虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/08(金)14:29:11 流行っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/08(金)14:29:11 No.510289386

流行ってるって聞いたから見てみたけど なんか前半と後半で重さというか作風かなり違わない?

1 18/06/08(金)14:30:12 No.510289518

流行ってるフォ!?

2 18/06/08(金)14:31:10 No.510289639

流行ってるフォイ!

3 18/06/08(金)14:31:34 No.510289688

ワーナーブラザースは画面を暗くすれば売れるというやり方で生きているからな

4 18/06/08(金)14:33:06 No.510289885

流行っておる世界じゃぞ スリザリンは不人気じゃ

5 18/06/08(金)14:41:08 No.510290875

ファンタビの方が観やすい

6 18/06/08(金)14:45:01 No.510291377

ムキムキになるロン

7 18/06/08(金)14:46:16 No.510291519

4巻以降は色々と雰囲気が違う

8 18/06/08(金)14:49:33 No.510291927

とりあえずスリザリンは100000点減点じゃ

9 18/06/08(金)14:51:46 No.510292215

一番面白いのは秘密の部屋だよね

10 18/06/08(金)14:52:21 No.510292289

呪いの子でフォイが本当にいい父親になってるのがよかった…

11 18/06/08(金)14:54:30 No.510292562

秘密の部屋はドビー関連がちょっとしめっぽかったかな…

12 18/06/08(金)14:55:33 No.510292709

ハリーの叔父さんだっけか 結構重要人物っぽかったのに魔法に当たってあっさり死んじゃったのは驚いた

13 18/06/08(金)14:57:36 No.510292970

最初尊敬してた人たちの嫌な部分がどんどん見えてくるからな

14 18/06/08(金)14:57:54 No.510293008

シリウスは作者がこじらせてうっかり殺しちゃったやつだよ 死んでても生きててもその後の展開にあんま関係ないし

15 18/06/08(金)14:58:45 No.510293119

好きだけど この手の作者が拗らせちゃうのは日本でもイギリスでも同じなんだなって

16 18/06/08(金)14:58:54 No.510293142

一作しか公開してないけど今のところハリポタ本編よりもファンタスティックビーストのほうがなんとなく楽しい面白いつまらないとかじゃなくて

17 18/06/08(金)14:59:36 No.510293230

スレ画の人偏頭痛持ちとか聞いたけど大丈夫なんだろうか

18 18/06/08(金)15:02:21 No.510293613

最近見たスイスアーミーマンで久しぶりに画像の人見た

19 18/06/08(金)15:02:21 No.510293614

映画観てて楽しかったのはアズカバンまでかな… ゴブレット以降どんどん重くなってっておつらい…

20 18/06/08(金)15:02:57 No.510293692

ファンタビも後半なんかヒロインと主人公がもやもやする

21 18/06/08(金)15:03:11 No.510293730

片頭痛の一種かもしれないけど群発頭痛ね 別名は自殺頭痛だそうだ

22 18/06/08(金)15:03:33 No.510293789

後半は書籍版が上下巻になるし駆け足感ある

23 18/06/08(金)15:03:45 No.510293829

>片頭痛の一種かもしれないけど群発頭痛ね >別名は自殺頭痛だそうだ オオオ イイイ

24 18/06/08(金)15:03:48 No.510293839

偏頭痛じゃないぜ群発頭痛だぜ

25 18/06/08(金)15:04:10 No.510293885

賢者の石面白いよね 初めて見たときわくわくしたよ

26 18/06/08(金)15:04:27 No.510293927

全体通してだと謎のプリンスが一番好き

27 18/06/08(金)15:04:48 No.510293970

>流行ってるって聞いたから見てみたけど 野暮なツッコミだけど遅くない…?

