虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/09(土)11:49:34 バブル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/09(土)11:49:34 No.510491536

バブル景気を体験した「」がいたら教えてくれ

1 18/06/09(土)11:54:30 No.510492267

50代以上かなぁ

2 18/06/09(土)11:54:55 No.510492350

残業代が満額出たよ

3 18/06/09(土)11:55:26 No.510492431

バブル期って児ポだらけだったんでしょ?怖いなぁ

4 18/06/09(土)11:55:28 No.510492434

俺達の世代はこの連中のツケ払いだ くたばれ!!

5 18/06/09(土)11:56:23 No.510492581

やだよISDNすら普及してない世の中なんて

6 18/06/09(土)11:56:54 No.510492661

バブル期の人と氷河期の人の落差

7 18/06/09(土)11:57:12 No.510492713

羨ましい なんの努力もせずに企業が学生買いに来てくれて高給取りになれた時代が…

8 18/06/09(土)11:58:56 No.510493005

就職戦線戦線異状なしを観るといいぞ だいたいあんな感じ

9 18/06/09(土)11:59:51 No.510493171

なんかバブル世代の人って人生観が違いすぎて外国人と話してるような気分になる

10 18/06/09(土)12:01:49 No.510493474

フリーライターが 喫茶店で編集と喋ってるだけで打ち合わせ料が貰えたり 広告費の部数稼ぎのために大量に刷った雑誌を即廃棄したりと いろいろ狂ってた時代だって書いてた

11 18/06/09(土)12:02:56 No.510493640

就活で企業に資料請求すると金券やテレカが付いてきた

12 18/06/09(土)12:03:20 No.510493699

正社員からフリーターになるほどフリーターがもうかったんでしょ

13 18/06/09(土)12:03:46 No.510493763

ドントトラストバブル世代

14 18/06/09(土)12:03:50 No.510493774

バブル世代が会社の中枢に入りつつあって色々ヤバい

15 18/06/09(土)12:03:55 No.510493786

さすがに伝聞しかないよなこれは…

16 18/06/09(土)12:04:06 No.510493809

ていうか説明会のブースに座って連絡先教えておくだけで採用通知届いたりした

17 18/06/09(土)12:04:45 No.510493897

親がその世代だけど田舎の公務員だから別に恩恵なんて何も無かったって言ってたよ

18 18/06/09(土)12:05:29 No.510494007

安心しろ バブル世代の次はあの地獄を生き残った氷河期世代だ

19 18/06/09(土)12:06:00 No.510494071

>親がその世代だけど田舎の公務員だから別に恩恵なんて何も無かったって言ってたよ 公務員は負け組だったと聞く

20 18/06/09(土)12:06:46 No.510494184

>親がその世代だけど田舎の公務員だから別に恩恵なんて何も無かったって言ってたよ 当時は就職できない無能の仕事って馬鹿にされて 今は貰い過ぎ税金泥棒って妬まれるんだから嫌な商売だよ公務員

21 18/06/09(土)12:06:47 No.510494187

バブル世代のいない会社で働きたい

22 18/06/09(土)12:06:56 No.510494212

公務員お父さんは賢いな

23 18/06/09(土)12:07:33 No.510494302

今では信じてもらえないと思うが地方公務員は実家から出ない覇気のないヤツとか民間に行けないから仕方なく公務員、みたいな扱いを受けていた

24 18/06/09(土)12:07:41 No.510494325

入社して半年後の給料が手取りで50万円超えてた まあ残業も100時間超えが普通だったけどね

25 18/06/09(土)12:08:02 No.510494378

>バブル世代の次はあの地獄を生き残った氷河期世代だ そっちの世代はそっちの世代で今の世代は比較的にヌルゲーだからやっかんで厳しくあたるんだよね

26 18/06/09(土)12:08:04 No.510494384

結果だそうとしなくても結果が付いてくる

27 18/06/09(土)12:09:44 No.510494636

タクシーに万札見せないと止まってくれない 賃貸に現場系仕事の人は入居断られる ゴルフ場の会員権が4桁万円 周りで実体験した人から聞いたのはこれくらい

28 18/06/09(土)12:09:46 No.510494637

バブル期小1とかだったけど 夏に軽井沢行くと採石場を夏の間だけ切り崩して巨大迷路と急流下り作ってたり 都内一等地の家具屋が客寄せのために敷地内に小型ジェットコースター作ったり とにかく色々すごかった

