虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/05(火)21:58:08 日経ス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/05(火)21:58:08 No.509728127

日経スペシャル ガイアの夜明け 発掘!"新たな資源" "限りある資源"を巡って争いを繰り返してきたのが人類の歴史なら、"限りないもの"を資源にできれば、世界を変える事ができるかもしれない。 大量発生し、やっかい者として捨てられる「ウニ」。この"使い道のない資源"が、あるアイデアで絶品食材に生まれ変わる。一方、地球上に無尽蔵に存在する「石灰石」。この"有り余る資源"を主原料にした新素材が今、紙やプラスチックの代替品として世界中から注目を集めている。これまでの常識を覆す"新たな資源"の活用、その現場に迫る。

1 18/06/05(火)21:58:48 No.509728384

ウニ大嫌いですまんの…

2 18/06/05(火)21:59:19 No.509728579

日本のウニはゴミ

3 18/06/05(火)21:59:29 No.509728649

身を増やす実験か

4 18/06/05(火)22:00:10 No.509728879

テレ東はライメックスとスパイバー好きすぎる

5 18/06/05(火)22:00:38 No.509729050

石の紙ネタ使いまわしすぎでしょ

6 18/06/05(火)22:00:59 No.509729178

ハゲ

7 18/06/05(火)22:01:04 No.509729214

俺もウニあまり美味しく食えないので

8 18/06/05(火)22:01:38 No.509729403

ウニ!キャベツ!ベストマッチ!

9 18/06/05(火)22:01:48 No.509729445

なそ にん

10 18/06/05(火)22:01:49 No.509729457

かごの外側につけてるのなんなの…・

11 18/06/05(火)22:01:51 No.509729470

雑な作業だな

12 18/06/05(火)22:01:51 No.509729473

やけくそ気味に増えてんな!

13 18/06/05(火)22:01:57 No.509729506

ラッコを放とう

14 18/06/05(火)22:02:38 No.509729736

確かにこれは捨てる

15 18/06/05(火)22:02:39 No.509729742

薄い

16 18/06/05(火)22:02:46 No.509729789

やだ・・・本当に薄い・・・

17 18/06/05(火)22:02:58 No.509729849

キャベツの?

18 18/06/05(火)22:03:00 No.509729859

あじさえ入れば

19 18/06/05(火)22:03:03 No.509729877

うすいさん

20 18/06/05(火)22:03:22 No.509729993

ウニ嫌いなのに銀のさらとかでちょっといいの頼もうかと思って見ると だいたいウニが混入してて注文こんどでいいかとかなるぞ俺

21 18/06/05(火)22:03:27 No.509730024

そのまんまじゃねえか!

22 18/06/05(火)22:03:30 No.509730038

>ラッコを放とう ラッコはウニが商品になる地域では忌み嫌われるからなー

23 18/06/05(火)22:03:40 No.509730091

ビックリしたウニひとつひとつに名前つけてんのかと

24 18/06/05(火)22:03:49 No.509730139

あまあじ

25 18/06/05(火)22:03:50 No.509730142

デカイシノギの臭い

26 18/06/05(火)22:03:51 No.509730144

あまあじ

27 18/06/05(火)22:03:54 No.509730165

キャベツパワー

28 18/06/05(火)22:04:09 No.509730244

あまうぇい

29 18/06/05(火)22:04:22 No.509730292

石の紙は前に見た気がする

30 18/06/05(火)22:04:23 No.509730300

棘皮動物をよく食べようと思った

31 18/06/05(火)22:04:26 No.509730310

石!?マジで?

32 18/06/05(火)22:04:30 No.509730326

石の紙は前も見たな

33 18/06/05(火)22:04:58 No.509730471

>石!?マジで? 耐水耐薬品無塵ペーパーで活躍してる

34 18/06/05(火)22:04:58 No.509730474

石の紙はWBSでも何度もやってるからねえ

35 18/06/05(火)22:04:59 No.509730477

ロフトで売ってたな石の紙のメモ帳

36 18/06/05(火)22:05:22 No.509730594

海に三浦の廃棄キャベツをばら撒けば良いんじゃね?

