虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/08(金)09:02:36 おのれ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/08(金)09:02:36 No.510250755

おのれ卵農家!

1 18/06/08(金)09:04:33 No.510250897

知らなかったそんなの…

2 18/06/08(金)09:06:05 No.510251009

見た目も味のうち

3 18/06/08(金)09:08:28 No.510251228

色濃いほうが美味そうだよね…

4 18/06/08(金)09:11:40 No.510251502

>色濃いほうが美味そうだよね… それがまさに濃いと栄養価高いってイメージを刷り込まれた結果なんだろう

5 18/06/08(金)09:12:17 No.510251547

あの親父に知らないことがあったなんて…

6 18/06/08(金)09:13:18 6hICWRJI No.510251642

赤卵の高級に見えるけど種類の問題なんだっけ?

7 18/06/08(金)09:13:32 No.510251666

青いカレーは食欲減退させるしそういうもんだろ

8 18/06/08(金)09:14:21 No.510251741

ダリューンよりは弱いと思われる父

9 18/06/08(金)09:15:26 No.510251841

この後あまりの美味さにテンション上がる親父がとても良かった

10 18/06/08(金)09:16:18 No.510251915

次のページからが面白い

11 18/06/08(金)09:16:33 No.510251939

>赤卵の高級に見えるけど種類の問題なんだっけ? 鶏の種類の違いだね あと赤卵を産む鶏は食欲が旺盛なので価格も高い

12 18/06/08(金)09:16:51 No.510251965

親父食には無頓着そうだし

13 18/06/08(金)09:17:28 No.510252017

なんで卵農家でご飯いただいてるのこのお父さん

14 18/06/08(金)09:17:36 No.510252029

毎週安定して読めるというのが嬉しい

15 18/06/08(金)09:18:59 No.510252141

>なんで卵農家でご飯いただいてるのこのお父さん 八軒を受験会場に送って暇だったからハゲにウチで昼飯どっすかって誘われた このあとめっちゃ鶏を絞めた

16 18/06/08(金)09:19:05 No.510252153

>この後あまりの美味さにテンション上がる親父がとても良かった スーツのまま鶏さばくとかテンション上がり過ぎな親父だ

17 18/06/08(金)09:19:12 No.510252161

なので養鶏場によってはほぼ米餌のみで飼育して 黄身が真っ白な卵産ませてるとこもあるぞ これでお菓子とか作ると卵の色がまったくつかない

18 18/06/08(金)09:19:24 No.510252180

最初のコマ煽ってんのかと思った

19 18/06/08(金)09:21:26 No.510252355

返り血浴びすぎだよう

20 18/06/08(金)09:21:28 No.510252359

>これでお菓子とか作ると卵の色がまったくつかない そういう需要もあるのか…

21 18/06/08(金)09:22:27 No.510252437

>これでお菓子とか作ると卵の色がまったくつかない なるほど…

22 18/06/08(金)09:23:32 No.510252547

>八軒を受験会場に送って暇だったからハゲにウチで昼飯どっすかって誘われた >このあとめっちゃ鶏を絞めた 顔怖いだけで社交性もある真っ当ないいお父さんだな…

23 18/06/08(金)09:23:44 No.510252567

真っ白な卵で卵かけご飯食ってみたいな 「」には食ザーとか思われそうだけど

24 18/06/08(金)09:25:23 No.510252718

>顔怖いだけで社交性もある真っ当ないいお父さんだな… だが息子2人は万年父親反抗期

25 18/06/08(金)09:25:28 No.510252725

多分普通のテンションなら着替えずにそのまま絞めたりしないよね

26 18/06/08(金)09:25:57 No.510252756

知らなかったのを正当化はしたくないしな

27 18/06/08(金)09:27:00 No.510252831

息子が揃ってイシュバール帰りの血を継いでない

28 18/06/08(金)09:27:16 No.510252857

そういや親父ってまだ孫と直接顔合わせてない?

