虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/08(金)22:35:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/08(金)22:35:34 No.510383316

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/06/08(金)22:36:23 No.510383591

目がチカチカする

2 18/06/08(金)22:37:42 No.510384088

情報量増やせばいいってもんじゃねえ

3 18/06/08(金)22:38:13 No.510384285

おーい雲よー

4 18/06/08(金)22:38:37 No.510384466

基本的なフォルムはかっこいいけど線が多過ぎる

5 18/06/08(金)22:38:41 No.510384492

やっぱりメリハリって大事なんだなって

6 18/06/08(金)22:38:43 No.510384507

何っていう名前のヒュッケバイン?

7 18/06/08(金)22:39:18 No.510384711

何がなんだか分からん

8 18/06/08(金)22:39:31 No.510384774

映画のトランスフォーマーみたい

9 18/06/08(金)22:39:33 No.510384788

モザイク

10 18/06/08(金)22:40:23 No.510385034

CG映えすると思う 手描きなら死ぬ

11 18/06/08(金)22:40:31 No.510385080

ビルトビルガーの後継機っぽい

12 18/06/08(金)22:41:30 No.510385379

方向性は嫌いじゃないというかむしろ大好きなんだけど 加 莫

13 18/06/08(金)22:41:37 No.510385414

新しいエクスバイン?

14 18/06/08(金)22:41:50 No.510385469

迷彩みたいになっとる…

15 18/06/08(金)22:42:28 No.510385661

武装の情報量は問題ないのに

16 18/06/08(金)22:42:56 No.510385823

情報量多すぎて肩どこかわかんない・・・

17 18/06/08(金)22:43:27 No.510385958

3DCGアニメ用の設定画というなら判る 画稿単体ではうn

18 18/06/08(金)22:43:33 No.510385988

ジグソーパズルみたいな装甲してんな

19 18/06/08(金)22:43:57 No.510386092

ここまで来ると動いてもゴチャゴチャして分かり辛いかも

20 18/06/08(金)22:44:36 No.510386289

ディテールがソレビ系ガンダムとユニコーンとのチャンポンだ

21 18/06/08(金)22:45:28 No.510386576

動くたびパーツ落としそう

22 18/06/08(金)22:45:35 No.510386640

何も満遍なく面を埋めようとしなくても

23 18/06/08(金)22:45:38 No.510386660

アップにしない方がいい

24 18/06/08(金)22:45:41 No.510386682

脚部はユニコーンベースだな

25 18/06/08(金)22:45:43 No.510386692

これ見ずにもう一回同じディティール描けるならかなりすごいと思う

26 18/06/08(金)22:45:55 No.510386763

背中が痒くなる

27 18/06/08(金)22:46:05 No.510386826

メリハリがねえ

28 18/06/08(金)22:48:30 No.510387586

これはどのくらいのサイズのメカでこのパーツの形状とディテールにはどのような意味があるのですかって描いた人に聞いてみたい

29 18/06/08(金)22:50:06 No.510388065

多分描いてる間は凄く楽しかったと思う

30 18/06/08(金)22:50:10 No.510388087

ロボットデザインは空白恐怖症との戦いだと思ってる

31 18/06/08(金)22:50:19 No.510388132

3機くらい合体してそう

32 18/06/08(金)22:50:35 No.510388216

ロボットのサイズが100mとかあるならありかな・・・? って思う

33 18/06/08(金)22:51:13 No.510388415

これ足上げるとどうなるの?