37 18/06/05(火)22:05:23 No.509730601

ヒトデ害はマジ迷惑世界規模になったし

38 18/06/05(火)22:05:45 No.509730705

しゅごい…

39 18/06/05(火)22:05:54 No.509730751

エチゼンクラゲなー こっちはどうしようもなくないか

40 18/06/05(火)22:06:05 No.509730812

映像が古いなたかだか20年前ぐらいなのに

41 18/06/05(火)22:06:12 No.509730849

ウニはなんであんなに値段で味変わるんだろうね 回らないお寿司屋で食うと別の物過ぎて

42 18/06/05(火)22:06:44 No.509731017

今やおすし

43 18/06/05(火)22:06:47 No.509731029

うすい…

44 18/06/05(火)22:06:54 No.509731065

海にキャベツ撒けばいいんじゃね?

45 18/06/05(火)22:06:55 No.509731071

美味いのにバフンウニって名前はあんまりだと思う

46 18/06/05(火)22:07:04 No.509731111

>ウニはなんであんなに値段で味変わるんだろうね >回らないお寿司屋で食うと別の物過ぎて 鮮度で味が別物になるから 少しでも長く保存させようとすると保存する物質の関係で味も苦くなっちゃう

47 18/06/05(火)22:07:08 No.509731140

また身体的特徴で呼んでる…

48 18/06/05(火)22:07:28 No.509731234

おー、うまそう

49 18/06/05(火)22:07:29 No.509731240

カマスなんてどう食べてもうまいよ!

50 18/06/05(火)22:07:40 No.509731298

美味いって言うか苦味に敏感だとエグいんやウニ

51 18/06/05(火)22:07:47 No.509731326

カマスは普通においしいよね

52 18/06/05(火)22:07:51 No.509731340

ツナでは?

53 18/06/05(火)22:08:04 No.509731406

orz

54 18/06/05(火)22:08:09 No.509731437

薄い惨

55 18/06/05(火)22:08:19 No.509731491

>美味いのにバフンウニって名前はあんまりだと思う でも見た目がかなり馬糞だし

56 18/06/05(火)22:08:35 No.509731576

サカナくんさんも食べるの大好きだもんな・・・

57 18/06/05(火)22:09:13 No.509731770

キャベツ水に沈ませるの時間かかりそう

58 18/06/05(火)22:09:20 No.509731808

なそ にん

59 18/06/05(火)22:09:28 No.509731848

あまみ

60 18/06/05(火)22:09:32 No.509731868

あまあじ

61 18/06/05(火)22:09:35 No.509731885

あまあじせいぶん

62 18/06/05(火)22:09:37 No.509731896

にがあじ

63 18/06/05(火)22:09:37 No.509731899

左よく生きてんな…

64 18/06/05(火)22:10:08 No.509732070

果物、海 海のパイナップル!

65 18/06/05(火)22:10:17 No.509732113

あまみ

66 18/06/05(火)22:10:22 No.509732152

昆布食わすよりキャベツ食わすほうがいいんか

67 18/06/05(火)22:10:27 No.509732176

それ捨てちゃうんですかすぎる

68 18/06/05(火)22:10:30 No.509732191

捨てちゃうんですか!

69 18/06/05(火)22:10:32 No.509732196

だそ けん

70 18/06/05(火)22:10:41 No.509732244

一箱に2つぐらい溶けてるのあるんだよなぁこのキャベツ

71 18/06/05(火)22:10:42 No.509732252

わりと錬金術じみている

72 18/06/05(火)22:10:51 No.509732285

安すぎるとこうなる

73 18/06/05(火)22:10:52 No.509732290

グリル厄介

74 18/06/05(火)22:10:57 No.509732321

生殖器官といわれるといやらしい

75 18/06/05(火)22:11:01 No.509732333

0円食堂でアウト食材になってしまった

76 18/06/05(火)22:11:17 No.509732423

海でキャベツ育てれば海やけを防げるんじゃね?

