18/06/08(金)23:42:05 FA-50の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/08(金)23:42:05 No.510402799
FA-50の追加購入を決定したみたいだねフィリピン空軍 言っちゃ何だがこの程度…というかこれくらいの性能と価格の戦闘攻撃機の需要はまだまだ充分に有ると思う
1 18/06/08(金)23:43:45 No.510403213
皆が皆F-35みたいな全部のせ戦闘機が必要なわけではないよね
2 18/06/08(金)23:44:40 No.510403462
タイガー2のアップデート導入した国もつい最近あったな
3 18/06/08(金)23:45:56 No.510403831
>皆が皆F-35みたいな全部のせ戦闘機が必要なわけではないよ F-35必要な国は金があって周辺が火薬庫みたいな国くらいだよ
4 18/06/08(金)23:48:11 No.510404430
スレ画とか中国のFC-1くらいで十分な国はかなりいると思う
5 18/06/08(金)23:48:23 No.510404482
ミンダナオには投入されたんだろうか
6 18/06/08(金)23:48:36 No.510404539
実際F-5クラスの更新には最適解だと思う
7 18/06/08(金)23:50:03 No.510404974
南米各国とか割と欲しがりそうな機体だ 運用も比較的楽だろうし
8 18/06/08(金)23:50:05 No.510404982
チンコと画像のだと性能的に比較してどうなんだろう
9 18/06/08(金)23:53:36 No.510406066
アクティブレーダー誘導ミサイルを撃てると一線超えちゃうからそういうの売りたくないところに画像のは最適なんだよね FC-1は同じくらいの値段で第四世代機の能力は最低揃えてるから
10 18/06/08(金)23:54:24 No.510406261
F-5ってなんでF-20にならなかったの
11 18/06/08(金)23:55:33 No.510406517
チンコはエンジンが若干ローパワーだけどもFCSとかそれなりの物を積んでるし 性能も値段も1クラス上じゃなかろうか
12 18/06/08(金)23:56:19 No.510406691
>F-5ってなんでF-20にならなかったの F-16の輸出が解禁されたからじゃなかった?
13 18/06/08(金)23:58:18 No.510407140
どうせもう廃棄するだけのユーロファイターを押しつければいいのに…
14 18/06/08(金)23:59:59 No.510407552
>どうせもう廃棄するだけのユーロファイターを押しつければいいのに… 運用費ってのがあるからこのクラスのジェット戦闘機は重宝されるんだと思うよ
15 18/06/09(土)00:02:58 No.510408372
この程度の機体を国産できないとは フィリピンには日本の1960年代ぐらいの工業力もないのかもしれない
16 18/06/09(土)00:03:58 No.510408636
チンコはF-16の代用品で画像のはF-16に乗る人を教育するための練習機に最適化されてる 作った目的が違うから比べるものじゃないよ
17 18/06/09(土)00:04:40 No.510408800
この程度でも難しいから戦闘機を開発する国が圧倒的少数派なんだ
18 18/06/09(土)00:06:14 No.510409179
>チンコと画像のだと性能的に比較してどうなんだろう 打ちっ放しAAMの天剣2型搭載出来るちんこのほうが強い
19 18/06/09(土)00:06:54 No.510409352
>この程度の機体を国産できないとは >フィリピンには日本の1960年代ぐらいの工業力もないのかもしれない 軍事ドクトリンが全然違うんだからそんな単純な話じゃないだろう 空軍の増強もここ10年内の話なんだし
20 18/06/09(土)00:08:25 No.510409739
韓国は退役したF5を融通したりと何かとフィリピン軍の面倒見てるねん
21 18/06/09(土)00:08:35 No.510409772
今だったら中国のJ-7とか安く買えそうな気はするんだけどな フィリピンと中国最近仲良いし
22 18/06/09(土)00:09:03 No.510409893
どうでもいいがイギリスはF35の一次プロジェクトから噛んでるのに1機あたり2億ドル(約220億円)もするのはなんか不思議に感じる
23 18/06/09(土)00:09:08 [スーパートゥッカーノ] No.510409913
