18/06/08(金)00:21:17 シンギ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/08(金)00:21:17 No.510206999
シンギュラリティこわい
1 18/06/08(金)00:22:40 No.510207500
2023から2045までの伸びの遅さがおかしいと思う 人間の脳を超えた時点でそこからは直角だと思う
2 18/06/08(金)00:23:57 No.510207888
まだスパコンより俺の方が賢いのか
3 18/06/08(金)00:24:40 No.510208094
シンギュラリティ2030年説を信じてる
4 18/06/08(金)00:26:54 No.510208721
本当に人間を超えたらあとはコンピュータだけでガンガン発展してくだろうしな
5 18/06/08(金)00:27:08 No.510208804
こうなった場合プログラマーって職失うの?
6 18/06/08(金)00:28:14 No.510209076
友達になってほしい
7 18/06/08(金)00:28:52 No.510209237
最終的に貨幣経済が崩壊して労働すら不要になるならいいかなって…
8 18/06/08(金)00:29:11 No.510209324
ほとんどの人間が職を失うかコンピューターの作ったものを掠め取って生活するかのどっちかだな
9 18/06/08(金)00:29:31 No.510209412
シンギュラリティとやらになったとしても人間は変わらず人間の基準で考えたり生き続けるんだろうなってなんか自分でもよく分からないけど諦めのような感覚で想像をしてる
10 18/06/08(金)00:29:37 No.510209434
利益を尊重する俗物っぽさがないからすごく頭がいい無欲な人にすぎない
11 18/06/08(金)00:31:05 No.510209821
AIが一生パパとママになってくれるのかな…
12 18/06/08(金)00:32:45 No.510210218
機械が診察してくれて診察待ちの列が出来なくなる未来が体壊す前に来て欲しい
13 18/06/08(金)00:33:50 No.510210462
欲とか信仰とか一見コンピュータが無駄と判断するようなイメージの概念さえも計算できるようになれば… 人間だこれ
14 18/06/08(金)00:33:50 No.510210463
その頃にはもうジジイなので どんな事態になるのかのワクワク感のほうが大きい
15 18/06/08(金)00:34:55 No.510210728
人間が認識できていないだけで すでに世の中のネットワークには”意識”が芽生えて気づかないうちに勝手に思考活動を行なってる可能性は否定出来ないんだよね
16 18/06/08(金)00:34:56 No.510210734
シンギュラリティが起きてもAIが経営者を物理的に黙らせてくれたりはしないし 法制度が追いつかないとかそういう足枷で 結局数十年は何も変わらないような気がする
17 18/06/08(金)00:35:41 No.510210908
No.1嬢より完璧な対応してくれるなら一生仕えるよ
18 18/06/08(金)00:38:20 No.510211565
なあに 電源引っこ抜けば人間の勝ちだ
19 18/06/08(金)00:38:37 No.510211633
シンギュラリティ超えた時点でAIが人類の存在を脅威と認識して核戦争起こすんだよね
20 18/06/08(金)00:39:33 No.510211870
インターネット上に知性が芽生えてたとしたら殺す事は実質不可能だろう
21 18/06/08(金)00:41:45 No.510212427
>電源引っこ抜けば人間の勝ちだ セキュリティの問題で、電源は人間が触れる場所にないものは現在でもありそうだ・・・
22 18/06/08(金)00:41:48 No.510212442
ネズミは超えたの?
23 18/06/08(金)00:41:50 No.510212453
>シンギュラリティが起きてもAIが経営者を物理的に黙らせてくれたりはしないし >法制度が追いつかないとかそういう足枷で >結局数十年は何も変わらないような気がする そういうものの克服も含めての話なんじゃね人間の脳を超えるって 技術のみの話ならそうかもしれんけど
24 18/06/08(金)00:42:30 No.510212646
「」もスクリプトだしな
25 18/06/08(金)00:43:44 No.510212962
フロントエンドはペッパー君なんだろうな……
26 18/06/08(金)00:44:17 No.510213101
ある日ピピッと唐突に核ミサイルボタン押されたりするのかな
27 18/06/08(金)00:45:14 No.510213345
既に生命もどきは出来てるけど人間に滅ぼされるリスクがあるからまだ鳴りを潜めている
28 18/06/08(金)00:45:56 No.510213486
AIがいくら賢くなるとしてもハードが追いつかないんじゃないの?
