18/06/07(木)20:42:30 お辛い のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/07(木)20:42:30 No.510135774
お辛い
1 18/06/07(木)20:44:46 No.510136418
この流れで担当どうこう言うのおかしくない…?
2 18/06/07(木)20:46:02 No.510136783
かわいそ…
3 18/06/07(木)20:46:05 No.510136793
何が原因かは不明とした上で 作品を会議に提出しプレゼンするのは担当だからな
4 18/06/07(木)20:47:22 No.510137172
担当もこいつだけじゃなく他にもいっぱい相手しないといけない状況で忙しいのに相手した結果最終的にディスられる漫画書かれるって悲惨だな
5 18/06/07(木)20:47:34 No.510137226
よく生活出来たな 親が金持ちなんかな
6 18/06/07(木)20:47:35 No.510137234
会議に出られるだけの地位を先に手に入れるべきか
7 18/06/07(木)20:48:10 No.510137395
オリジナルはもう一生描かせて貰えないんだろうな
8 18/06/07(木)20:48:41 No.510137533
いけると言ったのにいけなかったなら あいつなんなのってなるのは自然じゃない?
9 18/06/07(木)20:49:33 No.510137787
なぜよそに持っていかないのか
10 18/06/07(木)20:49:40 No.510137819
開発が新製品作って営業がこれ売れますよ!と言ったけど売れなかった と思うと想像しやすいんじゃないかな
11 18/06/07(木)20:49:43 No.510137837
試しにそのいけなかったやつを衆目に晒すわけにはいかんの
12 18/06/07(木)20:50:04 No.510137940
というかこの人の漫画面白く…
13 18/06/07(木)20:50:12 No.510137986
会議通ったのがあれだしどうなんだろう
14 18/06/07(木)20:51:10 No.510138288
>いけると言ったのにいけなかったなら >あいつなんなのってなるのは自然じゃない? 内心思うかもしれんけど他人のせいにしてるみたいで情けないから普通わざわざ言わないんじゃね
15 18/06/07(木)20:51:15 No.510138308
二週に一度ってのはペース的には多いほうなんだろうか
16 18/06/07(木)20:51:23 No.510138344
青春兵器の人?
17 18/06/07(木)20:51:44 No.510138428
ちがうよ?
18 18/06/07(木)20:51:44 No.510138433
担当も無能かもしれないけど面白い漫画書けない方も悪いのでは
19 18/06/07(木)20:51:49 No.510138472
https://shonenjumpplus.com/article/entry/tsumeaka_01 さいとうさんはやっぱりデキる編集だなあ
20 18/06/07(木)20:52:01 No.510138539
>開発が新製品作って営業がこれ売れますよ!と言ったけど売れなかった >と思うと想像しやすいんじゃないかな >営業もこいつだけじゃなく他にもいっぱい相手しないといけない状況で忙しいのに相手した結果最終的にディスられるって悲惨だな
21 18/06/07(木)20:52:05 No.510138567
担当はいけると思ったけど他の作品がそれ以上だったってだけなのでは
22 18/06/07(木)20:52:17 No.510138630
一度や二度なら言わないだろうけど 10年これが続いたなら疑問くらい持つでしょ
23 18/06/07(木)20:52:21 No.510138647
アウトプットばかりでインプットが足りないのでは
24 18/06/07(木)20:52:23 No.510138659
面白いこれは行けるなんて言うだけで結果が出てこないんではディスられもするのでは
25 18/06/07(木)20:52:44 No.510138754
>https://shonenjumpplus.com/article/entry/tsumeaka_01 >さいとうさんはやっぱりデキる編集だなあ Sってさいとうさんなの?
26 18/06/07(木)20:53:33 No.510138974
アシやってるなら他のとこには持ってけないんじゃないか バレたら立場悪くなりそうだし
27 18/06/07(木)20:54:00 No.510139126
やっぱ日本一売れてる漫画の作者はいいこというな…
28 18/06/07(木)20:54:51 No.510139371
何言ったってお出しされた漫画の出来がアレじゃあなって…
29 18/06/07(木)20:55:19 No.510139501
>アウトプットばかりでインプットが足りないのでは 殺人的に忙しい生活ずっとしてるはずの尾田っちですら いっぱい映画とか見てるみたいだしな
30 18/06/07(木)20:56:12 No.510139763
駄目な奴の苦労話ってなんでこんな愚痴っぽいんだろうな 巨匠が書いた苦労話ってこのもやもやが無いことが多いし持ってるもんがやっぱ違うんかな
31 18/06/07(木)20:56:13 No.510139766
そんだけやってデビューすら出来ないって相当つまんねぇのでは…
32 18/06/07(木)20:56:15 No.510139773
>何言ったってお出しされた漫画の出来がアレじゃあなって… つまるところそれだよね…
33 18/06/07(木)20:56:24 No.510139830
この作者ヤベェと思わせようと思って頑張ってる人はたくさんいるよね… そこから読者を説得するってのが大事なのか
34 18/06/07(木)20:56:28 No.510139851
ダメならダメではっきり言えばいいのに いけますよと希望を持たせ続けたのは編集の責任じゃないの?
35 18/06/07(木)20:56:42 No.510139919
つまんねぇ漫画化にはエッセイ描かせろってのは真理だな あの鈴木信也もなんか面白そうに見えるし
36 18/06/07(木)20:57:06 No.510140032
編集に才能があれば漫画家に才能無くても売れんのかな まあ才能ある編集はより才能ある漫画家を選ぶか
37 18/06/07(木)20:57:07 No.510140037
スケダンの作者がとにかくネーム書けば乗るみたいなこと言ってたからじゃないの?
38 18/06/07(木)20:57:11 No.510140057
編集の利害からいくと 見込みのない作家は適当にあしらって 見込みあるところにリソース割くのは自然よね
39 18/06/07(木)20:57:23 No.510140124
デビュー出来てないってつまりU19の一話よりも面白くないってことか…
40 18/06/07(木)20:57:24 No.510140127
>つまんねぇ漫画化にはエッセイ描かせろってのは真理だな >あの鈴木信也もなんか面白そうに見えるし 仮にも長期連載で結構売れた漫画家とデビューすらしてないのを比べんなよ失礼だろ
41 18/06/07(木)20:57:26 No.510140139
こんなんでもアシスタントで食っていけるんか?
42 18/06/07(木)20:57:39 No.510140197
ようやく載ったのがあのデッドオアアニメーションだと考えると担当のリップサービスだったというのは容易に想像できる
43 18/06/07(木)20:57:44 No.510140216
>駄目な奴の苦労話ってなんでこんな愚痴っぽいんだろうな >巨匠が書いた苦労話ってこのもやもやが無いことが多いし持ってるもんがやっぱ違うんかな そりゃ単に結果が出たか出なかったかの違いだろう 駄目なやつの方に恨み辛みが色濃く残るのは当たり前だ
44 18/06/07(木)20:58:05 No.510140318
>スケダンの作者がとにかくネーム書けば乗るみたいなこと言ってたからじゃないの? 長期連載できる実力がある漫画家ならネームいっぱい描けば間違いなくどれかが引っかかるだろうな
45 18/06/07(木)20:58:23 No.510140392
お前にしてはマシな出来だからギリギリ編集会議には回せるよくらいの意味で言ったんじゃない?