29 18/06/09(土)12:10:19 No.510494718

ネットとウォシュレットもないけど体験してみたい

30 18/06/09(土)12:10:26 No.510494732

>なんかバブル世代の人って人生観が違いすぎて外国人と話してるような気分になる わかる…特に食い物に対する観念が全く違う

31 18/06/09(土)12:11:06 No.510494834

バブル世代より若いのの方が現実見えてて話してると楽だ 未だにバブルをもう一度とかアホか!!

32 18/06/09(土)12:11:27 No.510494885

>家具屋が客寄せのために敷地内に小型ジェットコースター作ったり なんだそれ…

33 18/06/09(土)12:11:43 No.510494938

>バブル世代の次はあの地獄を生き残った氷河期世代だ ほんとかー?ほんとに生き残ってるかー?

34 18/06/09(土)12:11:51 No.510494954

バブル世代って今仕事何やっても反応が薄くてつらそう

35 18/06/09(土)12:11:58 No.510494976

どんな無能でも馬鹿みたいにボーナスが貰えた

36 18/06/09(土)12:12:41 No.510495089

面接行くだけで飛行機代もらえるから就活だけで一財産よ!みたいな話を子供の頃聞いてたから自分が年頃になっておまえー!ってなった

37 18/06/09(土)12:12:43 No.510495093

氷河期だけどバブル後に切り捨てられた人たちとバイトしてたのでバブル期の人も大変だなあと思った

38 18/06/09(土)12:12:50 No.510495116

NHKのラジオで「22歳」ってテーマで募集した時 バブル世代のそれ以外の落差が酷過ぎてパーソナリティも呆れてた

39 18/06/09(土)12:12:58 No.510495144

今でもドンキがジェットコースター作ってなかったっけ?

40 18/06/09(土)12:13:47 No.510495266

人生イージーモードで上の役職について下の奴らには根性が足りないとか言うやつ

41 18/06/09(土)12:14:50 No.510495431

>人生イージーモードで上の役職について下の奴らには根性が足りないとか言うやつ 根性があれば他の能力なくてもいいイージーモードだったから根性しか言わないんだよ奴ら

42 18/06/09(土)12:14:57 No.510495450

マル金マルビとか言ってバブルで儲けた奴とそうでない奴の格差を表す言葉はこの頃にもあったな…

43 18/06/09(土)12:15:10 No.510495489

今もっともバブル世代が問題になってるのが大学教授 とにかく無能だしあの時の常識のまま社会から切り離されたので大変なモンスターになってる

44 18/06/09(土)12:15:15 No.510495500

封筒に入った給料が立つ

45 18/06/09(土)12:15:26 No.510495525

タクシーは本当に気軽に使ってたので今でも乗ろうとして えっタクシー?って止められる

46 18/06/09(土)12:15:47 No.510495582

飴がデカいだけで公務員や無能はダメでしょ 滅私奉公って飴がデカいから出来るのに 飴を用意しないで強いるとか頭おかしい

47 18/06/09(土)12:16:23 No.510495666

大丈夫なのかと皆思っていたが頭の良い大蔵省の役人に何か考えがあるんだろうと現実逃避 実際は誰も何も考えていなかったのでバブル崩壊

48 18/06/09(土)12:16:34 No.510495696

マジで何で上にいるのかってぐらい無能な人がいる いた

49 18/06/09(土)12:17:00 No.510495765

モーレツ時代だったから言うほどバラ色じゃなかったとかのたまうけど データで見ると労働時間このモーレツ時代から今まで変化無いらしいな

50 18/06/09(土)12:17:04 No.510495784

会社の忘年会がキャバレーで飲み放題なんて経験バブルのときしか無いわ

51 18/06/09(土)12:17:45 No.510495898

うちの会社の社長がバブル世代なのがつらい やっと会社で安定して利益出るようになったら真っ先に保養施設の名目でハワイの不動産買いやがった…

52 18/06/09(土)12:17:50 No.510495912

アッシーとかメッシーとかやってたの?