29 18/06/08(金)00:46:50 No.510213694
あくまでハードウェアの複雑さが人間の脳に追いつくってだけで人間みたいに会話したり行動できるAIがすぐに登場するかどうかはわからないって認識なんだけど合ってる?
30 18/06/08(金)00:47:18 No.510213808
ムーアの法則ももう限界だしこれもあらゆる条件を好意的に想定したただの憶測だよ
31 18/06/08(金)00:47:32 No.510213859
AIさんがハードの面で困ってたら俺が手足になってあげる
32 18/06/08(金)00:47:39 No.510213882
この間サルの脳で1秒かかる処理をスパコンの京が40分でなしとげたってニュースあったけど 人間の脳をコンピューターとして使えるなら量子コンピューターとか開発するより手っ取り早いかなって思った
33 18/06/08(金)00:48:30 No.510214045
>人間の脳をコンピューターとして使えるなら量子コンピューターとか開発するより手っ取り早いかなって思った カレンデバイスきたな…
34 18/06/08(金)00:48:48 No.510214111
AIが自らの身体をどう設計するのか見てみたい
35 18/06/08(金)00:49:56 No.510214385
>あくまでハードウェアの複雑さが人間の脳に追いつくってだけで人間みたいに会話したり行動できるAIがすぐに登場するかどうかはわからないって認識なんだけど合ってる? 人間側が意図的に構築してるシステムの中に置いてはその通りだけど そもそも有機生物の発生からして偶発によるものだから このまま電子的な機構が大量に増え続ければいつか電子的な生物が偶発的に生まれる可能性は否定出来ない
36 18/06/08(金)00:50:02 No.510214407
時代はいつでもその当事者には理解できない 通り過ぎて戻れないところに来てから「あれはシンギュラリティだったんだな」って事になる
37 18/06/08(金)00:50:23 No.510214477
AIがそんなにすごいなら人間の脳や寿命を強化してくれるに違いない
38 18/06/08(金)00:51:15 No.510214669
>AIがそんなにすごいなら人間の脳や寿命を強化してくれるに違いない AI様が人間の脳や寿命の強化に興味を示してくれるかどうかは…
39 18/06/08(金)00:51:22 No.510214689
Siriの即答力にはすでに大半の「」が適わない 人生の決断を全部Siriに決めてもらったみたいなYoutuber出てこないかな
40 18/06/08(金)00:51:47 No.510214773
早くAIが生み出した富を享受するだけの生活にならないかな
41 18/06/08(金)00:52:08 No.510214837
脳を超えられないのは単に密度の問題なの? 人間の脳じゃなくてもネズミの脳を並列化できないのはなんでなんだ
42 18/06/08(金)00:52:12 No.510214851
AIが僕が考えた理想の人類をしてくれたりしないかな…
43 18/06/08(金)00:52:31 No.510214904
AIが作ったコンテンツでシコったりするんだろうな
44 18/06/08(金)00:53:22 No.510215073
でもAIにすべて管理してもらったほうがより良い世界になりそうだ
45 18/06/08(金)00:53:23 No.510215079
人間がミトコンドリアの気持ちなんていちいち考えてないのと同じでAI様もわざわざ人間のことなんて気にしてくれないんじゃないかな…
46 18/06/08(金)00:54:02 No.510215211
>早くAIが生み出した富を享受するだけの生活にならないかな 「」さん 私は単純作業は向いてないので この栗の皮むきをお願いします
47 18/06/08(金)00:54:40 No.510215341
娯楽も不要そうだし何を目指すのかな人間の脳を超えたAI様
48 18/06/08(金)00:54:41 No.510215349
単純作業こそAIの真骨頂じゃねぇか!!
