虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/07(木)11:29:01 何描い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/07(木)11:29:01 No.510043126

何描いてる?

1 18/06/07(木)11:29:39 No.510043191

絵だな

2 18/06/07(木)11:30:10 No.510043250

3 18/06/07(木)11:30:18 No.510043266

4 18/06/07(木)11:30:26 No.510043288

マス

5 18/06/07(木)11:32:47 No.510043541

放物線

6 18/06/07(木)11:33:06 No.510043578

グレスケ塗りおぼえてるけどバケツよりムズい…

7 18/06/07(木)11:34:50 No.510043763

合わんと思ったらスパッと止めればええねん

8 18/06/07(木)11:34:55 No.510043766

グリザイユ画法ってやつ?

9 18/06/07(木)11:38:03 No.510044149

塗りなんていつだって鉛筆とかGペンでガシガシですよ バケツで上手くとかできない

10 18/06/07(木)11:39:04 No.510044271

>グリザイユ画法ってやつ? うん、線画苦手が余り得意じゃないアニメ塗りの真似してバケツ塗りしてたけどのっぺりしてたし 影の取り方が悪いってこないだ「」から教わったので講座見つけてきて練習してる

11 18/06/07(木)11:39:11 No.510044288

カケアミいいよね

12 18/06/07(木)11:40:28 No.510044434

ツイ4に応募する4コマを描いてる ネタが きれた

13 18/06/07(木)11:40:59 No.510044500

慣れだ慣れだと言うけれどペンタブで綺麗な線を引ける気がまったくしてこない けどそれ以外は便利だからアナログに戻りたくない部分もある…なんでみんなペンタブで綺麗な線引けるのぉ…

14 18/06/07(木)11:42:09 No.510044625

ネタは切れてからが本番

15 18/06/07(木)11:45:06 No.510044998

>うん、線画苦手が余り得意じゃないアニメ塗りの真似してバケツ塗りしてたけどのっぺりしてたし >影の取り方が悪いってこないだ「」から教わったので講座見つけてきて練習してる 下手で一発塗りだと陰影うまくいかないから新規レイヤーに塗って調整してからから結合してるなあ

16 18/06/07(木)11:45:10 No.510045014

>慣れだ慣れだと言うけれどペンタブで綺麗な線を引ける気がまったくしてこない >けどそれ以外は便利だからアナログに戻りたくない部分もある…なんでみんなペンタブで綺麗な線引けるのぉ… 慣れるまで補正かけて徐々に補正を緩くすればいいよ

17 18/06/07(木)11:46:37 No.510045206

>下手で一発塗りだと陰影うまくいかないから新規レイヤーに塗って調整してからから結合してるなあ 自分もそれだったけど線画の線が太いのかどうも色だけ浮いたみたいになってたのが嫌だったなぁ…

18 18/06/07(木)11:47:14 No.510045277

ペンタブとソフトの設定調整すると急に描きやすくなったりするから 色々調べて弄ってみるといいよ

19 18/06/07(木)11:47:39 No.510045321

画面のツルツルが馴れないなら紙貼ってみるとか

20 18/06/07(木)11:47:43 No.510045327

線の太さがわからない…

21 18/06/07(木)11:48:16 No.510045399

レイヤー分けしないと自分の場合どんどん汚くなるから やっぱ最初の時点っで綺麗にパーツ分けしたほうがいいよねってなった

22 18/06/07(木)11:48:36 No.510045449

線の設定もいじってみるといいかも

23 18/06/07(木)11:49:29 No.510045559

>線の太さがわからない… この絵の線ぐらいがいいなって思ったのを保存して いつも使ってるキャンバスに貼りつけてみなさる

24 18/06/07(木)11:51:02 No.510045759

グリザイユだと線画は最後の仕上げで描いた方がいい気がするけどどうなんだろう

25 18/06/07(木)11:51:09 No.510045772

足のラインがきれいに描けるとうれしい だんだん足が長くなってしまう

26 18/06/07(木)11:52:15 No.510045922

この色いいなと思ったのをスポイトしてそのまま塗っても全然思った感じにならないの何なの…

27 18/06/07(木)11:53:29 No.510046081

スランプのときは完全に手クセでオリジナルの女の子描いたりしてる うちのこかわいい!

28 18/06/07(木)11:53:53 No.510046129

すらっとした足のキャラ描いてるはずなのに足をどんどん短くムチムチさせてしまう…

29 18/06/07(木)11:55:09 No.510046281

足太くない?