53 18/06/09(土)12:18:18 No.510495987

>やっと会社で安定して利益出るようになったら真っ先に保養施設の名目でハワイの不動産買いやがった… おお…

54 18/06/09(土)12:18:34 No.510496033

>うちの会社の社長がバブル世代なのがつらい >やっと会社で安定して利益出るようになったら真っ先に保養施設の名目でハワイの不動産買いやがった… アホなの…?

55 18/06/09(土)12:19:06 No.510496120

この世代の営業職はやたら安い仕事を大量に持ってくるのでツライ…

56 18/06/09(土)12:19:10 No.510496132

>データで見ると労働時間このモーレツ時代から今まで変化無いらしいな その分飴は用意してたもの 残業してくれたの?すごーい!少ないけどご飯食べてきてね!

57 18/06/09(土)12:19:16 No.510496144

正直今時の若い子の方がよっぽどまともなんじゃないかと常々思う

58 18/06/09(土)12:19:41 No.510496222

書き込みをした人によって削除されました

59 18/06/09(土)12:20:06 No.510496301

なんか最近のテレビの情報番組見てると 「あのバブルの頃の云々」的な奴が多くて そういう世代がテレビのメイン視聴者になってるのかなと思う

60 18/06/09(土)12:20:26 No.510496362

世代論とかではなく本当に別の種類の生き物なんだよな…

61 18/06/09(土)12:21:33 No.510496552

うちの会社の持ってるゴルフ会員権、時価は数十万まで下がってるのに 元が何千万単位だから名義変更だけで300万取られてる 過去に購入を承認した輩死んで欲しい

62 18/06/09(土)12:21:34 No.510496559

気持ちはわかるけど今の時代に公務員になりたがる人って現実知らなさすぎると思う 何もスキル無いけど勉強はできるからとりあえず公務員へ転職とかそういう理由ならまだ理解できる

63 18/06/09(土)12:21:47 No.510496592

サイパンは今や中国人観光客の巣窟と化しているそう

64 18/06/09(土)12:21:50 No.510496599

>そういう世代がテレビのメイン視聴者になってるのかなと思う TVは老人ホームだからな CM見ればわかるでしょ

65 18/06/09(土)12:22:01 No.510496624

>正直今時の若い子の方がよっぽどまともなんじゃないかと常々思う 同じ環境に置けばどの時代の若者も大して変わらないよ

66 18/06/09(土)12:22:57 No.510496785

子供の教育に失敗してる世代

67 18/06/09(土)12:23:15 No.510496835

>何もスキル無いけど勉強はできるからとりあえず公務員へ転職とかそういう理由ならまだ理解できる 特別な能力とか資格がいらないから転職の選択肢の1つならわかるね 年金も厚生年金になったし退職金や給料は減ってるし良いところ無い気がしてる

68 18/06/09(土)12:23:16 No.510496837

>うちの会社の社長がバブル世代なのがつらい >やっと会社で安定して利益出るようになったら真っ先に保養施設の名目でハワイの不動産買いやがった… バブル世代でもそのレベルの学習してないのはかなりレアだぞ よかったな

69 18/06/09(土)12:23:17 No.510496841

同じ環境じゃないしなあ

70 18/06/09(土)12:23:47 No.510496933

>>正直今時の若い子の方がよっぽどまともなんじゃないかと常々思う >同じ環境に置けばどの時代の若者も大して変わらないよ もしかして「今時の若い子にバブル時代を経験させれば~」とかいう話をしてる?

71 18/06/09(土)12:24:05 No.510496988

>同じ環境に置けばどの時代の若者も大して変わらないよ え?

