18/06/07(木)20:21:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/07(木)20:21:04 No.510129755
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/07(木)20:24:59 No.510130853
やっぱり左は原作読まないとわからないよな…
2 18/06/07(木)20:27:09 No.510131402
超過…?
3 18/06/07(木)20:27:30 No.510131516
突然出てくる戦闘耐性
4 18/06/07(木)20:27:57 No.510131628
攻守を得る。から前触れもなく登場する吸収モンスター
5 18/06/07(木)20:29:35 No.510132038
原作読んで無いとわからない効果すぎる...
6 18/06/07(木)20:29:35 No.510132039
Bloo-Dにもしれっと破壊耐性付けてくだち!
7 18/06/07(木)20:29:40 No.510132071
左が明らかに原作知ってること前提で書いてる…
8 18/06/07(木)20:29:46 No.510132094
どうせみんな原作見てるからいいだろと言わんばかりのテキスト
9 18/06/07(木)20:30:06 No.510132160
なにこれ レアリティによって能力ちがうん?
10 18/06/07(木)20:31:25 No.510132527
wikiのFAQ項目多いな…
11 18/06/07(木)20:32:16 No.510132758
こんな気持ち悪いモンスター使わないでヴァンプちゃん使おう
12 18/06/07(木)20:32:41 No.510132859
こうしてみると今のテキストがいかに読みやすくなったかってのがよく分かるなと同時に初期のサクリはいろいろ足りてねぇ…
13 18/06/07(木)20:32:58 No.510132941
王国編のラスボスモンスターなんてみんな知ってるに決まってるからな… まあ原作とは能力ちょっと違うんだが…
14 18/06/07(木)20:33:32 No.510133089
相手に与えるのは戦闘ダメージではなく効果ダメージとして与えるのか知らなかった…
15 18/06/07(木)20:33:59 No.510133221
9期テキストは偉大だ
16 18/06/07(木)20:34:23 No.510133320
>なにこれ >レアリティによって能力ちがうん? みんな同じ能力 ただし初期はテキスト欄が短すぎて効果を全部書ききれなかった サウザンドアイズサクリファイスなんかもっとすごい
17 18/06/07(木)20:34:48 No.510133480
どうやって出すかも分からない左
18 18/06/07(木)20:35:27 No.510133721
アマゾネスの剣士とは違かったんだ…
19 18/06/07(木)20:36:08 No.510133941
サウサクはテキスト入りきらなくて効果削ったんだろうな…
20 18/06/07(木)20:36:41 No.510134088
左はせめて「対象モンスターはサクリファイスの装備カードとなる」を2文目に置いておけばよかったのに
21 18/06/07(木)20:37:35 No.510134342
3→4もひどいよ サクリファイスの関わらない戦闘ダメージも全て相手にも与えるって書いてあるもん
22 18/06/07(木)20:38:27 No.510134623
対象を取る取らないって言葉自体が無かった
23 18/06/07(木)20:38:34 No.510134657
そもそもモンスター1体に効果詰め込みすぎなんだよ! いくら王国編ラスボスとはいえ加減しろ莫迦!
24 18/06/07(木)20:39:13 No.510134820
一番カッコいいフォーマットは左
25 18/06/07(木)20:39:53 No.510135020
>3→4もひどいよ >サクリファイスの関わらない戦闘ダメージも全て相手にも与えるって書いてあるもん 書いてなくね
26 18/06/07(木)20:40:00 No.510135046
こうしてわかりやすく書くと初期のカードの癖に効果盛りすぎてる…
27 18/06/07(木)20:41:25 No.510135483
3番目たしかにダメージに関してはこのカードの戦闘でとは書いてないな…
28 18/06/07(木)20:42:49 No.510135856
>書いてなくね 効果でモンスター装備している場合戦闘ダメージは相手も受ける」 別にサクリファイスが戦闘した場合なんて書いてない 常在方効果になってる
29 18/06/07(木)20:42:52 No.510135870
3まで来ても全部の戦闘ダメージ相手が受けるみたいになってるという
30 18/06/07(木)20:44:12 No.510136258
当時はこのパック儀式見当たらないんですけお…って戸惑った
31 18/06/07(木)20:44:53 No.510136454
これって装備モンスターとっかえたら それ以前に装備してたモンスターは相手の場に戻るってことでいいのかな
32 18/06/07(木)20:45:21 No.510136588
>これって装備モンスターとっかえたら >それ以前に装備してたモンスターは相手の場に戻るってことでいいのかな 墓地に破棄される
33 18/06/07(木)20:45:33 No.510136655
毎ターン吸収したモンスターを破棄してサクラれた思い出が蘇る
34 18/06/07(木)20:45:43 No.510136694
>書いてなくね 逆にサクリファイスの戦闘ダメージに限るなんて言葉が書いてない
35 18/06/07(木)20:46:07 No.510136805
さらっと身代わり効果が増えてるのはいつみてもにっこり 原作もそうだったとはいえ!
