虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/08(金)15:25:54 知らな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/08(金)15:25:54 No.510296952

知らなかったそんなの…

1 18/06/08(金)15:30:28 No.510297561

ちょっと前に無料で何巻分か読めたからスレ画読んでみたけど知らなかったそんなのってなりっぱなしだった

2 18/06/08(金)15:31:28 No.510297676

めんどくさいなぁ

3 18/06/08(金)15:32:34 No.510297811

どうにも百姓が公家の真似事してる感じがするので苦手だこういうの

4 18/06/08(金)15:33:04 No.510297885

オタクっぽいというかこち亀の全然違いますよコラの世界というか

5 18/06/08(金)15:33:27 No.510297926

>めんどくさいなぁ >どうにも百姓が公家の真似事してる感じがするので苦手だこういうの こう言う人には縁のない話だね

6 18/06/08(金)15:33:50 No.510297979

イメージの話を理屈として掘り下げてるから小難しく見えるだけだからね 大まかな指針程度に捉えておくと服選びの時にちょっと役に立つくらいに考えておけばいいんだ

7 18/06/08(金)15:34:14 No.510298036

スーツは礼服しか持っていません

8 18/06/08(金)15:34:43 No.510298100

役に立つなあ わからないならわからないで作ってくれる人にお任せしてもいいよね

9 18/06/08(金)15:34:49 No.510298119

襟でキャラ付け出来るんですね

10 18/06/08(金)15:36:48 No.510298383

分かる人にしかわからん世界だし そういうわかる人と畏まった場で会うこともないだろうし

11 18/06/08(金)15:38:13 .H0L2SL6 No.510298552

18/06/08(金)15:33:04 No.510297885 del + オタクっぽいというかこち亀の全然違いますよコラの世界というか

12 18/06/08(金)15:38:25 No.510298575

紳士服擬人化できそうね

13 18/06/08(金)15:39:08 No.510298666

画像ほど細くはなくても 仕事でスーツ着てると嫌でもある程度覚える

14 18/06/08(金)15:39:11 No.510298672

こういう職業なんですけどって言って店の人に選んでもらえばいいよね

15 18/06/08(金)15:39:46 No.510298738

オーダーメイドするにしても頼む側はそこまで知ってないといけないことではないよ 結局スレ画でも説明されてるようにどんな仕事やシチュエーションで着るのかどう見られたいかってことだから そういうのを専門の人に相談したら向こうがきちんと合わせて見立ててくれる

16 18/06/08(金)15:40:41 No.510298875

スレ画でも分からないし理解もできないけど必要になったから整えてくれって客の話は多いしね

17 18/06/08(金)15:44:13 No.510299347

広告デザインとかでも色やら図形やら配置やらでしらそんな法則がどんどん出てくる

18 18/06/08(金)15:45:52 No.510299567

スーツはわからんがガンプラのバージョン違いで角やダクトの角度変わってたら印象の違いに気づくだろうから触れてきた時間の問題かな

19 18/06/08(金)15:46:25 No.510299635

これ知らんかったらそんな細かい差にここまでのイメージ持たないと思う

20 18/06/08(金)15:51:34 No.510300331

スーツなんて昼間に住宅街歩いても職質されない程度ならなんでもいい

21 18/06/08(金)15:52:00 No.510300405

そんな違いがあるの知らんかった というか気が付かなかった

22 18/06/08(金)15:52:59 No.510300542

>こう言う人には縁のない話だね マウンティング好きそう

23 18/06/08(金)15:56:11 No.510300928

趣味の世界に若干片足踏み込んでるけど仕事上での身だしなみとして必要な知識も含まれてるのよね

24 18/06/08(金)15:57:31 No.510301088

https://legendarysuitjamas.com/collections/silk-suitjamas

25 18/06/08(金)15:58:41 No.510301232

ゴージラインまでいくとわからんけどラペルの幅で印象変わるってのは割と納得できる

26 18/06/08(金)16:00:14 No.510301470

本質とはズレたところで優劣をつけたがる 一種の腐敗だな

27 18/06/08(金)16:01:23 No.510301614

「」は内面の本質重視だから風呂はいらずに腐敗臭がするよね…

28 18/06/08(金)16:01:57 No.510301690

>マウンティング好きそう 自分が卑屈になってるだけだろ…

29 18/06/08(金)16:03:27 No.510301878

それくらい見た目は大事ってことだ

30 18/06/08(金)16:04:37 No.510302040

>>マウンティング好きそう >自分が卑屈になってるだけだろ… TPOに合わせるって考え方が無い人ってどういう生活してるのか気になるよな 普通こんなのに劣等感感じない