72 18/06/09(土)12:24:15 No.510497021

実際狂った時代だったけど毎日本当に楽しかったな 明日に何の不安もない生活いいよね…

73 18/06/09(土)12:24:16 No.510497024

環境がバグってたのでクソ無能が量産されたのは不可避だった きちんと勉強するより借金してでも遊び倒した方が得な時代があったんだ

74 18/06/09(土)12:24:28 No.510497055

>もしかして「今時の若い子にバブル時代を経験させれば~」とかいう話をしてる? 比べるだけ無駄だって言う事

75 18/06/09(土)12:24:53 No.510497129

>>もしかして「今時の若い子にバブル時代を経験させれば~」とかいう話をしてる? >比べるだけ無駄だって言う事 今のバブル世代のジジイ達と今の若者を比べてるんですが

76 18/06/09(土)12:24:53 No.510497133

>サイパンは今や中国人観光客の巣窟と化しているそう 日本もそうでしょ 京都とか

77 18/06/09(土)12:25:20 No.510497205

バブル世代の「」は人の話もわからない?

78 18/06/09(土)12:25:29 No.510497236

ちょっと会話が出来なすぎてビックリする

79 18/06/09(土)12:25:31 No.510497242

仕事とクソ忙しいけどその分給料も見合った分以上にもらえてたってイメージだなぁ

80 18/06/09(土)12:25:33 No.510497255

>なんか最近のテレビの情報番組見てると >「あのバブルの頃の云々」的な奴が多くて >そういう世代がテレビのメイン視聴者になってるのかなと思う 何せ若いのはテレビみないからな そういう世代向けにテレビ作るしかない 懐かしのアニメ特集でだいたい面子固まってるのみればわかるだろ

81 18/06/09(土)12:25:44 No.510497289

>残業代が満額出たよ あたりまえだよぉ

82 18/06/09(土)12:25:51 No.510497309

なんか無駄にバブル世代を敵視している人がいる… 現状の不満を何かのせいにして発散させたいんだろうか

83 18/06/09(土)12:26:02 No.510497337

>今のバブル世代のジジイ達と今の若者を比べてるんですが それこそ無駄じゃねえか

84 18/06/09(土)12:26:08 No.510497355

あの時代の忙しい仕事って接待とかですよ

85 18/06/09(土)12:26:09 No.510497356

この時代に金持った人たちのセンスのなさと言うか下品さが 今の儲けることを忌避する感覚に繋がってる気がする

86 18/06/09(土)12:26:16 No.510497381

若者だった頃と比べてるんじゃなくて爺さんよりガキの方がマシって言ってるんだと思う

87 18/06/09(土)12:26:17 No.510497383

>今のバブル世代のジジイ達と今の若者を比べてるんですが 口が悪いなあ

88 18/06/09(土)12:26:24 No.510497403

>今のバブル世代のジジイ達と今の若者を比べてるんですが そんなの今の若者世代がジジイになってからじゃないと比べられなくない?

89 18/06/09(土)12:26:35 No.510497433

今みたいにネットやスマホみたいな情報技術が発達した状態でバブルになったらどうなるか見てみたくはある

90 18/06/09(土)12:26:35 No.510497436

>比べるだけ無駄だって言う事 アホなの?頭バブル期なの?

91 18/06/09(土)12:26:50 No.510497499

>>今のバブル世代のジジイ達と今の若者を比べてるんですが >そんなの今の若者世代がジジイになってからじゃないと比べられなくない? な、何で…?

92 18/06/09(土)12:27:15 No.510497576

バブル世代「」の猛反撃

93 18/06/09(土)12:27:22 No.510497596

>特別な能力とか資格がいらないから転職の選択肢の1つならわかるね >年金も厚生年金になったし退職金や給料は減ってるし良いところ無い気がしてる やりたいことが特にないから とりあえず安定してる公務員って感じで選んでる気がする

94 18/06/09(土)12:27:24 No.510497602

>>・正直今時の若い子の方がよっぽどまともなんじゃないかと常々思う >同じ環境に置けばどの時代の若者も大して変わらないよ ここまでは会話は成立してる >もしかして「今時の若い子にバブル時代を経験させれば~」とかいう話をしてる? この真意をぼかしたまま反感だけを示すようなクソレスが原因で誤解が生まれてるんだと思うよ

