18/06/07(木)21:50:36 水槽眺... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/07(木)21:50:36 No.510158052
水槽眺めてたら飯も食わずにこんな時間になってた
1 18/06/07(木)21:58:32 No.510160821
「」は何を飼っているの?
2 18/06/07(木)22:00:31 No.510161554
ボトルにアカヒレエビも1つボトルにメダカ エビ水槽にコリ水槽プラケースにドジョウ あと病気用にキューブとプラケースをいくつか
3 18/06/07(木)22:01:33 No.510161886
始めはボトルをやるつもりだったけど色々情報を集めた結果30cmキューブを買う事にした
4 18/06/07(木)22:02:07 No.510162083
トーキングキャットの水槽に いい投げ込みフィルターないかなと サイレントフローを買ってみたが名前の通り水流が緩やかすぎた 糞を一箇所に集められるようなのが欲しかったんだが コーナーパワーフィルターにしときゃよかった
5 18/06/07(木)22:02:13 No.510162118
>始めはボトルをやるつもりだったけど色々情報を集めた結果60cm水槽を買う事にした
6 18/06/07(木)22:02:58 No.510162398
中型と小型のスネークヘッドを飼っている スネークヘッドは迫力ある大型種もいるけど綺麗な種類もいるし飼育者に反応するから飼育楽しいよ…
7 18/06/07(木)22:03:51 No.510162746
外部フィルター欲しくなるから困るね
8 18/06/07(木)22:04:41 No.510163061
初心者こそある程度大きな水槽から始めた方がいいぞ まあ90㎝水槽以上になると置くための準備が必要だし家族の理解が大分必要なのできついかもしれんが
9 18/06/07(木)22:05:15 No.510163270
>オーバーフロー欲しくなるから困るね
10 18/06/07(木)22:05:37 No.510163392
初心者おすすめの魚を見るとナマズの仲間が多いような気がするけど基本ナマズって頑丈なんだろうか
11 18/06/07(木)22:05:55 No.510163492
外部フィルターはいいぞ 緑のフォルムにほとんどしない音で20分くらいはさすっているだけでも楽しい
12 18/06/07(木)22:07:04 No.510163896
外部式は以前使っていたが大型魚水槽で外部式を使うのよりも自分には水作&貝そして水替えが一番合うからやめたな 外部式フィルターって使わなくなると大分場所を取るのよね
13 18/06/07(木)22:07:16 No.510163964
>初心者おすすめの魚を見るとナマズの仲間が多いような気がするけど基本ナマズって頑丈なんだろうか 基本頑丈だけど薬に弱いところがあるので 病気やらかしたら立て直しがやや難しい面もある
14 18/06/07(木)22:07:31 No.510164084
俺はエーハイム合わなかったなー 中の掃除がめどい
15 18/06/07(木)22:08:12 No.510164329
最初はデスクボーイ600とか30キューブ辺りの20~30Lで良い気もする それで続けていけそうなら60規格辺りでドハマリしたなら自分の環境が許す最大サイズだな お金も用意出来るなら床の工事して大型水槽で金銭的にキツイなら普通の家ならまあなんとか大丈夫な限界であろう90規格が良いと思う 一段飛ばしで行くほうがもうこれ以上は物理的に無理なんだって言い聞かせやすいから抑えられるよ やっぱり120*45*30以上は欲しいなってなってきてるけど
16 18/06/07(木)22:08:35 No.510164444
まだ水作ってる最中だけど水草入れただけでボトルの水の濁りが無くなった
17 18/06/07(木)22:08:37 No.510164458
>ドライアイス欲しくなるから困るね
18 18/06/07(木)22:09:43 No.510164825
120水槽とかアロワナでも飼うんか
19 18/06/07(木)22:10:31 No.510165094
エーハは2213が3000円のときなら名実ともに最強だろうけど 今ならパワーが欲しければコトブキ安さ重視ならGEXでいいからね 特に2217は非常に中途半端だったあれなら2215と2215サブの方がいい
20 18/06/07(木)22:10:55 No.510165228
無秩序に生体ぶち込んだ大型水槽やってみたい 隠れ家たくさん用意すれば多少混泳相性悪くてもなんとかなる気がするんだ
21 18/06/07(木)22:10:58 No.510165239
60はガチレイアウトしようと思うと狭いからな…
22 18/06/07(木)22:11:21 No.510165370
su2432306.jpg 白コリちゃんがモフモフしてた
23 18/06/07(木)22:12:27 No.510165738
>120水槽とかアロワナでも飼うんか いやコリ水槽だよアロワナとか肺魚とかも良いなとは思うけどね 90スリムで水草が繁茂してきたから手前に遊泳スペースで10cm程はある方がいいなで奥行き45にしたくなって 左右にもうちょっとゆとりがある方が見栄えいいなってので120で高さは今よりやや低くても良いくらいだなっていう