31 18/06/08(金)16:05:37 No.510302180

典型的な手癖作画になって残念な漫画 オリベの肩幅がいつからか狭すぎる

32 18/06/08(金)16:05:40 No.510302188

スーツ着たことないだけでは

33 18/06/08(金)16:05:41 No.510302191

エスパーの言ってる事はわからん

34 18/06/08(金)16:07:33 No.510302418

こういうのって誰が考えたんだろうな 昔の洋服屋かな

35 18/06/08(金)16:07:35 No.510302424

知識として知らなくても印象って無意識に感じる部分が大きいから何気に重要なんだろなこういうの

36 18/06/08(金)16:08:36 No.510302545

わからない人もいるでしょう しかしわからない人の相手などする必要がありますか? って時計の選び方でやってた気がする

37 18/06/08(金)16:08:41 No.510302552

知らなかったが言われてみれば鋭角だったり広かったりで見た目の印象変わるな それを仕事上の判断に影響させる人もいるのかな

38 18/06/08(金)16:09:23 No.510302630

>わからない人もいるでしょう >しかしわからない人の相手などする必要がありますか? >って時計の選び方でやってた気がする 別の漫画だけどな

39 18/06/08(金)16:09:29 No.510302648

>スーツ着たことないだけでは 今はストレッチのしか持ってない 肩パットないの出してくだち

40 18/06/08(金)16:10:11 No.510302731

こういうこだわりは優劣とかではなく自分へのバフだから 自分を持ち上げるのと他人を見下すのは必ずセットじゃないよ

41 18/06/08(金)16:11:05 No.510302838

襟が広いとなんとなくエラソーってのはわかるけど 高くても角度が急~のあたりになると???って感じ…

42 18/06/08(金)16:11:46 No.510302937

>知らなかったが言われてみれば鋭角だったり広かったりで見た目の印象変わるな >それを仕事上の判断に影響させる人もいるのかな 例えば相手のことがよくわからない初対面でも ハイソな常識身に着けてる人だなって判断の目安にはなるんだろうな 逆に宝石屋とかでこういうのまったく知らない人に高額発注するのは無理とか

43 18/06/08(金)16:12:59 No.510303087

>高くても角度が急~のあたりになると???って感じ… 絵の見た目でわりと納得したぞ俺 上のクラシックのイメージよりは明らかに緩い感じする

44 18/06/08(金)16:13:09 No.510303115

アニメ化ハードル下がりまくってる昨今なら 15分アニメあると思って期待してる作品

45 18/06/08(金)16:13:16 No.510303127

覚えておけばいざ一帳羅という時に役に立つかもしれん

46 18/06/08(金)16:13:58 No.510303228

ファッションってどう考えてもオタクの世界なのに オタクはオサレとかいって馬鹿にするの不思議で仕方ない

47 18/06/08(金)16:14:15 No.510303261

人は環境の動物なので場に合った服を着たらそう振る舞えるみたいなとこはあると思う

48 18/06/08(金)16:14:38 No.510303300

これぐらいフツーこれが流行りといえば下々はありがたがるからな…

49 18/06/08(金)16:15:33 No.510303416

これまだ続いてるの!?

50 18/06/08(金)16:16:04 No.510303485

この時間にここ見てる「」には大体縁遠い話だろうしな

51 18/06/08(金)16:16:19 No.510303515

掲載誌3回くらい変わって続いてるよ

52 18/06/08(金)16:16:34 No.510303541

俺たちはエスパーじゃないからこそ少しでも見た目で人を判断するしかない

53 18/06/08(金)16:16:43 No.510303563

これは組み合わせは難しくても実際に見てみると 説明のイメージ通りの印象だから 作るんじゃなくて買う人は簡単

54 18/06/08(金)16:16:45 No.510303567

>ファッションってどう考えてもオタクの世界なのに >オタクはオサレとかいって馬鹿にするの不思議で仕方ない ヒップホップとかもそうだよ…あんなにオタ知識マウント合戦な世界ないのに

55 18/06/08(金)16:17:37 No.510303679

>アニメ化ハードル下がりまくってる昨今なら >15分アニメあると思って期待してる作品 アニメでスーツの細部を描写するの難しいから無理でしょ

56 18/06/08(金)16:18:16 No.510303762

普通の人はスレ画の知識を20代で当たり前のように習得してるもんなんだろうが 30過ぎてもスニーカーしか履いたことない服の買い方分からないお母さんに買ってきてもらってる 腕時計分からない髪型分からない年中Tシャツとジーンズしか着ないみたいな奴も平気でいるから世の中不思議だ

