/06/09(土)17:46:42 No.510550836
赤出汁は争いを呼ぶと言うのか…!
282 18/06/09(土)17:47:30 No.510551021
なるほどね
283 18/06/09(土)17:47:40 No.510551057
赤味噌美味しいじゃん 俺は白味噌の甘い豚汁が口に合わない
284 18/06/09(土)17:48:06 No.510551145
>美味いもの食ったりこだわってたら性格良くなるなら京都人は聖人だぞ 京都は立地的に美味いもの手に入れづらい場所だぞ 特に昔は海の物なんてほぼ皆無のはず
285 18/06/09(土)17:48:42 No.510551267
>京都は立地的に美味いもの手に入れづらい場所だぞ >特に昔は海の物なんてほぼ皆無のはず ハモがあるし…
286 18/06/09(土)17:49:12 No.510551382
最近愛知や名古屋disするスレ伸びてるからどこでやってもいいと勘違いしてるんだろうなこいつ
287 18/06/09(土)17:49:15 No.510551399
こんなに冷静かつ丁寧に愛知県民を罵倒する人初めて見た
288 18/06/09(土)17:49:35 No.510551499
スガキヤ行ってソフトクリームセット頼まない奴存在するのか
289 18/06/09(土)17:49:50 No.510551558
>ナチュラルに書籍の記述は例えフィクションでも間違ってないと信じきってないと出て来ないぞ いまの感覚で記述がフィクションまみれになってると思っちゃ駄目よ
290 18/06/09(土)17:49:54 No.510551572
>>特に昔は海の物なんてほぼ皆無のはず >ハモがあるし… あと鯖が1日で運べるからなんとか…
291 18/06/09(土)17:50:05 No.510551603
江戸時代の職人だって新鮮なサーモンが手に入れば握ったに決っている
292 18/06/09(土)17:50:20 No.510551674
>ソースは小説!ってすげえな >ナチュラルに書籍の記述は例えフィクションでも間違ってないと信じきってないと出て来ないぞ ややこしいというか前提として知ってる必要のある情報だけど 明治から大正ごろの日本の小説は世界的に自然主義とか反自然主義とかいうのが隆盛したあとで 端的に言うとリアリズムというのを追求しててもし間違いがあったりすると読者の方が新聞に訂正を投書したり 当時は奥付に書いてあるのが普通だった作家の自宅に直接押し掛けてきたりするようなわりとブッソウな時代だった
293 18/06/09(土)17:50:26 No.510551710
>いまの感覚で記述がフィクションまみれになってると思っちゃ駄目よ 何の話だよ…
294 18/06/09(土)17:50:39 No.510551789
大学にスガキヤあったな
295 18/06/09(土)17:50:56 No.510551861
荒んだ心に、赤味噌は危険なんですよカテジナさん!!