95 18/06/09(土)12:27:32 No.510497622

凄い残念な子がおる

96 18/06/09(土)12:27:33 No.510497627

>面接行くだけで飛行機代もらえるから就活だけで一財産よ!みたいな話を 看護職だと今でもそんな感じみたいだぞ

97 18/06/09(土)12:27:35 No.510497633

噛みついてる子は景気が良かろうが悪かろうがどうにもならないから気にしなくていいよ

98 18/06/09(土)12:27:38 No.510497640

昔はボーナスたっぷり出た上に税金かからなかったんだっけ

99 18/06/09(土)12:27:53 No.510497695

>やりたいことが特にないから >とりあえず安定してる公務員って感じで選んでる気がする もう安定してるって言えるかわかんないよね

100 18/06/09(土)12:27:59 No.510497717

バブルは営業がこの世で一番楽だったっておじさん言ってた

101 18/06/09(土)12:29:01 No.510497887

人権意識なかったから口は悪いけど優しいというか緩い人多いイメージ

102 18/06/09(土)12:29:08 No.510497911

>若者だった頃と比べてるんじゃなくて爺さんよりガキの方がマシって言ってるんだと思う たったこれだけの話だと思うんだけど何でこんな混乱してるのか混乱する

103 18/06/09(土)12:29:14 No.510497923

バブル期を作った俺たちすごい番組が流されるのか

104 18/06/09(土)12:29:28 No.510497957

介護職はもっと給料増やしてやれよ 自分達が将来世話になるかもしれないのにこんな悪条件で不満タラタラでいいのか

105 18/06/09(土)12:29:45 No.510498015

親が丁度バブル中に就活してたけど 企業説明受けるたびに金券くれるわ専用車送迎ケータリング来るわで凄かったらしい 就職はなんでもできてお茶汲みだけで本当に採用される まぁ終わったらそのお茶汲みも全部切られたわけだが…

106 18/06/09(土)12:29:50 No.510498029

>もう安定してるって言えるかわかんないよね 入りたいってヤツも漠然としたイメージで考えてると思う とりあえず公務員なら週休二日定時安定とかそんな感じで

107 18/06/09(土)12:30:23 No.510498122

ガキだったから特にバブルっぽい経験はしてないが 当時の缶ジュースは単なる思いつきみたいな商品が毎週のように発売されて 飽きることがなかったなあ

108 18/06/09(土)12:30:28 No.510498134

>もう安定してるって言えるかわかんないよね 3流企業よりは安定してはいるんじゃねえの 劣悪な労働環境がとにかく増えたが…

109 18/06/09(土)12:30:33 No.510498154

プロジェクトXは高度経済成長の頃ばかりだ

110 18/06/09(土)12:30:34 No.510498160

上のハワイの不動産を買った社長のとこの社員だけど バブル世代は見栄っ張りですぐいい気になるような気がするよ… 毎年京プラで忘年会やらなくていい

111 18/06/09(土)12:31:09 No.510498248

公務員とか市の職員ですら休日にイベントとかで働きに出てるのよく見るのに 週休2日とか期待して新卒権使っちゃう子とか残念すぎるな

112 18/06/09(土)12:31:12 No.510498257

俺も飲みに行っておっさんからローレックス貰いたい

113 18/06/09(土)12:31:20 No.510498271

よく言われる公務員ってのは地方役場勤務とかなんだろうか

114 18/06/09(土)12:31:32 No.510498319

なぜかアニメのYAWARAのイメージあるんだよな

115 18/06/09(土)12:31:45 No.510498363

>>若者だった頃と比べてるんじゃなくて爺さんよりガキの方がマシって言ってるんだと思う >たったこれだけの話だと思うんだけど何でこんな混乱してるのか混乱する それに対して「状況を同じにしたらどうせ似た様なことになる」と返ってくるまでは成立してるよ >もしかして「今時の若い子にバブル時代を経験させれば~」とかいう話をしてる? このレスがクソ