57 18/06/08(金)16:18:28 No.510303795

>高くても角度が急~のあたりになると???って感じ… 職業思い浮かべてみると「ああー」ってなるかも 執事とかは間違っても着ない感じ

58 18/06/08(金)16:18:28 No.510303797

体に合ったスーツを作るのはホント大切よね スタイルとても良さそうな人が既製品でライン崩れたの着てる人見ちゃうとちょっと悲しい 特にシャツはちゃんと採寸した物着るだけでも変わるよね

59 18/06/08(金)16:18:31 No.510303806

>趣味の世界に若干片足踏み込んでるけど仕事上での身だしなみとして必要な知識も含まれてるのよね というかこれは作り手が知っておくべき知識という世界だな 着道楽同士は別にして

60 18/06/08(金)16:18:54 No.510303851

難しいことはよくわからないけど スーツシャツ靴をセミオーダーでもいいから ちゃんと計ってもらってオーダーすると 疲れ具合が90%減とか起きるからほんと面白い

61 18/06/08(金)16:19:15 No.510303895

こういうぐちゃぐちゃした決まり事に価値を付けるのがこういう人達の生命線だもの そりゃ必死だよね

62 18/06/08(金)16:19:37 No.510303937

>アニメでスーツの細部を描写するの難しいから無理でしょ トーンでしか質感表現できない漫画よりかはマシだろ

63 18/06/08(金)16:20:08 No.510304001

例えばフォーマルな場面で使うやつで多少堅苦しくてもカチッとしたやつが欲しいんですって注文されたときに 襟の太さとか作り手側がどう決めるかってことだな

64 18/06/08(金)16:20:18 No.510304025

価値があったから残ってるんだろ 今価値つけたわけじゃねぇよ

65 18/06/08(金)16:20:22 No.510304036

買う側は別に知る必要はなく店の人と相談して適当に見繕ってもらえば良い

66 18/06/08(金)16:20:33 No.510304058

一時なぜかひまわりでデフォルメ4コマ漫画やってたから じらそーれ!としてアニメ化してもいいよ

67 18/06/08(金)16:20:38 No.510304068

>こういうぐちゃぐちゃした決まり事に価値を付けるのがこういう人達の生命線だもの >そりゃ必死だよね 他人への難癖に必死すぎる…

68 18/06/08(金)16:20:56 No.510304115

まあ…どうでもいいことだろう…

69 18/06/08(金)16:21:12 No.510304153

海外の人たちはスーツを普段着にする人も多いからカジュアルなデザイン多くて良いよね…日本でそういうの着る人増えないかな

70 18/06/08(金)16:21:17 No.510304165

俺はとにかく地味に作ってくれとオーダーしたわ 目論見通り上がってくればそれでいい

71 18/06/08(金)16:21:51 No.510304235

>難しいことはよくわからないけど >スーツシャツ靴をセミオーダーでもいいから >ちゃんと計ってもらってオーダーすると >疲れ具合が90%減とか起きるからほんと面白い zozoの水玉スーツはどうだろうな デニム・Tシャツ・ボタンダウンシャツときて 今度はスーツがフルオーダーで作れるらしいけど

72 18/06/08(金)16:22:14 No.510304280

アニメではなくてドラマ化はどうだろうか?深夜にこういうのやってると嬉しい

73 18/06/08(金)16:22:27 No.510304308

仕事に使えればそれでいいよ どうせ仕事以外出番無いし

74 18/06/08(金)16:22:39 No.510304334

というか決まり事が先にあるわけじゃなくて このデザインだとこれはエラそうと感じる人が多いなとか これはカジュアルだと感じてもらえるなとかそういう経験則の積み重ねだし… その上で何を流行させるかは人間の思惑が入ってくるけど

75 18/06/08(金)16:22:50 No.510304351

こうするとこういう印象になるよってだけの話をしてるのに 価値がどうとか言うのただのアホじゃないですか

76 18/06/08(金)16:23:27 No.510304441

>日本でそういうの着る人増えないかな 海外っていっても作中でも言われてるけど階級社会が残ってる欧州方面の文化であって アメリカ含めて根付くのは難しいよ

77 18/06/08(金)16:23:43 No.510304482

>こういうぐちゃぐちゃした決まり事に価値を付けるのがこういう人達の生命線だもの >そりゃ必死だよね >他人への難癖に必死すぎる… スーツなんて基本形は変えようないからディテールで差をつけるものだよね…