29 18/06/08(金)09:27:46 No.510252905

産みたての卵で食ってみたい

30 18/06/08(金)09:28:24 No.510252967

su2432796.jpg 結構変わるな!

31 18/06/08(金)09:28:36 No.510252985

産みたてよりちょっと置いた方が美味しいって食いタンかなんかで読んだけど あれは本当なんだろうか

32 18/06/08(金)09:28:39 No.510252990

鶏を飼おうぜ 難度は低い 朝はうるさい

33 18/06/08(金)09:29:01 No.510253022

>su2432796.jpg それ黄身なn!?

34 18/06/08(金)09:29:07 No.510253031

なんだかんだでこれだけ時代が進んでも鮮度の壁破れてないよなーとシミジミ思う その場で消費するしかない味いっぱいある

35 18/06/08(金)09:29:48 No.510253084

>su2432796.jpg >結構変わるな! 相当違うな 確かにこれなら製菓に使っても黄色つかないし需要あるのわかるわ…

36 18/06/08(金)09:29:52 No.510253092

>su2432796.jpg >結構変わるな! そんな白くなるんだ

37 18/06/08(金)09:30:48 No.510253174

>su2432796.jpg >結構変わるな! 白い方出されたら食えない自信があるわ俺

38 18/06/08(金)09:30:53 No.510253185

黄身が高く盛り上がってる方が鮮度が高いってのは合ってる? あれも迷信?

39 18/06/08(金)09:31:08 No.510253217

>顔怖いだけで社交性もある真っ当ないいお父さんだな… 当たり前だけどエリートの時点で頭も社交性も両方いいのよ…

40 18/06/08(金)09:31:21 No.510253235

>鶏を飼おうぜ >難度は低い >朝はうるさい うんこくさい

41 18/06/08(金)09:31:28 No.510253246

どうせ割ってからじゃないとわからない事気にしても仕方なくね

42 18/06/08(金)09:31:35 No.510253252

卵って原則的に中が無菌なおかげで鮮度が非常に落ちにくいというか変質しづらいもんだけど それでも産みたての差とかそんな強烈にでるもんなんだろうか…

43 18/06/08(金)09:31:41 No.510253266

白い卵はそれ使った食品の説明会とかやってるよね

44 18/06/08(金)09:31:44 E2I0QutE No.510253272

>黄身が高く盛り上がってる方が鮮度が高いってのは合ってる? >あれも迷信? あれはマジ

45 18/06/08(金)09:31:48 No.510253277

su2432799.jpg テンションの上がる父

46 18/06/08(金)09:31:53 No.510253284

むしろじゃあ鶏が普段食うものの中にそんなに黄色成分入ってるんだ…

47 18/06/08(金)09:32:17 No.510253315

これ着色飼料食わせてカラフル卵作れば 原材料は卵と砂糖と牛乳と小麦粉とかのみの天然素材でカラフルなケーキ作れるって事じゃん!