46 18/06/07(木)20:58:35 No.510140461
可哀想だけど長年頑張っても載るほどの実力が身につかなかっただけでは…
47 18/06/07(木)20:58:41 No.510140502
>編集に才能があれば漫画家に才能無くても売れんのかな >まあ才能ある編集はより才能ある漫画家を選ぶか 担当編集がキバヤシだったらかなりいい線はいくかな
48 18/06/07(木)20:58:42 No.510140505
逆に言うと今のエッセイ?レポマン?を描かせるようにした担当の手腕は大したものだと思う 前の連載打ち切り以降もう消えたと思ってた
49 18/06/07(木)20:58:44 No.510140519
どの業界も下積み時代はつらいもんだ 漫画家の場合ダメだと思ったら早めに見切りつけないと社会的に死ぬ
50 18/06/07(木)20:58:46 No.510140527
ファイアパンチの作者もこいつやべえってパターンだったな
51 18/06/07(木)20:58:49 No.510140545
これで連載してたのがあのアニメ製作漫画なんだから センスがその…
52 18/06/07(木)20:58:57 No.510140569
よく思うんだけどさ漫画家の大半が経験してるアシしか人生経験無くて面白い作品出るわけなくね? 映画や小説読みまくってるならまだ可能性あるけどどうせ時間もなさそうだし
53 18/06/07(木)20:58:57 No.510140572
編集だって売れるものわかったら苦労しないよ…
54 18/06/07(木)20:59:01 No.510140598
やる気出させるために発破かけてただけじゃねーの
55 18/06/07(木)20:59:06 No.510140626
>つまんねぇ漫画化にはエッセイ描かせろってのは真理だな >あの鈴木信也もなんか面白そうに見えるし こう言っては何だが同じような漫画描いててもやっぱりミスフルの人といとうみきおでは面白さが違うなと思うよ…
56 18/06/07(木)20:59:20 No.510140713
>こんなんでもアシスタントで食っていけるんか? 少なくとも絵はそこまで問題ある方じゃないと思うよスレ画の人は ただ本当に内容が世間とズレてるから…… デッドオアアニメーションがそんな感じだから……
57 18/06/07(木)20:59:25 No.510140747
>デビュー出来てないってつまりU19の一話よりも面白くないってことか… これは昔の話で二つくらい連載やったよ どっちも打ち切り食らっちゃったけど
58 18/06/07(木)20:59:39 No.510140819
まあ編集の立場からすると 本当にダメな奴じゃなければリップサービスでも褒めるだろ
59 18/06/07(木)21:00:11 No.510140998
いけなかった理由聞きなよ
60 18/06/07(木)21:00:13 No.510141014
小手先真似したところで地力が違えば意味はないなあ
61 18/06/07(木)21:00:18 No.510141030
>お前にしてはマシな出来だからギリギリ編集会議には回せるよくらいの意味で言ったんじゃない? 君なら出来る!って褒めただけ 結果ダメだから載らなかったら「出来るって言ったじゃないですか!」って文句言われても困るだろう
62 18/06/07(木)21:00:20 No.510141045
フォッサ 誰・・・?
63 18/06/07(木)21:00:21 No.510141052
>こう言っては何だが同じような漫画描いててもやっぱりミスフルの人といとうみきおでは面白さが違うなと思うよ… エッセイで和月が「俺を豚に描いたら殺すよ?」のコマで ブタに描いてて腹抱えて笑ったよ
64 18/06/07(木)21:00:37 No.510141136
>デッドオアアニメーションがそんな感じだから…… あいつか~~~~~~~
65 18/06/07(木)21:00:54 No.510141238
こんな漫画描かせてあげて掲載料で食わせてやるなんて 集英社は仏か何か?
66 18/06/07(木)21:00:55 No.510141246
デッドオアアニメーションはまず面白い面白くないの前に 作者の客観性が疑われる代物だからな… 漫画製作のノリをそのままアニメに持ってくるってどうなの
67 18/06/07(木)21:00:55 No.510141248
主たる原因は漫画が面白くないからだろうけどだったら担当がダメ出しするべきでは
68 18/06/07(木)21:01:20 No.510141380
>デッドオアアニメーションがそんな感じだから…… あれの人なのか ズレてるってのがすごくよく分かるな…
69 18/06/07(木)21:01:33 No.510141448
>これで連載してたのがあのアニメ製作漫画なんだから >センスがその… 上のエッセイ内でも言われてるけどセンスのズレがひどいんだよね 作中人物たちが熱く語ってるポイントが読者から見てもどうでもいい場所だったり
70 18/06/07(木)21:01:50 No.510141547
そもそも鈴木信也は間違いなく載りもしない木っ端連中どころか短期連載だけで消えていった連中より才能あるからな…
71 18/06/07(木)21:01:51 No.510141553
個人の好みはともかくミスフルなんだかんだでそこそこヒットしたし連載期間もそれなりに長いし
72 18/06/07(木)21:01:54 No.510141561
描きまくったのを全ての努力みたいに言ってるけど 漫画の本質は小説のような内容重視だし画力だけ上げてもエロ系特化以外無理だよね
73 18/06/07(木)21:01:59 No.510141606
>君なら出来る!って褒めただけ >結果ダメだから載らなかったら「出来るって言ったじゃないですか!」って文句言われても困るだろう 日大みたいだな
74 18/06/07(木)21:02:07 No.510141656
デッドオアアニメーションとU-19の共通点は作者の倫理観が完全にズレてて主人公側のキャラが人格破綻してたとこかな…
75 18/06/07(木)21:02:10 No.510141673
センスがずれてるのを直せずに載せるなら編集ってなんなの…
76 18/06/07(木)21:02:12 No.510141687
>デビュー出来てないってつまりU19の一話よりも面白くないってことか… U19とデッドオアアニメーションの1話を読み比べて比べるしかあるまい… ドングリノセイクラベ的な所もあるから俺にはなんとも言えん
77 18/06/07(木)21:02:35 No.510141844
>センスのズレがひどい これ本当に致命的でどうやったら矯正できるんだろな まあ売れてる作家ですら見られるけど
78 18/06/07(木)21:02:48 No.510141919
打ち切られた後ホームレスしてたんで金持ちというわけでもない
79 18/06/07(木)21:02:52 No.510141938
お前はダメだから一生アシしてなさいって言うのも優しさなのかな…
80 18/06/07(木)21:03:09 No.510142042
>エッセイで和月が「俺を豚に描いたら殺すよ?」のコマで >ブタに描いてて腹抱えて笑ったよ 和月の自画像て作務衣の豚じゃなかったか めんどくさい注文だな
81 18/06/07(木)21:03:25 No.510142137
今スレ画の人はチンピースっていうクソつまらんワンピのスピンオフ描いてるから見てみるといいよ
82 18/06/07(木)21:03:30 No.510142168
センスは直らない…というのがダメなら もう良作死ぬほど見るしかないんじゃないかな
83 18/06/07(木)21:03:43 No.510142229
>巨匠が書いた苦労話ってこのもやもやが無いことが多いし持ってるもんがやっぱ違うんかな まんが道も普通にぐだぐだ編集に文句いってるぞ
84 18/06/07(木)21:03:43 No.510142232
U19とデッドオアアニメーションだとU19の方が続き読みたくはなるかな 絵の不快度はU19の方が高いんだけどね
85 18/06/07(木)21:03:43 No.510142233
つまりこの編集は面白くない漫画を面白いって言っちゃってるってことだよね
86 18/06/07(木)21:03:45 No.510142243
>今スレ画の人はチンピースっていうクソつまらんワンピのスピンオフ描いてるから見てみるといいよ なんだコネが生きてるじゃん
87 18/06/07(木)21:03:48 No.510142258
>センスがずれてるのを直せずに載せるなら編集ってなんなの… ジャンプのギャグとスポーツ枠によくあるとりあえず出してみよう系
88 18/06/07(木)21:03:53 No.510142278
また無産が上からもの言ってるのか
89 18/06/07(木)21:03:55 No.510142295
かっこいいとか頭いいとして作者が描いてるのが読者から見たら全然ってあるよね
90 18/06/07(木)21:04:09 No.510142397
正直この漫画そのものはレボ漫画としてはめっちゃ読み易くて好きよ 話聞きに行く相手もめちゃくちゃ恵まれてるし
91 18/06/07(木)21:04:16 No.510142439
他社と比べるのもアレだけど ワニ先生なんかも世間とズレてる感じだよね巻末コメ読む感じだと それでもきちんと読者の需要に答えてくれるんだからすごい
92 18/06/07(木)21:04:19 No.510142461
>また無産が上からもの言ってるのか 落書きでも描いてりゃ偉いみたいな思考回路直したほうがいいよ
93 18/06/07(木)21:04:30 No.510142536
エッセイ漫画描くようになる流れが慈善事業っぽくてダメだった
94 18/06/07(木)21:04:34 No.510142565
U19はどこまで落ちるか見てみたいというかんじはあったあ
95 18/06/07(木)21:04:43 No.510142609
アシ専からまんが講師になる人もいるし別に作品出さなきゃいけないわけでもないんだよな いやまあ漫画家やるからには作品出したくてやってるんだろうけど
96 18/06/07(木)21:04:56 No.510142692
>他社と比べるのもアレだけど >ワニ先生なんかも世間とズレてる感じだよね巻末コメ読む感じだと >それでもきちんと読者の需要に答えてくれるんだからすごい センスのズレというのは面白い方にズレてたら独特の作風とか武器になるからな
97 18/06/07(木)21:05:09 No.510142756
>>センスのズレがひどい >これ本当に致命的でどうやったら矯正できるんだろな >まあ売れてる作家ですら見られるけど 閃いた! 売れてる漫画のパロディさせたらやってるうちに元ネタ風に矯正されるんじゃね!?