77 18/06/05(火)22:11:35 No.509732502

温暖化じゃなくて乱獲…

78 18/06/05(火)22:11:40 No.509732525

畑で作物を潰すのは悲惨な光景だけど 自然のサイクルで土に還って次の作物の栄養になるのでまだ救いはある 店頭や家庭で捨てられて焼却炉に行くよりはずっとマシ…

79 18/06/05(火)22:12:12 No.509732669

し、死んでる…

80 18/06/05(火)22:12:14 No.509732674

魚も「暑いんじゃワレェ!他行くわ!」ってなってるんだな

81 18/06/05(火)22:12:28 No.509732736

無料の労働力が!

82 18/06/05(火)22:12:56 No.509732886

キャベツ切るの手慣れてるな・・・

83 18/06/05(火)22:13:01 No.509732905

神の配剤ってやつか

84 18/06/05(火)22:13:07 No.509732935

めっちゃ考えとる

85 18/06/05(火)22:13:15 No.509732969

これでは奴隷が足らない 外国人研修生を追加!

86 18/06/05(火)22:13:27 No.509733020

韓国でパクられちまうー!

87 18/06/05(火)22:13:47 No.509733118

台風か

88 18/06/05(火)22:13:52 No.509733146

ウニがかわいく見えてきた

89 18/06/05(火)22:13:54 No.509733160

漁獲量減ったのは取り過ぎがほとんどじゃ

90 18/06/05(火)22:14:00 No.509733193

しょぼい設備だな!

91 18/06/05(火)22:14:11 No.509733230

か弱い生き物過ぎる

92 18/06/05(火)22:14:12 No.509733234

へー淡水で即死してしまうのか・・・

93 18/06/05(火)22:14:13 No.509733242

なぜ屋外に…

94 18/06/05(火)22:14:21 No.509733288

さっきのカマスとかもそうだけど小さいのも我先に獲ってったのが日本の現状でしょ 放射能問題で強制的に漁してなかった福島の海では大型の魚が獲れるそうよ

95 18/06/05(火)22:14:24 No.509733304

なんで屋外で…

96 18/06/05(火)22:14:25 No.509733315

ウニの養殖なんて成功したら大儲けだろうし水産高校生の就労先にもなるだろうから手伝いに来ちゃうね

97 18/06/05(火)22:14:25 No.509733318

針だけに繊細

98 18/06/05(火)22:14:29 No.509733336

海で囲って育てないの?

99 18/06/05(火)22:14:29 No.509733338

屋内に置けや!!

100 18/06/05(火)22:14:33 No.509733357

もうちょい設備投資を

101 18/06/05(火)22:14:41 No.509733394

>漁獲量減ったのは取り過ぎがほとんどじゃ はい 漁業に関してはマジで日本が悪い…しょうがないけど

102 18/06/05(火)22:15:08 No.509733536

>しょぼい設備だな! 予算くだち!!11!

103 18/06/05(火)22:15:12 No.509733549

そんなに繊細なら大量発生すんなや!

104 18/06/05(火)22:15:17 No.509733573

まさに小屋って建物だ もっと予算つけてやれよ

105 18/06/05(火)22:15:21 No.509733598

ありゃ全然ダメだ

106 18/06/05(火)22:15:34 No.509733659

金になるところまで確立できなきゃ投資もできない

107 18/06/05(火)22:15:40 No.509733688

露天で養殖できないとなるとコストがかかりそうだ

108 18/06/05(火)22:15:49 No.509733733

し、死んでる…

109 18/06/05(火)22:15:52 No.509733750

ウニの癖にひ弱だな!

110 18/06/05(火)22:16:07 No.509733835

>まさに小屋って建物だ >もっと予算つけてやれよ 投資してくれる人が居ない

111 18/06/05(火)22:16:10 No.509733851

まだノウハウが足りてないのかね

112 18/06/05(火)22:16:11 No.509733858

>さっきのカマスとかもそうだけど小さいのも我先に獲ってったのが日本の現状でしょ 漁師に年間漁獲制限かければ大きいものしか取らなくなる!って言ってるけど 守るわけがない それ以前にそんなの執行できないよなあ