アメリカ空軍さんが僕の採用テストをはじめました 意味が分かりません助けてください怖いです
24 18/06/09(土)00:09:43 No.510410074
F404だからうるさそうだ
25 18/06/09(土)00:10:27 No.510410267
>韓国は退役したF5を融通したりと何かとフィリピン軍の面倒見てるねん だって自軍にジェット機いなくなっても平然としてる国だぜ 中国封じ込めの重要地点にいるのに
26 18/06/09(土)00:11:00 No.510410401
中国から仕入れができるんだったらFC-1入れれば最低の打ちっぱなし手に入れられるじゃん
27 18/06/09(土)00:11:22 No.510410493
>どうでもいいがイギリスはF35の一次プロジェクトから噛んでるのに1機あたり2億ドル(約220億円)もするのはなんか不思議に感じる それ機体単価じゃなくて保守部品とか全部含めたトータルコストじゃないの
28 18/06/09(土)00:11:40 No.510410567
こういうカラーディスプレイで計器と武装操作する機体がスタンダードになってる今 MSIP15ですらモノクロなので早い所アップデートしなきゃならんなって思うのよ
29 18/06/09(土)00:12:18 No.510410710
ステルスいらないから打ちっ放しミサイルとスーパークルーズ機能のあるmig-21だよねみんなが望んでるもの
30 18/06/09(土)00:12:32 No.510410764
>今だったら中国のJ-7とか安く買えそうな気はするんだけどな >フィリピンと中国最近仲良いし 意地でもアメさんが介入すると思う
31 18/06/09(土)00:12:43 No.510410815
>アメリカ空軍さんが僕の採用テストをはじめました >意味が分かりません助けてください怖いです あれもうLSA計画で採用されてるんじゃ アフガンに引き渡されたニュースを見たぞ
32 18/06/09(土)00:13:04 No.510410915
いまさら古いF-15なんか無理矢理アプデするよりさっさと捨ててF35買った方がいい
33 18/06/09(土)00:13:16 No.510410965
>韓国は退役したF5を融通したりと何かとフィリピン軍の面倒見てるねん その割にはドゥテルテの一存でフィリピン国内に韓国資本が建てた某銅像強制撤去したり 韓国人との結婚を法律で禁止したりする
34 18/06/09(土)00:13:50 No.510411107
フィリピンってこの前プロペラ機で無誘導爆弾の急降下爆撃してたよね…
35 18/06/09(土)00:14:06 No.510411172
>ステルスいらないから打ちっ放しミサイルとスーパークルーズ機能のあるmig-21だよねみんなが望んでるもの 平時でも墜落率が半端ない 空飛ぶ棺桶
36 18/06/09(土)00:14:33 No.510411294
>フィリピンってこの前プロペラ機で無誘導爆弾の急降下爆撃してたよね… ルーデル魂…
37 18/06/09(土)00:14:33 No.510411298
軽戦闘機が必要なら一念発起してグリペンをですね
38 18/06/09(土)00:14:41 No.510411339
>意地でもアメさんが介入すると思う というかスレ画がそうじゃん 韓国の国産機だと思ってる人多いけどスレ画は設計も部品の製造も全部アメリカでやってんぞ 韓国でやってるのはノックダウン生産
39 18/06/09(土)00:14:43 No.510411352
スーパーツカノって州軍が使うイメージ
40 18/06/09(土)00:14:45 No.510411354
>あれもうLSA計画で採用されてるんじゃ >アフガンに引き渡されたニュースを見たぞ アフガン空軍供与じゃなくアメリカ空軍本体がA-10の対地攻撃任務の補助機として導入するの
41 18/06/09(土)00:14:53 No.510411393
>軽戦闘機が必要なら一念発起してグリペンをですね ない ない ありません
42 18/06/09(土)00:15:31 No.510411556
>アフガン空軍供与じゃなくアメリカ空軍本体がA-10の対地攻撃任務の補助機として導入するの まあアタッカーだけだと落とされちゃうしね…
43 18/06/09(土)00:15:32 No.510411560
>軽戦闘機が必要なら一念発起してグリペンをですね グリペン買う金で中古のF-16が3機買えるんですが…
44 18/06/09(土)00:15:56 No.510411673
>>軽戦闘機が必要なら一念発起してグリペンをですね >ない >ない >ありません トータルで見たら他の戦闘機と価格大差ないんだっけ