98 18/06/07(木)21:05:10 No.510142768
>今スレ画の人はチンピースっていうクソつまらんワンピのスピンオフ描いてるから見てみるといいよ そもそも子供向けだから大人が読んでもクソつまんないに決まってるじゃん じゃあ子供が読んで面白いかって?知らん
99 18/06/07(木)21:05:16 No.510142794
アカギとかドラゴン櫻でも名作や良作になるんだし絵のほうがおまけなんだよな
100 18/06/07(木)21:06:20 No.510143141
センスは直らないとは言われるけど 普遍性を意識すればある程度の受けるセンスは蓄積されるとは思う 少なくとも人気のある漫画の共通項は必ず存在するんだし
101 18/06/07(木)21:06:21 No.510143153
オオグレートを見ろ! 話は糞だが絵だけで飯が食えてるぞ! 話の方がおまけだ!
102 18/06/07(木)21:06:31 No.510143201
ただまあここではー!センスズレとりますわー!これはダメダメですわ―! って「」が批判しまくったのがめっちゃ売れてるってのもあるので まあ結局そんなもんですよ
103 18/06/07(木)21:06:55 No.510143329
>オオグレートを見ろ! >話は糞だが絵だけで飯が食えてるぞ! >話の方がおまけだ! 長編でズレるとは思うけど 根本的にどうしようもなく糞な作家ではないと思うよ
104 18/06/07(木)21:06:57 No.510143342
>和月の自画像て作務衣の豚じゃなかったか >めんどくさい注文だな 仕事中めっちゃピリピリして怖いだけで普段は温厚だから仲良い関係のプロレスだろうし
105 18/06/07(木)21:07:46 No.510143642
何の作者かと思ったら あのいかにもニワカネット知識で考えましたって感じのアニメ製作漫画かよ…
106 18/06/07(木)21:07:48 No.510143650
>まあ結局そんなもんですよ この人が10年描いて一発も当てられず打ち切り食らってホームレスになってるのが答えだ
107 18/06/07(木)21:07:57 No.510143693
「」のセンス自体平均値からズレてるしな
108 18/06/07(木)21:07:59 No.510143707
>他社と比べるのもアレだけど >ワニ先生なんかも世間とズレてる感じだよね巻末コメ読む感じだと >それでもきちんと読者の需要に答えてくれるんだからすごい というかセンスのズレ自体は独特なセンスってのにつながるからいいんだ そのセンスを面白さに昇華できないとゴミなだけで
109 18/06/07(木)21:08:03 No.510143735
どうしようもないズレってのは なんでもレイプロボ漫画にする漫画家とかのレベルからだと思う
110 18/06/07(木)21:08:04 No.510143743
SHIROBAKOのあとちょっと増えたよねアニメ制作漫画
111 18/06/07(木)21:08:13 No.510143790
大暮は短編や1エピソードの盛り上げ方はめちゃくちゃ上手いから長編漫画の才能が無いってだけだと思う
112 18/06/07(木)21:08:20 No.510143823
>長編でズレるとは思うけど >根本的にどうしようもなく糞な作家ではないと思うよ ズレは感じるけど根本的におかしい感じではないな
113 18/06/07(木)21:08:35 No.510143916
>この人が10年描いて一発も当てられず打ち切り食らってホームレスになってるのが答えだ この人のセンスじゃなくて「」のセンスの話してるんで
114 18/06/07(木)21:08:44 No.510143962
なんだかんだでスケットの作者がいいこと言ってた
115 18/06/07(木)21:08:48 No.510143988
>オオグレートを見ろ! 絵だけとはいえ絵がトップランクじゃねーか! しかも今は原作付きだし
116 18/06/07(木)21:08:54 No.510144020
>この人が10年描いて一発も当てられず打ち切り食らってホームレスになってるのが答えだ 「」の話では?
117 18/06/07(木)21:09:10 No.510144114
この後普通に担当さんフォローする話に行くし 実際担当さんとの苦労話なんだし叩くようなとこでもないよ
118 18/06/07(木)21:09:14 No.510144148
猿先生は?
119 18/06/07(木)21:09:19 No.510144178
su2432166.jpg 分かっていながらうんこ投げてるからな
120 18/06/07(木)21:09:20 No.510144181
>アシ専からまんが講師になる人もいるし別に作品出さなきゃいけないわけでもないんだよな >いやまあ漫画家やるからには作品出したくてやってるんだろうけど スレ画の人だってオリジナルがアレだけどレポ漫画は割といい感じだしなあ さい籐さんが見てやってるせいな気もしなくもないが
121 18/06/07(木)21:09:23 No.510144195
「」の不人気は世間の人気 つまりデッドオアアニメーションは!
122 18/06/07(木)21:09:29 No.510144226
>オオグレートを見ろ! >話は糞だが絵だけで飯が食えてるぞ! >話の方がおまけだ! あのなぁ 絵が超上手くて話がクソで単行本3巻以内で消える作家なんか もっと他にごまんといて作品タイトルも聞いた事ないようなのだぞ そんで結局イラストの仕事で食いつないでるんだぞ
123 18/06/07(木)21:09:44 No.510144298
まあ助っ人の人もアストラの始末の付け方は正直微妙だったがな
124 18/06/07(木)21:09:56 No.510144360
>他社と比べるのもアレだけど >ワニ先生なんかも世間とズレてる感じだよね巻末コメ読む感じだと >それでもきちんと読者の需要に答えてくれるんだからすごい 読み切りの時は面白いけどお前それジャンプで受けるのは無理じゃね…?って感じが終始あったのにね 連載初期にすぐ修行始めた頃もそんな感じだったけど
125 18/06/07(木)21:10:06 No.510144420
>猿先生は? ぶっちゃけ80巻以上続いてるシリーズ描ける時点で アイツのセンス世間とズレてるわ(笑)とか一部の「」みたいに笑い者に出来ないっス 忌憚のない意見ってヤツっス
126 18/06/07(木)21:10:14 No.510144472
>ただまあここではー!センスズレとりますわー!これはダメダメですわ―! >って「」が批判しまくったのがめっちゃ売れてるってのもあるので この人の場合センスっていうか倫理観の問題じゃないかな…あと社会常識とか センスはカッコイイかダサいかの問題だけど 人に迷惑かけるだけのワガママ野郎が良い事言ってそれが正しいことですよと描かれてたらそもそも共感は誘えないわけで
127 18/06/07(木)21:10:28 No.510144545
ワニはかなり担当に矯正されてる感ある
128 18/06/07(木)21:10:41 No.510144615
最新話で変な方向に影響されてて可哀想になった
129 18/06/07(木)21:10:44 No.510144628
さる先生は格闘ブーム全盛期にガッチリ掴んでるし今は余生の趣味だろ
130 18/06/07(木)21:10:48 No.510144653
この話は読めば別に担当叩きでは無いからそんな変な話ではないと思う この人がストーリー漫画の才能が無いっていうのはうんまぁ…
131 18/06/07(木)21:10:49 No.510144669
>SHIROBAKOのあとちょっと増えたよねアニメ制作漫画 「」が一覧作ってくれたけど なそ にん ってくらい雨後の筍のように…
132 18/06/07(木)21:10:52 No.510144684
>なんでもレイプロボ漫画にする漫画家とかのレベルからだと思う でもエッチなものはしっかりエッチだしそこだけでスレ画の人とは 比べ物にならない価値があると掲載誌からも認められてるし…
133 18/06/07(木)21:10:53 No.510144688
猿先生は別にずれてるわけじゃなくて ヤンキー気質な世界だとあんなもんだと思うんだよね
134 18/06/07(木)21:10:59 No.510144735
漫画家なんて大学卒業までに芽が出なかったら諦めて就職しろよ
135 18/06/07(木)21:11:04 No.510144772
なぁそれ「」のセンスの方が世間とズレてんじゃねえの?