48 18/06/08(金)09:32:27 No.510253329

>鶏を飼おうぜ >難度は低い >朝はうるさい 飼ってた 朝うるさかったけどすぐ馴れた 野犬に食われた

49 18/06/08(金)09:32:37 No.510253345

>テンションの上がる父 突然グルメ漫画になるのやめろってなった

50 18/06/08(金)09:32:46 No.510253363

>それでも産みたての差とかそんな強烈にでるもんなんだろうか… そこらのパック品でもパック直後と10日後は変わるよ

51 18/06/08(金)09:32:50 No.510253366

赤卵はスーパーで若干高い つっても250円とかだけど

52 18/06/08(金)09:33:25 No.510253416

>むしろじゃあ鶏が普段食うものの中にそんなに黄色成分入ってるんだ… トウモロコシだからね

53 18/06/08(金)09:33:58 No.510253473

>これ着色飼料食わせてカラフル卵作れば >原材料は卵と砂糖と牛乳と小麦粉とかのみの天然素材でカラフルなケーキ作れるって事じゃん! 欺 瞞

54 18/06/08(金)09:34:09 No.510253488

こりゃ色つけた方が売れるわ

55 18/06/08(金)09:34:47 No.510253542

鶏鍋もいただいた親父 なんかいいなあ鶏鍋

56 18/06/08(金)09:35:06 No.510253578

おしっこは色が濃いとなんかやばい気がするのに

57 18/06/08(金)09:35:23 No.510253609

卵かけご飯食ってこの表情になったのかイシュヴァール帰り

58 18/06/08(金)09:35:27 No.510253615

黒いやつとかもあるけどそっちもとてもじゃないが食欲をそそられない色あじだった

59 18/06/08(金)09:36:52 No.510253767

ヘブンズランナーみたいな顔しやがって

60 18/06/08(金)09:37:09 No.510253801

トウモロコシだけじゃ薄いからマリーゴールドとか食わせてるってのは昔聞いた

61 18/06/08(金)09:38:00 No.510253888

言われてみればほんと色で栄養わかるわけないよな

62 18/06/08(金)09:38:23 No.510253919

因みに真っ青にも出来るぞ 飼料に機械の塗料が混じっちゃった事故がニュースされてたが綺麗に青くなってた

63 18/06/08(金)09:39:26 No.510254026

着色料不使用で色とりどりのお菓子が作れるな!

64 18/06/08(金)09:39:29 No.510254031

>>黄身が高く盛り上がってる方が鮮度が高いってのは合ってる? >>あれも迷信? >あれはマジ マジだけど鶏の体調とか年齢でも変わるから同じ鮮度でも同じ盛り上がりとは限らない 時間が経つとつぶれていくのは変わらない

65 18/06/08(金)09:39:32 No.510254035

採卵養鶏は昔からあるけど昔はどの黄色食って"黄身"だったんだろう

66 18/06/08(金)09:40:03 No.510254086

色付いてないのとかもしスーパーで売ったらクレームとか入れられそうだな

67 18/06/08(金)09:40:05 No.510254092

>採卵養鶏は昔からあるけど昔はどの黄色食って"黄身"だったんだろう 雑穀と昆虫かなあ

68 18/06/08(金)09:40:09 No.510254098

>着色料不使用で色とりどりのお菓子が作れるな! 欺 瞞

69 18/06/08(金)09:40:40 No.510254156

パプリカ使えばかなり赤っぽい黄身作れたよね

70 18/06/08(金)09:41:02 No.510254183

日にち過ぎると色薄くなっていくから濃いほうがうまいんじゃない?

71 18/06/08(金)09:43:04 No.510254379

砕いた海老の殻とか赤パプリカ粉末とか赤トウモロコシとかだけ与え続けたらびっくりするほど赤い玉子作れる?

72 18/06/08(金)09:43:33 No.510254412

ああ昔の卵は普通に黄色いよ 草の緑色の中にも黄色い成分は含まれてるから鶏はそこからチョイスする ただ一緒に青も混ざるからやっぱ少し緑色の卵になる

73 18/06/08(金)09:43:33 No.510254413

サバを食わせると青くなるぞ

74 18/06/08(金)09:43:52 No.510254453

>言われてみればほんと色で栄養わかるわけないよな 食ってるもので色が変わるのだから栄養も変わるのでは? たいした違いではないだろうけど

75 18/06/08(金)09:44:02 No.510254466

>サバを食わせると青くなるぞ ザリガニじゃねぇか

76 18/06/08(金)09:44:51 No.510254564

黒米とか黒っぽいのばっかり食べさせたら食欲減退しそうな玉子作れるかな

77 18/06/08(金)09:45:18 No.510254609

アメリカだと麦がメインだから卵の色はレモン色なのだ 一方東南アジアは米食わせるから白い卵が多い

78 18/06/08(金)09:45:20 No.510254614

暖色系は美味しく見せるらしい

79 18/06/08(金)09:45:44 No.510254647

紫キャベツとか紫タマネギとか紫の食べ物だけ与えようぜ!

