18/06/09(土)13:14:41 今年も... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/09(土)13:14:41 No.510506271
今年もコイツの季節が来たか…
1 18/06/09(土)13:16:56 No.510506649
家の周りに粉撒いた
2 18/06/09(土)13:17:34 No.510506749
雨の後は要注意
3 18/06/09(土)13:18:22 No.510506877
床で寝てると容赦なく噛みついてきやがる
4 18/06/09(土)13:19:41 No.510507098
蚊がいなくなるスプレーを直接噴射すると死ぬのがわかったんで 今年はもう怖くないぜ
5 18/06/09(土)13:20:11 No.510507180
カサカサ…カリカリ…
6 18/06/09(土)13:21:20 No.510507392
潜伏からの夜間奇襲がメインで這うだけでも爛れるという凶悪コンセプト
7 18/06/09(土)13:22:22 No.510507572
こいつの侵入そのものを防がないと寝れたもんじゃない
8 18/06/09(土)13:24:03 No.510507862
クローブが忌避剤として効果的と効いたので今度買ってくる
9 18/06/09(土)13:25:33 No.510508122
>こいつの侵入そのものを防がないと寝れたもんじゃない 大都会か真冬でもないと 家を数センチ浮かすでもしないと侵入は完全に防止できない…
10 18/06/09(土)13:25:44 No.510508160
数ミリの隙間があれば侵入して来やがる…
11 18/06/09(土)13:25:50 No.510508179
裏が山だから次から次へと刺客が送り込まれてくる キリがない
12 18/06/09(土)13:25:55 No.510508198
ぬが侵入をいちはやく察知してくれてありがたい
13 18/06/09(土)13:26:39 No.510508342
いいから虫コロリで結界張る作業に戻るんだ
14 18/06/09(土)13:27:27 No.510508468
蚊取り線香炊いて寝るようにしたら噛まれなくなった
15 18/06/09(土)13:28:22 No.510508627
洗濯してたらなんかでかいカミキリムシがいた
16 18/06/09(土)13:29:14 No.510508745
俺はゲジゲジと同居してるからかこいつもGも見かけない
17 18/06/09(土)13:29:50 No.510508835
>いいから虫コロリで結界張る作業に戻るんだ 既に侵入されて居た場合外に逃げない場合もあるんです!!!!
18 18/06/09(土)13:31:35 No.510509103
畳だとガサガサ音がして寝てても目が覚めるよね
19 18/06/09(土)13:32:14 No.510509208
>俺はゲジゲジと同居してるからかこいつもGも見かけない 奴はGより恐ろしい見た目をしとる
20 18/06/09(土)13:33:15 No.510509382
こんなん部屋にでたら発狂するわ 対策ないってまじなの?
21 18/06/09(土)13:33:19 No.510509397
ゲジゲジも後藤さんも耐えられねえよ… ムカデは見た目は耐えられるし割り箸あれば戦えるけど事故ったときの被害度合いでいうと冷静に考えるとダントツなんだよな他二匹は所詮精神攻撃だし
22 18/06/09(土)13:36:46 No.510509989
スリッパで執拗にぶっ叩いてもなかなかしなないんだよな
23 18/06/09(土)13:37:43 No.510510145
火箸で抑えつつ熱湯にぶちこむか頭切断するのがいいよ
24 18/06/09(土)13:38:23 No.510510245
動き遅いからハサミで切るのがいいよ しばらくウニウニしてるけど確殺できる お風呂で遭遇したときは一番熱いお湯を
25 18/06/09(土)13:39:29 No.510510454
・スズメバチと同じ系統の毒 ・咬まれ続けるとアナフィラキシーで最悪死亡する事もある ・細胞を破壊する毒なんで目の近くを咬まれると最悪失明 と家でエンカウントする虫だとぶっちぎりの危険度だからね…
26 18/06/09(土)13:39:38 No.510510470
>対策ないってまじなの? 氷殺は常備しておいたほうが良い 殺虫剤は掛けたあとどこか行くことあるけど こっちは確実に動き止められる
27 18/06/09(土)13:40:29 No.510510599
粉撒いたりムカデころり置いたりしたけどボロ家だからあまり効果無かった ぬを飼ったら結構見つけてくれるので助かってる
28 18/06/09(土)13:40:59 No.510510689
>こんなん部屋にでたら発狂するわ >対策ないってまじなの? 壁に布団つけて寝ると添い寝してくるからなるべく壁から離れて寝る
29 18/06/09(土)13:41:09 No.510510720
掃除する 除湿する 隙間を埋める
30 18/06/09(土)13:41:16 No.510510739
刺されたら温めると良いらしいな
31 18/06/09(土)13:42:00 No.510510866
こいつは見かけただけで安眠できないのがつらい Gと違って逃げるどころか向かってくるし…
32 18/06/09(土)13:42:29 No.510510936
こいつがくるってことはこいつの好物のむしが中にいるってことだ
33 18/06/09(土)13:42:43 No.510510977
氷殺しようとしたらガスの勢いを利用してすごい速度でどこかに消え去った
34 18/06/09(土)13:42:55 No.510511004
体に当てて大丈夫なぎりぎりの熱さのお湯で痛みがひくまで傷口流してアンモニア水つけると直りがはやい
35 18/06/09(土)13:43:08 No.510511043
カリカリカリカリ
36 18/06/09(土)13:43:13 No.510511055
ちんちん噛まれたらちんちんとサヨナラ?