28 18/06/08(金)15:04:49 No.510293974

ゴブレットあたりで読むのやめるのは悪くない選択だよね

29 18/06/08(金)15:04:59 No.510293999

ネビル推しが露骨だったりとかで面白がって読んでた記憶がある

30 18/06/08(金)15:05:22 No.510294068

一番楽しいのはUSJだよ

31 18/06/08(金)15:05:39 No.510294111

ハリーは親が映画のギャラを元にやった投資が成功してお金いっぱいあるからやりたい映画だけ出演してるとかなんとか

32 18/06/08(金)15:05:49 No.510294132

ファンタビは最初から映画用だからまとまりがいい

33 18/06/08(金)15:06:56 No.510294290

>ハリーは親が映画のギャラを元にやった投資が成功してお金いっぱいあるからやりたい映画だけ出演してるとかなんとか 子役の親ってクソなイメージあるけど有能だ…

34 18/06/08(金)15:07:01 No.510294301

>ハリーは親が映画のギャラを元にやった投資が成功してお金いっぱいあるからやりたい映画だけ出演してるとかなんとか それがあの死体の役でいいのか…

35 18/06/08(金)15:07:08 No.510294321

>ハリーは親が映画のギャラを元にやった投資が成功してお金いっぱいあるからやりたい映画だけ出演してるとかなんとか まだ見てないけど死体役してるの気になる

36 18/06/08(金)15:07:09 No.510294323

無理に詰め込んだせいで可笑しくなっちゃった場面とかあるよな 左様我輩がプリンスだとか マッドアイが死んだとか

37 18/06/08(金)15:07:20 No.510294363

ファンタビ好き 次回作楽しみ

38 18/06/08(金)15:07:22 No.510294366

ヴォルデモートのやばさがそこまで分からなかった 魔法省とか組織化されてるのにあいつ一人でそんなに無双されるのか

39 18/06/08(金)15:07:24 No.510294374

ファンタスティックビーストは全5作でダンブルドアvsグリンデルバルドまでやってくれると聞いたが本当だろうか

40 18/06/08(金)15:08:02 No.510294460

>それがあの死体の役でいいのか… アイドル扱いされたイケメン俳優の必ず通る道だから…

41 18/06/08(金)15:08:19 No.510294502

アバダ・ケダブラの大味な強さよ

42 18/06/08(金)15:08:28 No.510294533

むしろ4巻以降が面白い 3巻が一番微妙

43 18/06/08(金)15:08:32 No.510294542

映画だとマッドアイは雑に殺されてたけど原作だともう少し描写あったりするん?

44 18/06/08(金)15:09:03 No.510294618

当たると相手は死ぬ当たると相手は麻痺するって魔法の打ち合いだよね

45 18/06/08(金)15:09:05 No.510294628

>まだ見てないけど死体役してるの気になる 面白かったよ 見たあとなにこれってなるけど

46 18/06/08(金)15:09:17 No.510294659

ドラコ好きだからワーナー公式がフォイフォイネタにしてると ちょっとモヤっとする… カイロスうさみちゃんの気持ちが少しわかった

47 18/06/08(金)15:09:18 No.510294661

流行ってるの…?なぜ今になって…?

48 18/06/08(金)15:09:21 No.510294675

ポッ「」ー おまえはまたこんな下らんスレを立てて英雄気取りか imgんドールは100点減点だ

49 18/06/08(金)15:09:35 No.510294706

>ヴォルデモートのやばさがそこまで分からなかった >魔法省とか組織化されてるのにあいつ一人でそんなに無双されるのか 現実のテロリストみたいなもんでしょ

50 18/06/08(金)15:09:49 No.510294739

>映画だとマッドアイは雑に殺されてたけど原作だともう少し描写あったりするん? 死ぬ瞬間は原作も映されなかったけどもうちょいショッキングというか悼んでた あの時点だと頼りになる大人組の一人だったからなムーディ

51 18/06/08(金)15:10:11 No.510294804

続編的な呪いの子もいいよ…ポッターの息子とフォイの息子のユウジョウすごくいいよ… ポッターは糞親父だったけどな!

52 18/06/08(金)15:10:22 No.510294831

>一番楽しいのはUSJだよ 正直前のメガネかけるバージョンのほうがよかった…

53 18/06/08(金)15:10:24 No.510294833

色々思うところはあるけど終盤もつまらない訳じゃないしすげえよな作者のおばちゃん…

54 18/06/08(金)15:10:38 No.510294872

>現実のテロリストみたいなもんでしょ テロリストじゃなくてナチスだ

55 18/06/08(金)15:12:03 No.510295059

第8巻はタイムループもの

56 18/06/08(金)15:12:15 No.510295089

攻撃寄りの禁呪2つがインチキ過ぎる上に制約もないから戦闘パートになると敵がこればっか使って来る

57 18/06/08(金)15:12:43 No.510295159

分霊箱の時のロンが罵られて興奮しているようにしか見えなくて耐えられなかった 思えば3作目くらいからはそういう楽しみかたばっかしてたな…

58 18/06/08(金)15:12:44 No.510295167

メインキャラがどんどんクズになっていくのいいよねよくない

59 18/06/08(金)15:13:13 No.510295246

魔法省はただの組織ごっこだからそんなもんさ

60 18/06/08(金)15:14:10 No.510295375

原作でも明るかったのは秘密の部屋までかな… アズカバンってもやもやさせてゴブレットで突き落として騎士団で別ルートに入る

61 18/06/08(金)15:14:17 No.510295386

ファンタビ完結しても新主人公立てれば永遠に映画を作れる…?