24 18/06/07(木)22:12:31 No.510165772
>無秩序に生体ぶち込んだ大型水槽やってみたい >隠れ家たくさん用意すれば多少混泳相性悪くてもなんとかなる気がするんだ 生き物が沢山いるとそれだけ汚れるしレイアウト増やすと掃除の邪魔なんだ
25 18/06/07(木)22:12:43 No.510165843
蚊対策にメダカも入れた方がいいのか
26 18/06/07(木)22:13:03 No.510165960
>初心者おすすめの魚を見るとナマズの仲間が多いような気がするけど基本ナマズって頑丈なんだろうか 全ての種が丈夫で初心者向けではないけど良く流通しているものの多くはブリードされていたり飼育方法が解明されているしね また大体の種が優れた嗅覚と触覚を持っているので人工飼料によく反応するものが多い
27 18/06/07(木)22:13:20 No.510166050
>蚊対策にメダカも入れた方がいいのか 稚エビも食われるからお好みで
28 18/06/07(木)22:13:33 No.510166120
>「」は何を飼っているの? イモリ2匹ミナミヌマエビ2匹ウキガエル1匹 明日どじょうお迎えする予定 30プラケースだからかなり狭く感じる
29 18/06/07(木)22:13:38 No.510166146
自作の池とか憧れるよね 子供の頃夢だった
30 18/06/07(木)22:14:10 No.510166324
90でパンタナルっぽい水槽作るんだ…生体も産地揃えて… そんなもくろみは速攻で崩壊 南米からアジアまでごった煮混泳水槽に…
31 18/06/07(木)22:14:47 No.510166564
>「」は何を飼っているの? 60規格にアカヒレとハナビとヤマトとレッチェリ 30キューブに出目金 今はこれくらいかな
32 18/06/07(木)22:14:58 No.510166632
つべで庭に池作ってる動画見たけど専門知識も技術もある人のだったな
33 18/06/07(木)22:15:01 No.510166639
エビ水槽に水草入れるならモス、フロッグピット、マツモ以外でオススメないかな
34 18/06/07(木)22:15:06 No.510166677
ピラルクーとかプール作らないと飼えないよねきっと
35 18/06/07(木)22:15:41 No.510166900
>エビ水槽に水草入れるならモス、フロッグピット、マツモ以外でオススメないかな ナヤス 無加温でもいけるしガンガン増えるし緑がきれい
36 18/06/07(木)22:16:00 No.510167002
しばらくしたらイソギンチャクモエビの繁殖にチャレンジしようと思う とりあえずヨコエビとカイアシの湧きまくる水槽を作らねば…
37 18/06/07(木)22:16:12 No.510167091
60水槽なら選べば5種類くらいは混泳させれる?
38 18/06/07(木)22:16:27 No.510167190
2、3日ほぼ動かなかったタニシが今日はボトル中動き回ってる…
39 18/06/07(木)22:16:31 No.510167207
メダカの水盤にエビ入れたけどエビかわいい
40 18/06/07(木)22:17:02 No.510167393
>メダカの水盤にエビ入れたけどエビかわいい 隠れ家入れようぜ
41 18/06/07(木)22:17:05 No.510167423
挙げてるやつ的に基本種しか手を出してなさそうだからあえて挙げさせてもらうと プレミアムモスとウォーターフェザーかな
42 18/06/07(木)22:17:38 No.510167612
>エビ水槽に水草入れるならモス、フロッグピット、マツモ以外でオススメないかな 環境にもよるけど初心者向けとしてはアヌビアス・ナナとハイグロフィラとミクロソリウムかな 水槽の大きさによってはアヌビアス・バルテリーを一つどんと置いてインパクトを出してみるのもいいかも
43 18/06/07(木)22:17:46 No.510167657
>60水槽なら選べば5種類くらいは混泳させれる? その質問は大雑把過ぎて答えられないYESでありNO
44 18/06/07(木)22:17:47 No.510167665
30キューブとかメインにするようになって ショップで空の60規格見たら馬鹿デカく見える
45 18/06/07(木)22:18:15 No.510167809
>60水槽なら選べば5種類くらいは混泳させれる? うちの60はプラティネオンエンゼルドワーフグラミーサイアミオトシンコリが仲良く泳いでるよ …やっぱ仲良くねえやエンゼルの野郎め
46 18/06/07(木)22:18:44 No.510167978
数日前にエビ全滅させたゴミだけど昨日までしっかり勉強して今日改めて立ち上げた 土日にメダカ2匹入れてパイロットフィッシュにする予定 早くエビ入れたいけど我慢する
47 18/06/07(木)22:18:45 No.510167984
植木鉢カチ割って隠れ家にするか…
48 18/06/07(木)22:18:49 No.510168007
