虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/05(火)18:17:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/05(火)18:17:25 No.509668954

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/06/05(火)18:18:02 No.509669066

上も都会

2 18/06/05(火)18:18:36 No.509669196

下は郊外では

3 18/06/05(火)18:18:48 No.509669249

車あるなら上の方が好き

4 18/06/05(火)18:19:52 No.509669488

栃木が下の印象しかない

5 18/06/05(火)18:20:58 No.509669682

>下は郊外では 下が田舎市街地 車で十数分で上の田舎市街地郊外ってところもある

6 18/06/05(火)18:21:32 No.509669770

田舎って言うんだから田んぼがないと

7 18/06/05(火)18:21:34 No.509669778

地方都市の間違いじゃねぇかな

8 18/06/05(火)18:21:49 No.509669826

日本の田舎はだいたい下じゃね?

9 18/06/05(火)18:21:50 No.509669828

どこどこって田舎だろとか気軽にいうけどぶち殺すぞ…

10 18/06/05(火)18:22:29 No.509669950

カントリー 田舎

11 18/06/05(火)18:22:40 No.509669985

>日本の田舎はだいたい下じゃね? 上の方が多いんじゃねえかな…

12 18/06/05(火)18:23:09 No.509670073

都会と田舎の境界線は

13 18/06/05(火)18:23:10 No.509670076

私田舎暮らししたい!(バァァァン

14 18/06/05(火)18:23:27 No.509670144

田舎と言えばやる気の無いヤマダ店員

15 18/06/05(火)18:23:35 No.509670171

太い国道が田舎に通ると下になる

16 18/06/05(火)18:23:45 No.509670204

上くらいの田舎に今でも住んでるのは農家か長男くらいだろ

17 18/06/05(火)18:24:16 No.509670313

ファースト風土

18 18/06/05(火)18:24:53 No.509670429

正に上の方の田舎に住んでるよ 虫はいっぱいとれるよ

19 18/06/05(火)18:25:20 No.509670515

下ももう少し建物の密集度が下がれば田舎扱いでもいいとは思うけど…

20 18/06/05(火)18:26:18 No.509670697

どっちの人も地元は田舎で何もなかったとか言う

21 18/06/05(火)18:26:20 No.509670704

南ジャスの通りかこれ

22 18/06/05(火)18:26:26 No.509670720

今日も夜は田んぼで蛙の大合唱だよ

23 18/06/05(火)18:26:37 No.509670754

下は近場にある手頃な都会

24 18/06/05(火)18:26:42 No.509670770

上は人口1万人未満の田舎 下は人口10万人程度の田舎

25 18/06/05(火)18:27:32 No.509670933

下は都会と田舎のちょうど中間くらいのなんとも言えないとこだな

26 18/06/05(火)18:27:33 No.509670936

下の画像に適切なのはこんな感じのだと思う https://www.google.co.jp/maps/@38.106934,140.0345874,3a,75y,69.31h,91.89t/data=!3m6!1e1!3m4!1sIjOk5uQmYvG4JjTZkYTI0Q!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

27 18/06/05(火)18:27:42 No.509670959

下は背景見る限り宅地が広がってるし都市ガスのタンクがあるから田舎とはちょっと…

28 18/06/05(火)18:27:49 No.509670980

>どっちの人も地元は田舎で何もなかったとか言う 生活に困らないだけで何かあるわけではないから正しいと思う

29 18/06/05(火)18:27:55 No.509670998

栃木でまさに下みたいな感じになったけどこれ以上ドラッグストアも家電量販店もいらない…

30 18/06/05(火)18:28:19 No.509671072

増え続けるコンビニ

31 18/06/05(火)18:28:58 No.509671181

田舎言われる県でもだいたい上と下が混在してて上オンリーってそうそうないからな…

32 18/06/05(火)18:29:09 No.509671215

高崎とか郡山あたりは田舎

33 18/06/05(火)18:29:14 No.509671227

特に用事のない店と会社がずらっと並んでてバスも特に通ってない大通りいいよね…

34 18/06/05(火)18:29:36 No.509671291

https://www.google.com/maps/@38.2271155,140.3068637,34a,35y,110.09h,79.11t/data=!3m1!1e3 やっぱり南ジャスで当たってた スレ「」は山形県民か