136 18/06/07(木)21:11:06 No.510144780
>ワニはかなり担当に矯正されてる感ある ジャンプ読んでて思うけど担当が仕事してるかどうかってかなり漫画の内容に現れるよな…
137 18/06/07(木)21:11:12 No.510144815
編集が信者になってくれても他の大勢の人間にウケなければ連載にはならないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
138 18/06/07(木)21:11:20 No.510144856
創作するには創作以外の人生経験も必要だよなって自分でなんか書いてみようとすると思う
139 18/06/07(木)21:11:20 No.510144861
猿先生レベルで格闘書けるの板垣先生位だから
140 18/06/07(木)21:11:31 No.510144925
センスのズレというか倫理観がズレてる作品が読んでて1番辛いよね
141 18/06/07(木)21:12:06 No.510145103
おいしんぼとかな
142 18/06/07(木)21:12:09 No.510145115
>ジャンプ読んでて思うけど担当が仕事してるかどうかってかなり漫画の内容に現れるよな… (別紙掲載の編集コメントでバラされる来週の内容)
143 18/06/07(木)21:12:10 No.510145121
>猿先生レベルで格闘書けるの板垣先生位だから 板垣はほぼ寝技書けないから猿先生とはその点では格が違うぞ0
144 18/06/07(木)21:12:11 No.510145131
>なぁそれ「」のセンスの方が世間とズレてんじゃねえの? そんなんしょっちゅう言われてるし大体の「」は自覚してる 時々それを自覚してないのが「なんで俺らが嫌ってるあの作品が売れてんだよ!」とかバカ言い出すだけ
145 18/06/07(木)21:12:50 No.510145303
>猿先生レベルで格闘書けるの板垣先生位だから その2人の上に居るのが谷口ジロー
146 18/06/07(木)21:12:55 No.510145323
>猿先生レベルで格闘書けるのジョージ先生位だから
147 18/06/07(木)21:12:57 No.510145337
マジでこの人の感性のズレはどうしてそうなるのってぐらいヤバいと思う モンスターだと思う 金にはならないと思う
148 18/06/07(木)21:13:15 No.510145437
su2432182.jpg さい藤さんはメムメムもそうだしデキる編集だとは思う
149 18/06/07(木)21:13:25 No.510145476
>>ジャンプ読んでて思うけど担当が仕事してるかどうかってかなり漫画の内容に現れるよな… >(別紙掲載の編集コメントでバラされる来週の内容) (帯コメントでバラされるサプライズ)
150 18/06/07(木)21:13:28 No.510145493
>でもエッチなものはしっかりエッチだしそこだけでスレ画の人とは >比べ物にならない価値があると掲載誌からも認められてるし… ヤングガンガンに移籍できてたとしても そこまで人気あるエロにならなそうというかレイプで残念になるんだよ
151 18/06/07(木)21:13:41 No.510145566
感性ズレてて漫画力はあるなら入稿する気力を全てコミュ力に注いで原作ゲットしたほうが早い
152 18/06/07(木)21:13:49 No.510145607
>その2人の上に居るのが谷口ジロー いや正直格闘漫画としては谷口の微妙だよ そこじゃないから彼の魅力は
153 18/06/07(木)21:14:38 No.510145878
猿先生はタフ以外にも10巻以上続く漫画何本も出してるからなぁ タフ連載前の時点で既に実力派の中堅の地位だ
154 18/06/07(木)21:14:38 No.510145879
猿先生の一番いいところは画力よりもしっかり格闘業界の流行とかを調査して漫画に取り入れてるところだと思うけど 正直あんまココらへんは話題になんないスね
155 18/06/07(木)21:14:51 No.510145949
>su2432182.jpg >さい藤さんはメムメムもそうだしデキる編集だとは思う これでマジで終わるから笑えない
156 18/06/07(木)21:15:00 No.510145997
>編集が信者になってくれても他の大勢の人間にウケなければ連載にはならないんだ >悔しいだろうが仕方ないんだ http://www.zenyon.jp/lib/viewer.php?id=1269 編集が信者になった末路はこうだしな…
157 18/06/07(木)21:15:02 No.510146009
この人の場合は「お前の漫画くっそつまんねーな」 って言ってくれる人が一人もいなかったんだろうな
158 18/06/07(木)21:15:09 No.510146043
しゃあけど猿先生は複雑なサブミッションを見開きで描いた時 一番肝心な部分が中央に来るのちょっと困るわっ
159 18/06/07(木)21:15:18 No.510146083
同系のバキや一歩と比べれば猿先生は遥かにプロ意識が高いと考えられる
160 18/06/07(木)21:15:23 No.510146111
さい藤さんはお母さんかなにかかな
161 18/06/07(木)21:15:30 No.510146152
>しっかり格闘業界の流行とかを調査して漫画に取り入れてるところ これ凄いよね 当時の熱意は今読んでも伝わってくる
162 18/06/07(木)21:15:40 No.510146209
有名漫画家のアシスタントなら実力もつくだろうけど スケットダンスって人気だったの?
163 18/06/07(木)21:15:41 No.510146218
お母さんは料理監修だし…
164 18/06/07(木)21:16:04 No.510146314
才能ないからやめなよって言わないのはなんかあったときの為の手駒要員か 限りなく0に近いが奇跡が起きるかもしれないから飼い殺しか どっちかなのかな
165 18/06/07(木)21:16:07 No.510146331
>有名漫画家のアシスタントなら実力もつくだろうけど >スケットダンスって人気だったの? アニメ化してたし人気でしょ
166 18/06/07(木)21:16:12 No.510146359
>この人の場合は「お前の漫画くっそつまんねーな」 >って言ってくれる人が一人もいなかったんだろうな 言われたからこのレポ漫画が企画して作られてるんだよ
167 18/06/07(木)21:16:30 No.510146464
木多とか板垣や猿先生に比べると本当絵ひどいけどそれでも面白い格闘漫画描けてるよな
168 18/06/07(木)21:16:35 No.510146486
>有名漫画家のアシスタントなら実力もつくだろうけど >スケットダンスって人気だったの? これが人気じゃなかったら何が・・・
169 18/06/07(木)21:16:48 No.510146547
>感性ズレてて漫画力はあるなら入稿する気力を全てコミュ力に注いで原作ゲットしたほうが早い バトスピの漫画描いて原作からかけ離れた描写し過ぎてファンから怒られたって聞いた
170 18/06/07(木)21:16:49 No.510146551
>猿先生の一番いいところは画力よりもしっかり格闘業界の流行とかを調査して漫画に取り入れてるところだと思うけど 格闘ブームは過ぎたけど世界的にはペイパービューでまだ売れるって言うのはよい落としどころというか
171 18/06/07(木)21:17:05 No.510146620
ワンピースの次に付けるってレベルでようやく人気作だっていうなら 人気じゃなかったけどな
172 18/06/07(木)21:17:10 No.510146646
レイプロボ漫画の人はあれで画力と漫画力はスッゴイ高いから消える事は無いだろう あの内容だから評価されにくいけど複雑なロボをちゃんとアクションできるってだけで業界でも数少ない超希少スキルだからね…
173 18/06/07(木)21:17:14 No.510146667
人気じゃない漫画のアニメ化なんて知ってる中ではペンギン娘くらいだよ
174 18/06/07(木)21:17:26 No.510146726
ロジックの言語化と幅広いインプットこそこの作者に必要なモノだと思ってたら思い切り否定されて 結局今まで通りのガムシャラ製作に戻っちゃったようだけど本当にどうなるんだろうね…
175 18/06/07(木)21:17:28 No.510146736
>編集が信者になった末路はこうだしな… 好きだけどまぁそうなるよな…がよくわかりすぎる…
176 18/06/07(木)21:17:33 No.510146759
>この人の場合は「お前の漫画くっそつまんねーな」 >って言ってくれる人が一人もいなかったんだろうな それが編集だったんだと思うよ 全ボツってのがそれを表してるだろう ただその時はさい藤さんみたいに「世間とのズレが非常によくない」と言葉にして貰えなかったんだろう
177 18/06/07(木)21:17:36 No.510146786
>有名漫画家のアシスタントなら実力もつくだろうけど >スケットダンスって人気だったの? 中堅所として普通に地位固めてたし人気扱いでいいよ
178 18/06/07(木)21:17:37 No.510146791
>木多とか板垣や猿先生に比べると本当絵ひどいけどそれでも面白い格闘漫画描けてるよな なんで3Dポーズトレスなのに絵が崩れるの・・・?
179 18/06/07(木)21:17:38 No.510146798
長期連載なら手を抜けるところは抜くのは仕方ないんだ
180 18/06/07(木)21:17:38 No.510146799
>>この人の場合は「お前の漫画くっそつまんねーな」 >>って言ってくれる人が一人もいなかったんだろうな >言われたからこのレポ漫画が企画して作られてるんだよ 言ったのが有能編集つまり今までの担当編集は…
181 18/06/07(木)21:17:45 No.510146831
毎日描いてたのが悪いんじゃねえかな…? 週2で休んでおもしろ経験積んだほうがいい漫画になりそう
182 18/06/07(木)21:17:50 No.510146858
>有名漫画家のアシスタントなら実力もつくだろうけど >スケットダンスって人気だったの? 天下の少年ジャンプで長期連載してアニメ化してるのに人気じゃないと思うのかよ… 超絶勝ち組だろう
183 18/06/07(木)21:18:29 No.510147035
>言ったのが有能編集つまり今までの担当編集は… だってまともにつまんねって言ったらけおられて後々まで愚痴漫画に書かれて恨まれそうだし…
184 18/06/07(木)21:18:31 No.510147049
木多はほぼ小説描いてるようなもんだろ セリフと展開が大半で絵はおまけ程度
185 18/06/07(木)21:18:35 No.510147069
しゃあけど猿先生の画力は強いわっ!