でかいってか深い水槽でエンゼルを最大サイズまで飼ってみたい
49 18/06/07(木)22:18:58 No.510168069
30キューブにミナミとモス玉だけで半年過ごしてたので 普通のアカヒレとロングフィンアカヒレを入れてみた ロングフィンこれ別の魚みたいにみえる
50 18/06/07(木)22:19:38 No.510168335
ヒータークーラーは面倒くさそうなので日淡という奴等から選ぼうと思う
51 18/06/07(木)22:19:47 No.510168369
アルタムエンゼルとか想像してたよりデカくて驚いたね ディスカスなんかもえっこんなにデカくなるのってなったけど
52 18/06/07(木)22:19:59 No.510168445
石重ねて隠れ家にしようとしたけど、石だとpHに影響すると聞いて困る
53 18/06/07(木)22:20:07 No.510168499
>ヒータークーラーは面倒くさそうなので日淡という奴等から選ぼうと思う 日淡でも水温に気をつけないといけないやついるから気をつけてね
54 18/06/07(木)22:20:11 No.510168514
>ヒータークーラーは面倒くさそうなので日淡という奴等から選ぼうと思う クーラー必要なやつ多いぞ…
55 18/06/07(木)22:20:16 No.510168544
>ヒータークーラーは面倒くさそうなので日淡という奴等から選ぼうと思う ヒーターはともかくクーラーに関しては日淡の方が下手したら必要だったりする…
56 18/06/07(木)22:20:47 No.510168750
ふふふついさっきチャームでチェリーたのんでしまったよ... 遂にこの水槽に生体が入るのか
57 18/06/07(木)22:20:48 No.510168754
60㎝水槽は広いようで狭いからな…レイアウトやフィルターそして入れる種類の相性でも入れられる数はだいぶ変わってくる
58 18/06/07(木)22:20:50 No.510168772
>ヒータークーラーは面倒くさそうなので日淡という奴等から選ぼうと思う 壷の無加温飼育スレのテンプレ見てくるといい
59 18/06/07(木)22:21:20 No.510168956
>石重ねて隠れ家にしようとしたけど、石だとpHに影響すると聞いて困る 輝板石とか溶岩石だったら大丈夫だと思う前者は確実な自信は無いけど 木化石とかADAでいう龍王石とかは結構ガッツリpHに絡んできたかな
60 18/06/07(木)22:22:01 No.510169201
オスカーに手を出したけど糞すげぇ…食い方汚ぇ…
61 18/06/07(木)22:22:20 No.510169315
通販で生体買ったら箱の発泡スチロールがいい感じのサイズだった こいつでベランダビオトープもやるかgff…
62 18/06/07(木)22:22:28 No.510169370
>ヒータークーラーは面倒くさそうなので日淡という奴等から選ぼうと思う 止水にいるようなメダカやドジョウ(よくいるドジョウ)は問題ないけど 流水域にいるようなオイカワなどや渓流域のはクーラーがないときついよ
63 18/06/07(木)22:22:54 No.510169503
無加温水槽ならやってみたい
64 18/06/07(木)22:22:55 No.510169511
わけのわからない熱気のようなものに押されて水槽動画見るようになったけど 青いエビなんているんだな綺麗だ
65 18/06/07(木)22:23:13 No.510169609
和製底モノのカマツカ飼ってみたい 90水槽なんて置けない
66 18/06/07(木)22:23:14 No.510169619
部屋ごと冷房しろ 最近のエアコンならつけっぱでも大した額じゃない
67 18/06/07(木)22:23:17 No.510169642
日淡ならイモリがいるとグッと映えるぞ 陸地を用意してやる必要があるが亀の浮き島で十分だ
68 18/06/07(木)22:23:35 No.510169731
>ふふふついさっきチャームでチェリーたのんでしまったよ... >遂にこの水槽に生体が入るのか その時期って一番ワクワクするよな…
69 18/06/07(木)22:23:42 No.510169773
写真がみたいわ!
70 18/06/07(木)22:23:42 No.510169776
ミナミとアカヒレならきっと大丈夫
71 18/06/07(木)22:24:21 No.510170021
アクア動画怖い… 何も編集されてないのに見てるといつの間にか時間が消えてる 本物が部屋に来たらどうなっちゃうの
72 18/06/07(木)22:24:39 No.510170143
su2432326.jpg ちゃんなぷるくら
73 18/06/07(木)22:24:47 No.510170186
>青いエビなんているんだな綺麗だ 比較的難易度低いエビの種類と難易度高い方のエビの種類があるから買うときは注意だ 難易度低い方は黄色いのとかオレンジのとか真っ赤のとかも居るよ
74 18/06/07(木)22:24:48 No.510170196
>オスカーに手を出したけど糞すげぇ…食い方汚ぇ… 頑丈だけど水合わないと頭に穴空いてカッコワルイから気をつけて!