78 18/06/08(金)16:23:50 No.510304501

要は自分に合った物を身に付けようってだけだから簡単よ

79 18/06/08(金)16:23:58 No.510304520

イギリスはクソだな…

80 18/06/08(金)16:24:07 No.510304535

スーツなら皆同じで俺も周りと同じ格好できてるって勘違いしてる人は居るよね…

81 18/06/08(金)16:24:12 No.510304545

セミオーダーでテーラーさんにお任せした程度でもいい具合だったのでフルオーダーはどうなってしまうんだ…

82 18/06/08(金)16:24:27 No.510304573

「」ってスーツ着る仕事してるの…?なんか想像できない

83 18/06/08(金)16:24:56 No.510304632

かおす寒鰤屋も大好きだったんだ俺 また日本古美術のうんちく漫画も描いてくれんかね

84 18/06/08(金)16:24:56 No.510304633

知識有る店ない店どちらかならある方を選ぶから必死で覚えるよねってだけでしょ 難癖とか言ってるのは何なんだ

85 18/06/08(金)16:25:40 No.510304708

>スーツなら皆同じで俺も周りと同じ格好できてるって勘違いしてる人は居るよね… ネクタイすらまともに締まってなかったりする人いるな…いい歳なのに

86 18/06/08(金)16:26:24 No.510304792

フルオーダーは自分用の型紙を作るものと考えてるけど合ってるかな?

87 18/06/08(金)16:26:24 No.510304793

>トーンでしか質感表現できない漫画よりかはマシだろ こういうのも何だけど、この漫画、解説で良いの悪いの言っててそういうもんなんだなって受け入れてるだけで 絵で見て何が良いのかとかさっぱり分からん 囲碁漫画とかもそうだから特には気にせんが

88 18/06/08(金)16:27:08 No.510304890

>「」ってスーツ着る仕事してるの…?なんか想像できない IT土方とかは必要性も無いのにスーツ義務だったりするから… 営業「」なんかも当然スーツだわな

89 18/06/08(金)16:27:13 No.510304896

>>趣味の世界に若干片足踏み込んでるけど仕事上での身だしなみとして必要な知識も含まれてるのよね >というかこれは作り手が知っておくべき知識という世界だな こういう時に着たいんですけどってオーダー受けて全然違うのお出しするわけにもいかんしな

90 18/06/08(金)16:27:33 No.510304938

昔は下襟までちゃんと閉められない背広はニセモノの安物という話だったのだが いまやニセモノの安物が大勢を占めているかもしれない

91 18/06/08(金)16:27:41 No.510304958

この漫画は良いスーツ着た人は表情が和やかになるからそこで判断するんだ!

92 18/06/08(金)16:28:30 No.510305058

>ネクタイすらまともに締まってなかったりする人いるな…いい歳なのに ネクタイの締め方は様々な流派があるので一概には

93 18/06/08(金)16:28:38 No.510305079

学生の頃から半袖ワイシャツダサいイメージあったけどあれ何でだろう みんな夏も長袖着て袖まくってたよね

94 18/06/08(金)16:29:13 No.510305164

興味あるもしくは必要な人向けのアレコレなので 興味も必要もない人はあまり意識しなくていい

95 18/06/08(金)16:29:16 No.510305175

>ファッションってどう考えてもオタクの世界なのに >オタクはオサレとかいって馬鹿にするの不思議で仕方ない アメカジオタクはオールドやビンテージまで手を伸ばすとガンダムと似た方向性のオタクになる

96 18/06/08(金)16:29:39 No.510305220

縁がないなら同じように見えるスーツも結構違うんだねくらいでいいのに

97 18/06/08(金)16:30:20 No.510305306

画像をアニメ化するにはスーツの細やかな動画描ける人が必要だし ドラマ化するには外人タレントのフルオーダーを外国のサルトで作る必要があるしちょいと厳しい

98 18/06/08(金)16:30:39 No.510305341

夏に長袖とか着てたら生活指導に怒られるぞ ウチが厳しい校則だったのか他が緩かったのかはわからんが

99 18/06/08(金)16:30:43 No.510305348

>普通の人はスレ画の知識を20代で当たり前のように習得してるもんなんだろうが そうでもねえぞ

100 18/06/08(金)16:31:06 No.510305403

>この漫画は良いスーツ着た人は表情が和やかになるからそこで判断するんだ! あと背景がキラキラしたりもする

101 18/06/08(金)16:31:26 No.510305446

オーダーシャツに興味わいたけど良し悪しって着てみないと分からないから生地とかからちゃんと調べないとダメなのかね

102 18/06/08(金)16:31:28 No.510305452

>難しいことはよくわからないけど >スーツシャツ靴をセミオーダーでもいいから >ちゃんと計ってもらってオーダーすると >疲れ具合が90%減とか起きるからほんと面白い スーツって重いから体に合ってないだけで疲労が凄い

