18/06/07(木)21:24:51 ヤモリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/07(木)21:24:51 No.510149110
ヤモリが脱走してしまった時の対処法教えて
1 18/06/07(木)21:25:46 No.510149424
潰れていないことを祈る
2 18/06/07(木)21:26:05 No.510149540
干からびてる…
3 18/06/07(木)21:26:16 No.510149626
ボト
4 18/06/07(木)21:26:22 No.510149672
イモリに応援を頼む
5 18/06/07(木)21:26:26 No.510149697
ネズミ捕りシート
6 18/06/07(木)21:26:34 No.510149745
飢えてないことを祈る
7 18/06/07(木)21:26:34 No.510149746
そこらへんによくいる
8 18/06/07(木)21:26:52 No.510149868
>ネズミ捕りシート 今助けるぞ! ビリッ
9 18/06/07(木)21:27:34 No.510150132
飼ってるけど可愛いよこいつ
10 18/06/07(木)21:28:50 No.510150594
>可愛いよ 知ってる!
11 18/06/07(木)21:29:55 No.510150985
傷つけずに助けるのが難しい奴
12 18/06/07(木)21:30:16 No.510151120
タモリに相談する
13 18/06/07(木)21:30:19 No.510151147
鳴き声聞いてみたい
14 18/06/07(木)21:30:43 No.510151261
ふてくされて寝る
15 18/06/07(木)21:31:52 No.510151676
動きが想像以上に速くてびっくりした テレビ台の下に逃げたから捕まえようとしたら タンスの下に逃げてタンスを解体して捕まえたけど 尻尾が切れたり噛まれるとヤモリが死ぬから軽く掴んだら体をくねらせてどこかに逃げられた… 見つけても捕まえられる自身がないよ…
16 18/06/07(木)21:31:57 No.510151710
軒先にあんなにウロウロしてるのに飼育するとなるとたちまち難しいと聞く なにこいつ
17 18/06/07(木)21:33:13 No.510152168
ヤモリって見たことないんだよなあ イモリなら伊豆の池で見たんだけど
18 18/06/07(木)21:33:24 No.510152235
噛みつく 顎を骨折する しぬ
19 18/06/07(木)21:33:49 No.510152369
俺も飼ってるけどかわいいよこいつ そんなに難しくないよ
20 18/06/07(木)21:34:05 No.510152471
>鳴き声聞いてみたい ケッケッケッケッケッ
21 18/06/07(木)21:34:22 No.510152586
この時期はほぼ毎晩台所の窓の外で小虫食ってる 時々すげーデブいのが居る
22 18/06/07(木)21:37:07 No.510153604
最近窓に張り付いたり玄関の明かりで光に来るの出待ちする子が複数いるようになった ただ今朝は明け方に来ててダメだった 夜の間ずっと雨降ってたからって今頃来てももう朝だよ!