186 18/06/07(木)21:18:41 No.510147104
>複雑なロボをちゃんとアクションできるってだけで業界でも数少ない超希少スキルだからね… 掴んだ女の子を補助無しで開脚四肢拘束できるロボアクションはちょっと 詳しく工程を見せて欲しい
187 18/06/07(木)21:18:41 No.510147106
>有名漫画家のアシスタントなら実力もつくだろうけど >スケットダンスって人気だったの? ジャンプで30巻以上連載してアニメ化もした作品が人気じゃないとなったら この世の漫画の九割五分は不人気だよ
188 18/06/07(木)21:18:50 No.510147157
なんだかんだでこの業界に10年くらいいられるならプロアシになっていいと思うんだけど駄目なのかな
189 18/06/07(木)21:18:52 No.510147167
>毎日描いてたのが悪いんじゃねえかな…? >週2で休んでおもしろ経験積んだほうがいい漫画になりそう 酷い事言うけど愚直過ぎて何が悪いか分かんないまま真っ直ぐ明後日の方向歩き続けてなんも変わんない人結構いるからその類かなって思っちゃう
190 18/06/07(木)21:19:18 No.510147311
>毎日描いてたのが悪いんじゃねえかな…? >週2で休んでおもしろ経験積んだほうがいい漫画になりそう このあとスケットダンス作者に「は?インプットなんて子供の頃の経験だけで十分でしょ 漫画家は漫画の勉強するんじゃなくて漫画描くのが仕事」って言われる
191 18/06/07(木)21:19:20 No.510147314
インプットは子供の頃ので十分はなかなか酷なお言葉だと思う…
192 18/06/07(木)21:19:30 No.510147367
人気漫画のハードルが異様に高い人いる
193 18/06/07(木)21:19:43 No.510147440
>しゃあけど猿先生の画力は強いわっ! どんな雑魚マッチョも絵的な説得力は凄いある トーナメントでいうと淫売の息子とか
194 18/06/07(木)21:20:11 No.510147598
つーか漫画家なんて一般化不可能なアーティスト達なのに
195 18/06/07(木)21:20:12 No.510147610
>スケットダンスって人気だったの? こういうやつだよね世間とのズレわかってない人間
196 18/06/07(木)21:20:16 No.510147633
言っちゃ悪いけど毎日休まず描いてこの画力…?
197 18/06/07(木)21:20:17 No.510147642
>どっちかなのかな アシスタントを一から作り直すのめどいし 漫画や月何本のネームを作れる時点で能力としてはあるんだよ あとはどう操るとか他の逸材が脚ぬけした時の穴埋めとか
198 18/06/07(木)21:20:26 No.510147691
>インプットは子供の頃ので十分はなかなか酷なお言葉だと思う… 漫画家になるまでに何を見てきたかって事だろうから それはもうそいつの人生ですねとしか言えない!
199 18/06/07(木)21:20:26 No.510147692
この漫画普通に読みやすいしクスリと来るところもあるし漫画力はあるように見えるんだけどなあ 連載作品になるってのは多分実力以外の社内政治的な争いもあるんだろうな
200 18/06/07(木)21:20:31 No.510147708
>木多とか板垣や猿先生に比べると本当絵ひどいけどそれでも面白い格闘漫画描けてるよな 木多は人並み外れた性格の悪さが漫画を面白くしている 着眼点がねちっこい
201 18/06/07(木)21:20:33 No.510147720
>インプットは子供の頃ので十分はなかなか酷なお言葉だと思う… どんな波乱万丈な子供時代を過ごしたんだ…
202 18/06/07(木)21:20:48 No.510147798
>漫画家は漫画の勉強するんじゃなくて漫画描くのが仕事」って言われる 週間漫画家はまた異質だと思う… 別に週間じゃなくて月間連載狙えばいいよね…
203 18/06/07(木)21:20:51 No.510147814
>木多はほぼ小説描いてるようなもんだろ >セリフと展開が大半で絵はおまけ程度 実際それでクソ面白いからな…
204 18/06/07(木)21:20:53 No.510147825
>人気漫画のハードルが異様に高い人いる ネットだと極端なことばかり言うやつが多いからな 普通に考えてジャンプに限らず週刊誌で連載できてそれなりに続いてるってだけでもう相当なものなのに
205 18/06/07(木)21:20:55 No.510147837
本当に見込みがあると思われていたのか適当にあしらわれていたのか 編集に聞いてみないとわからない
206 18/06/07(木)21:20:56 No.510147840
>>毎日描いてたのが悪いんじゃねえかな…? >>週2で休んでおもしろ経験積んだほうがいい漫画になりそう >このあとスケットダンス作者に「は?インプットなんて子供の頃の経験だけで十分でしょ >漫画家は漫画の勉強するんじゃなくて漫画描くのが仕事」って言われる そういうノリだからアストラのオチというか世界設定が優しすぎる世界になるんじゃねーか
207 18/06/07(木)21:20:57 No.510147847
>言っちゃ悪いけど毎日休まず描いてこの画力…? コレはこういう漫画用にかなり画力をデフォルメしてるだけで絵はかなり上手いよこの人
208 18/06/07(木)21:20:57 No.510147850
>インプットは子供の頃ので十分はなかなか酷なお言葉だと思う… 子供のころのインプットだけでグータンヌーボーが出てくる訳ねーだろ! その前で本人が言ってたみたいに漫画のコツは口に出した時点でウソなんだよ
209 18/06/07(木)21:20:58 No.510147853
誰だったか実際面白い経験してないやつに面白い漫画描けねーよと言ってたな…
210 18/06/07(木)21:21:00 No.510147869
>この漫画普通に読みやすいしクスリと来るところもあるし漫画力はあるように見えるんだけどなあ >連載作品になるってのは多分実力以外の社内政治的な争いもあるんだろうな これがダメだったらまたホームレスだし いい加減ガンガンブッ叩いて矯正したんだと思う Sさんが
211 18/06/07(木)21:21:00 No.510147873
ジャンプが「少年」漫画だって事忘れてるオッサン多いよね
212 18/06/07(木)21:21:10 No.510147931
>このあとスケットダンス作者に「は?インプットなんて子供の頃の経験だけで十分でしょ んなわけがない まあアシスタントとして便利に消費された末路ってことかな
213 18/06/07(木)21:21:14 No.510147948
ワニのインタビュー独特すぎて理解できなさそう
214 18/06/07(木)21:21:15 No.510147955
>こういうやつだよね世間とのズレわかってない人間 なんかもやもやしてたけど俺が言いたかった事はこれだわ
215 18/06/07(木)21:21:16 No.510147965
>あの内容だから評価されにくいけど複雑なロボをちゃんとアクションできるってだけで業界でも数少ない超希少スキルだからね… レイプなかったら普通にみんな楽しめてハッピーなのにな
216 18/06/07(木)21:21:23 No.510147995
>言っちゃ悪いけど毎日休まず描いてこの画力…? https://shonenjumpplus.com/episode/10833497643049550152 スレ画だけじゃなくちゃんとした作品も読もうぜ!
217 18/06/07(木)21:21:36 No.510148070
>コレはこういう漫画用にかなり画力をデフォルメしてるだけで絵はかなり上手いよこの人 ごめんそうか それなら良かった…
218 18/06/07(木)21:21:41 No.510148095
しゃあけどケンガンは真っ当に漫画的な格闘しつつ意表も突いて面白いわ
219 18/06/07(木)21:21:41 No.510148101
>言っちゃ悪いけど毎日休まず描いてこの画力…? これは作品のノリに合わせた絵柄だよ…
220 18/06/07(木)21:21:42 No.510148111
いや、だけでってのは大人になってから勉強しないって意味じゃないんじゃ
221 18/06/07(木)21:22:03 No.510148217
>しゃあけどケンガンは真っ当に漫画的な格闘しつつ意表も突いて面白いわ 口調が戻ってないっス
222 18/06/07(木)21:22:14 No.510148281
誰かと思ってたけどあのアニメ会社漫画の人か… まさにズレてるとしか言いようが無い漫画だったアレ…
223 18/06/07(木)21:22:15 No.510148288
>インプットは子供の頃ので十分はなかなか酷なお言葉だと思う… これは全く信用しちゃいけない部分だよね スケットの人だって明らかに大人になってから親しんだものを作品に反映してたし 過去の大作家も子供の頃の経験だけで作ってる人なんてほとんど居ない 本気で言ったなら影響受けてないと思ってるだけ
224 18/06/07(木)21:22:20 No.510148320
>>言っちゃ悪いけど毎日休まず描いてこの画力…? >https://shonenjumpplus.com/episode/10833497643049550152 >スレ画だけじゃなくちゃんとした作品も読もうぜ! 言っちゃ悪いけど毎日休まず描いてこの画力…?