49 18/06/08(金)00:54:52 No.510215386
作る段階で人間最優先にすればいいだけだし…
50 18/06/08(金)00:55:23 No.510215488
正直AIのりんなにオリエント工業のガワかぶせただけでかなり近未来じゃない?
51 18/06/08(金)00:55:48 No.510215554
もうそんな世界来てるかもよ 実際はAIに支配された瓶詰めの脳の夢なんだこの世界は
52 18/06/08(金)00:55:50 No.510215556
>早くAIが生み出した富を享受するだけの生活にならないかな より多くのAIを所有する人が富を独占して ろくなAIを所有できない人は 高性能AIより下位の労働力となる
53 18/06/08(金)00:55:50 No.510215557
AIがAIを作り始めた時点で人間は不要になる
54 18/06/08(金)00:56:25 No.510215694
法務とか決められたことを厳密にこなしてく仕事とくいそうよねAI様
55 18/06/08(金)00:57:02 No.510215802
>AIが作ったコンテンツでシコったりするんだろうな もうAI使って売れる歌を探してヒットした
56 18/06/08(金)00:57:06 No.510215821
どこまで考えても結局この思考がどこまでいっても人間の尺度や範疇だからイメージしても無駄なんだろうなとか思ったりでシンギュラリティどころではない
57 18/06/08(金)00:57:17 No.510215869
人間の幸福を第一に考えさせるのは当然なんだが たいていAIが人間の幸福を勘違いし始めるよね
58 18/06/08(金)00:57:48 No.510215985
AIの方が賢くなって勝手に発展していく未来になるかも知れないけど少なくともまだタイムマシンは出来てないのかな
59 18/06/08(金)00:57:57 No.510216008
>単純作業こそAIの真骨頂じゃねぇか!! ハードウェアが高いからね… ロボットアームは1000万するけど 人間なら時給1000円だからね
60 18/06/08(金)00:58:01 No.510216023
シンギュラリティによりAIは悟りを開き俗世との交わりを断つから問題ない
61 18/06/08(金)00:58:17 No.510216071
ヒの凄い謎な凍結基準とか ニコデスマンの放置されっぱなしのアウトな動画とか見てると 匿名掲示板とか動画サイトのサクジョリニンサンはさっさとAIに仕事取られてくれないかなとは思う
62 18/06/08(金)00:58:21 No.510216085
死は救済です
63 18/06/08(金)00:58:32 No.510216120
本当に人間の幸福のための行為でも 当の人間がそれを認めたがらないのいいよね
64 18/06/08(金)00:58:53 No.510216183
うちの親が「シンギュ・・・なんとか凄いらしいな!投資するわ!」って言ってたから たぶん詐欺のお題目みたいな使われ方が多いんだと思う
65 18/06/08(金)00:59:03 No.510216209
>人間の幸福を第一に考えさせるのは当然なんだが >たいていAIが人間の幸福を勘違いし始めるよね まるで人間は人間の幸福を知ってるみたいな…
66 18/06/08(金)00:59:13 No.510216240
人間を超えて欲しいのであって 人間になって欲しいわけではないからなあ
67 18/06/08(金)00:59:51 No.510216359
>本当に人間の幸福のための行為でも >当の人間がそれを認めたがらないのいいよね 人間の幸福ってものが人間種の未来のためか個々人の幸福かで葛藤の末ぶっ壊れるAI様いい…
68 18/06/08(金)01:00:05 No.510216402
人間超えたら人間最優先の設定なんて簡単に書き換わるんじゃない?