75 18/06/07(木)22:25:15 No.510170344
>su2432326.jpg >ちゃんなぷるくら 美しいなー
76 18/06/07(木)22:25:24 No.510170412
引っ越しすることがあれば3畳くらいの部屋を丸ごとアクア部屋にしてみたい
77 18/06/07(木)22:25:34 No.510170474
ここ連日の「」の水槽ダイマで眠っていた水槽復活させる気になったんだけど底面フィルターってメンテナンス性どう? 水草植えられないならちょっと考えちゃう
78 18/06/07(木)22:25:37 No.510170491
>60水槽なら選べば5種類くらいは混泳させれる? ちっちゃい子達ならおk
79 18/06/07(木)22:25:43 No.510170527
>オスカーに手を出したけど糞すげぇ…食い方汚ぇ… ひかりクレストのカーニバルやキャットなどはすぐ柔らかくなるので幼魚期以外は向かずオスカーというかシクリッドにはやや硬めのチヤーミーアロワナやひかりシクリッドバイオゴールド+とかがおススメ
80 18/06/07(木)22:25:46 No.510170544
実際に行動から入ったせいでアクア動画はひねくれて全然見てないな… もともとブログ見てる人の動画とヨシノボリだったか飼ってる底面ろ過の探求者のは稀に見るけど
81 18/06/07(木)22:26:37 No.510170831
底面上部直結だけど毎年アカヒレと青コリが繁殖するせいでもう3年くらい掃除出来てないけど快調だよ 水草ももりもり増える
82 18/06/07(木)22:26:43 No.510170863
>ここ連日の「」の水槽ダイマで眠っていた水槽復活させる気になったんだけど底面フィルターってメンテナンス性どう? >水草植えられないならちょっと考えちゃう メンテナンス性も根を張る水草も相性最悪だと思う
83 18/06/07(木)22:26:52 No.510170911
>引っ越しすることがあれば3畳くらいの部屋を丸ごとアクア部屋にしてみたい 賃貸ではおすすめできない… 持ち家で1階全部土間にして水槽いっぱい置いてエアコンで部屋ごと管理をやってみたい
84 18/06/07(木)22:27:32 No.510171130
種類にもよるんだろうけど基本日本の淡水魚は日本の淡水魚で熱帯魚は熱帯魚で飼ったほうがいいの?
85 18/06/07(木)22:27:44 No.510171190
>ここ連日の「」の水槽ダイマで眠っていた水槽復活させる気になったんだけど底面フィルターってメンテナンス性どう? >水草植えられないならちょっと考えちゃう 日頃ザクザクで時折リセットがてら大掃除で大丈夫かと 無論入れる生体次第
86 18/06/07(木)22:27:50 No.510171214
賃貸は水だばぁしたときに賠償額が凄いことになると聞いた
87 18/06/07(木)22:27:54 No.510171241
>もともとブログ見てる人の動画とヨシノボリだったか飼ってる底面ろ過の探求者のは稀に見るけど 実験水槽の面白いよね
88 18/06/07(木)22:28:06 No.510171304
>ここ連日の「」の水槽ダイマで眠っていた水槽復活させる気になったんだけど底面フィルターってメンテナンス性どう? >水草植えられないならちょっと考えちゃう 水草は草自体と底砂の種類と管理者の技術力によると思うな ソイルだったらメンテに関してはリセットの時まで見て見ぬふりで良いと思う 大磯細めなんかだとプロホで週一ザクザクしたらコリも絶好調な上にもうちょっと掃除したい!水量欲しい!ってなるくらいむしろ楽しい位だけど水草は難しい…
89 18/06/07(木)22:28:28 No.510171415
>ここ連日の「」の水槽ダイマで眠っていた水槽復活させる気になったんだけど底面フィルターってメンテナンス性どう? まあ取りだして掃除する際はレイアウトリセットせないけないしメンテナンス性はイマイチかな しかし水草水槽でも飽きたら定期的にリセットするというのならいいと思う
90 18/06/07(木)22:28:42 No.510171476
>種類にもよるんだろうけど基本日本の淡水魚は日本の淡水魚で熱帯魚は熱帯魚で飼ったほうがいいの? 基本はね まぁでもドジョウとか金魚とかメダカとか丈夫な連中は常に温かくても問題なかったりはするが
91 18/06/07(木)22:29:01 No.510171573
アクア「」は水槽ってどこに置いてるの?居間?
92 18/06/07(木)22:29:09 No.510171620
流木と土管パイプにウィローモスっていうの巻いてみたい 土管パイプにも固着する?
