18/06/08(金)03:25:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/08(金)03:25:48 No.510232487
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/08(金)04:15:34 No.510234530
なんでここまで適当ぶっこけるの……
2 18/06/08(金)04:25:06 No.510234817
沸騰するだけで物質錬成できちゃうの?
3 18/06/08(金)04:26:25 No.510234869
金はできないんですか!
4 18/06/08(金)04:27:34 No.510234912
まさか沸騰とフッ化を混同しておられる?
5 18/06/08(金)04:31:46 No.510235053
http://www.netlorechase.net/entry/2016/05/29/004058 結構根の深い話だった
6 18/06/08(金)04:32:50 No.510235093
水道水に添加されてるカルキ分が加熱でどうのこうのとか もっとこう作り話にしても現実味持たせようや
7 18/06/08(金)04:34:24 No.510235141
酸素の構造が変化!
8 18/06/08(金)04:35:58 No.510235199
千年前からある話ってのはすごいな
9 18/06/08(金)04:41:37 No.510235384
すげえな H2OからFやSが生まれてくるなんて核融合としか言いようがない
10 18/06/08(金)04:46:06 No.510235527
>なんでここまで適当ぶっこけるの…… 嘘付くだけでお金儲かるんだぜ? 最高だろ
11 18/06/08(金)04:46:17 No.510235531
いやでも物理学者がお湯を沸かす手間を惜しんで粒子加速器にぶち込んだとしたらあるいは…
12 18/06/08(金)04:46:40 No.510235547
水にフッ素が多い土地ってのはあるけどな 毎回2倍3倍に煮詰めるわけでもないだろうしな
13 18/06/08(金)04:48:52 No.510235605
>水にフッ素が多い土地ってのはあるけどな 添加して水道水にしてる国もあるしな
14 18/06/08(金)04:49:06 No.510235612
常温核融合怖いな...
15 18/06/08(金)04:49:12 No.510235616
そんな簡単に取り出せるなら苦労しねえよ!
16 18/06/08(金)04:49:12 No.510235617
>水にフッ素が多い土地ってのはあるけどな >毎回2倍3倍に煮詰めるわけでもないだろうしな netlorechase見てると元は飲料水にあんま適さないのを沸かして足してしてると有害なもんの濃度が高まってやばいみたいな話だったんかねえ
17 18/06/08(金)04:50:13 No.510235654
100トンぐらいの水を頑張ってコップ一杯まで煮詰めれば有害物質も致死量になるんじゃないかな
18 18/06/08(金)04:50:48 No.510235678
湖にパイプぶっさして重水蒸留しよう
19 18/06/08(金)04:51:02 No.510235686
まあ何度も煮詰めるのはよくない 主に容器から溶け出す物質のせいで
20 18/06/08(金)04:54:06 No.510235810
鉄製のナベやらやかんで何度も沸かしなおしてると鉄分が溶けだしすぎるってのが一番わかりやすいだろうか あれをやばいというのならわかる
21 18/06/08(金)04:54:23 No.510235825
とんでも科学は素人が見ても嘘だろこれ…という話を大真面目にやってるので思わず信じたくなる もちろん指信じないけど 水からの伝言とか
22 18/06/08(金)04:57:55 No.510235922
つまり蒸留したほうの水を飲めば安全…?
23 18/06/08(金)04:58:27 No.510235931
少なくとも沸騰した回数で語ったら信ぴょう性がないのは当然だな
24 18/06/08(金)04:59:56 No.510235966
アルミの鍋とか鉄の鍋とか水に溶かすぜー
25 18/06/08(金)05:00:31 No.510235985
化学構造変化の結果として~フッ化物などの~毒性物質が生じる可能性があります からの フッ化物が神経と脳に与える悪影響は~ の繋げ方が詭弁として見事としか言いようがない
26 18/06/08(金)05:21:43 No.510236559
物質が溶け出すから危険なら鍋長時間使いそうな料理は 外食含めて食べられんな…
27 18/06/08(金)05:22:37 No.510236579
フッ化物が人体に悪影響を与えることは研究で証明されてます(何度も沸騰させることでフッ化物が発生することが証明されてるとはいってない)
28 18/06/08(金)05:23:08 No.510236594
原子が変質…?
