虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/08(金)16:39:40 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/08(金)16:39:40 No.510306436

なんでも作れる

1 18/06/08(金)16:40:10 No.510306504

なんでも作れるけど作れるようになるまで色々と時間がかかる

2 18/06/08(金)16:40:24 No.510306539

興味はあるんだけど何から手をつければいいんだろう

3 18/06/08(金)16:40:46 No.510306590

Unityは作れる 俺は作れない

4 18/06/08(金)16:41:26 No.510306666

俺も全くプログラムわかんないけど始めようと思う

5 18/06/08(金)16:42:09 No.510306772

暇になったら手を付けようと思ってる

6 18/06/08(金)16:42:25 No.510306809

ツクラーとしてはスレ画にちょっとコンプレックスある

7 18/06/08(金)16:42:26 No.510306810

日本語でおk

8 18/06/08(金)16:44:30 No.510307071

UnityもC#もわからずに挑戦したけど1年位したら感覚つかめてきた

9 18/06/08(金)16:45:10 No.510307179

では作ったものを見せてください

10 18/06/08(金)16:46:12 No.510307332

なんでもって言うからには3Dモデル人外美少女とイチャラブするジーコも作れるとでもいうのかい! やるか!

11 18/06/08(金)16:47:15 No.510307481

見せたいけどスタンドアロンだから

12 18/06/08(金)16:48:20 No.510307602

日本語対応したのでどんどん使うといいよ 対応のさせ方がわからないって? そんぐらいググれ

13 18/06/08(金)16:50:05 No.510307819

>では作ったものを見せてください クソ要素のみで構成されたジョースター卿もびっくりの自作クソゲーを宣伝してもいいのか!?

14 18/06/08(金)16:50:58 No.510307948

いいから見せてよ

15 18/06/08(金)16:51:56 No.510308069

おかわりもあるぞ!

16 18/06/08(金)16:52:07 No.510308095

そんなに古くないはずのチュートリアルと今のUIだいぶ違うんですけお… てのがだいぶあって軽く折れそう

17 18/06/08(金)16:52:27 No.510308149

これで作られたゲームはたいてい操作感か当たり判定がもれなくクソと教えてくれるvtuberがいるらしいな

18 18/06/08(金)16:55:22 No.510308499

メゼポルタ開拓記は名作なのですよ~

19 18/06/08(金)16:56:01 No.510308583

別にプロ級の作品作りたいわけじゃないし

20 18/06/08(金)16:57:54 No.510308799

su2433178.jpg

21 18/06/08(金)16:58:02 No.510308813

>これで作られたゲームはたいてい操作感か当たり判定がもれなくクソと教えてくれるvtuberがいるらしいな Unity使う母数がでかいからクソゲーの数も比例して多くなってるだけでそういうゲーム作る人はUE使ったってクソゲー作るのでは?

22 18/06/08(金)17:00:55 No.510309205

音声データキャッシュ扱いで楽に取り扱えるようにして…

23 18/06/08(金)17:04:34 No.510309659

なんでもは作れないわよ 作れるものだけ

24 18/06/08(金)17:05:12 No.510309736

クソクソ言うなら今のApp一位有料見ようよ 作り手がゴミなだけだよ

25 18/06/08(金)17:05:15 No.510309740

逆にこれで作れないものって何だろう

26 18/06/08(金)17:06:00 No.510309828

少なくとも俺が作ろうとしてるものは作れる

27 18/06/08(金)17:08:37 No.510310119

2年ぐらいかけてコツコツ勉強したよ!さあ本格的なの作るぞ! …あっこれ素材も作れないと駄目だな! 絵の練習しよう…

28 18/06/08(金)17:08:50 No.510310140

シェーダー自由自在に組めるようになればすごい見た目にできるからゲーム性はゴミクズでも褒められるぞ

29 18/06/08(金)17:09:00 No.510310156

>…あっこれ素材も作れないと駄目だな! それは真っ先に気付けよ!

30 18/06/08(金)17:09:21 No.510310188

にわか知識で悪評流すやつはなんなんだろう

31 18/06/08(金)17:09:36 No.510310220

無産だろう

32 18/06/08(金)17:11:38 No.510310445

前々からここには謎のうにてぃアンチが存在する

33 18/06/08(金)17:13:00 No.510310628

話題になり始めた頃にユニティChangで遊ぼうみたいなムック買ったけど なにも手を付けてない

34 18/06/08(金)17:13:03 No.510310636

素材なんてアセットで賄えばいい

35 18/06/08(金)17:13:08 No.510310647

素材は適当で良いから作って 友達に見せて素材作らせろ 面白かったら突く手くれるよ

36 18/06/08(金)17:13:50 No.510310731

ゲーム作ろうと色々考えはするんだけど アイデアと表現のコンカンッテ絵だなってことに行き着いて折れる

37 18/06/08(金)17:14:05 No.510310768

GameGuruと一緒にすんな

38 18/06/08(金)17:14:34 No.510310837

まず友達から作らないと…

39 18/06/08(金)17:14:55 No.510310884

これもBlenderも誰でも使えると説明書すら読まないような人がアプリストアの感想みたいなこと言って評価下げるのはよくある

40 18/06/08(金)17:15:37 No.510311001

結局プログラムわかんなくて俺にはツクールじゃないと無理だった

41 18/06/08(金)17:15:40 No.510311011

アプリのアプデしてくとどんどんゴミ溜まってデータ消さないと重くなってっちゃうんだけど「」はどう対策してる? データ消すと細かい設定消えちゃうし鯖が限界近いから鯖に設定置きたくないんだよね