113 18/06/05(火)22:16:12 No.509733871

キャベツが足りなかった

114 18/06/05(火)22:16:23 No.509733923

自動ウニにキャベツ食わせマシーンが必要だ

115 18/06/05(火)22:16:24 No.509733933

ウニいすぎ

116 18/06/05(火)22:16:25 No.509733937

キャベツ水に沈まないからなぁ

117 18/06/05(火)22:16:57 No.509734111

網で底に沈めりゃいいのでは

118 18/06/05(火)22:17:11 No.509734171

ジジイは好き勝手獲ってこれから死ぬんだもんな

119 18/06/05(火)22:17:17 No.509734197

もう逃げ切り体勢だなジジイは

120 18/06/05(火)22:17:30 No.509734252

漁に出たら採って帰ってくるしかないんだ

121 18/06/05(火)22:17:54 No.509734399

養殖プラントが確立出来れば雇用生まれるのにね

122 18/06/05(火)22:18:06 No.509734470

>網で底に沈めりゃいいのでは 手間やコストがどうなるかもわからんのにアドバイスしようとするなよ

123 18/06/05(火)22:18:28 No.509734600

>漁師に年間漁獲制限かければ大きいものしか取らなくなる!って言ってるけど >守るわけがない これ 老漁師なんか獲れるだけ獲って後数年で引退だみたいなモラルハザードな人いるからな

124 18/06/05(火)22:18:36 No.509734643

安定した結果が出ないと設備投資もなかなかねえ・・・

125 18/06/05(火)22:18:53 No.509734718

えぐあじ

126 18/06/05(火)22:18:57 No.509734738

味はいい

127 18/06/05(火)22:19:21 No.509734856

いいですよね プレゼンで見せる最高の結果

128 18/06/05(火)22:20:06 No.509735091

グリル厄介(ウニが食う)

129 18/06/05(火)22:20:13 No.509735127

バケモノにはバケモノをぶつけんだよ

130 18/06/05(火)22:20:45 No.509735273

いろいろ食わせてみる

131 18/06/05(火)22:20:47 No.509735286

ミカンウニでダメだった

132 18/06/05(火)22:21:01 No.509735368

食ってる?

133 18/06/05(火)22:21:03 No.509735380

かぼすブリみたいになるんかね

134 18/06/05(火)22:21:15 No.509735450

世界的に注目されてるのか

135 18/06/05(火)22:21:27 No.509735501

ベストマッチは正義

136 18/06/05(火)22:21:32 No.509735527

海外の人ウニ食うんだ・・・ 一見ゲテモノなのに

137 18/06/05(火)22:21:36 No.509735546

やってみなくちゃわからない

138 18/06/05(火)22:22:12 No.509735721

>海外の人ウニ食うんだ・・・ 日本と違ってディップとして使ったり ソースにすることが多いかも

139 18/06/05(火)22:22:24 No.509735778

しっとりしてる石の紙は

140 18/06/05(火)22:22:43 No.509735870

燃えるごみに出せないのかな

141 18/06/05(火)22:22:45 No.509735878

桃ちゃん

142 18/06/05(火)22:22:46 No.509735885

30分立たずにウニ終わった

143 18/06/05(火)22:22:47 No.509735889

桃ちゃん

144 18/06/05(火)22:22:50 No.509735895

女の子みたいな名前だな

145 18/06/05(火)22:22:58 No.509735939

可燃ごみってことは燃えるのかこの紙

146 18/06/05(火)22:23:13 No.509736005

らいめぇ

147 18/06/05(火)22:23:26 No.509736066

ブラインドフットボール面白いよね やってる人が居ない

148 18/06/05(火)22:24:37 No.509736437

出たなキャラ濃い社長

149 18/06/05(火)22:25:07 No.509736573

変なの

150 18/06/05(火)22:25:13 No.509736611

水中で字が書ける!

151 18/06/05(火)22:25:35 No.509736700

BUKKAKEもしやすいな!

152 18/06/05(火)22:25:39 No.509736714

古紙業界はこんらんした

153 18/06/05(火)22:25:39 No.509736715

ライメックス出て来ると毎回この下りやるよね仕方ないけど

154 18/06/05(火)22:25:40 No.509736723

どうせつなぎに何か使うんでしょう!

155 18/06/05(火)22:25:45 No.509736753

丈夫な紙コップとか紙の器出来るじゃんこれ

156 18/06/05(火)22:26:09 No.509736877

以前の取材では中東に売り込みかけに行ってたけどどうなったんだろ

157 18/06/05(火)22:26:13 No.509736895

こりゃすごい

158 18/06/05(火)22:26:23 No.509736952

テレ東のビジネス枠はライメックス好きすぎる

159 18/06/05(火)22:26:31 No.509736985

お値段は

160 18/06/05(火)22:26:43 No.509737052

樹脂ってナフサ?