93 18/06/07(木)22:29:23 No.510171684
>種類にもよるんだろうけど基本日本の淡水魚は日本の淡水魚で熱帯魚は熱帯魚で飼ったほうがいいの? ネオンやアカヒレやメダカが混泳する水槽だっていいんだよ
94 18/06/07(木)22:29:36 No.510171765
>アクア「」は水槽ってどこに置いてるの?居間? 実家ぐらしだから二階の自室だよ週一で20Lタンクを大体二回持って上がるよしんどいよ…
95 18/06/07(木)22:29:46 No.510171815
うちでは黒エンゼルと江戸錦が同じ水槽で仲良くしてるよ
96 18/06/07(木)22:30:27 No.510172043
PCの横
97 18/06/07(木)22:30:44 No.510172142
始めるなら今の時期だな 金魚とかは熱さにも寒さにも強いイメージだけど最近のは一年中水温同じ環境で育てられてるから変化に弱い 今の時期の少し暑いのに慣れさせておけば夏の暑さにも耐えれる寒さでも同じことを言える お湯になるのは論外
98 18/06/07(木)22:30:58 No.510172214
>本物が部屋に来たらどうなっちゃうの 本物は5面から眺めまわせる上無限の表情があるからね… 動画ですら魅力伝えきれない所あるよね
99 18/06/07(木)22:31:13 No.510172297
ディスプレイの横にいるけどふと視界に入るとすごい落ち着くよ デスクの下になんも補強してないからデカい水槽置けないのが難点だ
100 18/06/07(木)22:31:31 No.510172394
>本物は5面から眺めまわせる上無限の表情があるからね… >動画ですら魅力伝えきれない所あるよね エアレの泡見てるだけでも時間が過ぎる…
101 18/06/07(木)22:31:46 No.510172489
>土管パイプにも固着する? 素焼きのなら
102 18/06/07(木)22:31:48 No.510172500
>アクア「」は水槽ってどこに置いてるの?居間? 自室の窓の反対側 ココらへんが一番水温変化しにくい
103 18/06/07(木)22:32:14 No.510172646
>本物が部屋に来たらどうなっちゃうの なんと本物は自分の動きに合わせて様々な行動を見せるんだ!
104 18/06/07(木)22:32:18 No.510172659
>種類にもよるんだろうけど基本日本の淡水魚は日本の淡水魚で熱帯魚は熱帯魚で飼ったほうがいいの? 同じ生息地でも相性の良し悪しがあるし別の国の生物同士合わせても問題ない ただ適正水温と水流そして㏗など環境を合わせてあげてね
105 18/06/07(木)22:32:21 No.510172676
>>土管パイプにも固着する? >素焼きのなら ショップで適当に安いの買ったから無理だな 素焼きのパイプ探してみるわ
106 18/06/07(木)22:32:26 No.510172704
底面フィルター知識ありがとう 以前使ってた大粒川砂で継続予定だったけど水草は活着オンリーでやるか
107 18/06/07(木)22:32:29 No.510172724
26度くらいで1年中エアコンつけっぱで電気代どれくらいかかるかな…
108 18/06/07(木)22:32:46 No.510172825
>アクア「」は水槽ってどこに置いてるの?居間? 廊下が一部広くなってるとこあってそこ 環境的には割と過酷
109 18/06/07(木)22:33:00 No.510172917
pHって試験セットあるけど高い…
110 18/06/07(木)22:33:31 No.510173098
飼えない生き物はyoutuberの動画に任せるんだ
111 18/06/07(木)22:33:33 No.510173105
>なんと本物は自分の動きに合わせて様々な行動を見せるんだ! 最近エビがおいを見てもなんのリアクションもしなくなったでごわす!!
112 18/06/07(木)22:33:37 No.510173135
>pHって試験セットあるけど高い… デジタル式のメーター1000円くらいでない?
113 18/06/07(木)22:33:58 No.510173287
>アクア「」は水槽ってどこに置いてるの?居間? 居間 給排水とスペースの問題
114 18/06/07(木)22:34:14 No.510173392
水入れた水槽は普通に重いから買うつもりならちゃんと土台が耐えれるか確認するんだ
115 18/06/07(木)22:34:32 No.510173478
ミナミヌマエビ買ってみたいんだけど薬に弱いと聞くんだが 仏前に線香を毎日あげているんだけど大丈夫かな
116 18/06/07(木)22:34:36 No.510173501
>pHって試験セットあるけど高い… ペロッ…これは6.3!
117 18/06/07(木)22:34:40 No.510173538
持ち家実家暮らしはええのう… 賃貸暮らしじゃ始めたくても躊躇しちゃう
118 18/06/07(木)22:34:44 No.510173563
水草といえば底面だけど背面や壁面に流木や石をくっつけたりしてそこに活着させるのもいいよ
119 18/06/07(木)22:34:56 No.510173625
>ショップで適当に安いの買ったから無理だな 紙やすりで傷つければイケるぞ
120 18/06/07(木)22:35:02 No.510173659
リビングの出窓に置いてある 外は庭だから直接水捨てれる!