34 18/06/08(金)22:51:34 No.510388574

どこ向いてるのかわからんくなる迷彩っぽい

35 18/06/08(金)22:51:36 No.510388585

整備班が開発部襲撃しても文句言えないと思う

36 18/06/08(金)22:51:46 No.510388645

おっぱいとロボットの線はつい盛りたくなってしまうからな…

37 18/06/08(金)22:51:57 No.510388717

整備性超低そう

38 18/06/08(金)22:52:13 No.510388848

でも俺はこれだけの情報量を描ききった事を真っ先に評価したいと思うの

39 18/06/08(金)22:52:35 No.510388993

機体の形を正確に読み取られないための迷彩

40 18/06/08(金)22:52:53 No.510389079

お前らは素直に褒めるということを知らんのか

41 18/06/08(金)22:53:00 No.510389104

こんなんじゃまだまだ足りないな

42 18/06/08(金)22:53:38 No.510389287

かっこいい…

43 18/06/08(金)22:53:56 No.510389389

>お前らは素直に褒めるということを知らんのか いや悪かったすごくかっこいいと思う

44 18/06/08(金)22:54:11 No.510389458

溶接工の人雇って継ぎ目埋めたい

45 18/06/08(金)22:54:23 No.510389524

>お前らは素直に褒めるということを知らんのか 経緯を褒めるのは違うんじゃない?

46 18/06/08(金)22:54:59 No.510389710

Rガンじゃん フフフ・・・デッドエンドシュート!

47 18/06/08(金)22:55:09 No.510389761

>お前らは素直に褒めるということを知らんのか 描き込みすげーし雰囲気かっこいいけどやっぱ見づらく感じるのは如何ともし難い…

48 18/06/08(金)22:55:14 No.510389796

この多数のパーツがざわざわって独立して動いたらすごくかっこいいと思う

49 18/06/08(金)22:55:20 No.510389834

装甲に隙間がありすぎるけど大丈夫? そもそも装甲じゃないのか?

50 18/06/08(金)22:55:21 No.510389840

サムネだとちょうどいいからこれぐらいまでディテールダウンしてほしい

51 18/06/08(金)22:56:20 No.510390134

>お前らは素直に褒めるということを知らんのか 阿呆みたいに隙間埋めてるけどクドくない気がするのは手慣れてるなって やりすぎてるけど

52 18/06/08(金)22:57:14 No.510390436

パシフィックリムのイェーガー並にクソデカいならわかる

53 18/06/08(金)22:57:43 No.510390561

なんかイマイチに見えるのはディテールが単調で密度もどこも同じに見えるからだな

54 18/06/08(金)22:59:13 No.510391060

ごめん サムネだと良さげなんだけど画像開いて見ると正直気持ち悪い…

55 18/06/08(金)22:59:40 No.510391190

どうせ火星だか木星のヘイズルだろ?

56 18/06/08(金)23:00:16 No.510391334

アニメや漫画に出すロボってわけじゃないからいいじゃない

57 18/06/08(金)23:00:32 No.510391411

建機はむしろのっぺりした装甲面を好んで描く

58 18/06/08(金)23:00:40 No.510391465

カトキはスミ線みたいなの好きだよね 自分もスレ画とかでも苦手とか思わないタイプだからここまでやりすぎるのもちょっとだけ分かる

59 18/06/08(金)23:00:51 No.510391515

PS7くらいに出てきそう

60 18/06/08(金)23:01:03 No.510391582

大事なパーツありすぎる上に緩和力もなくてロケットランチャー1発で壊れそう

61 18/06/08(金)23:02:01 No.510391841

武器のディティールはもう少し増やしてもいいんじゃないか?

62 18/06/08(金)23:02:29 No.510391969

装甲板を小分けにすることでダメージの分散に成功!