42 18/06/08(金)17:16:20 No.510311106

勉強してわかんなくてぐえーってなるが また挑戦してみてぐえーってなる

43 18/06/08(金)17:16:31 No.510311130

3Dのツクールってなんだろう

44 18/06/08(金)17:18:49 No.510311422

>3Dのツクールってなんだろう カスメ

45 18/06/08(金)17:19:36 No.510311528

結局ツクールが一番だよねってなるだけ

46 18/06/08(金)17:20:08 No.510311595

ツクールみたいなゲームが作りたいならツクールつかえばええよ

47 18/06/08(金)17:20:15 No.510311604

ゲームとか全然作る気無いからUnity自体に興味無かったけど VRchatでキャラにパーティクル仕込んだりしてるとめちゃ楽しいのでエフェクトの勉強もっとしたくなる

48 18/06/08(金)17:21:14 No.510311740

アズールレーンもunityで作られてると聞いた

49 18/06/08(金)17:21:59 No.510311851

正直ツクールっていうの使ったことないし 今後も使うことないと思う

50 18/06/08(金)17:22:30 No.510311914

PS時代のグラフィックの3Dゲーム作るの楽しい

51 18/06/08(金)17:22:33 No.510311921

Unity使えるけどC/C++も使えるので 結局のとこリソースつくるのが一番のネックだなと気づいてしまった いまはBrenderやってる

52 18/06/08(金)17:23:08 No.510312005

ツクール使ってもスキルアップにならないんだよね

53 18/06/08(金)17:24:23 No.510312153

モンスターメーカーみたいなゲームが作りてぇ

54 18/06/08(金)17:24:37 No.510312188

あんまり素材作りに傾倒すると素材が揃ってるだけのたいして面白くないゲームが出来上がるので気をつけろ

55 18/06/08(金)17:24:46 No.510312209

>su2433178.jpg unityで最初に作られるやつきたな…

56 18/06/08(金)17:24:48 No.510312217

その点アセットストアでリソースがだいぶ埋められるのは大きいな 必須なのは主人公キャラくらいのもんで他のリソースは大体ストアで買える

57 18/06/08(金)17:24:54 No.510312225

>ツクール使ってもスキルアップにならないんだよね ツクールは完全にツクール用だからねぇ ウディタなんかもそうだけど

58 18/06/08(金)17:25:26 No.510312286

ゲームというとRPGタイプかアクションタイプに分けられるけど アクション向きだと思うUnity

59 18/06/08(金)17:25:39 No.510312320

いつのまにか家のPCがこれで作られたゲームを起動できなくなってた…なんで…

60 18/06/08(金)17:25:59 No.510312373

エフェクト作りにProminence使ってる これはHSP製

61 18/06/08(金)17:26:47 No.510312491

>アプリのアプデしてくとどんどんゴミ溜まってデータ消さないと重くなってっちゃうんだけど「」はどう対策してる? >データ消すと細かい設定消えちゃうし鯖が限界近いから鯖に設定置きたくないんだよね 割と大手でもそういうゴミデータ消してないとこが多かったりする まあ100%いらないデータだけ消すスクリプト組んであとは忘れよう

62 18/06/08(金)17:26:51 No.510312501

ツクールじゃ物足りないけどうにてぃつらいならGameMakerStudioとか

63 18/06/08(金)17:27:00 No.510312524

ゲーム作りってプログラムにしろモーションにしろ絵にしろAIにしろ素材いろいろ作って組み立てるって点ではツクールの延長みたいなんかなって ツクール使ったことないけど

64 18/06/08(金)17:27:19 No.510312579

VRchatでUIは理解できた

65 18/06/08(金)17:27:44 No.510312639

pythonでコーディングさせてくれ

66 18/06/08(金)17:32:19 No.510313236

>ツクールじゃ物足りないけどうにてぃつらいならGameMakerStudioとか 結構気になってたんだけどユニティーより楽なのかい?

67 18/06/08(金)17:32:41 No.510313294

パイソンは古いバージョンでは使えたけど 調べたら使用率1%切ってたから廃止したとかじゃなかったっけ

68 18/06/08(金)17:32:45 No.510313303

>興味はあるんだけど何から手をつければいいんだろう アイドル部 https://youtu.be/CjenTLPBUKk

69 18/06/08(金)17:33:33 No.510313414

日本じゃメジャーじゃないけど世界的には第二位だっけかGameMakerStudio

70 18/06/08(金)17:33:40 No.510313433

何からやったらいいか分からない!