36 18/06/07(木)20:46:19 No.510136861
>>これって装備モンスターとっかえたら >>それ以前に装備してたモンスターは相手の場に戻るってことでいいのかな >墓地に破棄される 想像するとエグイな
37 18/06/07(木)20:46:29 No.510136906
装備モンスターが元に戻らないのはこいつとは関係なく装備されたモンスターのルールだから書いてなくてもいい
38 18/06/07(木)20:46:37 No.510136942
段々効果枠広くなって文字小さくなってるのに 文章でギチギチなのは変わってない
39 18/06/07(木)20:47:00 No.510137068
>>これって装備モンスターとっかえたら >>それ以前に装備してたモンスターは相手の場に戻るってことでいいのかな >墓地に破棄される まずとっかえるって効果がねぇよ!
40 18/06/07(木)20:47:09 No.510137108
>これって装備モンスターとっかえたら >それ以前に装備してたモンスターは相手の場に戻るってことでいいのかな Q:既に相手モンスターを装備している状態で装備モンスターを墓地に送って次のモンスターを装備する事はできますか? A:できません。装備しているモンスターを墓地に送って外す効果は持っていません。
41 18/06/07(木)20:47:12 No.510137121
>これって装備モンスターとっかえたら >それ以前に装備してたモンスターは相手の場に戻るってことでいいのかな 既に装備してる時点で新しくモンスター装備しようとすることもできないよ
42 18/06/07(木)20:47:26 No.510137188
装備モンスターとっかえるってなんだ…
43 18/06/07(木)20:47:29 No.510137206
>>これって装備モンスターとっかえたら >>それ以前に装備してたモンスターは相手の場に戻るってことでいいのかな >墓地に破棄される 成程 装備カードだからか…
44 18/06/07(木)20:47:38 No.510137251
敵モンスター一体を装備してる状態で吸収効果って使えんの?
45 18/06/07(木)20:47:41 No.510137266
皆原作読んでたから効果知ってたけどテキストガバガバだったんだな
46 18/06/07(木)20:48:04 No.510137367
初期はサクリファイス・シールドが書いてないのか…
47 18/06/07(木)20:48:35 No.510137500
そうかあ そういや装備カードって自分で破棄できないんだっけ…
48 18/06/07(木)20:48:44 No.510137550
>敵モンスター一体を装備してる状態で吸収効果って使えんの? 使えない 装備魔法扱いになるから魔法除去で外すか戦闘で破壊するしか無い 魔法で除去した場合も墓地に直行する
49 18/06/07(木)20:48:46 No.510137563
>これって装備モンスターとっかえたら >それ以前に装備してたモンスターは相手の場に戻るってことでいいのかな 装備カードは墓地へ送られるよ ついでにいうとモンスターを装備した状態では吸収の効果自体が起動できないんでとりかえって状況が起こるのは移り気な仕立屋で正しい対象に移し替えるくらいじゃない?
50 18/06/07(木)20:49:15 No.510137707
原作だと何体でも吸収出来たのに…
51 18/06/07(木)20:49:21 No.510137726
P導入初期にフィールドみたいに張り替えようとした子見たの思い出した
52 18/06/07(木)20:51:19 No.510138325
>P導入初期にフィールドみたいに張り替えようとした子見たの思い出した Pゾーン無くなったのは分かりやすさ的な意味でも良かったかもしれない 魔法罠ゾーンだと説明されなくても張り替え出来なそうな気がする
53 18/06/07(木)20:51:31 No.510138371
>原作だと何体でも吸収出来たのに… 原作は原作 OCGはOCGだよ
54 18/06/07(木)20:51:44 No.510138430
逆にフィールドはなんで張り替えられるんだよ
55 18/06/07(木)20:52:15 No.510138620
雑だぜ!
56 18/06/07(木)20:52:19 No.510138640
ちなみにこのカードが初登場したパックにはこいつを召喚するための儀式魔法が入っていない
57 18/06/07(木)20:52:27 No.510138671
狩場ってそういう使い方もあるのか…ってようやく気付いた
58 18/06/07(木)20:52:38 No.510138725
>ちなみにこのカードが初登場したパックにはこいつを召喚するための儀式魔法が入っていない なんで…?
59 18/06/07(木)20:53:30 No.510138961
本買おうね…
60 18/06/07(木)20:53:32 [ラーの翼神竜] No.510138970
>原作は原作 >OCGはOCGだよ
61 18/06/07(木)20:53:50 No.510139071
くらえ月詠命コンボ!