29 18/06/08(金)05:23:54 No.510236607
錬金術師かよ
30 18/06/08(金)05:24:03 No.510236612
>原子が変質…? 放射線出そうやな
31 18/06/08(金)05:26:53 No.510236673
多くの研究で照明って言っても単位欲しいだけの学部生が杜撰な論文上げたのを拾っただけかもしれない 元々パイプとか水源で汚染されてた水が煮沸で濃度高まっただけなのを嬉々として分子構造が変化!とか書いてる論文ありそう
32 18/06/08(金)05:27:40 No.510236688
フライパンのコーティング剥がれて肉がくっつきやすくなるとコーティングはどこ行ったんだろうとか 特に調べてないがなんとなく不安になることはあるから俺はそういう隙を付かれるかもしれない
33 18/06/08(金)05:28:03 No.510236693
>原子が変質…? 核融合も知らんのか
34 18/06/08(金)05:29:41 No.510236740
親父殿こいつは太陽をコンロ代わりに使っているのでござるか
35 18/06/08(金)05:30:00 No.510236742
>フライパンのコーティング剥がれて肉がくっつきやすくなるとコーティングはどこ行ったんだろうとか 洗う時に落ちてるんじゃねえかな…
36 18/06/08(金)05:30:26 No.510236749
これを応用したら黄金も生み出せそう
37 18/06/08(金)05:33:24 No.510236828
この理屈で言えば鉛を煮れば黄金は行ける
38 18/06/08(金)05:33:48 No.510236834
フライパンのテフロン加工に関してはたいてい洗う時の摩擦で落ちていく あと200度超えると徐々に変質していく
39 18/06/08(金)05:35:59 No.510236900
大規模な熱と圧力をかけて水を沸かしてはいけません 原子の構造が変化してしまいます
40 18/06/08(金)05:39:52 No.510236995
俺がこうやってカレーを作る為に煮込んでいる間にも酸素の構造が変化している…!?
41 18/06/08(金)05:42:32 No.510237051
まあ水そのものとか容器とか回りの空気が汚かったら悪くなってくんじゃね…
42 18/06/08(金)05:44:50 No.510237098
ケトルで何度も沸騰させるとよくないよみたいな話ならわかるが…
43 18/06/08(金)05:45:53 No.510237125
何でこのデマ数年おきに出るの
44 18/06/08(金)05:46:15 No.510237138
カレーはオキシジェンデストロイヤーだからな…
45 18/06/08(金)05:48:06 No.510237190
>とんでも科学は素人が見ても嘘だろこれ…という話を大真面目にやってるので思わず信じたくなる >もちろん指信じないけど >水からの伝言とか 指…?
46 18/06/08(金)05:49:09 No.510237225
一方ヒでは綺麗な言葉をかけたりんごは腐らないが汚い言葉をかけたりんごは腐る!これは科学的に証明された事実!って転載botに感動の声が寄せられていた
47 18/06/08(金)05:49:35 No.510237239
>大規模な熱と圧力をかけて水を沸かしてはいけません >原子の構造が変化してしまいます 核融合か…
48 18/06/08(金)05:53:52 No.510237386
>多くの研究で照明って言っても単位欲しいだけの学部生が杜撰な論文上げたのを拾っただけかもしれない >元々パイプとか水源で汚染されてた水が煮沸で濃度高まっただけなのを嬉々として分子構造が変化!とか書いてる論文ありそう 流石にそれを通す教授はいねえんじゃねえかな… いるのかな…
49 18/06/08(金)05:59:50 No.510237563
>>とんでも科学は素人が見ても嘘だろこれ…という話を大真面目にやってるので思わず信じたくなる >>もちろん指信じないけど >>水からの伝言とか >指…? 錬成できた!
50 18/06/08(金)05:59:51 No.510237564
水素水の説明文にH10個がO1個にくっ付いてるような図解を出してくるからな 何結合してんだ
51 18/06/08(金)06:02:26 No.510237639
>一方ヒでは綺麗な言葉をかけたりんごは腐らないが汚い言葉をかけたりんごは腐る!これは科学的に証明された事実!って転載botに感動の声が寄せられていた きれいな言葉と汚い言葉の定義が曖昧すぎる…
52 18/06/08(金)06:02:33 No.510237646
湯冷ましのお湯は安全と思ってるあなた!危険だからこのお水を買いなさい!