161 18/06/05(火)22:26:46 No.509737066

金髪の孺子を4割!?

162 18/06/05(火)22:26:47 No.509737068

>ブラインドフットボール面白いよね >やってる人が居ない 騒音厳禁だから見てて盛り上がらない(れない)のはある種致命的だと思う

163 18/06/05(火)22:26:51 No.509737103

出たなスノーピーク

164 18/06/05(火)22:26:59 No.509737141

100円・・・

165 18/06/05(火)22:27:02 No.509737154

石灰って日本以外だとそこまで多くない資源なんだよね木よりは多いが

166 18/06/05(火)22:27:03 No.509737162

石油は使うのね

167 18/06/05(火)22:27:07 No.509737179

石灰スシ!

168 18/06/05(火)22:27:09 No.509737194

木を使わないのに樹脂は使う… 使うのは合成樹脂ってことか

169 18/06/05(火)22:27:48 No.509737375

フラガ!

170 18/06/05(火)22:27:59 No.509737420

何に弱いんだ

171 18/06/05(火)22:28:00 No.509737425

鍋敷きにでも使ったか?

172 18/06/05(火)22:28:10 No.509737470

樹脂だから油とか熱かな?

173 18/06/05(火)22:28:13 No.509737480

熱には弱いか

174 18/06/05(火)22:28:20 No.509737520

熱で樹脂が変質したのかね

175 18/06/05(火)22:28:25 No.509737540

久しぶりに爆弾ハンバーグ食べたいなあ…

176 18/06/05(火)22:28:45 No.509737645

アイロンでもかけりゃもとに戻るのかな

177 18/06/05(火)22:29:27 No.509737845

帝都物語

178 18/06/05(火)22:30:50 No.509738272

完全に敷いた

179 18/06/05(火)22:30:54 No.509738294

この時間帯にハンバーグの映像は辛い

180 18/06/05(火)22:30:54 No.509738298

バクダンハンバーグだ

181 18/06/05(火)22:30:56 No.509738310

あー鉄板おいたかー

182 18/06/05(火)22:31:08 No.509738359

小山じゃ本店じゃないな

183 18/06/05(火)22:31:35 No.509738497

熱じゃないじゃん!

184 18/06/05(火)22:31:46 No.509738550

強度をくれと申したか

185 18/06/05(火)22:31:48 No.509738557

やわらかーい

186 18/06/05(火)22:31:55 No.509738590

熱じゃないのか

187 18/06/05(火)22:32:04 No.509738623

爆撃を受けた

188 18/06/05(火)22:32:13 No.509738666

ラミネートにすれば良いじゃん

189 18/06/05(火)22:32:14 No.509738671

そりゃ紙やし…

190 18/06/05(火)22:32:16 No.509738684

雑に扱っただけじゃねーか まぁ客のやることだからしゃーなしか

191 18/06/05(火)22:32:27 No.509738742

縁を折るかな

192 18/06/05(火)22:32:29 No.509738754

それは普通の紙でもそのままならそうなるのでは…?

193 18/06/05(火)22:32:30 No.509738757

もう石板にしちゃえよ

194 18/06/05(火)22:32:38 No.509738806

「なんとかならないか」なら分かるがクレームなのか

195 18/06/05(火)22:33:03 No.509738925

めっちゃ怒られた

196 18/06/05(火)22:33:08 No.509738955

横にして置いてもらえば?

197 18/06/05(火)22:33:12 No.509738971

エコで採用されたならパウチとか補強ってわけにもいかんわな

198 18/06/05(火)22:33:25 No.509739024

強度上げるだけで宣伝になるならむしろチャンスでは?

199 18/06/05(火)22:34:00 No.509739205

銀座のテナントに入れる金があるなら研究所くらい作ったほうが・・・

200 18/06/05(火)22:34:04 No.509739229

ラミネートすりゃいいじゃんと思ったが ラミネートだと環境に悪いとか?