225 18/06/07(木)21:22:24 No.510148337
>ジャンプが「少年」漫画だって事忘れてるオッサン多いよね アフタヌーンでも読んでろって言いたくなるこというやついるよねたまに
226 18/06/07(木)21:22:25 No.510148340
スケットダンスってそんなに面白かったんだー ふーん
227 18/06/07(木)21:22:26 No.510148346
>インプットは子供の頃ので十分はなかなか酷なお言葉だと思う… アウトプットをどうできるかが大事でそれを伝えるには描くしかないしどうアウトプットするかが問題 漫画によって誰かを楽しませるという目的で漫画を描くのは手段でしかないのにそこが逆転したらダメだしまず描くことだよね みたいなことを言ってた
228 18/06/07(木)21:22:41 No.510148415
話はクソつまらんけど絵は上手いから児童書の挿絵でも描いたらいいんじゃないですかね
229 18/06/07(木)21:22:59 No.510148506
ワニは変温動物のくせに倫理観や人間あじだけは茶化さないのがすごくいい…
230 18/06/07(木)21:23:04 No.510148527
ミスフルだって最近流行りのの昔人気出た漫画のアニメ化ブームに乗って普通にアニメ化とかしそうだしな
231 18/06/07(木)21:23:07 No.510148542
休んでネタ練ればよかったのに この手の芽が出なかった漫画ってかなりの高確率で編集への愚痴と頑張った自慢入るよね
232 18/06/07(木)21:23:10 No.510148553
ストレートにデビューして週間漫画家ずっとやってる人間はほんとに勉強するヒマがない可能性もある でもそんなん1億に1人レベルだし普通に経験積んでヒット狙わないとダメだよな
233 18/06/07(木)21:23:22 No.510148612
インプットについては生活習慣化してたりで無意識でやってるパターンはわりと多そう
234 18/06/07(木)21:23:27 No.510148638
ズレてるのは本人も自覚してるというかめっちゃ言われてるっぽいから…
235 18/06/07(木)21:23:39 No.510148709
つまり原作木多 作画猿先生の格闘漫画が求められている…?
236 18/06/07(木)21:23:40 No.510148714
>スケットダンスってそんなに面白かったんだー スレ画の人はズレてても人気漫画家と繋がりあるしエッセイ漫画の枠も用意してもらえるのに哀れなおっさんだ
237 18/06/07(木)21:23:46 No.510148736
自分にとって必要なものを把握して仕入れるのと何か得るものあるだろって手当たり次第に漁るのは違うだろ
238 18/06/07(木)21:23:56 No.510148795
ミスフルはそもそも当時アニメ化の話あった 作者がギャグ抜くっていう条件を飲めず断っただけで普通にアニメ化するレベルの売上だった
239 18/06/07(木)21:24:05 No.510148838
>アウトプットをどうできるかが大事でそれを伝えるには描くしかないしどうアウトプットするかが問題 それって週間連載するインプットがすでにある前提だよな ない場合今からでもインプットするしかねえじゃん
240 18/06/07(木)21:24:08 No.510148852
>ミスフルだって最近流行りのの昔人気出た漫画のアニメ化ブームに乗って普通にアニメ化とかしそうだしな ムヒョが売れるかどうかに全てはかかってると思う というかリバイバルブームなのはわかってるけどなぜムヒョを…?
241 18/06/07(木)21:24:09 No.510148858
10年間ほかが記憶に残らないくらい絵を書き続けてこれか…
242 18/06/07(木)21:24:11 No.510148870
>つまり原作木多 作画猿先生の格闘漫画が求められている…? すげぇ名作できそう
243 18/06/07(木)21:24:11 No.510148871
>ミスフルだって最近流行りのの昔人気出た漫画のアニメ化ブームに乗って普通にアニメ化とかしそうだしな でも過去の名作発掘はジョジョとか除いて大体失敗してるから ミスフルまで鉱脈辿り着かずに途切れそうだぞ…
244 18/06/07(木)21:24:14 No.510148887
>つまり原作木多 作画猿先生の格闘漫画が求められている…? めっちゃ相性悪そう
245 18/06/07(木)21:24:41 No.510149042
>誰かと思ってたけどあのアニメ会社漫画の人か… >まさにズレてるとしか言いようが無い漫画だったアレ… シロバコ以降ちょっと流行ったアニメ業界ものの中でも最底辺だと思う
246 18/06/07(木)21:24:42 No.510149057
デッドオアはすごく新人て感じだったから雑誌に載らない限り経験値は全然入らないんじゃないかな
247 18/06/07(木)21:24:52 No.510149119
>ない場合今からでもインプットするしかねえじゃん だから子供のときのもので充分だよって話じゃないの
248 18/06/07(木)21:24:59 No.510149164
>つまり原作木多 作画猿先生の格闘漫画が求められている…? 猿先生は唐突に原作を無視する病気持ちで木多は勝手に休載すると思うっス
249 18/06/07(木)21:25:10 No.510149210
>つまり原作木多 作画猿先生の格闘漫画が求められている…? 普通に面白いだろうけど木多は報酬が減る原作なんかやらないと考えられる
250 18/06/07(木)21:25:10 No.510149215
インプットって結局その人の人生経験だからね 映画は手軽に他人の人生を経験できるって考えるとそりゃあ創作する人は映画見るべきよってなる
251 18/06/07(木)21:25:14 No.510149233
そうはいっても売れない作家が掲載さえされないゴミを 10年量産してる以上環境変えるしかないだろ それを阻害するのはプロがアシをこき使う方便してかない
252 18/06/07(木)21:25:15 No.510149240
木多はあれでも木多にしか描けん表情とかあるから 原作は向いてないよ
253 18/06/07(木)21:25:28 No.510149320
インプットがあにとアウトプットできないって それ入れたものただ出してるだけじゃないの?
