18/06/07(木)19:47:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/07(木)19:47:43 No.510121398
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/07(木)19:55:01 No.510123302
羽生がゴミになるな
2 18/06/07(木)19:56:10 No.510123574
オリンポス山登頂を目指す登山SFってあるのかな… 山頂に着陸した方が早いけれど
3 18/06/07(木)19:57:40 No.510123919
でも割となだらかそうだし
4 18/06/07(木)19:58:35 No.510124124
環境の過酷さは段違いだ なんせ酸素が濃い薄い以前に存在しない
5 18/06/07(木)19:59:17 No.510124290
なるほど 無酸素登頂が待たれるな
6 18/06/07(木)20:01:09 No.510124775
まずは長時間息を止める訓練からか
7 18/06/07(木)20:02:26 No.510125101
結局…通常航路で火星に到達するということか…
8 18/06/07(木)20:02:39 No.510125152
宇宙を泳げるようになる必要もあるぞ
9 18/06/07(木)20:02:59 No.510125239
酸素さえなんとかなれば重力の小ささが味方してくれるはず
10 18/06/07(木)20:04:30 No.510125591
でもこの山なだらかに見えるけどまず登り始めが5kmの崖だぜ?
11 18/06/07(木)20:04:51 No.510125696
とにかく隕石を落としまくって重力を重くして酸素を作り出すところから始めるのか
12 18/06/07(木)20:06:11 No.510126046
必死こいて登ったら山頂には先史文明の登頂者の痕跡があって… みたいなSF点の記みたいなのでもいい
13 18/06/07(木)20:06:25 No.510126108
山頂は成層圏というかオゾン層か・・・
14 18/06/07(木)20:06:49 No.510126195
>酸素さえなんとかなれば重力の小ささが味方してくれるはず 酸素をどうにかするのが無理過ぎる…
15 18/06/07(木)20:07:52 No.510126459
一番短いコースでも裾野から山頂まで直線距離で100㎞以上ある…
16 18/06/07(木)20:09:14 No.510126828
カタログで桃鉄の決算に見えた
17 18/06/07(木)20:11:18 No.510127310
太陽電池担いで酸素供給機でCO2分解すれば酸素問題も解決
18 18/06/07(木)20:11:34 No.510127397
金のあるやつが行けるのはおかしい それなのに年に50日も山に入らないやつらがどうして火星に行けるんだ
19 18/06/07(木)20:12:22 No.510127591
火星行って帰ってくるのにどのぐらい時間かかるんだろ…
20 18/06/07(木)20:15:50 No.510128346
左に反転してんのはなんだろ
21 18/06/07(木)20:22:44 No.510130245
>結局…宇宙服を着て登頂するということか…
22 18/06/07(木)20:37:34 No.510134340
なんだと
23 18/06/07(木)20:40:05 No.510135065
>火星行って帰ってくるのにどのぐらい時間かかるんだろ… 最高の設備とタイミングで片道三ヶ月らしい 帰りは軌道がどれだけ離れてるかによるけど今の技術だと往復はちょっと難しいとか
24 18/06/07(木)20:40:22 No.510135146
宇宙に一番近いから着陸場になりそう
25 18/06/07(木)20:41:28 No.510135501
>宇宙に一番近いから着陸場になりそう 自然保護?の観点から論争が起きそう
26 18/06/07(木)20:43:22 No.510136002
装備に悩むな 酸素ボンベ何本いるんだ
27 18/06/07(木)20:43:54 No.510136157
打ち上げ施設はなるべく赤道近くじゃないとロスがちょっと大きい
28 18/06/07(木)20:45:39 No.510136675
>宇宙に一番近いから着陸場になりそう 宇宙港にしてる作品あったな