23 18/06/07(木)21:37:12 No.510153640
ここ30年で五回ぐらいしか見たことないよ
24 18/06/07(木)21:37:52 No.510153891
うちの玄関と裏口のガラスによくくっ付いてる かわいい
25 18/06/07(木)21:38:31 No.510154121
東京では2回くらい見たのに地元ではなぜか見かけない
26 18/06/07(木)21:39:06 No.510154320
家の中の野生ペットじゃハエトリも可愛い
27 18/06/07(木)21:41:00 No.510154864
暑いとこ行くとでかい
28 18/06/07(木)21:41:08 No.510154902
餌用のやつを買って来る
29 18/06/07(木)21:41:22 No.510154967
アパートの外壁とか自販機で出会うとビビる 良く見るとかわいいのに
30 18/06/07(木)21:42:46 No.510155439
なんでか室内で見失うと死体で見つかる率が高い
31 18/06/07(木)21:42:54 No.510155478
地面にいるのがカナヘビ
32 18/06/07(木)21:43:00 No.510155510
夜になるとうちの窓という窓にへばりついてる 夜中でも明かり点けてるトイレ前の廊下は人気スポットらしくていつも大きいやつが占有してる
33 18/06/07(木)21:43:41 No.510155738
こいつなんでこんなにかわいいの
34 18/06/07(木)21:43:54 No.510155818
カナヘビはよく見るがトカゲはなかなか見ないな… 初めて鮮やかな青い尻尾見た時は感動したもんだ
35 18/06/07(木)21:44:28 No.510156014
田舎でも全然見ないのに東京だとなんでかよく見る あとオーストラリア行ったら野外ホテルに出入りしてて可愛かった
36 18/06/07(木)21:44:35 No.510156056
家の窓にはアマガエルしか来ない
37 18/06/07(木)21:45:01 No.510156175
予備のヤモリを出す
38 18/06/07(木)21:45:06 No.510156204
クソ田舎なのに見たこと無いんだよなぁ… 夏の網戸はカエルの餌場だし…
39 18/06/07(木)21:45:12 No.510156233
こっちだとニホントカゲばっかりでカナヘビを見たことがないな
40 18/06/07(木)21:45:40 No.510156422
尻尾の先っぽが事故ったのか短いのが家の窓に止まってた 実におなかがぷりちー
41 18/06/07(木)21:47:07 No.510156947
あのトカゲカナヘビって言うんだ…
42 18/06/07(木)21:47:17 No.510156989
手と頭と目が大きくてお腹がぷくっとしてて可愛さしかない
43 18/06/07(木)21:47:37 No.510157111
>なんでか室内で見失うと死体で見つかる率が高い 生あるものは必ず死を迎えるから…
44 18/06/07(木)21:47:38 No.510157119
真夏の真っ昼間に外壁に張り付いてるのを見て暑そうだからと水をかけてあげた しんだ
45 18/06/07(木)21:48:07 No.510157283
か弱きいきものなのもかわいい
46 18/06/07(木)21:48:08 No.510157286
>こっちだとニホントカゲばっかりでカナヘビを見たことがないな 田園地帯の田舎だと虫かご一杯に採れるんだけどな…
47 18/06/07(木)21:48:56 No.510157556
田舎だと天上のシミがヤモリみたいだなあって目を覚ますと 本当にヤモリだったりするよ
48 18/06/07(木)21:49:26 No.510157704
ファンデルワールス力
49 18/06/07(木)21:49:37 No.510157753
寝てるときに顔の上にぽとっと落ちてくるのだけはやめていただきたいビビる
50 18/06/07(木)21:49:43 No.510157781
カナヘビは静岡では凄い見てトカゲがレア 逆に今棲んでるグンマーの地ではトカゲがおおいんだよな
51 18/06/07(木)21:50:10 No.510157933
>あのトカゲカナヘビって言うんだ… ちなみにカナヘビのカナは一説によると「可愛い」の意
52 18/06/07(木)21:50:13 No.510157948
うちも周り田んぼだけどニホントカゲしかいない 地域差かなりあるみたいだな
53 18/06/07(木)21:51:15 No.510158260
飼ってないけど居た 机の下で消えた
54 18/06/07(木)21:51:50 No.510158424
むしろ静岡の俺の実家付近だとまさに田園って感じでグンマーは田んぼより畑が多いし田んぼのと用水路で擬似的な河原のような環境が作られてるとカナヘビが 田んぼよりも畑みたいに土の多い所ではトカゲなんじゃないかなぁ
55 18/06/07(木)21:52:09 No.510158523
カナちゃんかわいいし!