35 18/06/05(火)18:29:37 No.509671299

>田舎言われる県でもだいたい上と下が混在してて上オンリーってそうそうないからな… もう人の住む所じゃないと思いますぽんぽこ

36 18/06/05(火)18:30:09 No.509671392

下はヤマザワが見えるから山形だろうか

37 18/06/05(火)18:30:32 No.509671457

上だけど電車で1時間も乗れば都会に着く

38 18/06/05(火)18:30:34 No.509671460

>田舎言われる県でもだいたい上と下が混在してて上オンリーってそうそうないからな… 上オンリーの県なんて流石に無いだろう

39 18/06/05(火)18:30:46 No.509671486

>https://www.google.com/maps/@38.2271155,140.3068637,34a,35y,110.09h,79.11t/data=!3m1!1e3 >やっぱり南ジャスで当たってた >スレ「」は山形県民か ただ画像検索で出てきただけじゃね

40 18/06/05(火)18:30:57 No.509671530

↑袋井市 ↓浅羽町

41 18/06/05(火)18:31:04 No.509671552

逆に東京都でも上くらいのはあるし 小平市とか…

42 18/06/05(火)18:31:20 No.509671602

東京都民が考える田舎って八王子くらいの環境

43 18/06/05(火)18:31:36 No.509671648

>下は都会と田舎のちょうど中間くらいのなんとも言えないとこだな 東京とか大阪横浜川崎ぐらいになるとレベルが違うからな…

44 18/06/05(火)18:31:42 No.509671662

都会の方が商店街とかあってふれあい多そうだと感じた

45 18/06/05(火)18:32:02 No.509671739

>上オンリーの県なんて流石に無いだろう 逆に1番寂れてる県庁所在地はどこだろう

46 18/06/05(火)18:32:07 No.509671756

>東京都民が考える田舎って八王子くらいの環境 都民の考えるクソど田舎ローカル線の基準が八高線だからな

47 18/06/05(火)18:32:10 No.509671765

上でも車で20分も走れば下にいける

48 18/06/05(火)18:32:26 No.509671806

>下の画像に適切なのはこんな感じのだと思う >https://www.google.co.jp/maps/@38.106934,140.0345874,3a,75y,69.31h,91.89t/data=!3m6!1e1!3m4!1sIjOk5uQmYvG4JjTZkYTI0Q!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja うわあ凄く見覚えある感じ うちの近所もこんな感じだよ

49 18/06/05(火)18:33:00 No.509671924

表情逆じゃ無いのか

50 18/06/05(火)18:33:01 No.509671929

飛鳥村の牧歌的な感じ好き

51 18/06/05(火)18:33:29 No.509672032

>都会の方が商店街とかあってふれあい多そうだと感じた 人口密度はどうしてもダンチだから 田舎のゲイはコミュニケーション能力が育たない

52 18/06/05(火)18:33:34 No.509672044

>逆に1番寂れてる県庁所在地はどこだろう 高知

53 18/06/05(火)18:34:04 No.509672135

>東京都民が考える田舎って八王子くらいの環境 八王子は田舎言うにはちょっとでかい建物多すぎだよ 小平は新宿から電車で40分なのになんでこんな田舎なんだよってくらい田舎 人より霊のが多いんじゃないか