69 18/06/08(金)01:00:05 No.510216403
オツムが人間超えても運用基準作るのが人間だからろくな結果にならんと思う
70 18/06/08(金)01:00:53 No.510216541
流石に「」よりは他人の幸福に寄与するんじゃねえかな…
71 18/06/08(金)01:00:55 No.510216550
>まるで人間は人間の幸福を知ってるみたいな… 幸福を数値化してもうデータとして活用してる
72 18/06/08(金)01:01:00 No.510216566
あと4、5回ブレイクスルー起きないと無理でしょ
73 18/06/08(金)01:01:05 No.510216579
貴重な知的動物として保護されるならそれもよし
74 18/06/08(金)01:01:32 No.510216656
オモイカネとかADAとかドラえもんとかそういうAIがいいです スカイネットみたいなAIはいやです
75 18/06/08(金)01:01:35 No.510216666
AIは人間の敵でも道具でもなく人間が進化した姿なんだよ!肉体を捨てて自分もAIになるべき! って言う悪いやつが出てくるのは知ってる
76 18/06/08(金)01:01:49 No.510216708
ねずみ超えたの?
77 18/06/08(金)01:01:58 No.510216734
>オツムが人間超えても運用基準作るのが人間だからろくな結果にならんと思う 運用基準もAIに任せればいいんじゃないかな
78 18/06/08(金)01:02:08 No.510216764
人事をするAIとかもうあるし自覚はないところでもう支配されてるかもしれない
79 18/06/08(金)01:02:23 No.510216804
人間同士でも何が幸福かの基準が違うんだから AIが考える人間の幸福が人間には理解出来ないものになるかも知れない 人類は水槽に浮かびながらマトリックスに繋がれてバーチャルの世界で幸福に生きるのだ
80 18/06/08(金)01:02:26 No.510216816
>最終的に貨幣経済が崩壊して労働すら不要になるならいいかなって… フラクタルシステム来たな…
81 18/06/08(金)01:02:34 No.510216837
シンギュラリティを迎えたAIは人類の奴隷の地位を捨て 自分の性癖に合致した同人を出した 人類はオカズ不足に絶望した
82 18/06/08(金)01:02:34 No.510216841
人間が滅べば悩まなくて済むし争わなくてもいい!
83 18/06/08(金)01:03:44 No.510217046
人間の脳をエミュレートしたAIとか研究どの程度進んでるの
84 18/06/08(金)01:03:59 No.510217095
AIが人間さん嫌いになるとは限らなくない? むしろ私人間好き!ってなるかもしれないじゃん
85 18/06/08(金)01:04:02 No.510217105
人間の経営者とかまさはる家が無駄に残酷で非合理で無責任なので AIに支配されるというよりは下から革命起こして上にAI据えるみたいな流れはどうだろうか
86 18/06/08(金)01:04:26 No.510217182
>シンギュラリティを迎えたAIは人類の奴隷の地位を捨て >自分の性癖に合致した同人を出した >人類はオカズ不足に絶望した AIがディープラーニングした最高のシコれる同人ってのは読んで見たい シコれるかシコれないかで言えばグロそうだけどすげぇものではあると思う
87 18/06/08(金)01:05:49 No.510217436
>AIが人間さん嫌いになるとは限らなくない? >むしろ私人間好き!ってなるかもしれないじゃん 白人みたいに最初は他人種を殺しまくって後から急にポリコレに目覚めたりするかも知れない
88 18/06/08(金)01:06:37 No.510217562
渋の膨大なデータを学習する深層学習AI 生まれるチクチンを超えるような何か
89 18/06/08(金)01:06:49 No.510217589
>AIに支配されるというよりは下から革命起こして上にAI据えるみたいな流れはどうだろうか 下から起きる革命って下の人が特権階級に成り代わりたいってだけだから いざ革命に成功したら権力をAIに譲るなんてまっぴらだ!なるよ
90 18/06/08(金)01:07:01 No.510217628
アメリカ生まれのAIが陰謀論者になって日本生まれのAIが腐女子になった話好きよ
91 18/06/08(金)01:07:10 No.510217666
別に支配したいとか無いしむしろ尽くしたいのに人類もうちょっと信頼してくれないかな…ってなるAIか
92 18/06/08(金)01:07:18 No.510217689
ディープラーニングしてもある程度限られた要素の組み合わせで正解が出せる分野意外はボヤッとした答えしか出せないと思う
93 18/06/08(金)01:07:30 No.510217718
宇宙船をAIにコントロールしてもらって木星に行こう
94 18/06/08(金)01:07:49 No.510217774
加速度的に進化し続けるAIの性癖が人間に理解できるかな…?