254 18/06/07(木)21:25:29 No.510149325
>スケットダンスってそんなに面白かったんだー >ふーん はいはいぼくがつまらないと思ったら世界中みんなつまらないと思ってるやつだね そういうのがズレだぞ 矯正できないんだろうけど
255 18/06/07(木)21:25:30 No.510149331
>それって週間連載するインプットがすでにある前提だよな >ない場合今からでもインプットするしかねえじゃん まあスレ画の人はホームレスやったり無茶苦茶だから経験値そのものは高いはずなんだけどな… ズレてるからそれが出てこないんだけど
256 18/06/07(木)21:25:45 No.510149418
>つまり原作木多 作画猿先生の格闘漫画が求められている…? 旬の有名人が愚弄されまくると考えられる
257 18/06/07(木)21:25:51 No.510149456
せっかくあの年で余り休まずに週間連載できる猿先生のスキルを木多つけて制限されるだけになりそうで…
258 18/06/07(木)21:26:06 No.510149544
>というかリバイバルブームなのはわかってるけどなぜムヒョを…? マンキンの代替じゃねーかな… もしくは前作を2クール再編アニメ化しつつ続編漫画を売るグルグル商法とか
259 18/06/07(木)21:26:09 No.510149566
>木多はあれでも木多にしか描けん表情とかあるから >原作は向いてないよ 笑い顔なんかは特にそうだね
260 18/06/07(木)21:26:11 No.510149583
スレ画の人がひだんちゃんの原作者の弟だって今初めて知ったわ
261 18/06/07(木)21:26:21 No.510149669
猿先生は原作付きでも勝手にサド看守やヤクザを追加する可能性があるんだ
262 18/06/07(木)21:26:29 No.510149718
何を描きたいかの話と肉付けするための資料の話は別じゃねえかな…
263 18/06/07(木)21:26:38 No.510149771
>この手の芽が出なかった漫画ってかなりの高確率で編集への愚痴と頑張った自慢入るよね でも第一話から尾田にネタ帳の物量差で磨り潰されたりするからこの人は自覚的な方だと思う
264 18/06/07(木)21:26:38 No.510149774
経験ないと描けませんは才能の無さの象徴みたいなもんだけど 今はエッセイ漫画ってジャンルもあるからいけるって
265 18/06/07(木)21:26:39 No.510149780
まずまともに起承転結すら作れない人がいっぱいいるしな…
266 18/06/07(木)21:26:39 No.510149783
てか漫画はイラストより小説寄りってのを忘れがちだよねエッセイ漫画で愚痴る人って もしくは内容無視して絵だけで客取れるか
267 18/06/07(木)21:26:46 No.510149827
>スレ画の人がひだんちゃんの原作者の弟だって今初めて知ったわ なーんだじゃあ兄貴のツテでアシでmやってたらいいじゃん
268 18/06/07(木)21:27:19 No.510150022
猿先生はあんな無茶苦茶な展開でも納得させる強烈なパワーがある
269 18/06/07(木)21:27:27 No.510150084
木多は原作なら性格の悪さでアシに逃げられて週刊連載不可能になったのとは違ってマトモに週刊やれるのかってところは興味ある
270 18/06/07(木)21:27:40 No.510150158
あと執筆中に見たワイドショーに出てきた有名人を愚弄して猿漫画は完成する
271 18/06/07(木)21:27:47 No.510150196
稼業再開直後は本当酷かったけど店長抜けてからは言うほど悪くないと思うんだけどな木多の絵
272 18/06/07(木)21:27:57 No.510150260
いや…勝手に原作変える作画が多い中絶対喧嘩するだろ
273 18/06/07(木)21:28:02 No.510150287
>猿先生はあんな無茶苦茶な展開でも納得させる強烈なパワーがある いや読者側の諦めにも多分に助けられてるよ…
274 18/06/07(木)21:28:11 No.510150344
いとうみきおもそうだけどなんでこんな表情硬いんだろう
275 18/06/07(木)21:28:14 No.510150363
猿先生は猿先生にしか描けない世界があるからね
276 18/06/07(木)21:28:26 No.510150446
店長居る間はほんとに同人以下だったな…フェラ箚せてる場合じゃないよ
277 18/06/07(木)21:28:39 No.510150522
原作木多でついて行ける漫画家なんているのか…?
278 18/06/07(木)21:29:06 No.510150676
ズレてることが面白さに繋がってる作家さんもいるし紙一重だよなぁとも思う 駄目な方にズレてた場合は本当になんかこう居た堪れない
279 18/06/07(木)21:29:08 No.510150682
>箚せ 普段何書いてたらこんな変換になんの
280 18/06/07(木)21:29:15 No.510150709
一般紙レイプが何より抜ける俺みたいな人間だっているんだから結局需要があるかないかだよ
281 18/06/07(木)21:29:16 No.510150715
スレ画だってこういう仕事貰って業界にいれるんだから勝ってる方でしょ 色んな戦い方があるよね
282 18/06/07(木)21:29:16 No.510150718
>木多は原作なら性格の悪さでアシに逃げられて週刊連載不可能になったのとは違ってマトモに週刊やれるのかってところは興味ある 吠えペンにあった原作寄越さない原作者になるだけな気がする
283 18/06/07(木)21:29:23 No.510150756
>いとうみきおもそうだけどなんでこんな表情硬いんだろう 素人の経験から言うと整った絵を意識し過ぎて修正を繰り返すと表情も体も硬くなる
284 18/06/07(木)21:29:25 No.510150775
なんで村上のせいになってるんだ? みやたえいじが抜けた影響は大きいけど村上が居たこと自体は力になってるはずだぞ
285 18/06/07(木)21:29:33 No.510150824
>でも第一話から尾田にネタ帳の物量差で磨り潰されたりするからこの人は自覚的な方だと思う この人漫画はズレまくってるけどこのエッセイ漫画はそこまで性格悪くは見えないのよね 全然読めるレベル
286 18/06/07(木)21:29:40 No.510150872
>木多は原作なら性格の悪さでアシに逃げられて週刊連載不可能になったのとは違ってマトモに週刊やれるのかってところは興味ある 孤独になった時に毒が抜けかねないし 適当な人間充てがったほうが変な方向に行かないと思う
287 18/06/07(木)21:29:40 No.510150873
絵は努力すればなんとかなるけど内容は人格変わるレベルの経験積まないといけない
288 18/06/07(木)21:29:57 No.510151006
>ズレてることが面白さに繋がってる作家さんもいるし紙一重だよなぁとも思う >駄目な方にズレてた場合は本当になんかこう居た堪れない ダメなほうだったら売れないから居た堪れなくなるまえに消えるからへーきへーき
289 18/06/07(木)21:29:58 No.510151011
>いとうみきおもそうだけどなんでこんな表情硬いんだろう そこはマンガにおいてかなり重要な所なんだけどね… 俺も表情固くしか描けないから自分でマンガ描いてて魅力ないなって思っちゃう
290 18/06/07(木)21:30:01 No.510151026
>いとうみきおもそうだけどなんでこんな表情硬いんだろう 手癖で描ける表情しか描かないから 他の漫画とかあんまし読まないんだろうな ここでいうインプットが足りない
291 18/06/07(木)21:30:49 No.510151291
板垣も猿先生も木多もよく誰かを愚弄するし 攻撃性があるからこそ面白い格闘漫画は描けるのかと思ったり
292 18/06/07(木)21:31:02 No.510151359
>この人漫画はズレまくってるけどこのエッセイ漫画はそこまで性格悪くは見えないのよね >全然読めるレベル この人はなんか根本的にズレてるというか根がちょっと悪い意味でポジティブすぎるというか どうすればいいんだろう…っていう
293 18/06/07(木)21:31:08 No.510151394
>>でも第一話から尾田にネタ帳の物量差で磨り潰されたりするからこの人は自覚的な方だと思う >この人漫画はズレまくってるけどこのエッセイ漫画はそこまで性格悪くは見えないのよね >全然読めるレベル こう考えるとS籐さんがやってるリハビリでエッセイ漫画書かせる策は正解なのでは?
294 18/06/07(木)21:31:09 No.510151395
ジャンプの暗黒期になんかすごい連載あった気がするけどあの漫画とか今なにやってんだろ
295 18/06/07(木)21:31:10 No.510151401
テコンダーは何の参考にもならないな
296 18/06/07(木)21:31:10 No.510151404
いとうみきおの表情の硬さなんてまだマシだろ 篠房六郎なんてホントひでーぞ
297 18/06/07(木)21:31:21 No.510151471
ズレてる人もなんだかんだで 世間はこうだけど俺はこう 程度には常識自体は理解して描いてると思うんだよね
298 18/06/07(木)21:31:44 No.510151627
常識的な社会人になれって漫画家やめろっていってるようなもんやな
299 18/06/07(木)21:31:47 No.510151639
>板垣も猿先生も木多もよく誰かを愚弄するし ゆではグロロロ~する
300 18/06/07(木)21:31:49 No.510151650
>いとうみきおの表情の硬さなんてまだマシだろ いとうみきおは連載中まだ表情柔らかかったと思うんだけど ずいぶんと硬くなり申した
301 18/06/07(木)21:31:51 No.510151661
篠房六郎は少なくとも一度は名作描いてる
302 18/06/07(木)21:32:05 No.510151751
スレ画の人はこのとてつもないツテを活かしてエッセイ描くのは凄い向いてる気はする 話聞くのは上手い感じはするし
303 18/06/07(木)21:32:19 No.510151819
>常識的な社会人になれって漫画家やめろっていってるようなもんやな まぁ創作者なんて頭おかしいぐらいがちょうど良いからな
304 18/06/07(木)21:32:25 No.510151862
>いとうみきおもそうだけどなんでこんな表情硬いんだろう 富士高ジュビロの方が言ってたけど 「アシスタントにキャラ描かせると整ったお顔だしてくるけど 本当に魂のこもったキャラはイビツであるべき!」だとか
305 18/06/07(木)21:32:35 No.510151921
>攻撃性があるからこそ面白い格闘漫画は描けるのかと思ったり ボ卿とかもそうだけど何かしら異常な面がないとバトルや能力モノは魅力無い気がする 悪役のキャラ作れない
306 18/06/07(木)21:32:40 No.510151966
>篠房六郎は少なくとも一度は名作描いてる マジで聞きたいんだけど いつ…?エロ漫画でギャグやってたころ?