54 18/06/05(火)18:34:34 No.509672228

上しかないはさすがにないが 下よりも上に近い地域のほうが多いところはある

55 18/06/05(火)18:34:37 No.509672238

>表情逆じゃ無いのか 田舎の人はこんな感じだと思う

56 18/06/05(火)18:34:46 No.509672272

祖母の家が上をさらに酷くした感じだ 山の中だからそもそも駅まで遠いしバスもろくに走ってない 市町村合併の時に気になって調べたら人口1000人切ってた

57 18/06/05(火)18:34:57 No.509672309

千葉の上半分が下で下半分が上みたいな感じ

58 18/06/05(火)18:34:58 No.509672311

取り敢えず自転車で行ける範囲に映画館とカラオケがあればそれでいいかな

59 18/06/05(火)18:35:09 No.509672340

>>東京都民が考える田舎って八王子くらいの環境 >八王子は田舎言うにはちょっとでかい建物多すぎだよ 甲府の三倍人住んでるからな八王子

60 18/06/05(火)18:35:23 No.509672388

>表情逆じゃ無いのか 住むならどっちかと言われると…

61 18/06/05(火)18:35:53 No.509672465

正直夜に関しては下の方が静かだよね

62 18/06/05(火)18:36:00 No.509672492

上でも女の子はいないわけじゃない

63 18/06/05(火)18:36:12 No.509672525

下の田舎は普通に生活する分には不自由はしないから表情はこれでいいだろう

64 18/06/05(火)18:36:16 No.509672539

近所だったのでついでに実家をGoogleMAPで眺めてたら あんな糞狭い道路まで入れるようになってた 田舎(下)に帰りたい

65 18/06/05(火)18:36:28 No.509672568

>>表情逆じゃ無いのか >田舎の人はこんな感じだと思う いや車で下に行けるから別に…

66 18/06/05(火)18:36:32 No.509672588

>>表情逆じゃ無いのか >住むならどっちかと言われると… 世の中には上が良いって人が一定数おるからね…

67 18/06/05(火)18:36:37 No.509672601

>飛鳥村の牧歌的な感じ好き 牧歌的と正反対じゃねーかと思ったらとびしまじゃなくてあすかだった

68 18/06/05(火)18:36:57 No.509672658

地方だと下から数キロ離れたらあとは延々上みたいな光景ってのが普通だと思う

69 18/06/05(火)18:37:00 No.509672677

なぁに上の人も車で一時間ぐらい飛ばせば下に辿り着けるさ

70 18/06/05(火)18:37:00 No.509672678

都会をブランドと考えるならなるべく狭い方が価値が高い

71 18/06/05(火)18:37:04 No.509672691

ど田舎と田舎を一緒にしないでほしい

72 18/06/05(火)18:37:10 No.509672711

上に残ってるような人はうn…

73 18/06/05(火)18:37:31 No.509672781

「」はスレ画と >下の画像に適切なのはこんな感じのだと思う >https://www.google.co.jp/maps/@38.106934,140.0345874,3a,75y,69.31h,91.89t/data=!3m6!1e1!3m4!1sIjOk5uQmYvG4JjTZkYTI0Q!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja ならどれくらいの地域に住んでるの?

74 18/06/05(火)18:37:37 No.509672803

>都民の考えるクソど田舎ローカル線の基準が八高線だからな 八高線は割と田舎ローカル要素高いと思うよ…単線だしドア勝手に開かないし…

75 18/06/05(火)18:37:42 No.509672822

深谷辺りに一時期居たけど田舎としか言い様がなかった

76 18/06/05(火)18:37:55 No.509672876

田んぼとか畑が一面に広がってるのが田舎扱いしてる あと山だらけ

77 18/06/05(火)18:37:56 No.509672878

>表情逆じゃ無いのか 前に上みたいな田舎は幻想で下みたいな田舎が真実!みたいな画像がちょっと流行ったときがあったので そういう文脈かと思った

78 18/06/05(火)18:38:10 No.509672917

ウェルシアがたりない

79 18/06/05(火)18:38:20 No.509672953

下に住むくらいなら東京出るし下と比べたら上がいい

80 18/06/05(火)18:38:26 No.509672971

大きい道沿いにショッピングモールが出来てそこを中心に大型店舗が増えて駅前より立派になるのいいよね…

81 18/06/05(火)18:38:44 No.509673019

GAIJINが下を田舎って言う日本人はおかしいって漫画があった

82 18/06/05(火)18:38:48 No.509673027

>ウェルシアがたりない 大丈夫だ ツルハがある

83 18/06/05(火)18:38:57 No.509673059

下を田舎って呼んで上を虚無とか魔境とか限界集落って呼んでる

84 18/06/05(火)18:39:02 No.509673084

地下鉄が走ってて初めて都会を名乗れる

85 18/06/05(火)18:39:07 No.509673100

上に駅と霊園がくっついたレベルが東京都小平市だよ 東京都でも奥多摩とかならともかく立川や八王子よりはるかに都心に近いのにドが付くレベルで田舎だと思う

86 18/06/05(火)18:39:23 No.509673155

上に住むのはつらいぞ いやまじめに

87 18/06/05(火)18:39:46 No.509673234

友人の実家に遊び行くことになって上みたいなとこ行ったときは 景色見てもすごいなーって程度の感想だったシティボーイだけど 夕方駅前行ったら町から人の声が聞こえなかったときが一番びびった 世界から俺達以外消えたの? ってくらい静かで本当に怖かった