116 18/06/09(土)12:31:49 No.510498376

>バブル期を作った俺たちすごい番組が流されるのか 今やったら反感買ってSNSでいろいろ言われそうな気がする

117 18/06/09(土)12:31:58 No.510498404

>よく言われる公務員ってのは地方役場勤務とかなんだろうか 市町村の役場くらいのイメージしかないと思うよ しかもかなり偏ったというか一昔前の

118 18/06/09(土)12:32:10 No.510498426

無意味自社ビル建てて社員がキレて離職されまくって終わる話はよくある

119 18/06/09(土)12:32:19 No.510498453

>>>若者だった頃と比べてるんじゃなくて爺さんよりガキの方がマシって言ってるんだと思う >>たったこれだけの話だと思うんだけど何でこんな混乱してるのか混乱する >それに対して「状況を同じにしたらどうせ似た様なことになる」と返ってくるまでは成立してるよ > >>もしかして「今時の若い子にバブル時代を経験させれば~」とかいう話をしてる? >このレスがクソ もういいよお前 馬鹿すぎて失笑も出ない

120 18/06/09(土)12:32:21 No.510498466

公務員が仕事楽ってイメージどこからきたんだろうか

121 18/06/09(土)12:33:00 No.510498574

いつまでも似たような文体で気に入らないレスをねちねちと これがバブル世代?

122 18/06/09(土)12:33:03 No.510498583

>公務員が仕事楽ってイメージどこからきたんだろうか 9-5時の残業無しとかじゃない

123 18/06/09(土)12:33:33 No.510498671

会社説明会に出ただけでバンバン内定が出た時代

124 18/06/09(土)12:33:34 No.510498674

務めるほうも公務員が楽って印象で就職しているわけなんだから 市民からもそりゃ楽って思われるよね

125 18/06/09(土)12:33:38 No.510498687

>公務員が仕事楽ってイメージどこからきたんだろうか 90年代になんか金食い虫だなんとかみたいな風潮があった気がする

126 18/06/09(土)12:33:52 No.510498728

その辺の役場でも5時以降めっちゃ電気ついてるけど未だに9時-5時で帰ってるイメージ根付いてるよね

127 18/06/09(土)12:34:12 No.510498789

バブルは昔の人が頑張ってたからそれのご褒美ってTVで言っててなんか違うってなった

128 18/06/09(土)12:34:13 No.510498790

ついこないだの話か

129 18/06/09(土)12:34:33 No.510498846

インターネットで議論をしてるつもりのような振る舞いはやめたほうがいいで おもんないし誰も考えを改めてくれたりなんかしないよ

130 18/06/09(土)12:34:38 No.510498862

>務めるほうも公務員が楽って印象で就職しているわけなんだから >市民からもそりゃ楽って思われるよね これだけネットが普及しててもそう思ってる人ワンサカいるからな そして大量に辞めてまた大量に入ってる

131 18/06/09(土)12:34:40 No.510498869

公務員も色々あるしな…身近なところ以外はどんな風に働いてるのかよくわからない

132 18/06/09(土)12:34:42 No.510498877

特定の世代とか広い括りで非難するような人間はいつの時代でもくそみたいな人生しか歩めないよ

133 18/06/09(土)12:35:06 No.510498959

当時20代だった人に聞いた話だけど 大口の契約取れたら部内の全員に1万円のご祝儀が出たとか 社長秘書を一等地のマンションに住まわせたとかそんな感じ

134 18/06/09(土)12:35:09 No.510498975

>インターネットで議論をしてるつもりのような振る舞いはやめたほうがいいで >おもんないし誰も考えを改めてくれたりなんかしないよ 何と戦ってるんだ君は

135 18/06/09(土)12:35:28 No.510499039

>特定の世代とか広い括りで非難するような人間はいつの時代でもくそみたいな人生しか歩めないよ それは自分もそうっていうギャグ?