56 18/06/07(木)21:53:17 No.510158890
>うちも周り田んぼだけどニホントカゲしかいない >地域差かなりあるみたいだな くるぶしくらいの背の草むら行ってみそ カナヘビは草むらでニホントカゲは石垣か植え込みみたいな感じ
57 18/06/07(木)21:53:51 No.510159104
窓の外に張り付いてる個体の性別が一発でわかるのはかわいい きんたま
58 18/06/07(木)21:54:48 No.510159479
風呂場の中にいてびっくりしたどうやって侵入したんだ君
59 18/06/07(木)21:55:04 No.510159587
うちの庭にアオダイショウ住み着いてるけど何食ってるんだろう… ネズミももう何年も見てないし鳥が巣を作ってるわけでもなし
60 18/06/07(木)21:55:07 No.510159607
個人的な印象ではカナヘビはカサカサになった草むらとか、堤防の上のかんかん照りの道路とか、トカゲよりも熱くて乾燥してる場所を好んでるように思える
61 18/06/07(木)21:56:54 No.510160228
>なにこいつ 日本の小型爬虫類は何れも ・決まった食性がないので餌の用意が不可能、人工餌に慣れさせるのも困難 ・外国のトカゲみたいに決まった場所や範囲内ではなく自由に生きてるのでケージの中に閉じ込めるのが困難 って感じ ヤモリを飼いたいなら睡蓮鉢とか虫が来そうな物を設置してヤモリを居着かせるジュラシックパーク方式がオススメ
62 18/06/07(木)21:56:59 No.510160247
トカゲとカナヘビって同じケースに入れたら喧嘩したりするんだろうか
63 18/06/07(木)21:57:03 No.510160268
>うちの庭にアオダイショウ住み着いてるけど何食ってるんだろう… 神様だからあまり無碍にしてはならん いなくなったらネズミパラダイスの可能性もある
64 18/06/07(木)21:57:50 No.510160564
>うちの庭にアオダイショウ住み着いてるけど何食ってるんだろう… >ネズミももう何年も見てないし鳥が巣を作ってるわけでもなし ねぐらにしてるだけでネズミ食べに遠征いってる場合あるぞ
65 18/06/07(木)21:58:06 No.510160667
やもり飼うのとレオパ飼うのと違うんかな
66 18/06/07(木)21:58:45 No.510160901
>うちの庭にアオダイショウ住み着いてるけど何食ってるんだろう… >ネズミももう何年も見てないし鳥が巣を作ってるわけでもなし 排水口の溝とか用水路とか植え込みの中って外からは見えない通路や隙間を超移動してるっぽい とにかく死角から死角へ移動してる
67 18/06/07(木)21:59:08 No.510161063
>やもり飼うのとレオパ飼うのと違うんかな レオパの方が簡単よ
68 18/06/07(木)21:59:12 No.510161081
逃げたらエアコンの上にいることが多いと聞く
69 18/06/07(木)21:59:32 No.510161212
>うちの庭にアオダイショウ住み着いてるけど何食ってるんだろう… >ネズミももう何年も見てないし鳥が巣を作ってるわけでもなし そのアオダイショウが全部食ってるだけだと思う
70 18/06/07(木)21:59:44 No.510161295
レオパの死ににくさはけっこうなもんだ 数ヶ月食わずに活動するあいつら
71 18/06/07(木)21:59:46 No.510161305
ネズミ捕り仕掛けてるのにネズミ引っかからないと思ったら 粘着シートに引っかかったネズミをシマヘビが引きはがして食ってた
72 18/06/07(木)22:00:31 No.510161555
>ネズミももう何年も見てないし これだな
73 18/06/07(木)22:02:15 No.510162124
アオダイショウ捕まえて閉じ込めといたら翌朝内容物吐き出してた 雀とかカエルとか色々腹に入れてるみたいだったけど半分ウンコみたいになってて実際ウンコの臭いした
74 18/06/07(木)22:02:20 No.510162154
うちのヤモリちゃん人工飼料しか食ってないぜ 蓋に触れただけでおっおっ餌かって感じで寄ってきてかわいい