80 18/06/08(金)09:45:47 No.510254654

>卵って原則的に中が無菌なおかげで鮮度が非常に落ちにくいというか変質しづらいもんだけど >それでも産みたての差とかそんな強烈にでるもんなんだろうか… 卵の鮮度示す数値ってのがあるんだけど 産んだ当日だと95とかなのが出荷のために水洗い洗浄とか数日置くとかすると 一気に60まで下がったりはする

81 18/06/08(金)09:46:37 No.510254721

八軒のベーコンを笑顔で美味い美味い言ってたってかーちゃんの話は本当だったんだね

82 18/06/08(金)09:47:51 No.510254845

青とか緑とかピンクもその気になれば作れんのかな?

83 18/06/08(金)09:48:06 No.510254874

>黒米とか黒っぽいのばっかり食べさせたら食欲減退しそうな玉子作れるかな 脂溶性の色素を含んでいればできる。 http://kakeien.com/jikken.htm

84 18/06/08(金)09:48:46 No.510254938

>黒米とか黒っぽいのばっかり食べさせたら食欲減退しそうな玉子作れるかな なんのためにそんなことを…?

85 18/06/08(金)09:48:48 No.510254945

TRICKの色付き卵はこういうことだったのか

86 18/06/08(金)09:49:59 No.510255042

>>黒米とか黒っぽいのばっかり食べさせたら食欲減退しそうな玉子作れるかな >脂溶性の色素を含んでいればできる。 >http://kakeien.com/jikken.htm すっげぇまずそう!!

87 18/06/08(金)09:50:02 No.510255047

全然読んでないけどお父さんと和解したの?

88 18/06/08(金)09:50:15 No.510255063

家でチャボ飼ってたことあるけど黄身の弾力は加齢で衰えていくのを学んだよ 鶏卵用の鶏も1年くらいで現役退いて肉に

89 18/06/08(金)09:50:20 No.510255069

>脂溶性の色素を含んでいればできる。 >http://kakeien.com/jikken.htm 脳がカビ連想しちゃって拒絶してるわ…

90 18/06/08(金)09:50:23 No.510255073

外側から8日かけて黄身の色は変わるので2日毎に餌を変えると虹色の卵になるよ

91 18/06/08(金)09:50:48 No.510255106

>全然読んでないけどお父さんと和解したの? まぁ普通になった

92 18/06/08(金)09:51:13 No.510255141

スライム 2ひき

93 18/06/08(金)09:51:22 No.510255157

こなちゃんを食べさせれば青くなる

94 18/06/08(金)09:51:40 No.510255183

紫のやさいといえば大根も蕪もあるし果物はもっとあるから紫オンリー餌は普通に出来そう 玉子腐ってるようにしか見えなくなりそう

95 18/06/08(金)09:51:41 No.510255184

品種改良の結果なんだろうけどニワトリってほぼ毎日卵産むとか 生物としても異端児すぎないか? 他に毎日出産・産卵するやつっているの?

96 18/06/08(金)09:51:42 No.510255185

>外側から8日かけて黄身の色は変わるので2日毎に餌を変えると虹色の卵になるよ 大当たり確定だ

97 18/06/08(金)09:52:10 No.510255232

なんかこう割と適当な生き物だなヒリ

98 18/06/08(金)09:52:11 No.510255233

多分兄よりはまだマシな関係になった気がする親子関係

99 18/06/08(金)09:53:10 No.510255328

TRICKの卵はこうして作られたのか

100 18/06/08(金)09:53:17 No.510255336

>品種改良の結果なんだろうけどニワトリってほぼ毎日卵産むとか 製品用の鶏は1~2年で産卵率が目に見えて低下するらしいのでお役御免だけどね

101 18/06/08(金)09:53:25 No.510255346

普段見ないから黒とか緑のは腐ってるんじゃないかって思っちゃうな

102 18/06/08(金)09:53:42 No.510255373

兄もまあ嫁さん紹介とかしてるし悪くはないのでは

103 18/06/08(金)09:53:43 No.510255379

お ま わ り さ | ん !