103 18/06/08(金)16:31:33 No.510305463

どうせ吊るしのスーツしか買わねえんだから関係ねえにょ

104 18/06/08(金)16:32:03 No.510305524

集中線も使われるとより良いスーツっぽくなる

105 18/06/08(金)16:32:09 No.510305534

どっちも言葉が鋭すぎる

106 18/06/08(金)16:32:19 No.510305559

服の知識が皆無な俺でもこのページの左上のイラストだけで「あ、本当だ!確かに印象が違う!」って納得できたぞ

107 18/06/08(金)16:32:23 No.510305569

すてきなサムシングにゅ

108 18/06/08(金)16:32:38 No.510305593

スレ画はめんどくさいというより面白いし割と納得できるけどなぁ?

109 18/06/08(金)16:32:42 No.510305600

こんな時間にimg見てる奴が仕事云々でマウント取りにいくのは面白すぎるのでやめてね

110 18/06/08(金)16:34:06 No.510305780

>フルオーダーは自分用の型紙を作るものと考えてるけど合ってるかな? 仕立てれば普通は型紙までできる

111 18/06/08(金)16:34:37 No.510305845

いつもよく分かんないから適当に描いてたけどなるほどなあ

112 18/06/08(金)16:34:43 No.510305862

仕事とは別にこういう部分まで知ってる話題の広さが大切なのであって それだけ知ってる人だとメッキすぐ剥がれるよ

113 18/06/08(金)16:34:44 No.510305864

>画像をアニメ化するにはスーツの細やかな動画描ける人が必要だし ミスター味っ子とか美味しんぼのアニメを作ってた時に料理にも調理にも無縁な生活をしてるアニメーターが苦労したみたいになりそうね

114 18/06/08(金)16:35:00 No.510305896

スーツに関しては理屈より本物実物見た方が「何がどうってよく分からんが確かに全然違うわ」ってなると思う

115 18/06/08(金)16:35:20 No.510305929

襟の形にもなんか決まりとかあるんだろうか

116 18/06/08(金)16:35:21 No.510305932

ファッションなら即馬鹿にするオタクとか十~二十年前の産物だろ お洒落にしないにしても身嗜みは整えないとだよなさすがに…ってのが殆どになって久しい

117 18/06/08(金)16:35:53 No.510306002

>スーツに関しては理屈より本物実物見た方が「何がどうってよく分からんが確かに全然違うわ」ってなると思う 別にスーツに限らんような…

118 18/06/08(金)16:36:29 No.510306078

>学生の頃から半袖ワイシャツダサいイメージあったけどあれ何でだろう >みんな夏も長袖着て袖まくってたよね 袖がダボっとしてるからじゃねそっちの方が楽だからな 腕の太さに近いサイズのジャストサイズにするとそんなこと無いと思うけど 学校に着ていくシャツでそれだと窮屈なんだよな

119 18/06/08(金)16:37:08 No.510306152

こう言うのは詳しい人と仲良くなって繋がり広げていくツールだから 狭い世界の話じゃないと思うよ

120 18/06/08(金)16:37:31 No.510306194

七分袖という謎の存在

121 18/06/08(金)16:37:44 No.510306215

>こんな時間にimg見てる奴が仕事云々でマウント取りにいくのは面白すぎるのでやめてね 移動時間や休憩を自由に取れるホワイトカラーをご存じない? 工場のラインと無職はimgにいないとおもっていたけどな

122 18/06/08(金)16:38:09 No.510306258

>スーツに関しては理屈より本物実物見た方が「何がどうってよく分からんが確かに全然違うわ」ってなると思う 漫画の限界みたいなのはあるよね 実物見るとより分かりやすい

123 18/06/08(金)16:38:20 No.510306285

最近の109ファッション調査でも7段階評価でオタクは最底辺だったよ 対象は女性だけど

↑Top