18/06/09(土)02:00:29 そんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/09(土)02:00:29 No.510434942
そんなことある…?
1 18/06/09(土)02:01:06 No.510435047
ハワイならね
2 18/06/09(土)02:02:43 No.510435368
ハワイ島最大の湖だったのが溶岩で埋まって蒸発したらしいな
3 18/06/09(土)02:03:04 No.510435433
600戸溶岩でやられたって今朝のニュースで見たな…
4 18/06/09(土)02:03:39 No.510435554
地球って怖いんだなって…
5 18/06/09(土)02:05:42 No.510435971
終末かよって
6 18/06/09(土)02:08:30 No.510436433
キラウエア「グリーンレイクの水、全部抜いてみた」
7 18/06/09(土)02:09:07 No.510436528
おっかねえ
8 18/06/09(土)02:09:25 No.510436559
観光サイトでこんな表記初めて見た
9 18/06/09(土)02:09:42 No.510436600
火山怖い どうしたらいいの?
10 18/06/09(土)02:11:06 No.510436797
淡水湖が消滅したんだっけ ひどい
11 18/06/09(土)02:11:21 No.510436836
>火山怖い >どうしたらいいの? 宇宙ステーションに移住しよう
12 18/06/09(土)02:12:52 No.510437041
SCPの報告書じゃねえんだぞ
13 18/06/09(土)02:12:59 No.510437060
https://youtu.be/_TnhqRhiwbw?t=51 そんな大きくないようにも見えるが水深60メートルだったのか…
14 18/06/09(土)02:13:16 No.510437092
orz
15 18/06/09(土)02:13:33 No.510437129
固有種とか居たんだろうか…
16 18/06/09(土)02:14:01 No.510437210
>水深60メートル なそ にん
17 18/06/09(土)02:14:36 No.510437302
色んな国の大学とかの調査チームが火山カタストロフによる地域生態系破滅推移の観測とかでわらわらやってきてるみたいな向こうの記事をみてもう字面がすごいなってなった
18 18/06/09(土)02:14:52 No.510437342
人間のせいで起きた自然破壊じゃないからセーフ!
19 18/06/09(土)02:14:58 No.510437354
むしろ今までよく消えなかったなぁ 火山島なのに
20 18/06/09(土)02:15:11 No.510437386
グリーンレイクで画像検索するとめっちゃキレイでな 空気読めよ地球…せっかく地球の綺麗なところなんだからもったいないだろ地球…
21 18/06/09(土)02:15:39 No.510437453
>人間のせいで起きた自然破壊じゃないからセーフ! アウトとかセーフとか以前にどうしようもないというか…
22 18/06/09(土)02:15:49 No.510437472
自然災害で自然が消滅したからもう人類にはどうしようもねぇ
23 18/06/09(土)02:16:57 No.510437619
>むしろ今までよく消えなかったなぁ >火山島なのに 突然青ヶ島みたいになっても不思議ではないんだよな… まあ日本も色々ボカーンしそうなとこが多いけど
24 18/06/09(土)02:17:06 No.510437632
ニュースでやってたけど四国規模でいうと土佐清水市が溶岩に飲まれたくらいの被害範囲だって
25 18/06/09(土)02:17:20 No.510437660
>グリーンレイクで画像検索するとめっちゃキレイでな >空気読めよ地球…せっかく地球の綺麗なところなんだからもったいないだろ地球… たぶんそれオーストリアのグリーンレイク
26 18/06/09(土)02:17:38 No.510437702
消失しましたとかすげえな
27 18/06/09(土)02:17:56 No.510437743
>ニュースでやってたけど四国規模でいうと土佐清水市が溶岩に飲まれたくらいの被害範囲だって なそ にん
28 18/06/09(土)02:18:07 No.510437768
>ニュースでやってたけど四国規模でいうと土佐清水市が溶岩に飲まれたくらいの被害範囲だって 規模がすさまじすぎる
29 18/06/09(土)02:18:20 No.510437805
四国規模がぜんぜんピンとこないので本州でおねがいします
30 18/06/09(土)02:18:26 No.510437818
>たぶんそれオーストリアのグリーンレイク よかった!よくない
31 18/06/09(土)02:18:40 No.510437843