63 18/06/08(金)23:02:34 No.510392007

合体ロボかと

64 18/06/08(金)23:02:51 No.510392081

>建機はむしろのっぺりした装甲面を好んで描く 柳瀬とか海老の描くメカもその辺緩急付けてるね

65 18/06/08(金)23:03:58 No.510392389

整備クッソめんどくさそう

66 18/06/08(金)23:04:33 No.510392563

現実的な設計とかになるとそもそも二足歩行ロボが見た目だけのクソの塊とかになりかねないからよすんだ…

67 18/06/08(金)23:05:17 No.510392735

>装甲板を小分けにすることでダメージの分散に成功! 隙間が多いから隙間にクリティカルしそう

68 18/06/08(金)23:05:22 No.510392766

画像拡大してパーツごとで見れば結構いい感じだった

69 18/06/08(金)23:05:23 No.510392769

度々パーツがぽろっと落ちてニュースになりそう

70 18/06/08(金)23:06:04 No.510392984

虫が住んでそう

71 18/06/08(金)23:06:19 No.510393065

子供が描きやすいビジュアルでお願いします

72 18/06/08(金)23:06:55 No.510393253

否定的なレス多いな そんなに悪くないと思うんだがな

73 18/06/08(金)23:07:20 No.510393368

空白恐怖症かよ

74 18/06/08(金)23:07:28 No.510393413

肩間接は辛うじて分かる 肩の上の謎ユニットのマウントと膝間接はまるで分からん… 背負ってるものは考えないものとする

75 18/06/08(金)23:07:31 No.510393430

実際巨大ロボットなんて居たらメンテナンスハッチだらけになるのかな 作画的には開く時しか線ひかないほうがスマートだろうけど

76 18/06/08(金)23:07:46 No.510393497

悪いとは言わないけど超上手い素人みたいな感じだ

77 18/06/08(金)23:08:34 No.510393728

彩る手段が目的になってる 清々しいくらい本末転倒だ

78 18/06/08(金)23:08:51 No.510393798

>現実的な設計とかになるとそもそも二足歩行ロボが見た目だけのクソの塊とかになりかねないからよすんだ… 誰がそんな話してますか

79 18/06/08(金)23:08:57 No.510393826

かっこいい +100点 ディテールがうるさい -30点

80 18/06/08(金)23:08:59 No.510393836

情報量増やせるだけ増やしてぼくすごいでしょってアマチュアの絵にそんなに辛辣に並んでも

81 18/06/08(金)23:08:59 No.510393838

一周回って弱そうに見える

82 18/06/08(金)23:09:51 No.510394113

>実際巨大ロボットなんて居たらメンテナンスハッチだらけになるのかな エヴァ量産機があののっぺりとした外見に端々だけがゴチャッとしてて 見た目巨大感凄い出てた

83 18/06/08(金)23:09:52 No.510394117

何を以って良い悪いとするのか知らんが スレ画は精密であると同時に無様だと思うよ

84 18/06/08(金)23:09:57 No.510394134

腰にぶら下げてる得物は要らねぇんじゃねぇかな… 左右非対称だし手持ち武器に被って混乱の元過ぎる…

85 18/06/08(金)23:10:10 No.510394219

>情報量増やせるだけ増やしてぼくすごいでしょってアマチュアの絵にそんなに辛辣に並んでも まあそうなんだけどアマチュア?絵のお約束と化してるからな…

86 18/06/08(金)23:10:13 No.510394243

模型でもこうなってる人いっぱいいるよね

87 18/06/08(金)23:11:08 No.510394492

腕上げるとパーツの干渉とかどうなるんかなぁ

88 18/06/08(金)23:11:18 No.510394548

やりすぎてる絵にやりすぎ言うたら辛辣になるの

89 18/06/08(金)23:11:36 No.510394629

こういうの擁護しちゃうのは 擁護してる自分に酔ってるだけなんだよなぁ

90 18/06/08(金)23:12:31 No.510394829

どこがどう稼働するのか全然わからん…

91 18/06/08(金)23:12:31 No.510394830

絵としては凄いこまかいし頑張ったのは分かるけど このロボが格好良く動く姿がちょっと想像し辛いかな

92 18/06/08(金)23:14:17 No.510395343

ディテール凄いといったってこれ既存のアニメとかにあったディテールを そのまんま真似してるだけなんじゃ…

93 18/06/08(金)23:14:33 No.510395417

サムネだとボロボロの機体に見える

94 18/06/08(金)23:15:06 No.510395581

過ぎたるは及ばざるが如し

95 18/06/08(金)23:15:10 No.510395600

ずっと拡大しっぱなしで描いたんかな

96 18/06/08(金)23:15:20 No.510395640

装甲割れて中から別のロボ飛び出してくる演出中かってくらい割れてる

97 18/06/08(金)23:15:46 No.510395789

たまたまこの場で自分が多数派の意見だからって 同調しない奴の人格否定に走りたがるのはただのレスポンチだから気をつけて

98 18/06/08(金)23:16:51 No.510396119

多数派になれなくて悔しかったからってレスポンチ仕掛けて引っ掻き回そうとしないでくだち

99 18/06/08(金)23:16:56 No.510396149

>このロボが格好良く動く姿がちょっと想像し辛いかな 動いた姿が想像しにくいってなかなかマイナスなんだな… のっぺりした装甲の下の間接が滑らかに動いて内蔵メカが見えたりするとおおっ!ってなったりするよね