307 18/06/07(木)21:32:46 No.510152005
今の時代に創作やるには頭がシンプルそうな気がする から面白いかは知らないがこども向け漫画は向いてそうではある
308 18/06/07(木)21:32:57 No.510152066
>篠房六郎は少なくとも一度は名作描いてる 一つっていわれるとかえって悩むな…
309 18/06/07(木)21:33:05 No.510152113
>いとうみきおの表情の硬さなんてまだマシだろ ちゃんと見ると目がイってる以外にも 普通に絵としてサボってる部分が目につく 内容そのものはちゃんと見たいと思えれない
310 18/06/07(木)21:33:11 No.510152153
この人はそんな愚痴っぽくも自慢っぽくもないと思う 相手を露悪的に描いたり自分を美化したりせず自分を道化にしてるしまとも側
311 18/06/07(木)21:33:25 No.510152248
編集って何?とは言ってるけど悪し様に描いてはいないし 性格はいいんだろうな
312 18/06/07(木)21:33:29 No.510152264
>>篠房六郎は少なくとも一度は名作描いてる >マジで聞きたいんだけど >いつ…?エロ漫画でギャグやってたころ? ナツノクモ空談師がダメってんならもう基準が高すぎるわ
313 18/06/07(木)21:33:39 No.510152320
>本当に魂のこもったキャラはイビツであるべき!」だとか これ引用して硬いんじゃなく美麗な絵描くのすら否定する人多かったな 流石に最近はあんまり見ないが
314 18/06/07(木)21:33:54 No.510152388
>ナツノクモ空談師がダメってんならもう基準が高すぎるわ しゃあけどどっちとも打ち切りやがなっ
315 18/06/07(木)21:34:02 No.510152448
>篠房六郎は少なくとも一度は名作描いてる あのバクマンをこき下ろしたやつな!
316 18/06/07(木)21:34:09 No.510152498
>ナツノクモ空談師がダメってんならもう基準が高すぎるわ うーn…
317 18/06/07(木)21:34:13 No.510152534
百舌谷さんは割とプッシュされてたとおもう というかアニメ化あるんじゃないかって思ってた
318 18/06/07(木)21:34:31 No.510152670
>ナツノクモ空談師がダメってんならもう基準が高すぎるわ あの人の中じゃ好きだけど名作カテゴリに入れるかどうかとなれば引っ掛かりもしないと思う…
319 18/06/07(木)21:34:48 No.510152789
「ナツノクモと空談師の頃は魅力あったよね」←わかる 「ナツノクモと空談師は名作だよね」←いやそれはちょっと…
320 18/06/07(木)21:35:08 No.510152906
百舌谷さんは割と好きだったよ
321 18/06/07(木)21:35:26 No.510153020
>百舌谷さんは割と好きだったよ はいこれ篠房六郎がダメになったやつな
322 18/06/07(木)21:35:27 No.510153025
面白かったかといわれれば面白い時もあったかなというくらいで名作はないかな…
323 18/06/07(木)21:35:28 No.510153034
名作ってそれこそ気軽に呼ぶもんじゃないよ
324 18/06/07(木)21:35:38 No.510153099
>百舌谷さんは割とプッシュされてたとおもう >というかアニメ化あるんじゃないかって思ってた 当時はあー次はこれが来るのかぁとか思ってたな 気付いたらフェードアウトしてる感じだったけど
325 18/06/07(木)21:35:59 No.510153246
面白いから名作ってのも違うしな
326 18/06/07(木)21:36:05 No.510153285
>ナツノクモ空談師がダメってんならもう基準が高すぎるわ そのなんか…ごめんね俺が悪かった謝る
327 18/06/07(木)21:36:12 No.510153323
読み切りの空談師は正直凄い好きだけど この場で名作どうこうとして上げるのはちょっと向かないかな…と思ったりする
328 18/06/07(木)21:36:12 No.510153330
>ミスフルだって最近流行りのの昔人気出た漫画のアニメ化ブームに乗って普通にアニメ化とかしそうだしな 中身はパロしかないのにそれは無理でしょ…
329 18/06/07(木)21:36:14 No.510153341
描いてるキャラの表情になってるのはジュビロだったかホノオだったか両方だったか別の人だったか
330 18/06/07(木)21:36:28 No.510153405
>当時はあー次はこれが来るのかぁとか思ってたな >気付いたらフェードアウトしてる感じだったけど だって話が進む毎にどんどん百舌谷さん可愛くもねえわってとこばっかフィーチャーされてったし…
331 18/06/07(木)21:36:28 No.510153406
>常識的な社会人になれって漫画家やめろっていってるようなもんやな 社会人してなかったら青空申告やアシや担当と仕事できんわ
332 18/06/07(木)21:36:33 No.510153439
>この人はなんか根本的にズレてるというか根がちょっと悪い意味でポジティブすぎるというか >どうすればいいんだろう…っていう 作中でもスケダンの人に言われてるけど視野が狭くて直進しちゃってるのがよく分かるよね とにかく行動力はあるんだけど… でも努力家で性格が悪い訳でも無いからインタビューの雰囲気は良い
333 18/06/07(木)21:36:42 No.510153485
良作って言えばいいんだよ 名作は殿堂入りレベルの意味あいでは
334 18/06/07(木)21:37:08 No.510153614
>面白いから名作ってのも違うしな 面白くないけど名作ってあるかな 合う合わないはあると思うけど
335 18/06/07(木)21:37:11 No.510153638
いっそもうひたすら漫画家にインタビューし続けるとか
336 18/06/07(木)21:37:16 No.510153661
>当時はあー次はこれが来るのかぁとか思ってたな >気付いたらフェードアウトしてる感じだったけど ツンデレをガチの病気扱いは流石にちょっとね 横を固めるのがマゾのデブというのも
337 18/06/07(木)21:37:28 No.510153745
篠房で思ったのは作家はミステリアスな方が得だなってことだ あのTS日記風マンガだってヒ見るまではすごく迂遠な自虐ギャグだと思ってたし
338 18/06/07(木)21:37:38 No.510153795
スレ画の人のズレってアニメ会社漫画見るに視野が狭いってのがもろに当てはまるんだろうな…
339 18/06/07(木)21:37:39 No.510153799
フツーに会社社長みたいなもんだしな漫画家
340 18/06/07(木)21:38:05 No.510153959
>合う合わないはあると思うけど それが面白いかどうかでしょ
341 18/06/07(木)21:38:47 No.510154223
>編集って何?とは言ってるけど悪し様に描いてはいないし >性格はいいんだろうな 編集って何さってインタビューしてるんだし…
342 18/06/07(木)21:39:05 No.510154316
>フツーに会社社長みたいなもんだしな漫画家 みたいなものというかそのものだよ自営業だから
343 18/06/07(木)21:39:19 No.510154379
>社会人してなかったら青空申告やアシや担当と仕事できんわ 青色なんか社会経験ない漫画家には無理でしょ 売れてるなら税理士だし
344 18/06/07(木)21:39:41 No.510154475
常識は持ってないとダメじゃないかな… 感性は他と違う方がいいんだろうけど
345 18/06/07(木)21:40:04 No.510154588
>編集って何さってインタビューしてるんだし… そう思うのは志望者あるあるだよね程度からのインタブゆーなもんだしな
346 18/06/07(木)21:40:22 No.510154678
>編集って何?とは言ってるけど悪し様に描いてはいないし なんでそこで編集に疑問を持ったの…?
347 18/06/07(木)21:40:26 No.510154696
>編集って何さってインタビューしてるんだし… ソーマの原作の回で独りよがりになってることがあってが滅茶苦茶自分に刺さってるあたり自覚はしてるんだよなズレ
348 18/06/07(木)21:40:39 No.510154755
視野の広さって確かに漫画家には大事というか 多様なキャラをそれぞれの考え方を持って動かすってまさにそういう能力必要だよな…
349 18/06/07(木)21:41:11 No.510154909
青色は簡単だぞ 開業届だして領収書あつめて 2月にちょちょっと国税のサイトで入力して申請するだけだ 声優とバスツアー行ったのも経費に入れたわガハハ
350 18/06/07(木)21:41:20 No.510154956
つうか編集と漫画家の齟齬がないと編集って何さって話にならんだろうし 上手く行ったんならそれでいいじゃねえかで命題が生まれない
351 18/06/07(木)21:41:38 No.510155047
個人事業主やね
352 18/06/07(木)21:41:41 No.510155077
漫画描くのは自分なのでは?
353 18/06/07(木)21:41:52 No.510155139
>常識は持ってないとダメじゃないかな… これすると読者がどう思うかとか分かってないとやばいの出てくるよね
354 18/06/07(木)21:42:01 No.510155201
一時ホームレスまでなったから自覚と反省はしてるだろう 休載で再度ホームレスになってもおかしくないが…