104 18/06/08(金)09:53:57 No.510255400

カラーヒヨコってこうやって作られるんだ…

105 18/06/08(金)09:53:58 No.510255402

実験に参加してくれた鶏さんでだめだった

106 18/06/08(金)09:54:05 No.510255409

そのうち卵の模様を暗号にしたトリックを使ったお話がコナンに出そう

107 18/06/08(金)09:54:08 No.510255416

>品種改良の結果なんだろうけどニワトリってほぼ毎日卵産むとか >生物としても異端児すぎないか? >他に毎日出産・産卵するやつっているの? メダカは水温あったかくしてるといつまででも産む

108 18/06/08(金)09:54:28 No.510255437

ギンガ卵…いける!

109 18/06/08(金)09:54:41 No.510255451

虹卵は本当に売れちゃいそうな気がする

110 18/06/08(金)09:55:10 No.510255503

>品種改良の結果なんだろうけどニワトリってほぼ毎日卵産むとか >生物としても異端児すぎないか? 成長が早すぎて足腰の骨の成育が追い付いてないからまともに歩けないブロイラーとか 乳が毎日出すぎるから人間さんにきれいにカラにしてもらわないと即病気になるホルスタインとか 基本的に牧畜って異端生物を作る仕事だし…

111 18/06/08(金)09:56:17 No.510255602

>カラーヒヨコってこうやって作られるんだ… そういやこういう色素添加卵を孵化させたらどうなるんだろう…

112 18/06/08(金)09:56:25 No.510255615

>兄もまあ嫁さん紹介とかしてるし悪くはないのでは あの兄貴メンタルがよく分から無さ過ぎるからな…

113 18/06/08(金)09:56:46 No.510255646

毎日排卵とか母乳を絞らないと死ぬ身体とか どこの薄い本だよ

114 18/06/08(金)09:57:20 No.510255695

蚕は本当に改良が極まってるなと感じる

115 18/06/08(金)09:57:51 No.510255749

>毎日排卵とか母乳を絞らないと死ぬ身体とか >どこの薄い本だよ つまり長年改良を重ねれば人間でも可能…?

116 18/06/08(金)09:57:59 No.510255760

鶏飼ってた事あるけどあいつらたまに放し飼いにしても 自分のテリトリー?の外へは行かないんだな ずっと放し飼いにしたらどうなるか知らんが

117 18/06/08(金)09:58:44 No.510255821

野菜は人の手を離れると数年で先祖返りして形質取り戻したりできるってくらいなのに…

118 18/06/08(金)09:58:45 No.510255825

「」のオナニーもあるいみ産卵かもしれん 毎日やってるし

119 18/06/08(金)09:59:11 No.510255866

>つまり長年改良を重ねれば人間でも可能…? 卵産んだり止まらない母乳はないけどオシッコうんこにカルシウム奪われまくる病気はある 何かに利用できないものか

120 18/06/08(金)09:59:18 [蚕] No.510255874

もうあなた無しでは生きていけないの!!!

