虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/08(金)18:23:53 これ便... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/08(金)18:23:53 No.510321358

これ便利だよ

1 18/06/08(金)18:31:58 No.510322958

自分でやるやらないは置いといて工程少なくて楽よね

2 18/06/08(金)18:33:46 No.510323359

パウチや塗装からなんか溶け出したりしないの?

3 18/06/08(金)18:33:55 No.510323391

茹で終わったやつじゃダメかしら

4 18/06/08(金)18:36:13 No.510323831

>パウチや塗装からなんか溶け出したりしないの? 工場だと内部の食品の衛生度は求められるが 紙パッケージの隙間から細かいゴミが入るまくる 外側の雑菌濃度とか知ったこっちゃないので汚いよ

5 18/06/08(金)18:36:29 No.510323880

煮沸消毒してるから合理的

6 18/06/08(金)18:36:58 No.510323981

バイトしたことあったら分かる

7 18/06/08(金)18:37:48 No.510324130

自分が食わない場合はこれでいいかなって

8 18/06/08(金)18:40:24 No.510324572

18年ぐらいこれやってるけど死んでないから大丈夫だよ

9 18/06/08(金)18:41:24 No.510324778

>パウチや塗装からなんか溶け出したりしないの? 工場の加熱殺菌はこれ以上の温度でやってるから全然大丈夫だよ

10 18/06/08(金)18:42:08 No.510324944

店員がうんこした後に陳列してるかもしれないのに

11 18/06/08(金)18:42:16 No.510324980

恒常だとレトルト殺菌で大体120度20分以上の殺菌はしてるはずだから湯銭で溶け出すとかはないよ

12 18/06/08(金)18:43:08 No.510325150

>店員がうんこした後に陳列してるかもしれないのに 埃とかもあるし洗剤で洗ってから茹でるようにしてるよ

13 18/06/08(金)18:43:29 No.510325220

人間意外と頑丈にできてるから精神的なものを克服できたら大丈夫

14 18/06/08(金)18:44:18 No.510325384

パスタの茹で汁で取り出す時触るとヌルヌルしたりするから最初から皿に入れてレンチンになった

15 18/06/08(金)18:44:23 No.510325406

皿に中身移してチンしてそのまま茹で上がったパスタ上に乗せたらいいのでは?

16 18/06/08(金)18:44:52 No.510325491

レンジがない人のこと考えたことあるんですか

17 18/06/08(金)18:45:09 No.510325535

電子レンジの電気代が

18 18/06/08(金)18:46:53 No.510325840

流石にこれは抵抗あるので茹で終わったらフライパンにソース開けて温めながらパスタと混ぜる

19 18/06/08(金)18:50:39 No.510326584

生卵も一緒に茹でようぜ!

20 18/06/08(金)18:51:19 No.510326707

>流石にこれは抵抗あるので茹で終わったらフライパンにソース開けて温めながらパスタと混ぜる 茹でた鍋をフライパン代わりに使うのが俺

21 18/06/08(金)18:51:41 No.510326777

麺取り出した後に少しつければよくね

22 18/06/08(金)18:52:34 No.510326947

>麺取り出した後に少しつければよくね 麺が渇く

23 18/06/08(金)18:53:29 No.510327108

>茹でた鍋をフライパン代わりに使うのが俺 最初からフライパンで茹でるのが俺だ

24 18/06/08(金)18:59:41 No.510328279

自分はやらないけど気持ちは分かる

25 18/06/08(金)19:00:37 No.510328449

昔実家でやったら人でなしレベルの罵倒を親から浴びた

26 18/06/08(金)19:01:46 No.510328647

>昔実家でやったら人でなしレベルの罵倒を親から浴びた そりゃそうだろ…「」のことが心配で罵倒してるんだぞ…

27 18/06/08(金)19:03:21 No.510328943

熱いの嫌いだから茹でたスパに常温のを直接かける 調度いい温度になる

28 18/06/08(金)19:04:29 No.510329153

気分的に嫌なのはよくわかるが この程度で体調に影響出るなら免疫力の方が問題だ

29 18/06/08(金)19:04:53 No.510329243

そういえばスパゲティを家で作ったこと無い… 何だろうコンビニですぐ買えるからだろうか

30 18/06/08(金)19:06:17 No.510329506

ちょっと違うかもだけど俺はインスタントラーメン茹でるときに生卵割らずに入れて茹でて途中で取り出してゆで卵にしたり カップめんのお湯沸かすときに卵入れて沸かしてゆで卵にしたりする