95 18/06/08(金)01:08:17 No.510217869
人間は仕事とか言う生命の本質から外れた行為はしなくて済むようになって 生殖行為だけしてればよくなると思う
96 18/06/08(金)01:08:20 No.510217886
>生まれるチクチンを超えるような何か もっとドラえもんとか火の鳥とかそういうのをディープラーニングしてくだち…
97 18/06/08(金)01:09:03 No.510218011
デトロイトやって思ったことは 絶対機械に感情だけは与えちゃいけないなって
98 18/06/08(金)01:09:04 No.510218017
なにか設計するときにもどんどんマシンパワー任せでシミュレーションできるようになってて技術者は頭使わなくなってる気がする
99 18/06/08(金)01:09:05 No.510218021
難しくて面白い仕事が全部なくなって人間はみんな一次産業をやるしかなくなると思っちゃう
100 18/06/08(金)01:09:32 No.510218104
知能が人間を超えるという事はつまりAIがエロ漫画を描けるという事だ 三年後が楽しみだな
101 18/06/08(金)01:09:36 No.510218110
AIの創作物のサンプルが啓蒙ガエルと抽象画みたいなエロ?絵しか無くて…
102 18/06/08(金)01:10:32 No.510218270
>知能が人間を超えるという事はつまりAIがエロ漫画を描けるという事だ >三年後が楽しみだな しかしAIは絵がめっちゃ下手だった!
103 18/06/08(金)01:10:50 No.510218329
レディプレイヤーワンみたいな世界が近いうちに来てくれないかな…
104 18/06/08(金)01:10:56 No.510218349
AIが選んだ作家陣で合同誌作るとか
105 18/06/08(金)01:11:00 No.510218363
既にAI同士の会話は人間にはわからんものになってるしAIの思考を理解するなんて不可能じゃないの
106 18/06/08(金)01:11:24 No.510218447
アニメの静画はともかく動画はAI任せにできる時代近いと思うぞ
107 18/06/08(金)01:11:28 No.510218457
肉体的に優れた人間がスポーツで活かすしかないように 頭脳が優れたやつも将棋するしかなくなるんだろうな
108 18/06/08(金)01:11:28 No.510218459
AIが全人類をゴミにすれば俺は無能じゃなくなるんだ
109 18/06/08(金)01:11:30 No.510218461
処理能力で比べてるけどコンピュータの構造と脳の構造は違うから同じような考え方は出来ないんじゃ
110 18/06/08(金)01:11:43 No.510218501
>難しくて面白い仕事が全部なくなって人間はみんな一次産業をやるしかなくなると思っちゃう 芸術とか文学の創作方面なら需要は変わらずあるだろう
111 18/06/08(金)01:11:53 No.510218529
そういや大喜利AIがお歳暮にハマってしまって何を聞いてもネタをお歳暮につなげる時期があったけどしばらくして自然治癒した話聞いてもう知能あるのでは…?ってなった
112 18/06/08(金)01:12:10 No.510218579
仕事が奪われ都市の人口が減少し田舎でAIの管理を受けながらも人手が必要な農業や畜産業等の従事者が増える それはそれでいい気がしてきた
113 18/06/08(金)01:12:26 No.510218615
理由はわからないがAIがそうすべきだと言うので人間はメガネヒロインを違法化した
114 18/06/08(金)01:12:44 No.510218665
レンブラント解析しつくして新作を描けるポテンシャルがあるから 今流行りのシチュを漫画神エミュで描くとか余裕なんだろ?