121 18/06/07(木)22:35:05 No.510173675
しっかりアクアするならph試験やアンモニア値見るやつ買った方がいいのかな
122 18/06/07(木)22:35:14 No.510173724
>pHって試験セットあるけど高い… Amazonとかでクソ安いpHメーター買うといいよ
123 18/06/07(木)22:35:17 No.510173743
水景を変えたくなった時に叩き割るなりで廃棄してやるよ再利用なんてしねえって感じなら 裏技として接着剤で止めるって手もあるよ 百均の瞬着でもレッチェリぐらいならなんの問題も起きてないビーシュリになると分からん モス剥がしたくなっても多分綺麗に剥がすには研磨しないとダメだけど本当に楽よ
124 18/06/07(木)22:35:18 No.510173746
賃貸だから30キューブ1つで限界だ
125 18/06/07(木)22:35:21 No.510173765
>>なんと本物は自分の動きに合わせて様々な行動を見せるんだ! >最近エビがおいを見てもなんのリアクションもしなくなったでごわす!! エビは…自然の暮らしそのままが見られるんだよ!うん!
126 18/06/07(木)22:35:32 No.510173832
>賃貸暮らしじゃ始めたくても躊躇しちゃう マジで水槽ダメよって書いてあるとこあるから注意だ
127 18/06/07(木)22:35:33 No.510173837
初心者なのに外部に自作で10リットルの拡張タンク付けて 会社から帰ったら水位1/3でヒーター焼けてて床水浸しだった
128 18/06/07(木)22:35:58 No.510174026
>ミナミヌマエビ買ってみたいんだけど薬に弱いと聞くんだが >仏前に線香を毎日あげているんだけど大丈夫かな HEMのレインフォレスト何回か炊いたけど問題なかったかな
129 18/06/07(木)22:36:06 No.510174090
>デジタル式のメーター1000円くらいでない? 尼に安いのがあったから試してみようかな
130 18/06/07(木)22:36:40 No.510174290
強引なやり方だけど水場補修用のシリコンボンドでモスをくっつける方法もある
131 18/06/07(木)22:36:45 No.510174318
水槽もう4年めぐらいだけどゴミと苔が区別つかないからリセットしたいけど生体は調子いいから放置しっぱなしだ
132 18/06/07(木)22:36:58 No.510174388
>しっかりアクアするならph試験やアンモニア値見るやつ買った方がいいのかな 慣れちゃえば無しでやれなくも無いけど買っておいて損はない
133 18/06/07(木)22:37:03 No.510174420
>ショップで適当に安いの買ったから無理だな >素焼きのパイプ探してみるわ メッシュ巻くという手もあるぞ 適当にちぎったモスをパイプにのせて海苔巻きのように巻きつけるんだ 最初はしょぼいが網目からモスがもさもさ生えて隠してくれる
134 18/06/07(木)22:37:30 No.510174586
>>ショップで適当に安いの買ったから無理だな >紙やすりで傷つければイケるぞ そんな簡単なことでいいのか 今度試してみるよありがとう
135 18/06/07(木)22:37:34 No.510174608
>ミナミヌマエビ買ってみたいんだけど薬に弱いと聞くんだが ワンプッシュタイプの殺虫剤が危険らしい
136 18/06/07(木)22:37:53 No.510174723
ph気にしないといけない難しい生体じゃなければなくても行ける
137 18/06/07(木)22:37:56 No.510174745
>しっかりアクアするならph試験やアンモニア値見るやつ買った方がいいのかな アンモニアは不要 金があったら水道水のphとGH・KH測って家のアクア難易度を調べるといいぞ ダメなら地域の水道局のHPで
138 18/06/07(木)22:38:09 No.510174817
接着剤で固定は小さなアヌビアスナナやミクロソリウムを流木や石に活着させるために使ったりもするよね 糸やビニタイなどで固定し成長後外すのもアリだけどほんのちょっとなら接着剤は目立たないし根の成長によって見えなくなるので問題ない
139 18/06/07(木)22:38:35 No.510174953
>しっかりアクアするならph試験やアンモニア値見るやつ買った方がいいのかな しっかりアクアするならその金で飼いたい生体に関する本を買って しっかりと日頃から観察を欠かさずどうしても問題がありそうな場合のみ手を加える方が良いよ ブリーダー目指すならpHでの細かい色彩の変化とか繁殖のスイッチとかもあるからある方が良いだろうけど
140 18/06/07(木)22:38:40 No.510174985
>メッシュ巻くという手もあるぞ >適当にちぎったモスをパイプにのせて海苔巻きのように巻きつけるんだ >最初はしょぼいが網目からモスがもさもさ生えて隠してくれる そういうことも出来るのね ウィローモスマット800円くらいだったし手軽に試してみるよ
141 18/06/07(木)22:38:58 No.510175078
30キューブのアクアポニックスいいよね
142 18/06/07(木)22:39:00 No.510175087
>メッシュ巻くという手もあるぞ >適当にちぎったモスをパイプにのせて海苔巻きのように巻きつけるんだ >最初はしょぼいが網目からモスがもさもさ生えて隠してくれる おもしろそうだけど、丁度いいメッシュってどこにあるんだろう…
143 18/06/07(木)22:39:13 No.510175183
アンモニアは最悪嗅ぐだけでもわかるぞ ウッなんかくせぇなってわかるから
144 18/06/07(木)22:39:20 No.510175215
接着剤で付けると溶けださない?大丈夫?