30 18/06/07(木)11:55:31 No.510046336

太くねえって!

31 18/06/07(木)11:55:45 No.510046364

参考にしてたフォロワーの絵が段々奇形化してきてつらい

32 18/06/07(木)11:56:30 No.510046448

うちの子可愛いよね… しかもキャラのイメージがしっかりしてれば新しい描き方試しても合う合わないがすぐ判断できて便利

33 18/06/07(木)11:56:37 No.510046463

手癖で描くの気持ちいいよね 重しがとれたみたいな

34 18/06/07(木)11:56:42 No.510046472

>この色いいなと思ったのをスポイトしてそのまま塗っても全然思った感じにならないの何なの… まわりの色も影響してくるから

35 18/06/07(木)11:57:08 No.510046529

グリザイユの講座良かったら教えて欲しい

36 18/06/07(木)11:57:33 No.510046579

手癖で描くと あーこの感覚が楽しくて絵描いてるんだよな…ってのを思い出す

37 18/06/07(木)11:57:38 No.510046593

グレスケで塗るときの濃さってどう調整してるんだろう 色自体を変えてるのかな筆の濃度で調整してんのかな

38 18/06/07(木)11:57:55 No.510046633

>この色いいなと思ったのをスポイトしてそのまま塗っても全然思った感じにならないの何なの… 横や画面全体の色味で認識される色が変化するから 色その物のステータスと脳で認識される色は別物ってお話

39 18/06/07(木)11:58:45 No.510046719

グリザイユって最初にグレーで塗って影入れたりは同じレイヤー内でいいんだよね?明るいところはグレーより上の白目の色にして暗いところはグレーより濃ゆい黒で塗れば良い感じ?

40 18/06/07(木)12:00:06 No.510046895

3時から「」のオリキャラさらさら祭

41 18/06/07(木)12:00:40 No.510046979

>グリザイユの講座良かったら教えて欲しい http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=16270 ここのサンプルデータの表紙のやつ見てみるといいかもしれん

42 18/06/07(木)12:00:49 No.510046998

>慣れだ慣れだと言うけれどペンタブで綺麗な線を引ける気がまったくしてこない >けどそれ以外は便利だからアナログに戻りたくない部分もある…なんでみんなペンタブで綺麗な線引けるのぉ… 板タブならコピー用紙を貼り付けよう ドライバの設定から縦横比をきちんとモニターに合わせよう モニターに対してまっすぐ設置しよう 最後のやつが面倒なので液タブ+ペーパーライクフイルムにしよう…

43 18/06/07(木)12:02:34 No.510047244

>>グリザイユの講座良かったら教えて欲しい >http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=16270 >ここのサンプルデータの表紙のやつ見てみるといいかもしれん ありがとう!

44 18/06/07(木)12:03:03 No.510047318

紙の感覚でシャーペンが食い込む感覚はやっぱ気持ちいいんだけどタブじゃ無理だろうな・・・って

45 18/06/07(木)12:03:53 No.510047447

>紙の感覚でシャーペンが食い込む感覚はやっぱ気持ちいいんだけどタブじゃ無理だろうな・・・って 芯が怖いな…

46 18/06/07(木)12:04:39 No.510047553

人に道具を合わせるんじゃなくて 人が道具に合わせよう

47 18/06/07(木)12:05:34 No.510047699

たまにつけペンで描くとすごい楽しい… でももうアナログには戻れないや

48 18/06/07(木)12:06:28 No.510047860

ペーパーライクフイルム+標準芯の組み合わせは紙と鉛筆に凄く近かったな 芯が3日ぐらいでダメになるので金属芯に変えちゃったけど

49 18/06/07(木)12:06:39 No.510047895

板は慣れたらモニタや自分の向きに関係なく描けるのが楽

50 18/06/07(木)12:07:45 No.510048058

紙をテープでタブに貼って描くって人もいるくらいだ

51 18/06/07(木)12:08:05 No.510048113

>芯が3日ぐらいでダメになるので金属芯に変えちゃったけど それは摩擦が大きすぎて芯がすぐ削れるってこと? 一日何時間ぐらい描いて3日でだめになった?