62 18/06/08(金)15:14:36 No.510295432

>攻撃寄りの禁呪2つがインチキ過ぎる上に制約もないから戦闘パートになると敵がこればっか使って来る あれ別に制約とか無いのが本当にアレだよね…

63 18/06/08(金)15:15:24 No.510295561

>ファンタビ完結しても新主人公立てれば永遠に映画を作れる…? 左様

64 18/06/08(金)15:16:27 No.510295690

魂にダメージ入る即死魔法ぶっぱもヤバさだけど エゴサーチして駆けつけるのもなんかの魔法なんだよね?

65 18/06/08(金)15:16:33 No.510295705

ウィーズリー家からスリザリンを出すなどと!!!

66 18/06/08(金)15:16:53 No.510295744

シリウスだけ最後まで普通にクズだったのすごい

67 18/06/08(金)15:16:54 No.510295749

五巻一番好き

68 18/06/08(金)15:17:52 No.510295899

なんでロンは大人になったら人間的に劣化してんだろう フォイへのヘイトスピーチってイギリス流の挨拶みたいなもんなのか?

69 18/06/08(金)15:18:04 No.510295928

この世界の魔法あんまりはでじゃない代わりに無駄に強すぎる

70 18/06/08(金)15:18:37 No.510295981

>シリウスだけ最後まで普通にクズだったのすごい 安直にクズっていうのは嫌い

71 18/06/08(金)15:18:43 No.510295994

全員メンタル弱すぎる…

72 18/06/08(金)15:19:08 No.510296054

>魂にダメージ入る即死魔法ぶっぱもヤバさだけど >エゴサーチして駆けつけるのもなんかの魔法なんだよね? あのエゴサーチ魔法はほんとにあのハゲすげーやつだったんだなって 強すぎるわあれダンブルドア存命だと返り討ちされるから使えないけど

73 18/06/08(金)15:19:28 No.510296094

最初にダーク殺し愛期から見たので普通にそういう作風だと思ってた 後で遡って一作目見たらこんな児童文学ファンタジーだったんだ…となった

74 18/06/08(金)15:19:55 No.510296144

>フォイへのヘイトスピーチってイギリス流の挨拶みたいなもんなのか? そうだよ

75 18/06/08(金)15:19:56 No.510296149

ゴブレットで読むのしんどくなったのは俺だけじゃなかったか…

76 18/06/08(金)15:20:47 No.510296249

ひと通り読んでみた感想は かっこよくない しんきくさい つまらなくはないけど期待してたんと違う…ってなった

77 18/06/08(金)15:21:18 No.510296320

魔法が機械完全メタなのはわかるけどメカニズムは最後までわかんなかったな 魔法かければOKならマジカルスマホとか普及しそうなもんだけど

78 18/06/08(金)15:21:29 No.510296347

子供向け的なやつを求めてると4巻あたりでうん?ってなり始める

79 18/06/08(金)15:21:33 No.510296357

ワープと洗脳あんなお手軽に使えるならそりゃマグル馬鹿にするわ

80 18/06/08(金)15:21:50 No.510296399

7巻のスネイプvsマグゴナガルが好き

81 18/06/08(金)15:21:54 No.510296409

ハリーポッター読むと適当なラノベを英訳して売れば売れるんじゃないかって気になる

82 18/06/08(金)15:21:59 No.510296419

>ヴォルデモートのやばさがそこまで分からなかった >魔法省とか組織化されてるのにあいつ一人でそんなに無双されるのか あいつが一番やばいのは強さよりもイメージ戦略力だから

83 18/06/08(金)15:22:55 No.510296551

>ハリーポッター読むと適当なラノベを英訳して売れば売れるんじゃないかって気になる そんなわけねーだろ…

84 18/06/08(金)15:23:02 No.510296566

流石に最終巻まで同じように三人で喧嘩してたのはちょっとな…

85 18/06/08(金)15:23:08 No.510296579

>>エゴサーチして駆けつけるのもなんかの魔法なんだよね? >あのエゴサーチ魔法はほんとにあのハゲすげーやつだったんだなって あんなサーチできるのに使い方が俺様を呼び捨てしたやつ!なのがひどい