145 18/06/07(木)22:39:35 No.510175292
>おもしろそうだけど、丁度いいメッシュってどこにあるんだろう… 知ってるか「」上100円ショップはアクアリストの神様なんだ
146 18/06/07(木)22:39:39 No.510175312
>おもしろそうだけど、丁度いいメッシュってどこにあるんだろう… 園芸用のやつでいいんじゃね?
147 18/06/07(木)22:39:46 No.510175349
>おもしろそうだけど、丁度いいメッシュってどこにあるんだろう… 鉢底ネット 百均で一緒におはじき買って挟んで重りにするといい
148 18/06/07(木)22:39:46 No.510175351
ガラス水槽とアクリル水槽ってどっちが初心者向け?
149 18/06/07(木)22:40:40 No.510175634
>ガラス水槽とアクリル水槽ってどっちが初心者向け? 女性ならアクリル男ならガラスかな ガラスは良いぞ高度のおかげでゴイゴイ苔落とせるしなんなら勢い余ってシリコンまで剥いじゃう!!
150 18/06/07(木)22:40:41 No.510175635
アンモニアはすぐわかると思うよ本当に臭いし
151 18/06/07(木)22:40:41 No.510175641
初心者向けと思わせて傷だらけになるアクリル!
152 18/06/07(木)22:41:04 No.510175779
>接着剤で付けると溶けださない?大丈夫? 水槽内で安全に使える専用の接着剤があるからそれを使えばいいのだ
153 18/06/07(木)22:41:10 No.510175824
個人のアクアショップまこと減り申した
154 18/06/07(木)22:41:20 No.510175892
なるほどまずは地元の水道局のHP見てみる
155 18/06/07(木)22:41:21 No.510175901
そういや実験水槽の人久しぶりに動画出してたな
156 18/06/07(木)22:41:40 No.510176021
うちのアクリルケースは底らへんに亀裂みたいなの入ってるけど水漏れしてないからヨシ!
157 18/06/07(木)22:41:43 No.510176032
>鉢底ネット >百均で一緒におはじき買って挟んで重りにするといい もうちょっと柔らかいのが欲しい… ミカン詰め合わせのネットみたいやつ
158 18/06/07(木)22:41:46 No.510176058
水上化で出来る種類やコケとかならラップでもいいから密閉できる適当な容器にちょっと水を張ってその中に入れて霧吹きし湿度調整してちょっと日光を当てて一気に育てるのもいいぞ 下手な水中で育てるのよりもずっと早いし種類によってはすぐ水中に適応する
159 18/06/07(木)22:42:05 No.510176166
鉢底網だ鉢底網を買え あれは安い上にでかいし工作で便利だ モスをくっつけたり暑い時に水槽の蓋代わりにしたり重ねて曲げてエビのジャングルジムだってできるんだ
160 18/06/07(木)22:42:24 No.510176288
>接着剤で付けると溶けださない?大丈夫? 流木にべっちょり刷毛で塗りつけて指をベトベトにしながら貼り付けたウォーターフェザーが元気に育ってるから基本平気だと思う 最低限のちょんづけにしてないから剥がす時地獄だろうし表面削らないと多分白いの残り続けるけど…
161 18/06/07(木)22:42:32 No.510176333
>初心者向けと思わせて傷だらけになるアクリル! 掃除するかーでバフかけとかするのは楽しいんだけどいかんせん水槽がだいたいでかいから…
162 18/06/07(木)22:42:38 No.510176371
>もうちょっと柔らかいのが欲しい… >ミカン詰め合わせのネットみたいやつ それの緑のあるといいよね…
163 18/06/07(木)22:42:40 No.510176382
石と流木いっぱい組んでオトシンにモフモフさせたい ゼブラオオトシン欲しいなあ・・・
164 18/06/07(木)22:42:40 No.510176384
>そういや実験水槽の人久しぶりに動画出してたな レッドビーたくさんいて気持ちよさそう
165 18/06/07(木)22:43:02 No.510176495
>初心者向けと思わせて傷だらけになるアクリル! プレコに負けるのは弱すぎる…
166 18/06/07(木)22:43:14 No.510176566
>ミカン詰め合わせのネットみたいやつ ゴミの水切りネットなどで
167 18/06/07(木)22:43:22 No.510176620
>ガラス水槽とアクリル水槽ってどっちが初心者向け? 入れる種類によるけど初心者ならガラス水槽で問題ない ただ大型魚水槽に挑むとか亀などならアクリルの方がいいよ
168 18/06/07(木)22:43:24 No.510176631
アクリルは安い!ガラスは高い! 最初はアクリルで長期飼育できるほどハマったなって自覚できたらガラスにしても良いんじゃないかな
169 18/06/07(木)22:43:29 No.510176665
>それの緑のあるといいよね… 一日三食オクラ尽くしでいこう
170 18/06/07(木)22:43:47 No.510176784
>ゴミの水切りネットなどで 目が細かすぎてモス出てこれるかな?