37 18/06/09(土)13:43:30 No.510511092
さて寝るかと枕に頭を置いて下から出てきた時には悲鳴をあげちゃったぞ俺
38 18/06/09(土)13:43:49 No.510511151
>刺されたら温めると良いらしいな 毒が消化酵素でタンパク質なんで 43度以上のお湯で洗い流すと酵素が変質して効果が薄まる あとこいつらの毒は注射針タイプじゃなくて刀身に毒を塗って 斬りつけるタイプなんで一刻も早く洗い流した方がいい
39 18/06/09(土)13:44:14 No.510511235
最近は予め撒いておくことでそいつがその上を通ったら死んでくれるスプレーもあるぞ ちょっとお高いけど
40 18/06/09(土)13:44:41 No.510511306
あまりに死なないので火つけたらよく燃えました
41 18/06/09(土)13:44:58 No.510511352
>動き遅いからハサミで切るのがいいよ >しばらくウニウニしてるけど確殺できる >お風呂で遭遇したときは一番熱いお湯を 遅かったっけ…けっこう俊敏だった記憶が…
42 18/06/09(土)13:46:10 No.510511544
時期によってだいぶ動きが違うと思う 湿気マックスな時期はもうサイズも速さも化け物だ…
43 18/06/09(土)13:46:27 No.510511594
確殺できる温度は50度以上だからそれ以下のお湯の温度だと気絶状態にしかならなくて危険だ
44 18/06/09(土)13:46:32 No.510511605
真夏は暑さに意外と弱いせいか動きが鈍いけどこの時期は活発
45 18/06/09(土)13:46:44 No.510511636
壁にくっついてたときは下にお湯を溜めたバケツを仕掛けてつついて落としたな… ぶん殴ってもこいつ簡単に死なないし
46 18/06/09(土)13:47:30 No.510511783
>氷殺しようとしたらガスの勢いを利用してすごい速度でどこかに消え去った 遠間からやんわり当てるだけで動かなくなるから そこから一気に凍らせるんだ
47 18/06/09(土)13:47:30 No.510511786
原始時代のムカデは軽自動車くらいの大きさだったらしい その頃からサイズ以外は基本性能は変わっていない それくらい生物として完成している
48 18/06/09(土)13:47:32 No.510511798
>ちんちん噛まれたらちんちんとサヨナラ? 玉を噛まれたけど後遺症は無かったよ
49 18/06/09(土)13:47:34 No.510511800
どうせ気門で呼吸してるんだろ? シャンプーとか洗剤まみれにして経過観察してればくたばるだろう
50 18/06/09(土)13:48:00 No.510511883
真夏の前後あたりが最盛期なイメージ 暑すぎると流石に弱ってくれるみたいだし…
51 18/06/09(土)13:48:06 No.510511903
>遅かったっけ…けっこう俊敏だった記憶が… 遭遇に驚いてシュパパッて一瞬動いたあとにすぐどこかに止まるんだけど この時にそーっと近寄ってパチンとするのは難しくないのだ
52 18/06/09(土)13:48:36 No.510511995
菜箸とかトングだと結構安心して処理できる
53 18/06/09(土)13:48:49 No.510512035
見失ったと思ったら部屋の反対側にいたことあったぞ
54 18/06/09(土)13:49:02 No.510512072
潰すとくさい体液が飛び散るし
55 18/06/09(土)13:49:16 No.510512110
>潰すとくさい体液が飛び散るし 磯臭い…
56 18/06/09(土)13:49:20 No.510512117
こいつが出現したときは小さな容器に閉じ込めるのだが 何も与えないで余裕で1週間生き延びるからな
57 18/06/09(土)13:49:58 No.510512229
>こいつが出現したときは小さな容器に閉じ込めるのだが >何も与えないで余裕で1週間生き延びるからな 焼酎に漬け込んだら薬になるのでは
58 18/06/09(土)13:50:45 No.510512364
天井からの奇襲とかまでしてくるのほんとやめて
59 18/06/09(土)13:51:27 No.510512501
熱に弱いらしいからお湯かけると一発で死ぬけど 何十度あたりで確殺出来るんだろう?