45 18/06/09(土)00:16:08 No.510411730
>いまさら古いF-15なんか無理矢理アプデするよりさっさと捨ててF35買った方がいい 35とF2だけで運用すると35が飛行禁止に成った時に数の少ないF2で全国展開する訳にもいかんし MSIP15をもう一段階アップグレードするか 35じゃない新機種が一種類欲しい所だ
46 18/06/09(土)00:16:10 No.510411743
>スーパーツカノって州軍が使うイメージ 前にミル貝で読んだときPMCが採用しててなるほどなーってなった
47 18/06/09(土)00:16:24 No.510411815
>グリペン買う金で中古のF-16が3機買えるんですが… 冶具も何もかも新調だしな
48 18/06/09(土)00:17:07 No.510412014
>35じゃない新機種が一種類欲しい所だ そこでこのスーパーツカノを!
49 18/06/09(土)00:17:23 No.510412075
財布の問題考えなくていいくらい景気良くなんねーかなー って中国見て周辺国みんな思ってるよね
50 18/06/09(土)00:17:26 No.510412092
Pre-MSIPのアップグレードは空自は考えてなさそうだしなあ F35とF3で置き換えるのが無難なところかな
51 18/06/09(土)00:17:40 No.510412144
画像のは元が練習機だからパイロット養成コストがトータルで安くなるって利点もある
52 18/06/09(土)00:18:08 No.510412260
グリペンの売りはその気が有るなら現地生産工場と教育機関まで作ってくれるとこだな 更にオプションでフランスみたいに操縦員まで貸し出してくれる
53 18/06/09(土)00:18:18 No.510412312
>35じゃない新機種が一種類欲しい所だ F-3はF-2の後継で玉突きで順次入れ替えだしな F-15Jの近代化しか出来ないっていうのが本音
54 18/06/09(土)00:18:33 No.510412375
F-15はレーダー反射面積大きすぎるから打ちっぱなしが当たり前の今だと不利すぎるよね でも飛行機は仮にお金だどれだけあっても数年で何倍も増産とか難しいからどうするんだろうね
55 18/06/09(土)00:19:01 No.510412488
>Pre-MSIPのアップグレードは空自は考えてなさそうだしなあ 嫌味言われてるぞー東芝ー わかってんのかー東芝ー
56 18/06/09(土)00:19:24 No.510412576
最近TBSとMBSがかがとひゅうがにF-35B!F-35B!うるさいのはなんなの…
57 18/06/09(土)00:20:09 No.510412763
F3はF-22の機体にF-35のアビオニクスを載せたさいきょう戦闘機! ってニュースの続報を聞かない
58 18/06/09(土)00:20:16 No.510412805
F-15JじゃなくてF-15EJだったらミサイルマシマシ後方待機プランもあったんだけどな…
59 18/06/09(土)00:21:02 No.510412999
>ってニュースの続報を聞かない あれは普通に蹴る 空自が求めてる性能に合致しない
60 18/06/09(土)00:21:26 No.510413105
>F-15JじゃなくてF-15EJだったらミサイルマシマシ後方待機プランもあったんだけどな… 不具合による飛行禁止措置のとき全滅じゃないですかね…
61 18/06/09(土)00:21:26 No.510413109
F-22そのままでいいよもう…
62 18/06/09(土)00:21:38 No.510413155
>F-5ってなんでF-20にならなかったの F-20はF-16が輸出禁止規定がある前提でF-5比で見て価格跳ね上がるぐらいにまで結構手を突っ込んだもんだったんだ F-16の輸出解禁されたら多少F-16より安いと言ってもF-16買える所は全部買っちゃうよねって状況になって存在意義がかなり消えた
63 18/06/09(土)00:21:54 No.510413205
日本が必要なのに一番近いのはMiG-31とかSu-57とかだよね…
64 18/06/09(土)00:22:23 No.510413344
>アフガン空軍供与じゃなくアメリカ空軍本体がA-10の対地攻撃任務の補助機として導入するの マジか 米空軍ってCASに消極的だと思っていたけど
65 18/06/09(土)00:22:33 No.510413385
>>F-15JじゃなくてF-15EJだったらミサイルマシマシ後方待機プランもあったんだけどな… >不具合による飛行禁止措置のとき全滅じゃないですかね… F15とF35とF3の話じゃ?