溶岩が流れ込んで蒸発だっけ どんだけの水蒸気だろう
32 18/06/09(土)02:18:43 No.510437849
土佐清水市ってどこだよ
33 18/06/09(土)02:18:56 No.510437877
淡路島の半分くらいが一発で吹っ飛んだのか
34 18/06/09(土)02:19:14 No.510437912
ほのおタイプはみずに弱いはずじゃないのか
35 18/06/09(土)02:19:32 No.510437954
>ほのおタイプはみずに弱いはずじゃないのか ボルケニオンってポケモンがおりまして
36 18/06/09(土)02:19:44 No.510437982
まああと何十年かしたらまた水が溜まって湖に戻るだろう
37 18/06/09(土)02:19:56 No.510438002
ハワイはチョロチョロ漏らすタイプの火山だからドカンと一発やるような噴火はあまり考えにくいかな 溶岩の粘性がめっちゃ高くて観光客向けの溶岩観察ツアーもあるしいつか見に行きたい
38 18/06/09(土)02:21:34 No.510438208
さいたま市が軽く入るレベルか
39 18/06/09(土)02:21:49 No.510438237
>地域生態系破滅推移 かっこよくてわくわくするね
40 18/06/09(土)02:21:49 No.510438238
グリーンレイクに固有種いたら大惨事だろうな…
41 18/06/09(土)02:22:33 No.510438351
>淡路島の半分くらいが一発で吹っ飛んだのか 上沼恵美子がブチ切れそうな面積だな
42 18/06/09(土)02:24:32 No.510438609
島住まいの「」は気をつけないとな
43 18/06/09(土)02:24:48 No.510438651
そもそもたまに出てくる湖じゃなかったっけあの子
44 18/06/09(土)02:24:52 No.510438656
ハワイ人よく絶滅せず生きてこれたな
45 18/06/09(土)02:25:41 No.510438781
>四国規模がぜんぜんピンとこないので本州でおねがいします 山陰がポンペイ化
46 18/06/09(土)02:25:50 No.510438801
書き込みをした人によって削除されました
47 18/06/09(土)02:26:07 No.510438854
>山陰がポンペイ化 土佐清水市そんな広くねぇだろ!?
48 18/06/09(土)02:26:13 No.510438870
>ハワイはチョロチョロ漏らすタイプの火山だからドカンと一発やるような噴火はあまり考えにくいかな 火砕流とか火山ガスもないの?
49 18/06/09(土)02:26:20 No.510438888
噴火多いからまた噴火かーって思ってたけどもしかしてこれ地球史レベルの噴火か?
50 18/06/09(土)02:26:28 No.510438905
>ニュースでやってたけど四国規模でいうと土佐清水市が溶岩に飲まれたくらいの被害範囲だって わかりやすく言うと江津市が消滅したレベル!
51 18/06/09(土)02:26:39 No.510438924
富士五湖だって元を考えれば 琵琶湖もその内二つに分かれたりするのかもしれないな
52 18/06/09(土)02:27:57 No.510439100
本州で言えば鳥取が溶岩に沈んだ程度だ
53 18/06/09(土)02:28:02 No.510439111
海水と反応してヤバイガスが出てるとは聞いた
54 18/06/09(土)02:28:43 No.510439201
>>ニュースでやってたけど四国規模でいうと土佐清水市が溶岩に飲まれたくらいの被害範囲だって >わかりやすく言うと江津市が消滅したレベル! わかりにくい!
55 18/06/09(土)02:29:14 No.510439263
>本州で言えば鳥取が溶岩に沈んだ程度だ 有って無いような被害か
56 18/06/09(土)02:29:15 No.510439269
東京ドームとか23区でたのむよ…
57 18/06/09(土)02:29:29 No.510439297
>本州で言えば鳥取が溶岩に沈んだ程度だ 15倍くらい面積に差があるぞ
58 18/06/09(土)02:30:02 No.510439358
そういや最近聞かないな東京ドーム〇個分
59 18/06/09(土)02:30:34 No.510439420
「」は中国四国地方の事がテキトー過ぎる…
60 18/06/09(土)02:30:42 No.510439438
ハワイをケーキ1ホールに見立てて1/32カットして1個食べた程度
61 18/06/09(土)02:31:17 No.510439521
>SCPの報告書じゃねえんだぞ カバーストーリー「溶岩の流入による蒸発」によって対処されました
62 18/06/09(土)02:31:24 No.510439540
ロコモコで例えてみてくれ
63 18/06/09(土)02:32:02 No.510439614
東京ドーム○個分は伝わりにくい表現の代表格じゃねーか!