60 18/06/09(土)13:51:47 No.510512572
油に漬け込むとやけどにいい
61 18/06/09(土)13:51:50 No.510512577
>こいつが出現したときは小さな容器に閉じ込めるのだが >何も与えないで余裕で1週間生き延びるからな コロシテ…コロシテ…
62 18/06/09(土)13:52:37 No.510512703
切り離した頭も餓死するまでずっと生きてるし
63 18/06/09(土)13:52:51 No.510512740
餓死かわいそう
64 18/06/09(土)13:53:34 No.510512862
寝てる時耳のなか入ってこない? 大丈夫?
65 18/06/09(土)13:53:58 No.510512945
>熱に弱いらしいからお湯かけると一発で死ぬけど >何十度あたりで確殺出来るんだろう? >確殺できる温度は50度以上だからそれ以下のお湯の温度だと気絶状態にしかならなくて危険だ
66 18/06/09(土)13:54:03 No.510512964
軽自動車って…体重何キロだ 自重で潰れないのだろうか
67 18/06/09(土)13:54:04 No.510512967
体がちぎれたら死ぬというのは出血多量で死んでしまう弱き人間の勝手な思い込みだったのか
68 18/06/09(土)13:54:15 No.510512997
>どうせ気門で呼吸してるんだろ? >シャンプーとか洗剤まみれにして経過観察してればくたばるだろう 氷殺で捕まえてから洗剤入れたポットに放り込んで処分してるけどこいつら長いこと蠢いてるよ… 毒耐性◎は伊達じゃないよ…
69 18/06/09(土)13:55:28 No.510513206
毒っつうか広範に耐性持ってるよ… 打撃耐性も○だぞ
70 18/06/09(土)13:55:30 No.510513213
噛んだり近付いて来なければ部屋に居ても良いのだがな…
71 18/06/09(土)13:55:39 No.510513239
普通に硬いし平べったいせいでスリッパとか新聞程度の面攻撃じゃうまく衝撃伝わらないのがな…
72 18/06/09(土)13:55:42 No.510513247
なんかの昆虫図鑑でどれの温度まで昆虫は耐えられるかって記事があって気温でも40度超えたラインでたいていの虫は死んでた ムカデでも給湯器で出せる熱いお湯でも余裕で確殺できると思う
73 18/06/09(土)13:55:57 No.510513300
画像のサイズが風呂場に出たから 最高温度のシャワーぶっかけたんだが30秒くらいは生きてたわ
74 18/06/09(土)13:56:34 No.510513429
動く筋肉
75 18/06/09(土)13:56:52 No.510513476
何が一番嫌ってなかなか死んでくれない
76 18/06/09(土)13:56:59 No.510513503
斬撃属性と高熱属性に穴があるってことだな
77 18/06/09(土)13:57:05 No.510513526
シャワーは割と温度下がるからまあ…
78 18/06/09(土)13:57:12 No.510513550
沸騰したお湯ぶっかけたら即死する
79 18/06/09(土)13:57:21 No.510513577
出てきたら即パーツクリーナー
80 18/06/09(土)13:57:27 No.510513601
氷殺で動き止めたあとでバリスタのお湯だけモード起動して トイレに放り込んでからお湯だばぁして流す
81 18/06/09(土)13:58:20 No.510513751
邪悪が具現化したような形しやがって…
82 18/06/09(土)13:59:12 No.510513914
>沸騰したお湯ぶっかけたら即死する できる場所が限られてるのがつらい 部屋の中でお湯はぶちまけられないよ…
83 18/06/09(土)14:00:23 No.510514128
入ってきたやつは最近リリースしてる
84 18/06/09(土)14:00:26 No.510514148
こいつの天敵って何?