86 18/06/08(金)15:23:19 No.510296607

後半死にまくるからな…

87 18/06/08(金)15:23:44 No.510296659

ファンタビ見ると熟練の魔法使い怖ってなる

88 18/06/08(金)15:24:02 No.510296700

ハーマイオニーグレンジャー ロンウィーズリー ポッター♪

89 18/06/08(金)15:24:02 No.510296703

>ヴォルデモートのやばさがそこまで分からなかった >魔法省とか組織化されてるのにあいつ一人でそんなに無双されるのか 戦闘力だけならファンタスティックビーストの面々がヴォルデモートより強そうに見える

90 18/06/08(金)15:24:53 No.510296817

>あんなサーチできるのに使い方が俺様を呼び捨てしたやつ!なのがひどい レジスタンスは自分を恐れてないと示すために自分の名前だすから理にかなってるんだ実際ハリー捕まえられたし それはそれとしてどうかと思うよトム

91 18/06/08(金)15:25:49 No.510296940

最初の方しか観てないからネビルが重要人物と聞いて驚いた

92 18/06/08(金)15:26:01 No.510296972

>ワープと洗脳あんなお手軽に使えるならそりゃマグル馬鹿にするわ マグル馬鹿にしすぎと治療魔法のせいで防御ガバガバだから 実際に視界や意識の外から現代兵器に攻撃されたらヤバいんだろうけど 国家レベルではきちんと外交してるからね

93 18/06/08(金)15:26:16 No.510297004

ドラえもんのつもりで見てたのにいつのまにかNARUTOやブリーチになってた みたいな感想

94 18/06/08(金)15:26:58 No.510297091

映画はアズカバンの次の映画あたりで訳が分からなくなった記憶がある

95 18/06/08(金)15:27:21 No.510297150

医療発達してるからってプロテゴすら使えない大人ばっかは駄目だって

96 18/06/08(金)15:27:21 No.510297153

何でニュートンは船でアメリカ来たの?

97 18/06/08(金)15:27:36 No.510297190

映画後半見るくらいならファンタスティックビーストを見た方がいい

98 18/06/08(金)15:27:54 No.510297222

魔法省がカスすぎる 大臣の権限だけ大きすぎでトップ付近ホイ洗脳で終わってしまう

99 18/06/08(金)15:28:13 No.510297263

後半も原作は面白いけど映画はなー しんどい

100 18/06/08(金)15:28:20 No.510297279

>ラノベのつもりで見てたのにいつのまにか昼ドラやレディコミになってた >みたいな感想

101 18/06/08(金)15:28:54 No.510297348

洗脳呪文だけ飛びぬけておかしいというか 呪文無効化フィールドくらい作れないもんなのかなあ

102 18/06/08(金)15:29:56 No.510297492

まさか学校要素があんなに減ってしまうとは

103 18/06/08(金)15:31:44 No.510297708

3作目が一番好き

104 18/06/08(金)15:32:26 No.510297794

完全に学校からいなくなる七巻以外は学校要素がっつりなんだけどね… 七巻以外ボリューム増えても二本立てにならなかったからね…

105 18/06/08(金)15:32:35 No.510297815

スイスアーミーマンはしょうもないギャグ映画なのかと思ったら 感動のようなシーンあって・・・いややっぱ絵面おかしいなこれってすごく混乱してくる

106 18/06/08(金)15:32:37 No.510297821

ロンの兄貴達が大暴れして自主退学する時のピーブズが深々とお辞儀するシーンマジいいシーンなんすよ…

107 18/06/08(金)15:33:04 No.510297881

>魔法が機械完全メタなのはわかるけどメカニズムは最後までわかんなかったな 死の呪文はものすごい魔力がいるから学生のひよっこにゃ無理、ってセリフがあったから魔力鍛えるイベントとかあるのかなと思ったら特に無かった

108 18/06/08(金)15:33:40 No.510297952

スイスアーミーマンめっちゃよかった

109 18/06/08(金)15:33:44 No.510297962

まともな大人少なすぎない?

110 18/06/08(金)15:33:55 No.510297990

>死の呪文はものすごい魔力がいるから学生のひよっこにゃ無理、ってセリフがあったから魔力鍛えるイベントとかあるのかなと思ったら特に無かった そりゃ使う方向には絶対いかんやろ

111 18/06/08(金)15:34:33 No.510298073

>まともな大人少なすぎない? イギリスだぜ?