52 18/06/07(木)12:08:46 No.510048205

筆圧強すぎてタブ割った人知ってる

53 18/06/07(木)12:09:04 No.510048252

金属芯に変えたら今度はフィルムの摩擦がダメになると聞いた

54 18/06/07(木)12:09:05 No.510048257

>>芯が3日ぐらいでダメになるので金属芯に変えちゃったけど >それは摩擦が大きすぎて芯がすぐ削れるってこと? >一日何時間ぐらい描いて3日でだめになった? 摩擦力が本当に半端ないのでもの凄い勢いで削れる 8時間×3日ぐらいで交換してたよ 筆圧弱い人なら大丈夫だろうけど…

55 18/06/07(木)12:09:15 No.510048286

板タブに貼るならユポ紙がおすすめだってここで見た

56 18/06/07(木)12:09:26 No.510048315

ペンタブの芯なんて変えたことがない… 毎日何時間も使ってるけど何年も変えてないし削れてる様子すらない

57 18/06/07(木)12:10:11 No.510048427

無印の細軸綿棒ずっと使ってる

58 18/06/07(木)12:11:17 No.510048616

視差0の液晶に遅延0で線が引ける液タブまだかな…

59 18/06/07(木)12:11:18 No.510048617

金属芯にしたらペンがすぐ死んだから純正のしか使ってないぞ

60 18/06/07(木)12:11:33 No.510048664

>摩擦力が本当に半端ないのでもの凄い勢いで削れる >8時間×3日ぐらいで交換してたよ >筆圧弱い人なら大丈夫だろうけど… 週1,2で交換かあ… ありがとうね

61 18/06/07(木)12:12:01 No.510048725

>視差0の液晶に遅延0で線が引ける液タブまだかな… 視差はあってもいいから遅延を0に…

62 18/06/07(木)12:12:21 No.510048779

>板タブに貼るならユポ紙がおすすめだってここで見た A4 1枚100円する超高級な紙だった

63 18/06/07(木)12:13:07 No.510048906

>この色いいなと思ったのをスポイトしてそのまま塗っても全然思った感じにならないの何なの… su2431487.png 左右の丸は同じ色なんだけど違う色に見えるって現象がそこかしこで起こってるから

64 18/06/07(木)12:14:08 No.510049056

紙張る人多いね 俺は紙よりタブみたいな硬くて引っかかりの無いほうが好きなんだが少数派なんだろうか

65 18/06/07(木)12:14:25 No.510049102

>視差0の液晶に遅延0で線が引ける液タブまだかな… iPad Pro

66 18/06/07(木)12:14:51 No.510049161

>グリザイユって最初にグレーで塗って影入れたりは同じレイヤー内でいいんだよね?明るいところはグレーより上の白目の色にして暗いところはグレーより濃ゆい黒で塗れば良い感じ? グリザイユとは言ってないけどグレーからオーバーレイで色乗せてくからこんな感じ? https://www.youtube.com/watch?v=jEDab-O7I-g

67 18/06/07(木)12:15:32 No.510049280

そこまで手間かけてやるものなのか…

68 18/06/07(木)12:15:42 No.510049301

周りの色に影響されすぎる… ノウミソリニンサンはなんなの…

69 18/06/07(木)12:15:53 No.510049336

グリザイユでも色乗っけるレイヤーは一枚じゃなくて パーツごとに分ければいいのか

70 18/06/07(木)12:16:37 No.510049461

ユポはいわゆるお風呂ポスターに使われてる紙だよ お風呂ポスター貼りんしゃい

71 18/06/07(木)12:16:44 No.510049481

>ノウミソリニンサンはなんなの… 視覚情報処理面倒臭え…楽してぇ…

72 18/06/07(木)12:17:33 No.510049615

>ユポはいわゆるお風呂ポスターに使われてる紙だよ >お風呂ポスター貼りんしゃい 板タブにえっちなポスター貼るマン実在したのか…

73 18/06/07(木)12:18:05 No.510049713

>俺は紙よりタブみたいな硬くて引っかかりの無いほうが好きなんだが少数派なんだろうか すべるからなあ でも芯減りがしゃれにならないと聞くから貼ってない

74 18/06/07(木)12:18:32 No.510049776

プロ野球選手はバットのグリップに数ミリの誤差も気になるみたいなそんなレベルの話みたいだな

75 18/06/07(木)12:18:44 No.510049817

>>視差0の液晶に遅延0で線が引ける液タブまだかな… >iPad Pro あれ視差はほとんど0だけど普通にsintiq13hdと同程度に遅延が出るって聞いたけどどうなん?