71 18/06/08(金)17:33:44 No.510313444

>アイドル部 そういうのできる子いるんだあそこは多芸だな…

72 18/06/08(金)17:33:50 No.510313458

>結構気になってたんだけどユニティーより楽なのかい? 何をしなくて良いことが楽と呼べるのかは分からんけど楽だとは思う

73 18/06/08(金)17:34:24 No.510313555

>何からやったらいいか分からない! 公式のチュートリアル!

74 18/06/08(金)17:35:04 No.510313651

クッキークリッカー的なゲームにRPG要素を足したようなのを作りたいんじゃが

75 18/06/08(金)17:35:36 No.510313722

アイデア未満のたわごとを他人に実装させる 楽できた!

76 18/06/08(金)17:35:39 No.510313725

公式の2DSTGのチュートリアルが良いと思う 適当にググってコインプッシャーも作ったら良いと思うけどSTGのほうが楽しい

77 18/06/08(金)17:35:46 No.510313744

JavaScriptあるならPythonの方がそりゃ少ないってなるけどJavaScriptが方言みたいになってるならPython残してJS切った方がよかったんじゃ

78 18/06/08(金)17:36:29 No.510313838

プログラムできないからUE4に行ったけどユニティほど加熱してない

79 18/06/08(金)17:37:16 No.510313938

クリッカー作りたいならクッキークリッカー作ったメーカーがエンジン出してるでしょ

80 18/06/08(金)17:37:41 No.510313993

>クッキークリッカー的なゲームにRPG要素を足したようなのを作りたいんじゃが ゲームに必要な要素と仕組みを細かく書き出して出来るところから手を付ける

81 18/06/08(金)17:37:49 No.510314014

キャラ動かしたいと思って触ったけどコイン落として終わったよ…

82 18/06/08(金)17:38:37 No.510314124

直接関係ないけどあんまり聞ける機会ないから聞きたいんだけど これの39pあたりのプログラムでコーディングってどこかで具体的に教えてくれるところないかな http://www.jp.square-enix.com/conference/2014/technical_seminar/img/pdf/SQEX_DevCon_sugimoto.pdf

83 18/06/08(金)17:38:53 No.510314167

>プログラムできないからUE4に行ったけどユニティほど加熱してない どうだいブループリントとやらの使い心地は

84 18/06/08(金)17:39:45 No.510314289

初心者にお勧めの参考書とかないかね

85 18/06/08(金)17:41:51 No.510314601

本よりチュートリアルとか初心者向け講座動画とかの方が

86 18/06/08(金)17:42:35 No.510314706

もう俺プログラム書かずにPlayMakerだけでゲーム作るよ… って思ったけどこれだけじゃ微妙に手が回らないとこあるのね

87 18/06/08(金)17:43:39 No.510314864

プログラムでコーディングってようはホームページビルダーみたいなレイアウトデザインに沿ってコード出力する程度のもんじゃないの? 勉強しなくてもアセットストア見れば必要なもの転がってそうだが

88 18/06/08(金)17:44:30 No.510315005

メタプログラミングは教えてもらって身に付くようなものじゃないから頑張って自分で調べて身につけて

89 18/06/08(金)17:44:34 No.510315015

イリュのゲームみたいに勝手にNPCが歩き回るのってむずい?

90 18/06/08(金)17:45:59 No.510315223

一定の行動ランダムで繰り返す程度なら別に難しくはないんじゃない 最低限のスクリプト書く知識すら無くてもサンプルコード転がってそうだし

91 18/06/08(金)17:46:02 No.510315232

>メタプログラミング 検索語だけでも分かって良かった ㌧

92 18/06/08(金)17:46:10 No.510315252

>初心者にお勧めの参考書とかないかね Unityの教科書って今月出るやつが良いよ 個人的にネット込みのチュートリアルで1番わかりやすかったunity本だった以前の本をunityのバージョンアップに対応したらしい

93 18/06/08(金)17:47:23 No.510315435

賢いAIは超ムズい 対戦用にちょうどいい強さのもムズい

94 18/06/08(金)17:48:52 No.510315644

日本語対応して大分使いやすくなったと思うが アセットは大体英語だからそんなに変わらない

95 18/06/08(金)17:49:26 No.510315744

unityが初心者向けみたいなフリしてるのがずっと不可解 むしろプログラムが完全に出来るような奴じゃないと使えない代物なのに

96 18/06/08(金)17:50:48 No.510315961

お金かけてアセット揃えればプログラムしなくてもゲーム作れるからいいよね

97 18/06/08(金)17:50:58 No.510315985

UE4の方がプログラムワカラナイヒト向けにはなってると思うけど流行ってる方にのった方が初心者的には楽ではある

98 18/06/08(金)17:51:05 No.510316008

>>プログラムできないからUE4に行ったけどユニティほど加熱してない >どうだいブループリントとやらの使い心地は 極み本を最後までやったらだいたい使えるようになった

99 18/06/08(金)17:51:36 No.510316087

>unityが初心者向けみたいなフリしてるのがずっと不可解 >むしろプログラムが完全に出来るような奴じゃないと使えない代物なのに そこさえなんとかすればわかりやすいからじゃねーかな…多分

↑Top