201 18/06/05(火)22:34:20 No.509739320

ほぼプラスチックでは?

202 18/06/05(火)22:34:21 No.509739324

お見せ出来ない何か!

203 18/06/05(火)22:34:57 No.509739541

透け透けの助対策

204 18/06/05(火)22:35:49 No.509739778

環境に悪い素材を入れて強度を上げよう

205 18/06/05(火)22:36:21 No.509739961

ひええ

206 18/06/05(火)22:36:34 No.509740036

ヒッ

207 18/06/05(火)22:36:37 No.509740047

oh…

208 18/06/05(火)22:36:38 No.509740055

ウニに食わせよう

209 18/06/05(火)22:36:44 No.509740089

心臓に悪い

210 18/06/05(火)22:36:46 No.509740104

不適合!

211 18/06/05(火)22:37:01 No.509740184

いくらの損失だしたの?

212 18/06/05(火)22:37:05 No.509740202

不適合ヨシ!

213 18/06/05(火)22:37:06 No.509740209

これは肝が冷える…

214 18/06/05(火)22:37:34 No.509740340

最初の楽観はなんだったのか

215 18/06/05(火)22:38:34 No.509740643

すぐにやり直します

216 18/06/05(火)22:38:46 No.509740696

救命吧!

217 18/06/05(火)22:39:13 No.509740824

でも8割リサイクル出来るからいいよね

218 18/06/05(火)22:40:02 No.509741061

金をかけたゴミ!

219 18/06/05(火)22:40:12 No.509741115

ソーリー

220 18/06/05(火)22:40:26 No.509741208

できあがった「」には不適合品の張り紙が

221 18/06/05(火)22:40:42 No.509741286

最初からヨレヨレならヨレヨレになった!ってクレームも来ない!

222 18/06/05(火)22:40:48 No.509741319

ソーリー

223 18/06/05(火)22:40:52 No.509741349

※5ミリ反った不適合品:印刷機をゴミにした

224 18/06/05(火)22:40:54 No.509741356

ゴミだよ

225 18/06/05(火)22:41:15 No.509741476

おつらい

226 18/06/05(火)22:41:31 No.509741563

しんどい感じになってきた

227 18/06/05(火)22:41:49 No.509741663

>※5ミリ反った不適合品:印刷機をゴミにした 印刷機がゴミになったわけじゃないよ!

228 18/06/05(火)22:41:56 No.509741697

子供に逃避したらおしまい

229 18/06/05(火)22:42:34 No.509741880

みずほかぁ…

230 18/06/05(火)22:42:45 No.509741932

オイルマネーが噛むのはデカいな

231 18/06/05(火)22:43:02 No.509742020

片脚縛られてるのかラクダ

232 18/06/05(火)22:43:38 No.509742189

一人の肩に

233 18/06/05(火)22:43:38 No.509742191

プレッシャーが半端ない

234 18/06/05(火)22:43:42 No.509742211

時計が4時なんだけど夕方かな?それとも朝かな?

235 18/06/05(火)22:44:04 No.509742307

なそ にん

236 18/06/05(火)22:44:08 No.509742337

リュックリーマンまだ居るのね

237 18/06/05(火)22:44:10 No.509742346

達人みてえなのが出てきた

238 18/06/05(火)22:44:31 No.509742463

すげえ

239 18/06/05(火)22:44:35 No.509742484

顧問技術士か

240 18/06/05(火)22:44:35 No.509742486

>みずほかぁ… みずほといえばシステム統合未だに揉めてるよね しかも技術的な問題じゃなくて経営人のパワーバランスの方で揉めてるっていう

241 18/06/05(火)22:44:40 No.509742510

レジェンド!

242 18/06/05(火)22:44:49 No.509742556

さすがプロやな────

243 18/06/05(火)22:44:55 No.509742578

精神論!

244 18/06/05(火)22:45:00 No.509742609

まぁそうですよね

245 18/06/05(火)22:45:08 No.509742665

温度を一定にか

246 18/06/05(火)22:45:14 No.509742690

ヒントだけかよ

247 18/06/05(火)22:45:31 No.509742783

>ヒントだけかよ 答えだよ!

248 18/06/05(火)22:46:01 No.509742948

nee!