64 18/06/09(土)02:32:03 No.510439616
>ロコモコで例えてみてくれ レタス抜き
65 18/06/09(土)02:32:33 No.510439679
>ロコモコで例えてみてくれ ソースをかけたら卵が蒸発した
66 18/06/09(土)02:32:54 No.510439728
>ロコモコで例えてみてくれ ドミグラスソースかけ過ぎてご飯が雑炊みたいになった
67 18/06/09(土)02:33:05 No.510439752
赤犬強すぎない?
68 18/06/09(土)02:33:45 No.510439830
>>ロコモコで例えてみてくれ >ドミグラスソースかけ過ぎてご飯が雑炊みたいになった 大惨事だわ…
69 18/06/09(土)02:34:20 No.510439911
普通に平方km単位であらわすのが一番わかりやすいっていう
70 18/06/09(土)02:34:35 No.510439945
ベアさんも難儀してた光景で ハワイって言っても島だからいつもの砂漠や雪山より 大した事ないんでしょう?というイメージをガッツリ塗り替えられた
71 18/06/09(土)02:35:10 No.510440011
>ハワイをケーキ1ホールに見立てて1/32カットして1個食べた程度 結構デカくないか?
72 18/06/09(土)02:35:14 No.510440016
オーストラリアのグリーンレイクめっちゃ綺麗だな!
73 18/06/09(土)02:35:28 No.510440051
>カバーストーリー「溶岩の流入による蒸発」によって対処されました ありそう…
74 18/06/09(土)02:35:47 No.510440088
やわらかい溶岩がデロデローって流れるから避難する前に巻き込まれて死ぬとかは起こりにくい 動けない建物は死ぬ
75 18/06/09(土)02:36:30 No.510440179
やはり動ける建物が正解…
76 18/06/09(土)02:36:52 No.510440221
自然が消えたと言うが新しい自然になっただけでは
77 18/06/09(土)02:37:30 No.510440304
>やはり動ける建物が正解… 節足建築の時代だ
78 18/06/09(土)02:37:37 No.510440316
>やはり動ける建物が正解… 天空城か…
79 18/06/09(土)02:37:44 No.510440335
固有種全滅!
80 18/06/09(土)02:38:09 No.510440379
病院背負ったザクみたいなのに住みたい
81 18/06/09(土)02:40:00 No.510440600
水が蒸発したとか書いてあった
82 18/06/09(土)02:40:30 No.510440663
>自然が消えたと言うが新しい自然になっただけでは 人間にとってどっちが有用かって考えれば消えたと言って差し支えないよ
83 18/06/09(土)02:41:19 No.510440754
それもまた自然…
84 18/06/09(土)02:41:38 No.510440785
少なくも多様性は消えてそう
85 18/06/09(土)02:42:02 No.510440834
>赤犬強すぎない? やっぱりエースは敗北すべくして敗北したんだな
86 18/06/09(土)02:42:49 No.510440918
>人間にとってどっちが有用かって考えれば消えたと言って差し支えないよ エゴだよそれは
87 18/06/09(土)02:43:55 No.510441015
水が蒸発しただけだから2・3年梅雨を迎えればまた溜まるさ むしろ溶岩質固定で新たな生態系ができるかもね!