66 18/06/09(土)00:22:35 No.510413397
米空軍州兵は別に二線級部隊ではなく本土防空も担うのでF-22が居たりするんだ 最近だと空軍予算の消費を減らすためにB-2の転属とかもやってるし実質的に合衆国空軍とあんまり変わらない
67 18/06/09(土)00:22:35 No.510413398
>F-15JじゃなくてF-15EJだったらミサイルマシマシ後方待機プランもあったんだけどな… 今E系導入すると今後80年現役張られるんですけど… 空自みたいにスクランブルで酷使するなら50年位しか持たないかも知れないけど
68 18/06/09(土)00:23:06 No.510413532
>>F-15JじゃなくてF-15EJだったらミサイルマシマシ後方待機プランもあったんだけどな… >今E系導入すると今後80年現役張られるんですけど… わかってる…うnごめん…
69 18/06/09(土)00:23:49 No.510413742
書き込みをした人によって削除されました
70 18/06/09(土)00:24:01 No.510413802
3機種体制で今のF-15の割合ぐらいのポジションをF-35にするってのは既定路線じゃないかねぇ… そっからF-2更新とF-15更新を次期戦闘機で埋めてく感じで
71 18/06/09(土)00:24:29 No.510413933
>日本が必要なのに一番近いのはMiG-31とかSu-57とかだよね… MiG-31はステルス機じゃないからそもそも最初の要求満たせてない Su-57は兵器搭載量がF-22と変わらないから要求に合致しない(空自はウェポンベイにミサイル6発要求してる)
72 18/06/09(土)00:25:12 No.510414170
F/A18をちっちゃくしたみたいな感じで可愛いよねプラモ映えしそう
73 18/06/09(土)00:25:23 No.510414220
>日本が必要なのに一番近いのはMiG-31とかSu-57とかだよね… その辺りは長距離を要撃するやつだから 海岸線が長いとはいえロシアに比べれば圧倒的にリアクションタイムが短い日本にはちょっとオーバーすぎる
74 18/06/09(土)00:25:28 No.510414246
やはり海自と陸自も戦闘機を所有して空自の負担を肩代わりすべきでは
75 18/06/09(土)00:26:08 No.510414449
>MiG-31はステルス機じゃないからそもそも最初の要求満たせてない >Su-57は兵器搭載量がF-22と変わらないから要求に合致しない(空自はウェポンベイにミサイル6発要求してる) いやだから近いって言ったんじゃん 単独で滞空時間長いことと高速性能求めるから大型になるよねって話
76 18/06/09(土)00:26:22 No.510414527
>F-15更新を次期戦闘機で埋めてく感じ これどうすんだろ そんなに寿命が長くない旧式だけど代わりが見えない というか35しかいない
77 18/06/09(土)00:26:26 No.510414551
イスラエルのF35の圧倒的な戦果を見ると本当導入できてよかったとしみじみ思う
78 18/06/09(土)00:26:45 No.510414643
>やはり海自と陸自も戦闘機を所有して空自の負担を肩代わりすべきでは 今与党の外交防衛委で検討してる防衛費倍増案が通ったらね
79 18/06/09(土)00:26:55 No.510414685
>米空軍ってCASに消極的だと思っていたけど トチ狂ったのかイラクでブロンコを飛ばしてみたり何か考えがあるんじゃないかな?