112 18/06/08(金)15:34:39 No.510298090

ハリーとロンの妹がくっつくのは意外だった… ハーマイオニーとロンは後から言われてみれば割と序盤から 確かにそういう描写あったけど

113 18/06/08(金)15:35:12 No.510298176

>死の呪文はものすごい魔力がいるから学生のひよっこにゃ無理、ってセリフがあったから魔力鍛えるイベントとかあるのかなと思ったら特に無かった 死の呪文こそ使わなかったけど服従と貼り付け使いまくってる…

114 18/06/08(金)15:35:26 No.510298198

治癒困難なセクタムセンプラでもう闇の魔術こわい…ってなったしなハリー

115 18/06/08(金)15:35:34 No.510298219

スリザリンってなんのためにあるんだ?

116 18/06/08(金)15:36:06 No.510298299

賢者の石観るとみんなまだ子供だなぁってなる凄い成長してるよね

117 18/06/08(金)15:36:36 No.510298351

磔はあの中でも一番相手にダメージが少ないからな いや拷問だから当然そうなるんだが

118 18/06/08(金)15:36:46 No.510298377

>ハリーとロンの妹がくっつくのは意外だった… ロンの妹やチョウがあんまりかわいくないのが

119 18/06/08(金)15:36:46 No.510298378

>スリザリンってなんのためにあるんだ? 純血集めたらああなった あれで身内の結束はすごい堅いのでどこぞのグリフィンドールやレイブンクローみたいな寮内いじめはあんまない

120 18/06/08(金)15:37:18 No.510298433

こんな長い話映画で完走できたのは割と奇跡

121 18/06/08(金)15:37:41 No.510298485

カップリング周りは違うよクソ!がとても多かった ネビルとルーナくっつかねえの!?

122 18/06/08(金)15:37:56 No.510298517

>ロンの妹やチョウがあんまりかわいくないのが 設定上人間じゃないフラーのぞけば作中トップ2なのにな…

123 18/06/08(金)15:38:21 No.510298566

>カップリング周りは違うよクソ!がとても多かった >ネビルとルーナくっつかねえの!? 映画でいきなりでてきては!?ってなったわ!

124 18/06/08(金)15:38:40 No.510298603

カプ関係はやっぱ日本とは全然違うんだなって思った

125 18/06/08(金)15:38:56 No.510298646

ベラトリックス役は良かった

126 18/06/08(金)15:39:00 No.510298655

>こんな長い話映画で完走できたのは割と奇跡 正直死の秘宝の分割は不安で仕方なかったのでちゃんとやってくれて嬉しかったよ

127 18/06/08(金)15:39:16 No.510298681

>そりゃ使う方向には絶対いかんやろ 魔力の概念があるなら他の呪文のために鍛えるんじゃないかな?って思ったんだ

128 18/06/08(金)15:39:26 No.510298699

ハーマイオニーは原作描写だとそんなにかわいくないんだっけ? エマワトソンがハマり役の超美少女すぎたけど

129 18/06/08(金)15:39:28 No.510298706

ジニーはなんであんなブサイクだったんだろう…

130 18/06/08(金)15:39:38 No.510298721

>ベラトリックス役は良かった 最高にベラトリックスだった

131 18/06/08(金)15:39:48 No.510298743

魔法学園の洋モノはええのう

132 18/06/08(金)15:39:55 No.510298756

まず名乗れよ眼鏡

133 18/06/08(金)15:40:08 No.510298791

カップリングはなんか少女漫画でたまにあるわざと王道からずらす変化球っぽさを感じたわ

134 18/06/08(金)15:40:29 No.510298844

ロンの母ちゃんつえー!

135 18/06/08(金)15:40:47 No.510298885

賢者の石のハーマイオニーは本当に衝撃的だったからな…

136 18/06/08(金)15:41:33 No.510299001

ルーナがかわいくてイメージと違ってびっくりだったな…

137 18/06/08(金)15:41:43 No.510299023

ルーナは原作はキモい外見みたいな感じだったけど映画が可愛すぎて大量の二次創作が生まれたほどです

138 18/06/08(金)15:42:00 No.510299058

>磔はあの中でも一番相手にダメージが少ないからな >いや拷問だから当然そうなるんだが 精神が破壊されたビッグボトルの両親だっているんですよ!

139 18/06/08(金)15:42:06 No.510299070

>ハーマイオニーは原作描写だとそんなにかわいくないんだっけ? >エマワトソンがハマり役の超美少女すぎたけど 出っ歯であんま可愛くないのが四巻でマルフォイに呪いかけられたときについでに歯をきれいに短くして身なり整えたらすげー美人だった設定になった

140 18/06/08(金)15:42:29 No.510299112

>ハーマイオニーは原作描写だとそんなにかわいくないんだっけ? 出っ歯を気にしてる女の子だった筈

↑Top