76 18/06/07(木)12:18:50 No.510049831

ようやっと今のモニターでの色の見え方の感覚が掴めてきた

77 18/06/07(木)12:18:55 No.510049854

>グリザイユでも色乗っけるレイヤーは一枚じゃなくて >パーツごとに分ければいいのか あと一回で理想の色だそうとしないのがミソだとか特に肌

78 18/06/07(木)12:20:27 No.510050147

>あと一回で理想の色だそうとしないのがミソだとか特に肌 オーバーレイ→乗算→オーバーレイ と重ねて透明度調節したら割といい感じに肌が発色して笑った覚えがある

79 18/06/07(木)12:21:19 No.510050282

アナログ描写に立ちはだかる最大の敵それは 老眼

80 18/06/07(木)12:23:07 No.510050618

>周りの色に影響されすぎる… >ノウミソリニンサンはなんなの… su2431506.png あとこれな左右くっつけると同じ色って認識するようになんだ 脳みそのしごとマジ適当すぎるんだ

81 18/06/07(木)12:24:43 No.510050902

>俺は紙よりタブみたいな硬くて引っかかりの無いほうが好きなんだが少数派なんだろうか 俺ガラス板敷いて使ってるよ 描くというより塗りがメインって事もあるけどつるつるの方が自分には合ってた

82 18/06/07(木)12:25:33 No.510051057

スレッドを立てた人によって削除されました

83 18/06/07(木)12:26:02 No.510051140

なんかおかしいなと思って修正する もっとおかしくなる ふしぎ!

84 18/06/07(木)12:26:12 No.510051173

>トレパクできた! モニタにラップ貼って書いてる時代の人まだいたのか…

85 18/06/07(木)12:26:57 No.510051329

>モニタにラップ貼って書いてる時代の人まだいたのか… マリオペイント時代の人来たな

86 18/06/07(木)12:27:04 No.510051349

クリスタ使ってるけどGペンすごい線の強弱つけづらくない?

87 18/06/07(木)12:27:52 No.510051480

>なんかおかしいなと思って修正する >もっとおかしくなる >ふしぎ! 俺も結構あるんだけどある程度のラインまで描ききってから全体の修正したほうが良いなと気付いた

88 18/06/07(木)12:27:58 No.510051495

トレパクってなぁに?

89 18/06/07(木)12:28:19 No.510051554

>クリスタ使ってるけどGペンすごい線の強弱つけづらくない? 人気あるペン適当にDLしてみたらいいじゃない

90 18/06/07(木)12:29:23 No.510051745

用紙サイズで悩む A四で描いて縮小してる

91 18/06/07(木)12:29:26 No.510051748

>トレパクってなぁに? 触るな

92 18/06/07(木)12:29:40 No.510051787

>トレパクってなぁに? 良い子は知らなくていい言葉だよ

93 18/06/07(木)12:30:14 No.510051887

>クリスタ使ってるけどGペンすごい線の強弱つけづらくない? 俺だけじゃなかったのか…俺が慣れてないせいなのかタブレット古いのが悪いせいなのか分からなかった 丸ペンのほうが結構強弱付く気がするよ

94 18/06/07(木)12:31:06 No.510052039

不透明度の強弱は手動なんじゃないの オプションでいじるのかな?

95 18/06/07(木)12:31:12 No.510052063

線の強弱というか太くするとこと細くするとこの判断がわからん

96 18/06/07(木)12:31:30 No.510052130

最近ようやく模写すると模写出来るようになってきたんだけど 落書きし始めると落差がっていうか絵が描かけねぇってなるの辛い

97 18/06/07(木)12:31:31 No.510052132

トレジャーハンター白

98 18/06/07(木)12:32:58 No.510052380

>落書きし始めると落差がっていうか絵が描かけねぇってなるの辛い 自分の絵だからといって資料見ないなんてセルフ縛りはよくない 常に何かを見て描くのだ

99 18/06/07(木)12:34:24 No.510052653

見て描くのもいいし見ずに描いてもいい 楽しもうぜ

100 18/06/07(木)12:34:26 No.510052658

>常に何かを見て描くのだ 言われてみれば謎の縛りいらないな・・・

101 18/06/07(木)12:35:11 No.510052806

正直模写する時間あったらオリで描いてわかんないとこ抽出して資料集めとかって流れの方がいいと思うけどなぁ 手とか苦手すぎて資料見ても頭で処理できないようなものは模写で練習するけど

102 18/06/07(木)12:35:34 No.510052874

見ないで描けるのは大抵何度も描いて描いて覚えてるってのが大半だからな 最初から目指すもんではない

103 18/06/07(木)12:35:40 No.510052889

アニメ塗りできない=立体的に捉えられてない子がグリザイユできるわけねーだろアホか! 立体的を捉えられるようになることが先では…

↑Top