100 18/06/08(金)23:17:03 No.510396207

ちんちんのパーツは長くなくていいと思う

101 18/06/08(金)23:17:19 No.510396308

>ディテール凄いといったってこれ既存のアニメとかにあったディテールを >そのまんま真似してるだけなんじゃ… プロでもアマでもたぶん一切他作品からの影響のないディテールを描き込める人なんて 存在しないんじゃないかな…

102 18/06/08(金)23:17:30 No.510396377

アニメーションで動かしたり商品化に適さないって大人の事情でシンプルになって恒常化した結果描ける人間が減っただけだよ 80年代はメカの一枚絵に情報量ぶち込んでくる事などアニメ書籍では珍しくなかった

103 18/06/08(金)23:17:33 No.510396395

足の角度と体の角度が一致しなくてモヤっとする

104 18/06/08(金)23:18:02 No.510396521

パーツ一個一個の形に目が行っちゃって機体全体のフォルムの印象が薄れてる感じ

105 18/06/08(金)23:18:10 No.510396563

>のっぺりした装甲の下の間接が滑らかに動いて内蔵メカが見えたりするとおおっ!ってなったりするよね ここが展開してなんかありそうだなとか見て取れると楽しいよね スレ画とか背中の奴が可動して大砲になったりしそうだけどディテール過多で全部いっしょくたになっててもったいねえ

106 18/06/08(金)23:18:38 No.510396704

似たラインのディテールが全身に満遍なく敷き詰められてるせいでどこまで体でどこから腕なのか脚なのかわからない 騙し絵みたいだ

107 18/06/08(金)23:19:22 No.510396910

ヘッドパーツがあざとい意匠してるけどこゃーんが乗るとかそういうやつ?

108 18/06/08(金)23:20:00 No.510397119

>プロでもアマでもたぶん一切他作品からの影響のないディテールを描き込める人なんて >存在しないんじゃないかな… 言うても正直なところこの作者のオリジナリティと呼べるところがどのパーツ見ても見いだせないし… プロの人の絵だとその人の特徴が何となく判るもんだけど

109 18/06/08(金)23:21:33 No.510397542

>80年代はメカの一枚絵に情報量ぶち込んでくる事などアニメ書籍では珍しくなかった それ当時の流行ってだけじゃ…

110 18/06/08(金)23:22:48 No.510397862

>80年代はメカの一枚絵に情報量ぶち込んでくる事などアニメ書籍では珍しくなかった やりすぎた先に破綻しかなかったから廃れたんじゃねえかな あと過剰にディテールアップするだけならそれこそスレ画みたいにアマでもできるし

111 18/06/08(金)23:22:51 No.510397881

>アニメーションで動かしたり商品化に適さないって大人の事情でシンプルになって恒常化した結果描ける人間が減っただけだよ 寧ろ今のロボットは商品化のためにTVアニメ用の奴でも増やしてない? 特に海老の人の仕事

112 18/06/08(金)23:23:34 No.510398066

肩は黄色い部分から下に降りると指がが見えるから何となく分かるけど 左右の上下に伸びてる大物は腕に付いてるのか足についてるのか背中についてるのか

113 18/06/08(金)23:24:39 No.510398343

映画のTFもディテールすごいけど色彩的には抑えてるんだよな そこらへんなんかこだわりかなんかあるんだろうか

114 18/06/08(金)23:24:51 No.510398401

スミ入れ全部黒でやるとこうなる

115 18/06/08(金)23:25:12 No.510398481

単純に色彩ガバガバだと動かしたとき塊として認識しづらいので

116 18/06/08(金)23:25:21 No.510398527

ポルナレフみたいなのかと思ったら違った

117 18/06/08(金)23:25:28 No.510398563

巨大ロボットに相応なモールド・ディテール量って人によってマチマチなんだよね そして表現物によっても変わってくる 個人的にRGガンダムはちょうどいいモールド量なんだけど 実物大お台場ガンダムは実際見てみると意外とのっぺりしてる