88 18/06/05(火)18:39:56 No.509673264

理想持って上に住むと大抵1年ぐらいで愚痴りだす

89 18/06/05(火)18:40:25 No.509673357

日本は都会ひいては中央に集中しすぎ っていうか人多すぎ

90 18/06/05(火)18:41:01 No.509673470

下はもともとタンクと田んぼくらいしか無かったとこが気づいたらこうなってたパターンだと思う

91 18/06/05(火)18:41:11 No.509673493

>理想持って上に住むと大抵1年ぐらいで愚痴りだす どっちかと言うとネットで得た知識で語ってるのをよく見る

92 18/06/05(火)18:41:11 No.509673496

>日本は都会ひいては中央に集中しすぎ >っていうか人多すぎ 平地が少なすぎる

93 18/06/05(火)18:41:13 No.509673499

下ぐらいの街でも場所によっちゃ天の川見えたりするから田舎

94 18/06/05(火)18:41:37 No.509673558

>ど田舎と田舎を一緒にしないでほしい ドがつくと山にぽつぽつと民家や畑がある感じだ

95 18/06/05(火)18:41:51 No.509673607

>日本は都会ひいては中央に集中しすぎ >っていうか人多すぎ っていうか過疎すぎ過密すぎ

96 18/06/05(火)18:42:04 No.509673651

田舎暮らしが都会に初めて出た時に人混みで酔うのいいよね良くない

97 18/06/05(火)18:42:07 No.509673660

下の背景の住宅地の多さは地方の県庁所在地レベルじゃないのかこれ

98 18/06/05(火)18:42:17 No.509673688

もともと上に住んでるのと全然知らない上みたいなところに越すのじゃ全然違うしな

99 18/06/05(火)18:42:22 No.509673699

便利さと不便さでそりゃ過疎るし過密するわな

100 18/06/05(火)18:42:29 No.509673716

>ドがつくと山にぽつぽつと民家や畑がある感じだ つまり上のやつだろ?