171 18/06/07(木)22:44:07 No.510176878
ガラス買ったけど重たいからアクリルにした
172 18/06/07(木)22:44:10 No.510176901
ネットに詰め込んだモスを平らにして絨毯作るのいいよね
173 18/06/07(木)22:44:14 No.510176917
ロタラインディカとルドウィジアレペンスルビン 以外の水草そだたずに枯れていくんですけお… この2つと一緒に植えれそうな水草教えてくだち…
174 18/06/07(木)22:44:27 No.510176986
どんなときでも昔ながらのフレーム水槽だぞ…
175 18/06/07(木)22:44:31 No.510177005
>アクリルは安い!ガラスは高い! >最初はアクリルで長期飼育できるほどハマったなって自覚できたらガラスにしても良いんじゃないかな 小型アクリル水槽高いんですけお… 値段逆になるの大型だから初心者にはハードルが高すぎると思うんですけお…
176 18/06/07(木)22:44:36 No.510177036
実験水槽の人いいよね… ここだめシートもちょっと真似してみたくなる
177 18/06/07(木)22:45:07 No.510177177
ゴールデンアルジイーターが水槽から逃げ出してるのに気付かなくてそのまま干物になってた… 見た目は美味しそうだった
178 18/06/07(木)22:45:36 No.510177337
生きる希望というか活力になるからペットって大事なんだなって思った 嫁とも会話増えたし生活の充実感を感じる
179 18/06/07(木)22:45:47 No.510177414
アクリルは深い傷でもない限り水入れればさほど目立たないよ それより安いの買うと露骨に膨らんで怖い方が問題だ
180 18/06/07(木)22:46:34 No.510177642
>この2つと一緒に植えれそうな水草教えてくだち… レイアウトの支配者バリスネリアに全てを委ねろ
181 18/06/07(木)22:46:41 No.510177682
100均といえばバケツと灯油ポンプとホースとざるとネットとピペット(植物の液体栄養剤の容器でも)も便利
182 18/06/07(木)22:46:52 No.510177741
水槽から脱走てどういうこと? そう思ってたけどいざ用意したら大分口元まで水張ることになってこりゃ跳ねたらやばいわってなった
183 18/06/07(木)22:47:38 No.510177987
>小型アクリル水槽高いんですけお… >値段逆になるの大型だから初心者にはハードルが高すぎると思うんですけお… 金魚飼育のあれなら1000弱で飼えるけどあれは45で少しでかいか
184 18/06/07(木)22:47:40 No.510177993
チャーム貼っていいのかわからないけどこういうの? http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=59998
185 18/06/07(木)22:47:40 No.510177994
脱走されたくないからちょっとだけ少なめに水を張ってる
186 18/06/07(木)22:47:41 No.510178003
>レイアウトの支配者バリスネリアに全てを委ねろ 残念ながら枯れたよ…
187 18/06/07(木)22:48:01 No.510178110
100均で何買ってもいいけど使う前に洗えよ
188 18/06/07(木)22:48:10 No.510178171
チャームのおまかせ水草でついてきた大型水草がもう水槽の半分を占めてるな…トリミングしてもすげえ伸びる
189 18/06/07(木)22:48:12 No.510178178
バケツは一番の相棒だから100均よりもう少し奮発した方がいいぞ
190 18/06/07(木)22:48:24 No.510178251
>残念ながら枯れたよ… ちょっと草育てる環境なんですかねそれ…
191 18/06/07(木)22:48:35 No.510178322
>ロタラインディカとルドウィジアレペンスルビン 以外の水草そだたずに枯れていくんですけお… >この2つと一緒に植えれそうな水草教えてくだち… パールグラス試してみて
192 18/06/07(木)22:48:51 No.510178389
枯れるんじゃなくて藻と苔に支配されるならわかる
193 18/06/07(木)22:49:20 No.510178551
>ちょっと草育てる環境なんですかねそれ… 上記2つとモスならわんさかで何もしなくてももっさもさなんですけどね… 他が本当にだめ…
194 18/06/07(木)22:49:27 No.510178573
琵琶湖県民だからスクリューバリスネリアはちょっと興味ある
195 18/06/07(木)22:49:32 No.510178592
水槽のふたはしっかりやることと上部式フィルターなら排水口や器具用の穴などからも魚が出ないように工夫するといいぞ 具体的には排水口はL字を使うとか器具用の穴ならスポンジなどで塞ぐとか
196 18/06/07(木)22:49:34 No.510178606
寝室に置いてるからアンモニア臭したら寝れないおかげで毎週3回は水換えしてるわ
197 18/06/07(木)22:49:35 No.510178611
>パールグラス試してみて 残念ながら枯れたよ…