85 18/06/09(土)14:01:16 No.510514300
>斬撃属性と高熱属性に穴があるってことだな 高熱はそうだけど斬撃は穴ってほどでもないかな… 別に他の虫より千切れやすいってことは全然ないしむしろ硬い
86 18/06/09(土)14:01:17 No.510514305
俊敏 耐久力高い 攻撃力高い パーフエクトモンスター…
87 18/06/09(土)14:01:19 No.510514311
クモかな
88 18/06/09(土)14:01:41 No.510514398
見つけ次第大きめの壺に入れて蓋をする 他の虫もどんどん入れる
89 18/06/09(土)14:02:21 No.510514498
>見つけ次第大きめの壺に入れて蓋をする >他の虫もどんどん入れる 蠱毒!
90 18/06/09(土)14:02:29 No.510514520
蠱毒でも作るのか
91 18/06/09(土)14:03:22 No.510514669
ふぐの餌にしたらスナック菓子みたいに粉砕されてる動画をここで見たな
92 18/06/09(土)14:03:24 No.510514676
ムカデ油とかもあるよね
93 18/06/09(土)14:03:36 No.510514710
呪術師「」初めて見た
94 18/06/09(土)14:04:13 No.510514831
便所にいたので水に流した
95 18/06/09(土)14:04:38 No.510514902
食べるとゴムチューブみたいな食感でとてもではないがいい味とは言えないらしい
96 18/06/09(土)14:04:54 No.510514944
蠱毒をやったことのある「」も多いと聞く
97 18/06/09(土)14:05:01 No.510514959
コンディションがいいと動きもまぁまぁ速い
98 18/06/09(土)14:05:23 No.510515018
蠱毒って最後に残った虫をどうするのか知らない
99 18/06/09(土)14:06:48 No.510515266
>こいつの天敵って何? ヒキガエルか鳥か猫くらいだけどオオムカデなら逆にカエルやコウモリを捕食した例もあるとか 軽く調べたら出てきたぞ
100 18/06/09(土)14:06:56 No.510515287
田舎ってこんなのがウジャウジャいるんでしょ? 魔境かよ
101 18/06/09(土)14:07:33 No.510515390
虫殺すのは割と簡単だけど捕獲ってめんどいぞ… さっきアシナガ捕まえたけどやってみるとレベリング「」がいかに化け物かわかる
102 18/06/09(土)14:08:27 No.510515529
虫が駄目な俺は多分一生高い階以外住めない
103 18/06/09(土)14:08:32 No.510515538
>さっきアシナガ捕まえたけどやってみるとレベリング「」がいかに化け物かわかる スズメバチでやってたからな…正気じゃない
104 18/06/09(土)14:08:36 No.510515552
昨日ちょうど遭遇した 気づいたらパソコンのモニターの上を這いずってて思わずキャーッて声あげちゃった
105 18/06/09(土)14:08:54 No.510515598
>蠱毒って最後に残った虫をどうするのか知らない 嫌いな上司の机に入れてもよい
106 18/06/09(土)14:09:34 No.510515694
でかいムカデが穴に逃げようとしたから 引っ張り出そうと掴んで引っ張ったら すごい力で俺の力と拮抗して 最終的に体の耐久がなくなって半身ちぎれて逃げられたことがある
107 18/06/09(土)14:10:08 No.510515786
>田舎ってこんなのがウジャウジャいるんでしょ? >魔境かよ 大抵庭が無駄に広くてムシムシパラダイスになってる
108 18/06/09(土)14:10:16 No.510515805
>最終的に体の耐久がなくなって半身ちぎれて逃げられたことがある それ頭の方が逃げたんだよな…下半身なくなって生きれるんだろうか
109 18/06/09(土)14:10:45 No.510515868
>ヒキガエルか鳥か猫くらいだけどオオムカデなら逆にカエルやコウモリを捕食した例もあるとか 猫飼ってるけどのんびりした奴だからな…追い払ってくれるといいけど
110 18/06/09(土)14:11:26 No.510515980
ヤスデくらいの動きなら…
111 18/06/09(土)14:11:42 No.510516021
田舎の家は古いのが多いから家の隙間とか穴がこいつらのいい通り道になってる
112 18/06/09(土)14:12:03 No.510516066
東北だからかもしれんがもう長い間ムカデは見たことないな ゲジゲジは大量に出るけど
113 18/06/09(土)14:12:24 No.510516118
>それ頭の方が逃げたんだよな…下半身なくなって生きれるんだろうか 捕食しても消化が出来ないから身体に残ったエネルギーで動けるだけ動いて終わりかなあ 上にも出てる通り1週間くらいは生きてるんじゃね