62 18/06/07(木)20:54:06 No.510139172
初期の遊戯王はカードゲームとして成立させる気すらなかったように思える
63 18/06/07(木)20:54:07 No.510139184
ではこのテキストを原作なしで解読しろと言うのか
64 18/06/07(木)20:54:33 No.510139300
少ないテキストで誤解されない効果書くの大変そう…
65 18/06/07(木)20:55:07 No.510139438
書いてない効果を原作から読み取れって凄すぎるよ…
66 18/06/07(木)20:55:16 No.510139483
でも分からない事があると原作知識で解決しようとすることは時々あった
67 18/06/07(木)20:55:36 No.510139583
今のテキストですらまだ結構口語的だね
68 18/06/07(木)20:55:49 No.510139646
光と闇の龍どころの騒ぎじゃないよねこいつの隠された効果
69 18/06/07(木)20:55:53 No.510139668
>ではこのテキストを原作なしで解読しろと言うのか 原作より事務局に聞けば良いんじゃないかな…
70 18/06/07(木)20:56:08 No.510139743
このカードが表側守備表示の場合、 守備表示の状態で相手プレイヤーを直接攻撃する事ができる。
71 18/06/07(木)20:56:15 No.510139775
アニメもアニメで守備封じが罠かつ永続だった事で当時のキッズ達は困惑した
72 18/06/07(木)20:57:09 No.510140049
サイクロンで魔法罠破壊したら効果も無効化しててごめん…
73 18/06/07(木)20:58:25 No.510140397
速攻魔法手札から使ったりモンスターを表側守備表示で召喚したり初代アニメの禍根は大きい
74 18/06/07(木)20:59:07 No.510140631
魔法除去が速攻扱いだったりもしたな…
75 18/06/07(木)20:59:41 No.510140834
>速攻魔法手札から使ったり うn?相手ターンにってこと?
76 18/06/07(木)21:00:27 No.510141085
2期テキストを現代語訳してもなお枠ギチギチなのが凄い サウサクは10期テキストだと結構アッサリしてるのに
77 18/06/07(木)21:01:12 No.510141337
キッズルールだと対抗呪文みたいなもんだったしサイクロン…
78 18/06/07(木)21:01:56 No.510141576
でも初の儀式効果モンスターでいまだに十分戦えるレベルの効果持ちなの凄いな…
79 18/06/07(木)21:01:59 No.510141602
儀式カードを明記してなかったのか昔は
80 18/06/07(木)21:02:15 No.510141708
血の代償でゲートガーディアン出すのいいよね 普段とは別の方法でとか書かれてたらなんでも出せるように見えるよね…
81 18/06/07(木)21:02:32 No.510141830
>サイクロンで魔法罠破壊したら効果も無効化しててごめん… これもあって昔は神の宣告がどうしてあんなにクソ高いコストなのか理解できなかったわ
82 18/06/07(木)21:03:34 No.510142183
デビフラ地獄の扉越し銃!はい俺の勝ち!
83 18/06/07(木)21:03:53 No.510142279
>でも初の儀式効果モンスターでいまだに十分戦えるレベルの効果持ちなの凄いな… 怪獣出た頃はサクリファイスで相手の怪獣奪ってジャンクウォーリアーだして怪獣装備サクリファイスの攻撃力乗せてワンショットとかやってた 超楽しい
84 18/06/07(木)21:04:16 No.510142442
そもそも原作には速攻魔法って言う区分がなくて魔法はいつでも使えるし罠は伏せたターンでも発動できた それをOCGにする時にルールを整理したけどアニメは原作のアニメ化なので
85 18/06/07(木)21:04:23 No.510142486
これが本物の隠された効果か
86 18/06/07(木)21:10:49 No.510144668
表側守備で召喚出来るのはOCGも合わせて欲しかったと思う人です…
87 18/06/07(木)21:12:15 No.510145150
>表側守備で召喚出来るのはOCGも合わせて欲しかったと思う人です… でも相手が守備表示だとプリズム加工でステータスが見えないのは原作通りなんだ 仕方ないんだ
88 18/06/07(木)21:13:16 No.510145442
表側守備はアニメだとかなり長いことやってたような やっぱりモンスター見えてないとアニメ的に不味かったんだろうか
89 18/06/07(木)21:14:37 No.510145873
原作超初期のシステムをどうにか再現した結果だからな裏側守備表示…
90 18/06/07(木)21:18:40 No.510147100
守備表示じゃなければ効果見えるという訳でもないので別に原作再現には何の貢献もしていないという