31 18/06/08(金)19:06:38 No.510329561

>麺取り出した後に少しつければよくね 麺が冷めるしソースぬるくなるだけだしなんも良くない その程度で済むならわざわざスレ画のやり方しないって

32 18/06/08(金)19:06:58 No.510329623

卵はやばいぞ…

33 18/06/08(金)19:07:02 No.510329637

卵はつらいなあ…

34 18/06/08(金)19:07:31 No.510329717

キャンプでレトルトのハンバーグを温めたお湯でお茶を入れたらプラスチックとハンバーグの味がしたから二度とやらないと誓ったやつだ

35 18/06/08(金)19:07:38 No.510329742

スレ画は平気だけど卵はちょっと…

36 18/06/08(金)19:08:10 No.510329841

卵はダメだろ

37 18/06/08(金)19:08:28 No.510329894

卵は普通に鶏糞や羽付いてるからな… 洗浄甘いところだとな…

38 18/06/08(金)19:08:31 No.510329903

水が貴重な時はやる

39 18/06/08(金)19:08:52 No.510329967

卵も入れる前に洗えば… あと大体温度が解決してくれる

40 18/06/08(金)19:09:17 No.510330060

卵で一番危険なサルモネラ菌は殻の表面に付いてるからそれはマジでやばい

41 18/06/08(金)19:09:21 No.510330073

水が貴重なところでパスタ茹でちゃダメだよ!

42 18/06/08(金)19:09:24 No.510330087

>キャンプでレトルトのハンバーグを温めたお湯でお茶を入れたらプラスチックとハンバーグの味がしたから二度とやらないと誓ったやつだ それ鍋に入れた水が足りなくてレトルトパックが鍋肌に直に触れてしまって熱で溶けただけですよ

43 18/06/08(金)19:09:36 No.510330132

今の卵はサルモネラ菌とか大丈夫だと聞いた

44 18/06/08(金)19:10:14 No.510330265

レトルトカレーとソーセージでよくやる カレーの袋が油でベトベトになって開けづらくなる

45 18/06/08(金)19:10:36 No.510330335

サルモネラは温度で死ぬのかい

46 18/06/08(金)19:10:53 No.510330390

殻の表面溶かしてるから普通は大丈夫だよ そうじゃなきゃ生食自体危ない

47 18/06/08(金)19:11:51 No.510330591

>殻の表面溶かしてるから普通は大丈夫だよ >そうじゃなきゃ生食自体危ない 一行目と二行目のつながりがわからない…

48 18/06/08(金)19:13:56 No.510331013

>一行目と二行目のつながりがわからない… 割るときに殻と中身の接触を完全に防ぐのは無理でしょ

49 18/06/08(金)19:13:59 No.510331023

口が広いケトルで同じことしてるけど便利よ su2433376.jpg

50 18/06/08(金)19:14:41 No.510331162

これでゆで卵作る人はけっこう聞くからまあ大丈夫なんだろう

51 18/06/08(金)19:15:02 No.510331219

往々にして指差し込んでパカッだからな…

52 18/06/08(金)19:16:53 No.510331576

卵そんな危険なんか…

53 18/06/08(金)19:19:04 No.510332048

パック売りの卵なら次亜塩素酸ナトリウムとかでめっちゃ洗ってるから安心してほしい やばいのは卵拾いとか直販とかの卵

54 18/06/08(金)19:20:45 No.510332409

2000年代以降は殺菌を徹底するようになったから発生件数もだいぶ減ったけどね 16年度だと30件で患者数700人くらいだったかな

↑Top