121 18/06/08(金)10:01:52 No.510256108

白身を赤くしたりは出来ないんだろうか

122 18/06/08(金)10:05:32 No.510256416

>「」のオナニーもあるいみ産卵かもしれん >毎日やってるし 白よりのクリームが出るけど皆んな黄色とか青とか出るのかな…

123 18/06/08(金)10:05:43 No.510256433

>黄身が高く盛り上がってる方が鮮度が高いってのは合ってる? これはマジだったんだけどその情報が知れ渡ったのに対応して盛り上がった卵を産みやすくなる品種改良された結果 ほとんどの鶏が盛り上がった卵を産むようになったとか 人間怖い

124 18/06/08(金)10:06:46 No.510256531

>テンションの上がる父 カタログで以前見たけど現代麻雀辺りの漫画かと…

125 18/06/08(金)10:07:13 No.510256577

昆虫食がいまいち広まらない理由は鶏の効率が高すぎてしかも美味しいからみたいなところはあると思う

126 18/06/08(金)10:08:06 No.510256665

白身はしっかりしてる方が鮮度がいいぞ サラッとした水っぽいのは古くなってる

127 18/06/08(金)10:09:18 No.510256778

黄身…黄身とは一体…

128 18/06/08(金)10:11:46 No.510256996

>>テンションの上がる父 >カタログで以前見たけど現代麻雀辺りの漫画かと… 印南さん?とか思ってた

129 18/06/08(金)10:11:53 No.510257013

卵毎日産んでヨシ! 肉も美味くて高たんぱくでヨシ! ケツ穴にちんぽつっこんでもヨシ! 完全に人間のために生まれてきたような存在だな 人間社会になくてはならない存在だ

130 18/06/08(金)10:15:39 No.510257357

これ色素つけた卵からヒヨコになったら色どうなんの…?

131 18/06/08(金)10:16:47 No.510257447

野生動物の卵なんて割った事ないから分からないけどもしかして別に黄色がかった色はしてないのか…?

132 18/06/08(金)10:17:36 No.510257507

>これ色素つけた卵からヒヨコになったら色どうなんの…? 屋台で売られる

133 18/06/08(金)10:19:50 No.510257694

カラーヒヨコってあれヒヨコに色塗ってるんじゃなかったのか

134 18/06/08(金)10:21:48 No.510257861

鮭の身の色も甲殻類食ってるから付いてるって話をどこかで聞いた

135 18/06/08(金)10:21:49 No.510257863

>カラーヒヨコってあれヒヨコに色塗ってるんじゃなかったのか いやあれは後から塗るよ

136 18/06/08(金)10:23:18 No.510257986

>カラーヒヨコってあれヒヨコに色塗ってるんじゃなかったのか 最近は虐待とかで何かとうるさいし…

137 18/06/08(金)10:23:18 No.510257987

>ほとんどの鶏が盛り上がった卵を産むようになったとか >人間怖い お江戸時代に短い尻尾キャッツカワイイ!尻尾切ろうねえ…ってなったら 速攻で尻尾短いキャッツばかり産まれたとかなんとかいう話もある

138 18/06/08(金)10:23:36 No.510258010

>鮭の身の色も甲殻類食ってるから付いてるって話をどこかで聞いた あいつ白身魚だからな

139 18/06/08(金)10:24:55 No.510258127

ゆで卵に使いやすい(剥きやすい)のは古いほうがいいとか有るから新鮮最高って一概にも言えないんだっけ

140 18/06/08(金)10:25:55 No.510258222

俺知ってるよ 鶏にずっと蟹を食わせ続けると真っ赤な羽毛になるんだぜ!

141 18/06/08(金)10:26:02 No.510258234

>ゆで卵に使いやすい(剥きやすい)のは古いほうがいいとか有るから新鮮最高って一概にも言えないんだっけ ゆで卵は茹でる前に殻に穴開けとけば簡単に剥けるから あんまにメリットにならんなぁ

142 18/06/08(金)10:26:05 No.510258240

ドーベルマンの耳について知ったときは世界を滅ぼすラスボスの気持ちがわかった

143 18/06/08(金)10:28:16 No.510258415

>ドーベルマンの耳について知ったときは世界を滅ぼすラスボスの気持ちがわかった コーギーのしっぽもきろうねえ…

144 18/06/08(金)10:28:34 No.510258455

>鶏にずっと蟹を食わせ続けると真っ赤な羽毛になるんだぜ! 羽毛枕の上から撃てば赤くなるよ 簡単だし静かだ

145 18/06/08(金)10:28:59 No.510258497

>一般的に本種のイメージとされる尖った耳と短い尾は、子犬のときに両方とも切断、切除することで >得られるスタイルであり、本来は長く垂れた耳と細い尻尾を持っている どういうことかと思ったらひっでえ…