80 18/06/09(土)00:28:58 No.510415295
>イスラエルのF35の圧倒的な戦果を見ると本当導入できてよかったとしみじみ思う 技術的奇襲だからこれからどうなるかは気になる レーダーなりの索敵技術が発展しても機体形状とか変えたりするわけにはいかないし
81 18/06/09(土)00:29:14 No.510415365
防衛費GDP比2%案が通ったら予算が一気に10兆円になるけど 少額予算で遣り繰りするのに慣れた各自衛隊は逆に金の使い道に頭抱えそう
82 18/06/09(土)00:29:23 No.510415399
米軍のツカノってお話はCASに消極的というか任務によってはF-16ですらランニングコスト重たいからとにかくランニングコスト軽いやつってそういう意図じゃないかな… それで動かしてたブロンコちゃん改は結局これ沢山作るとなるとコスト的に微妙だしそれだったらツカノでって話っぽいし
83 18/06/09(土)00:29:58 No.510415558
要撃ならステルス性は戦術的には優位に立てるが侵攻で使う時ほどには必要性は高くはない 地上からの警戒や管制が張り巡らされている広大なロシアだと接敵前に情報を得る可能性が高いからね そんでそういう警戒網を突破したいからこそ米軍機は高いステルス性能を求める
84 18/06/09(土)00:33:00 No.510416388
>少額予算で遣り繰りするのに慣れた各自衛隊は逆に金の使い道に頭抱えそう いうてもイージスアショアとか各種機材更新を控えてるのでそうでもしないと行き詰まる
85 18/06/09(土)00:33:52 No.510416645
>少額予算で遣り繰りするのに慣れた各自衛隊は逆に金の使い道に頭抱えそう 基地の建物を補修しよう
86 18/06/09(土)00:34:20 No.510416774
>単独で滞空時間長いことと高速性能求めるから大型になるよねって話 まぁ言うても日本で警戒待機してるとこは迎撃地点までの進出時間は1時間に満たないとこが殆どだよ それが速くなるのに越したことはないがMiG-31クラスだと流石にオーバーすぎると思う
87 18/06/09(土)00:34:52 No.510416908
スーパーツカノすごいぞ 麻薬畑爆撃してた
88 18/06/09(土)00:35:54 No.510417194
エンブラエルも意外と手広くやってるんだなあ
89 18/06/09(土)00:37:12 No.510417614
やはりYF-23…
90 18/06/09(土)00:37:37 No.510417739
>基地の建物を補修しよう 中国との戦争になって一番怖いのは核兵器じゃなくて長距離巡航ミサイルの乱れ撃ちだから 掩体壕大量に作って潜水艦や航空機を守ろう あと11式揃えて基地防空に力を入れよう
91 18/06/09(土)00:37:40 No.510417760
>やはりYF-23… グーグルのニュースでやってたヤツだ…
92 18/06/09(土)00:38:45 No.510418082
動く海上航空基地の便利さはそういう部分でもあるな だから導入しろとは言わないけど
93 18/06/09(土)00:39:02 No.510418159
>それが速くなるのに越したことはないがMiG-31クラスだと流石にオーバーすぎると思う Mig-31は接近されたら余りにも無力だしな まぁあんなデカくて運動性皆無な機体開発しなきゃいいんだが
94 18/06/09(土)00:39:19 No.510418258
基地内にVLS置けばいいんじゃないかなイージスアショア置くんだし
95 18/06/09(土)00:40:07 No.510418486
>基地内にVLS置けばいいんじゃないかなイージスアショア置くんだし 中SAMとか垂直発射方式だからVLSだぞ
96 18/06/09(土)00:40:57 No.510418722
さすがにアショアの自己防空にESSMおくんじゃないかな…