136 18/06/09(土)12:35:50 No.510499110

>特定の世代とか広い括りで非難するような人間はいつの時代でもくそみたいな人生しか歩めないよ 綺麗なブーメラン久々に見た

137 18/06/09(土)12:36:02 No.510499143

>その辺の役場でも5時以降めっちゃ電気ついてるけど未だに9時-5時で帰ってるイメージ根付いてるよね 市のイベントの手伝いとか調整とかで 5時以降と普通に働いているんだよな・・・

138 18/06/09(土)12:36:23 No.510499206

世代じゃなくて非難するような個人を言っているんだから全くブーメランにはなっていないんだが…

139 18/06/09(土)12:36:25 No.510499212

「」な時点でクソみたいな人生だよ

140 18/06/09(土)12:36:39 No.510499256

ゴルフ権って言うのがよくわからない

141 18/06/09(土)12:36:39 No.510499259

もうすぐ2020年なんだよなぁ 実感わかないわ

142 18/06/09(土)12:36:46 No.510499281

そりゃこんだけ国が悪い世間が悪い社会が悪い他人が悪いって怒る人多いのに 行政や企業が疲弊しないわけないわな

143 18/06/09(土)12:36:50 No.510499297

>バブルは昔の人が頑張ってたからそれのご褒美ってTVで言っててなんか違うってなった そこで言う昔の人ってのが戦後復興させた人たちという意味ならまあわからんでもない

144 18/06/09(土)12:36:50 No.510499299

リゲインのCMってバブルの頃だったかな

145 18/06/09(土)12:36:56 No.510499325

公務員でうつ病になった友達いるな

146 18/06/09(土)12:37:16 No.510499387

>世代じゃなくて非難するような個人を言っているんだから全くブーメランにはなっていないんだが… さっきから馬鹿なレス投下して混乱させてるのはお前か?

147 18/06/09(土)12:37:34 No.510499440

>ゴルフ権って言うのがよくわからない ゴルフ場で安くゴルフをする権利 よくわからない

148 18/06/09(土)12:38:07 No.510499547

>そりゃこんだけ国が悪い世間が悪い社会が悪い他人が悪いって怒る人多いのに >行政や企業が疲弊しないわけないわな 正直外人や学生のバイトを安価で使わないと死ぬ

149 18/06/09(土)12:38:10 No.510499551

タクシーチケットすらわからんよ

150 18/06/09(土)12:38:11 No.510499556

テレクラ受付のバイトで月30万稼いでた人いたわ

151 18/06/09(土)12:38:26 No.510499597

>>ゴルフ権って言うのがよくわからない >ゴルフ場で安くゴルフをする権利 >よくわからない それが高値で取引されてよくわからない

152 18/06/09(土)12:38:28 No.510499602

でも公務員はなんとなく身分守られてる感あるから…

153 18/06/09(土)12:38:44 No.510499641

>そりゃこんだけ国が悪い世間が悪い社会が悪い他人が悪いって怒る人多いのに >行政や企業が疲弊しないわけないわな そのために働いた報酬もどんどん少なくなって「当たり前」になるんだから馬鹿馬鹿しいよね

154 18/06/09(土)12:39:33 No.510499793

>でも公務員はなんとなく身分守られてる感あるから… 民間企業よりリスクが少ないからその分給料もより少ないイメージ

155 18/06/09(土)12:39:54 No.510499866

>それが高値で取引されてよくわからない 凄く高級な名札だと思えばいい そして高級な名札を持ってる人はその分野でうおーすげー!って言われる それだけ

156 18/06/09(土)12:40:09 No.510499913

役所窓口にいる人は可哀想だなってよく思う

157 18/06/09(土)12:40:12 No.510499925

給料が倍倍になったんだっけ

158 18/06/09(土)12:40:17 No.510499938

わかりやすくいうと 都内だけタウンワークが朝と夕方の2回出てた

159 18/06/09(土)12:40:23 No.510499961

割引券を高い金出して買ってたの…?よくわからないすぎるんですけど

160 18/06/09(土)12:40:25 No.510499967

人間関係や環境からくるうつは公務員でも会社員でも変わらんからなぁ

161 18/06/09(土)12:40:29 No.510499976

>それだけ 見栄を張る為のよくわからないゴミ?