249 18/06/05(火)22:46:10 No.509742996

バーン

250 18/06/05(火)22:46:12 No.509743003

白石蔵王は寒いからな

251 18/06/05(火)22:46:16 No.509743025

外が寒すぎるから東南アジアで作ろう

252 18/06/05(火)22:46:19 No.509743037

社長はさぁ…

253 18/06/05(火)22:46:19 No.509743038

ねえ!ぶっ殺すぞ!

254 18/06/05(火)22:46:23 No.509743051

日経のことだからそろそろ新しいバージョンぶっこんできそうだ

255 18/06/05(火)22:46:28 No.509743082

まずは定年延長!退職金は寸志だ!!

256 18/06/05(火)22:46:38 No.509743143

>ヒントだけかよ あれ以上何しろって言うんだよ

257 18/06/05(火)22:49:06 No.509743781

温度を!?

258 18/06/05(火)22:49:16 No.509743824

ああ両脇は冷めるのか

259 18/06/05(火)22:49:28 No.509743878

オンドムラ

260 18/06/05(火)22:49:49 No.509743975

あー 宮城だからか!

261 18/06/05(火)22:50:19 No.509744113

(解決BGM)

262 18/06/05(火)22:50:21 No.509744121

温度差で歪むって樹脂製品あるあるだな…

263 18/06/05(火)22:50:21 No.509744124

解決

264 18/06/05(火)22:50:24 No.509744134

これは解決

265 18/06/05(火)22:50:28 No.509744151

おのれ東北

266 18/06/05(火)22:50:34 No.509744184

課題クリア!(エンディングBGM)

267 18/06/05(火)22:50:37 No.509744198

良かった…

268 18/06/05(火)22:50:40 No.509744207

一目で見抜くあの人がプロすぎたな…

269 18/06/05(火)22:50:44 No.509744216

10日前か

270 18/06/05(火)22:51:02 No.509744304

おくちちぶげんせんすい

271 18/06/05(火)22:51:08 No.509744338

加工なしでこの強度あるのかー すげーなこれ

272 18/06/05(火)22:51:11 No.509744353

本当に解決したの久々に見た

273 18/06/05(火)22:51:11 No.509744356

そろそろ夏の兆し

274 18/06/05(火)22:51:14 No.509744373

ずいぶん丁寧に入れたな!

275 18/06/05(火)22:51:19 No.509744394

新たな配合でエコ度に影響はなかったんだろうか

276 18/06/05(火)22:51:42 No.509744533

>10日前か ずっと密着取材続けてて新ネタ上がったから番組にって感じか

277 18/06/05(火)22:51:43 No.509744534

この紙は先見ありそうだな 株は買えるの株は

278 18/06/05(火)22:51:48 No.509744552

世界中の人が当たり前の素材として(中国製を)使う

279 18/06/05(火)22:52:05 No.509744628

ウニからこんな丈夫な紙ができるなんてすごいなあ 今週も勉強になった

280 18/06/05(火)22:52:12 No.509744655

パウチ加工のやつ全部これに入れ替わっちゃう?

281 18/06/05(火)22:52:24 No.509744728

水全然使わないよーってのがエコポイントだから

282 18/06/05(火)22:52:38 No.509744796

胡散臭さ炸裂

283 18/06/05(火)22:52:43 No.509744821

24年ずっと赤字でダメだった それは国とか関係なくダメだろ!

284 18/06/05(火)22:52:44 No.509744833

もうそういう時代なんだな…

285 18/06/05(火)22:52:59 No.509744912

開業から24年ずっと赤字ってなんで今まで続けてきたんだよ!?

286 18/06/05(火)22:53:08 No.509744972

>ウニからこんな丈夫な紙ができるなんてすごいなあ >今週も勉強になった キャベツがウニなって髪の素材になって温度で解決!

287 18/06/05(火)22:53:33 No.509745090

経営が傾いた会社は外資に入ってもらうのも 悪くねえんじゃないかな シャープとか

288 18/06/05(火)22:53:47 No.509745160

うまいこと中東で勢力伸ばしてほしい企業だった

289 18/06/05(火)22:57:11 No.509746152

杉は死ね!

↑Top