88 18/06/09(土)02:43:57 No.510441016
>エゴだよそれは いやそっちこそ自然の真の守護者にでもなったつもりかよ 皆が「湖無くなって残念」って言ってる時に 「新たな自然が出来ただけさ」とか言ってニュートラル気取るキャラみたいなこと言いやがって
89 18/06/09(土)02:46:35 No.510441269
湖消えて残念というよりこの先どうなるんだってワクワクしててすまない…
90 18/06/09(土)02:47:45 No.510441367
イエローストーンにたかくくってたのにちょっと怖くなってきた 場所は全然違うが
91 18/06/09(土)02:48:46 No.510441459
地球の真ん中だしハワイでここまで長期的に破局噴火ってプレート裂けそう
92 18/06/09(土)02:50:22 No.510441627
どうしようもないのでどうしようもない
93 18/06/09(土)02:50:55 No.510441687
ぶっちゃけ行ったこともないので残念でもない
94 18/06/09(土)02:52:01 No.510441796
>地球の真ん中だしハワイでここまで長期的に破局噴火ってプレート裂けそう 破局噴火ってそんなハードル低いものじゃないから… ハワイ諸島全域が全滅するくらいのレベル まあ正式な学術用語でもなんでもないけど
95 18/06/09(土)02:52:35 No.510441860
何万年何億年のスケールで見るべきものをほんの一瞬のことで大騒ぎするんだな
96 18/06/09(土)02:53:28 No.510441942
科学万能の時代って言ってた人達早くなんとかしてくれー
97 18/06/09(土)02:54:02 No.510442010
>何万年何億年のスケールで見るべきものをほんの一瞬のことで大騒ぎするんだな 神にでもなったつもりなのであろうか
98 18/06/09(土)02:54:05 No.510442014
>四国規模がぜんぜんピンとこないので本州でおねがいします 三浦半島くらいか
99 18/06/09(土)02:54:40 No.510442081
>科学万能の時代って言ってた人達早くなんとかしてくれー そういう人らも別に火山の噴火でも制御してみせらあ なんて言ったつもりは無いと思うよ
100 18/06/09(土)02:55:36 No.510442169
ハワイ噴火で観光減ると経済回らなくてアメリカ倒産しそう
101 18/06/09(土)02:56:08 No.510442222
でもまあ島は大きくなるよ …なるよね?
102 18/06/09(土)02:56:15 No.510442236
地球を守ろうとか動物を保護しようとか正しいあるべき姿とかいっても 人間の手から離れた所でもこういうのはおこるってことで
103 18/06/09(土)02:57:28 No.510442380
物的被害ばかり耳にするけど人的被害は今の所どうなんだろう 事前に非難して大丈夫だったのかな
104 18/06/09(土)02:57:43 No.510442408
元々ハワイの噴火は何度も起きてるもんだし… ちょっと普段よりも多めにメルッちゃっただけだから観光資源へのダメージは最小限扱いじゃないかな…
105 18/06/09(土)02:57:52 No.510442430
やっぱハワイって暑いから噴火しやすいのか
106 18/06/09(土)02:59:38 No.510442643
>ハワイ噴火で観光減ると経済回らなくてアメリカ倒産しそう 今日一番の頭悪いレス来たな
107 18/06/09(土)02:59:57 No.510442680
ハワイの中では大きい湖でペレの神話だかがあるんじゃなかったっけ なんかすごいな……
108 18/06/09(土)02:59:57 No.510442681
>ハワイ噴火で観光減ると経済回らなくてアメリカ倒産しそう >やっぱハワイって暑いから噴火しやすいのか わざとボケてない?
109 18/06/09(土)03:01:45 No.510442940
ちょっと太陽がは~ぁだるってなっただけで全員死ぬし自然サマにはかなわんのさ
110 18/06/09(土)03:02:28 No.510443018
>やっぱハワイって暑いから噴火しやすいのか キッズはもう寝なさい
111 18/06/09(土)03:02:35 No.510443033
ハワイの溶岩て日本のより水っぽくて広がりやすいんだよね
112 18/06/09(土)03:03:19 No.510443132
ゴルゴのコラじゃないけど小分けにできないの
113 18/06/09(土)03:03:54 No.510443193
いつもいつも小分けにしたやつのちょっとでかいやつだよこれ
114 18/06/09(土)03:04:30 No.510443264
>ハワイの中では大きい湖でペレの神話だかがあるんじゃなかったっけ >なんかすごいな…… 神が死んだ!
115 18/06/09(土)03:05:39 No.510443433
量が多いっていうより本来の火口じゃない 住宅地とか観光地になってた場所から噴出してきたので そりゃ対策のしようもないし逃げるのでせいいっぱいよ
116 18/06/09(土)03:05:54 No.510443462
サッカーにまつわる神話かな…
117 18/06/09(土)03:09:12 No.510443868
富士山の火口ってあれだよなーって思ってたのにとつぜん沼津が爆発した感じ
118 18/06/09(土)03:12:08 No.510444219
自然環境の激変をリアルタイムで見れるのはある意味で貴重だと思う
119 18/06/09(土)03:14:07 No.510444427
おなかすいてきた