162 18/06/09(土)12:41:13 No.510500099

>人間関係や環境からくるうつは公務員でも会社員でも変わらんからなぁ どっちが楽とか偉いすごいっていうわけじゃなく もうどっちも限界迎えてるよね

163 18/06/09(土)12:41:46 No.510500205

>>それだけ >見栄を張る為のよくわからないゴミ? ステータスを買う→欲しがる→高く売る→利益ゲット 金の生る木だよ最後に買った人はごみだよ!

164 18/06/09(土)12:41:54 No.510500227

もう新人育てる余裕すらないから経験ある中途が1番ほしいっていう

165 18/06/09(土)12:42:07 No.510500254

人間だから外部や内部のストレスは仕方ないと思う どの組織も必ず付きまとう それを我慢するための報酬は少なくなるし税金とか抜かれる量は多くなる

166 18/06/09(土)12:42:08 No.510500258

>見栄を張る為のよくわからないゴミ? 見栄と見るか社会的信用と見るかは相手次第

167 18/06/09(土)12:42:29 No.510500321

公務員やってると成長してる実感無いから多分普通の会社では通用しないんだろうなって思う

168 18/06/09(土)12:43:21 No.510500455

公務員で想像するのは役所のデスクワークしている人たちだな

169 18/06/09(土)12:43:30 No.510500492

氷河期の俺たちが苦労したからお前らも苦労しろってなるんだろうなあ 負の連鎖とまらねえ

170 18/06/09(土)12:44:02 No.510500598

>いつまでも似たような文体で気に入らないレスをねちねちと >これがバブル世代? 世代はもっと下だよ 件のクソレスからの連続性を信頼できる位の 言い当てられてムカつくけど反論できないって体の反応を得られたからもう満足

171 18/06/09(土)12:44:09 No.510500623

>公務員やってると成長してる実感無いから多分普通の会社では通用しないんだろうなって思う どっちも経験してる身からすると余裕で通用すると思うよ 特殊な技能や資格がいるならともかく まぁ業種に対する個人の適正も当然あるけどさ

172 18/06/09(土)12:44:32 No.510500694

皆偉ぶりたかったんだね

173 18/06/09(土)12:44:35 No.510500702

>>人間関係や環境からくるうつは公務員でも会社員でも変わらんからなぁ >どっちが楽とか偉いすごいっていうわけじゃなく >もうどっちも限界迎えてるよね あっちの方が楽してる許せない!ってしあってる場合じゃないよね

174 18/06/09(土)12:44:54 No.510500762

>世代はもっと下だよ >件のクソレスからの連続性を信頼できる位の >言い当てられてムカつくけど反論できないって体の反応を得られたからもう満足 何歳か知らんがもっとコミュニケーション能力を身に着けてからレスするようにしてほしいと思います

175 18/06/09(土)12:45:16 No.510500834

まぁ公務員やってますって言うと箔がつくっていうか自信持って言えるよなってのは感じる

176 18/06/09(土)12:45:19 No.510500847

中間層が育てないから引き継ぎ出来てない日本

177 18/06/09(土)12:45:22 No.510500854

世代関係なくダメな奴はダメだよ

178 18/06/09(土)12:45:42 No.510500908

>皆偉ぶりたかったんだね 「」ちゃんだってよくマウント取りに行くでしょ

179 18/06/09(土)12:45:43 No.510500915

いっちゃ悪いがバルブ期の人間よりも若い世代は良質なサービスと環境を得られているのを忘れないでね 税金払ってね

180 18/06/09(土)12:45:45 No.510500920

なんでこんな場末の掲示板で過去の事でマウント取り合ってんの バカかお前らバカか

181 18/06/09(土)12:47:05 No.510501151

バブル世代って何か色々おかしいよね…って話してたら 全然違うんですけおおおおおおおおお!!!!111ってキレたバブル世代が来ただけじゃね?

↑Top