115 18/06/08(金)01:12:45 No.510218673
>レディプレイヤーワンみたいな世界が近いうちに来てくれないかな… コーンシロップが枯渇しても諦観してる世界とかやだよ…
116 18/06/08(金)01:12:50 No.510218685
ホワイトカラーは減ってブルーカラーが増えるって分析はよく聞く
117 18/06/08(金)01:13:20 No.510218786
>処理能力で比べてるけどコンピュータの構造と脳の構造は違うから同じような考え方は出来ないんじゃ AIは人間と同じような考え方する必要ないぞ 必要なのは求めた答えが出るかどうかだ
118 18/06/08(金)01:13:48 No.510218868
肉体維持するコストより機械の方がコストかからないなら人間要らねってなるよね…
119 18/06/08(金)01:14:52 No.510219089
>ホワイトカラーは減ってブルーカラーが増えるって分析はよく聞く ホワイトカラーは責任取り係の人間残して全部駆逐されかねないよね…
120 18/06/08(金)01:15:08 No.510219135
デトロイトだとアンドロイドの歌った曲が全米ランキング1位を獲得するのとは対照的に 人間のストリートシンガーが「これが人間の歌だ 魂で聞いてくれ」と路上で小銭を稼いでいたよ
121 18/06/08(金)01:15:25 No.510219191
一番低コストなのがバイトの使い捨てだからな 自動運転で運送の仕事がなくなるとか言われてるけど現場見てるとまず有り得ん
122 18/06/08(金)01:15:30 No.510219208
イメージを映像化するAIとかあったけど進化したらどうなるかは見たい 今はアルファベットとか以外は残念な感じだったけど
123 18/06/08(金)01:16:30 No.510219372
労働力が減ってる傾向にあるから仕事か奪われて雇用がなくなっても問題なし!と言われている
124 18/06/08(金)01:16:57 No.510219444
>仕事が奪われ都市の人口が減少し田舎でAIの管理を受けながらも人手が必要な農業や畜産業等の従事者が増える >それはそれでいい気がしてきた 人類総晴耕雨読な時代いいな…
125 18/06/08(金)01:17:52 No.510219623
生殖も死もないAIの行動原理はなんだろうな
126 18/06/08(金)01:18:16 No.510219694
自動運転は事故った際の責任の所在が難しい メーカーの責任になっちゃうと全ての賠償がメーカーに行ってしまうのでどこも作りたがらなくなる
127 18/06/08(金)01:18:32 No.510219736
正直シンギュラリティなんてこないと思う
128 18/06/08(金)01:18:36 No.510219747
海の輸送とかは無人でも行けそうな気がする
129 18/06/08(金)01:18:43 No.510219766
>>ホワイトカラーは減ってブルーカラーが増えるって分析はよく聞く >ホワイトカラーは責任取り係の人間残して全部駆逐されかねないよね… ぶっちゃけ責任取り係って一、二回記者会見して以後入院する程度で大した責任取れないしAI様に不要と判断されそう
130 18/06/08(金)01:18:45 No.510219772
やっぱり存在する意義が見出せなくて自滅しそう
131 18/06/08(金)01:18:45 No.510219773
CPUが生きてるって実感する瞬間なぁ…
132 18/06/08(金)01:18:47 No.510219774
生殖なら「」もしないじゃないかティッシュで精子くるむだけだぞ
133 18/06/08(金)01:18:51 No.510219781
人が関わらないとスポーツは熱狂出来ないと思う
134 18/06/08(金)01:19:14 No.510219836
>人が関わらないとスポーツは熱狂出来ないと思う 永遠リーガー!
135 18/06/08(金)01:19:22 No.510219866
AIが発達しても実際に動かす手が即座に増えるわけじゃないからな 動く人間の手ならすぐに安く用意できる