118 18/06/08(金)23:25:34 No.510398592

たまにシンプル思考は好みじゃなくてただの玄人ムーブなのかと迷ってしまうことがある

119 18/06/08(金)23:27:08 No.510398969

>たまにシンプル思考は好みじゃなくてただの玄人ムーブなのかと迷ってしまうことがある つまるところセンスの問題でしかない

120 18/06/08(金)23:27:11 No.510398977

絶対オーバーホールしたくないよこの機体

121 18/06/08(金)23:27:13 No.510398981

>多数派になれなくて悔しかったからってレスポンチ仕掛けて引っ掻き回そうとしないでくだち 絵の話してくだち

122 18/06/08(金)23:27:27 No.510399036

>たまにシンプル思考は好みじゃなくてただの玄人ムーブなのかと迷ってしまうことがある 少なくともロボット向けではないな

123 18/06/08(金)23:27:28 No.510399038

>映画のTFもディテールすごいけど色彩的には抑えてるんだよな >そこらへんなんかこだわりかなんかあるんだろうか 色だけでキャラを識別できるようにってのと 元のビークルがそもそもシンプルカラーなんで配色で遊べないんだと思う

124 18/06/08(金)23:27:30 No.510399047

>たまにシンプル思考は好みじゃなくてただの玄人ムーブなのかと迷ってしまうことがある 過剰なデザインに影響されてファンアとかで更に盛る人なんてよくある話さ

125 18/06/08(金)23:28:37 No.510399291

昔あった超ゴテゴテになったZZガンダムみたいな遊びじゃないのこれ

126 18/06/08(金)23:29:43 No.510399569

シンプルにしようって方向がニッチみたいな扱いなのかアマのメカ界隈は

127 18/06/08(金)23:30:00 No.510399649

昔ゴテ盛り線多め好きだったってのから来る恥ずかしさで嫌だって言うはしかみたいなパターンもあるぞ

128 18/06/08(金)23:30:41 No.510399838

まあ盛るのは分かりやすくて楽しいし

129 18/06/08(金)23:30:41 No.510399841

>昔あった超ゴテゴテになったZZガンダムみたいな遊びじゃないのこれ なおの事やりすぎ以外にかける言葉がない奴じゃないですか

130 18/06/08(金)23:31:14 No.510399985

>昔あった超ゴテゴテになったZZガンダムみたいな遊びじゃないのこれ そのわりには最近どこかでみたことあるようなデザイン取り込んでるし 盛る人なんて今も昔も関係ないよ

131 18/06/08(金)23:32:15 No.510400239

武装盛るのとディテール盛るのはまたちょっと…

132 18/06/08(金)23:32:23 No.510400263

みんな違って みんないいんだ…

133 18/06/08(金)23:32:23 No.510400265

>たまにシンプル思考は好みじゃなくてただの玄人ムーブなのかと迷ってしまうことがある 程度の問題というか逆ベクトルでいうとコレジャナイロボ的な… いやあれはあれで味が出てるか…

134 18/06/08(金)23:33:00 No.510400401

色分けがうるさいってのもあると思う 真っ白とか単色だったらもう少しスッキリするかも…それでも情報過多だろうけど

135 18/06/08(金)23:33:38 No.510400567

ユニコーンみたいにあまり見ない方向のディテールの盛り方してるのだってあるんだし

136 18/06/08(金)23:33:49 No.510400612

うるさいったってメイン2色に差し黄色だけだからな

137 18/06/08(金)23:34:26 No.510400748

>うるさいったってメイン2色に差し黄色だけだからな 分け方が細かすぎるんだ

138 18/06/08(金)23:34:28 No.510400756

>うるさいったってメイン2色に差し黄色だけだからな この場合色の多さじゃなくて分け方だと思う

139 18/06/08(金)23:34:29 No.510400760

まあバーチャロンに比べりゃ配色は大人しいと考えられる

140 18/06/08(金)23:34:38 No.510400814

もしスレ画がアニメでも漫画でもなんなら1枚のイラストでもいいから動く所が見れたならその感動は凄いと思うが 陰影なり被写界深度なり設定してもらわなきゃやっぱり目が滑る

↑Top