75 18/06/07(木)22:04:34 No.510163020
アオダイショウかっこいいよね… 日中に見かけたときウロコめっちゃ綺麗だった
76 18/06/07(木)22:07:16 No.510163972
アオダイショウはおとなしい方だけど野生をいじくり回して噛まれると破傷風になったりすることあるから
77 18/06/07(木)22:09:33 No.510164775
ずっとトカゲだと思ってたのカナヘビだった 俺トカゲ見たことないのに今更気づくとは…
78 18/06/07(木)22:09:51 No.510164862
外歩いてたら落ちてた木の板にマムシがとぐろ巻いてて踏みそうになった… とっさのことで驚いたから木の板を掴んで河川に投げ込んで始末
79 18/06/07(木)22:11:09 No.510165301
シシシッ
80 18/06/07(木)22:11:52 No.510165543
今見つけたけどこちらが動く前に逃げられてまた見失った… 見つけ方はなんとなくわかったから捕まえ方教えて…
81 18/06/07(木)22:12:46 No.510165860
捕まえるといつもの赤いダニが体についてて可愛い
82 18/06/07(木)22:12:47 No.510165869
子供の散歩してて祖父さんがヤマカガシ踏んづけてた ヤマカガシ怒ってた
83 18/06/07(木)22:12:54 No.510165913
噛んだら骨折して死ぬってか弱すぎない…?
84 18/06/07(木)22:13:23 No.510166066
>今見つけたけどこちらが動く前に逃げられてまた見失った… >見つけ方はなんとなくわかったから捕まえ方教えて… 網とかで取る
85 18/06/07(木)22:14:14 No.510166345
>噛んだら骨折して死ぬってか弱すぎない…? それデマ
86 18/06/07(木)22:14:23 No.510166403
ヤモリって噛まれたら痛いと思ってたけど意外と痛くないらしいね… どっちにしろあまりにぷにぷに過ぎて潰しそうなのが怖くて手で捕まえられんが
87 18/06/07(木)22:15:12 No.510166710
>見つけ方はなんとなくわかったから捕まえ方教えて… とりあえずタッパーかなんか被せて下から紙でも滑らせて蓋すれば 俺はカエルが逃げた時そうしてる
88 18/06/07(木)22:16:08 No.510167056
うちの風呂場の窓の外にいつもひっついてるけど こないだは他のやもやもと縄張り争いしてた つよかった
89 18/06/07(木)22:16:13 No.510167098
捕まえられないならもう家を大きいケージとして飼おうぜ! つまり餌も放てば飢えはしのげる!
90 18/06/07(木)22:17:16 No.510167477
>ヤモリって噛まれたら痛いと思ってたけど意外と痛くないらしいね… 顎の強い亀でもない限りね アオダイショウみたいな蛇も痛くないけど刃が鋭いから歯型からじんわり血が滲み出る
91 18/06/07(木)22:21:11 No.510168901
噛んだ方が死んじゃうの?
92 18/06/07(木)22:21:38 No.510169054
いつでも捜しているよ どこかに君の姿を
93 18/06/07(木)22:22:04 No.510169216
餌なんて適当にゴキブリとかコオロギとかミルワームとか入れておけばいいんだよ うちにいるのを見ろ!よく部屋のゴキブリ食べるから気付いたら繁殖して壁に2匹くらい適当に張り付いてるし床に何匹も転がってるぞ!
94 18/06/07(木)22:23:41 No.510169767
>顎の強い亀でもない限りね 子供の頃にガサガサで捕まえたイシガメだったかクサガメの鼻の穴を何を考えてたのか知らんが 人差し指で抑えて遊んでたらバックリいかれて1cm位で深さも5mmくらいパックリ開いたけど血も出ず痛みも無かったなあまりの速さと鋭さの為せる技なのかね
95 18/06/07(木)22:23:47 No.510169801
今日風呂の窓の外側にそれっぽいシルエットのやつがくっついてたけどこいつかな