53 18/06/08(金)06:02:54 No.510237655
>フライパンのテフロン加工に関してはたいてい洗う時の摩擦で落ちていく >あと200度超えると徐々に変質していく ペット特にヒリは熱されすぎたテフロンから出るガスで死ぬことがままあるんだったか
54 18/06/08(金)06:06:35 No.510237778
>きれいな言葉と汚い言葉の定義が曖昧すぎる… 汚い言葉を放つ際に汚らしい唾とか撒き散らしてるんだろう
55 18/06/08(金)06:06:52 No.510237786
>一方ヒでは綺麗な言葉をかけたりんごは腐らないが汚い言葉をかけたりんごは腐る!これは科学的に証明された事実!って転載botに感動の声が寄せられていた 実際にやってみないとダメだから実験しますね!で実験してるけど 例がたったの二個のリンゴでダメだった
56 18/06/08(金)06:07:32 No.510237809
水の心みたいなの定期的に流行るよね どんな時代にもバカは一定数居るんだな
57 18/06/08(金)06:08:52 No.510237862
>一方ヒでは綺麗な言葉をかけたりんごは腐らないが汚い言葉をかけたりんごは腐る!これは科学的に証明された事実!って転載botに感動の声が寄せられていた 食品倉庫でスピーカーがきれいな言葉流し続けてるとか気が狂う
58 18/06/08(金)06:21:51 No.510238296
>錬金術師かよ 現代錬金術だよ アルミホイルから鉄球作ったりもする
59 18/06/08(金)06:38:59 No.510239057
>一方ヒでは綺麗な言葉をかけたりんごは腐らないが汚い言葉をかけたりんごは腐る!これは科学的に証明された事実!って転載botに感動の声が寄せられていた でも頑張れ♡頑張れ♡ってしてもらったムスコは元気になるし…
60 18/06/08(金)06:41:07 No.510239156
沸騰とフッ化を混同してるのって日本特有の現象なのかな
61 18/06/08(金)06:42:13 No.510239215
O2が02.5とかになるのかも
62 18/06/08(金)06:42:34 No.510239247
>>一方ヒでは綺麗な言葉をかけたりんごは腐らないが汚い言葉をかけたりんごは腐る!これは科学的に証明された事実!って転載botに感動の声が寄せられていた >でも頑張れ♡頑張れ♡ってしてもらったムスコは元気になるし… 汚い言葉浴びせられてムスコが元気になる人も居るし…
63 18/06/08(金)06:46:21 No.510239436
やはり高校レベルの基礎化学は必須科目にするべきだった
64 18/06/08(金)06:49:35 No.510239606
>沸騰とフッ化を混同してるのって日本特有の現象なのかな イギリスの再沸騰させた水は体に悪いって話が中途半端に翻訳されて広まったせいな気がする イギリスの水道水は硬水だからミネラルの変質で体に悪いらしいんだが 日本は軟水だから実は問題ないってやつ
65 18/06/08(金)06:49:46 No.510239624
>どんな時代にもバカは一定数居るんだな 善い両親の元でバカに育つのもいるからな… 特に今は少産の時代だからバカ引き当てたら産んだ親の人生もバカになる
66 18/06/08(金)06:52:22 No.510239773
ブドウ球菌とかジュースとかおやつに入ってるのに危険とか言われたりしてるし 飲み物食べ物は危険とか気にしてたら何も食えなくなるよ
67 18/06/08(金)06:54:15 No.510239893
スレ画の記事に23万人がいいねしてるのを見てビビった
68 18/06/08(金)06:54:22 No.510239901
ひじきが何で鉄分豊富だと思われてたのかって話ににている
69 18/06/08(金)06:56:03 No.510240022
>特に今は少産の時代だからバカ引き当てたら産んだ親の人生もバカになる それは当然親もバカだねって話にならないか 現代でも普通の人は子供3人儲けてるんだから
70 18/06/08(金)07:00:38 No.510240293
なるほど つまり水素水は悪って事だな
71 18/06/08(金)07:00:56 No.510240313
>ひじきが何で鉄分豊富だと思われてたのかって話ににている あれは間違ったまま発表してた方が悪いだろ 一般の人はひじきの栄養成分なんて調べようがないんだから
72 18/06/08(金)07:05:13 No.510240594
元々不純物が混ざってる水なら何度も沸騰させることで不純物の濃度が上がるってのは経験則として昔からあったんだろうな
73 18/06/08(金)07:06:48 No.510240698
ひじきは結果引っ込めればいいのに なぜか「ひじき(鉄鍋)」という謎の品目で残ってる
74 18/06/08(金)07:10:19 No.510240963
>ひじきは結果引っ込めればいいのに >なぜか「ひじき(鉄鍋)」という謎の品目で残ってる 誰も責任など取りたくないという確固とした意思を感じる
75 18/06/08(金)07:19:01 No.510241564
新しい水って何?どこで作ってるの?