146 18/06/08(金)10:29:23 No.510258544

スコティッシュフォールドもあの耳は軟骨に異常があるからなので 関節が常に痛いらしい

147 18/06/08(金)10:29:47 No.510258579

人間は邪悪!

148 18/06/08(金)10:30:34 No.510258652

フグも他のフグ傷つけちゃうから 歯全部ハサミで切ろうね♥

149 18/06/08(金)10:32:47 No.510258869

最近は断耳とか断尾しないのも増えてるらしいな

150 18/06/08(金)10:33:37 No.510258939

ググって最初のページで見つけてきた知識ひけらかす「」ちゃん好きよ

151 18/06/08(金)10:34:19 No.510259011

耳たれている黒犬近所にいるけどあれドーベルだったのk

152 18/06/08(金)10:35:44 No.510259142

ドーベルマンの話は有名じゃない!?

153 18/06/08(金)10:36:19 No.510259195

イカスミ食べさせ続けたら真っ黒な卵産んでくれるんだろうか

154 18/06/08(金)10:37:07 No.510259282

品種改良で気性なんかも引き継がれるって事は 性格も遺伝するって事なんだよな

155 18/06/08(金)10:37:48 No.510259348

なに…ドーベルマンってそんなことされてたの…

156 18/06/08(金)10:38:14 No.510259398

鉄粉混ぜよう

157 18/06/08(金)10:38:51 No.510259453

>品種改良で気性なんかも引き継がれるって事は >性格も遺伝するって事なんだよな 性格って言ってしまえば脳内物質の分泌バランスなので

158 18/06/08(金)10:39:00 No.510259465

人間も色つきウンコするし道理にかなっておるな

159 18/06/08(金)10:40:38 No.510259654

だらだらやってもしょうがないからわかるけど展開巻いてるから寂しい

160 18/06/08(金)10:41:15 No.510259735

うるさいから鳴かない品種とかいないんかな それか鳴かないように喉傷つけるとかしているのかな

161 18/06/08(金)10:41:19 No.510259743

へーじゃあ白一色の目玉焼きとかも作れるんだ

162 18/06/08(金)10:41:53 No.510259794

>ゆで卵に使いやすい(剥きやすい)のは古いほうがいいとか有るから新鮮最高って一概にも言えないんだっけ 剥きやすさは茹でて直ぐの殻と白身の間の空気が膨張してる間なら大して変わらん 変わるのは食感で新鮮だとプルンと弾力がある 煮玉子にするなら古いほうが美味い

163 18/06/08(金)10:42:05 No.510259817

そういう卵から産まれたヒヨコは何色になるんです?

164 18/06/08(金)10:42:13 No.510259826

アキちゃんと産卵プレイとかしてるんだろうなぁ 括約筋でゆで卵割れそうだけど

165 18/06/08(金)10:43:15 No.510259923

まあ必ずしも全てが受け継がれるわけじゃないからな だから何万匹も殺してようやく成功するんだ

166 18/06/08(金)10:43:37 No.510259962

>人間も色つきウンコするし道理にかなっておるな 赤ちゃんとか緑色のうんこするし俺もさっき真っ赤なうんこしてきた

167 18/06/08(金)10:44:17 No.510260036

加納アギトみたいな顔しやがって…

168 18/06/08(金)10:45:10 No.510260151

>俺もさっき真っ赤なうんこしてきた 痔ははやく治せよ…

169 18/06/08(金)10:47:34 No.510260426

この親父顔と息子に対する言い方がラスボスなだけで かなりしっかりしてるよね

↑Top