101 18/06/05(火)18:42:32 No.509673726

だって…上に住んでたら誰だって都会行きたくなるわ

102 18/06/05(火)18:42:48 No.509673766

本当の田舎は信号がない 故に爺ちゃん婆ちゃんが道路の支配者となる

103 18/06/05(火)18:43:04 No.509673818

>下の背景の住宅地の多さは地方の県庁所在地レベルじゃないのかこれ 県庁所在地の中心部と郊外の間くらいかな

104 18/06/05(火)18:43:11 No.509673850

>下の背景の住宅地の多さは地方の県庁所在地レベルじゃないのかこれ 関東の大きい道通ってる駅前はこんな感じのところ多いぞ

105 18/06/05(火)18:43:12 No.509673858

上は村八分ありそう

106 18/06/05(火)18:43:14 No.509673866

石川という田舎から千葉という大都会に来て2年半経ったがもう戻りたくないぞ

107 18/06/05(火)18:43:35 No.509673933

>本当の田舎は信号がない >故に爺ちゃん婆ちゃんが道路の支配者となる そもそも車がほとんど走ってない

108 18/06/05(火)18:43:35 No.509673934

自然豊かな土地って要するに虫だらけだよね

109 18/06/05(火)18:43:51 No.509673977

>本当の田舎は信号がない >故に爺ちゃん婆ちゃんが道路の支配者となる あるよ ガチで無いと練習用が設置される

110 18/06/05(火)18:43:52 No.509673981

>田舎暮らしが都会に初めて出た時に人混みで酔うのいいよね良くない 電車の人混みで酔うよね

111 18/06/05(火)18:43:52 No.509673984

>だって…上に住んでたら誰だって都会行きたくなるわ 実際都会行くとな 人間多すぎで外でたくなくなるんじゃ そして家に引きこもり虹裏するんじゃ

112 18/06/05(火)18:43:59 No.509674012

車があれば逆に下のような環境の方が便利なんだけどね 東京郊外でもお店があっちこっちにとっ散らかって回るのに不便なので…

113 18/06/05(火)18:44:10 No.509674042

>自然豊かな土地って要するに虫だらけだよね さあ家の周りの草刈りしようねぇうnうn

114 18/06/05(火)18:44:13 No.509674050

>自然豊かな土地って要するに虫だらけだよね 虫だけじゃねぇ カエルやイノシシもたくさんだぜ

115 18/06/05(火)18:44:16 No.509674061

元々田舎住まいだと割と年食ったら地元に帰りたいかな… みたいに言ってる人は見る

116 18/06/05(火)18:44:19 No.509674076

>実際田舎行くとな >何もなさすぎで外でたくなくなるんじゃ >そして家に引きこもり虹裏するんじゃ

117 18/06/05(火)18:44:45 No.509674164

>車があれば逆に下のような環境の方が便利なんだけどね >東京郊外でもお店があっちこっちにとっ散らかって回るのに不便なので… 仕事が…

118 18/06/05(火)18:44:59 No.509674209

大阪住んでたけど札幌が不便すぎて死んだ けど周りの知り合いとかは札幌は都会だよって言ってて気が狂いそうになる

119 18/06/05(火)18:45:11 No.509674253

上は買い物はおろかコンビニ行くのにも車出さなきゃあかんのだぞ

120 18/06/05(火)18:45:22 No.509674292

ゴキブリとネズミだらけだがもしかして田舎だった…?

121 18/06/05(火)18:45:23 No.509674297

東京郊外は年寄りだらけだったりゴーストタウンみたいになってるところが結構ある

122 18/06/05(火)18:45:37 No.509674341

>ガチで無いと練習用が設置される ちょっとした田舎出身だけど学校の周りだけ信号があって小学校入った時に信号の渡り方の練習があったわ

123 18/06/05(火)18:45:48 No.509674365

>上は買い物はおろかコンビニ行くのにも車出さなきゃあかんのだぞ 一番近くのコンビニ行くのに車で30分~1時間とかは割りとザラだからな…

124 18/06/05(火)18:45:51 No.509674373

>仕事が… 下のレベルでも仕事無いのか

125 18/06/05(火)18:45:55 No.509674388

人居なさすぎでも人多すぎでも嫌

126 18/06/05(火)18:46:03 No.509674419

>上は買い物はおろかコンビニ行くのにも車出さなきゃあかんのだぞ 前にコンビニ行くのに車で行くのかよ軟弱なと言われたことがある 数キロあるんだけどって言ったら黙っちゃったけど

127 18/06/05(火)18:46:07 No.509674431

ネットだと23区以外は全て田舎扱いしてる人いるよね

128 18/06/05(火)18:46:09 No.509674439

上を離れた後で景色とか思い出すけど 暮らしてた頃は一刻も早く脱出したいとばかり考えてる

129 18/06/05(火)18:46:17 No.509674455

俺の爺さんが生きてる時は確か電波が殆ど入らなかった思い出がある

130 18/06/05(火)18:46:25 No.509674469

>虫だけじゃねぇ >サルやクマもたくさんだぜ

131 18/06/05(火)18:46:26 No.509674472

Googleマップの渋滞状態を他の国と比べてみると思ったよりも国土と交通網のネットワークがバランスよくばらけてるなあと思った いやまあ渋滞情報が反映されるにはまずスマホないとどうしようもないから発展途上国とかとはまず比較もできんけどさ

132 18/06/05(火)18:46:27 No.509674477

>上は買い物はおろかコンビニ行くのにも車出さなきゃあかんのだぞ 下もそうだよ というか車無くても生活できる所なんて相当限られてる

133 18/06/05(火)18:46:44 No.509674526

>大阪住んでたけど札幌が不便すぎて死んだ >けど周りの知り合いとかは札幌は都会だよって言ってて気が狂いそうになる 札幌で町田レベルだっけ?

134 18/06/05(火)18:46:49 No.509674542

>人居なさすぎでも人多すぎでも嫌 下の更に下にもうちょい栄えてるのを追加しよう

135 18/06/05(火)18:47:18 No.509674624

>下もそうだよ >というか車無くても生活できる所なんて相当限られてる いや下ならチャリで十分だろ

136 18/06/05(火)18:47:24 No.509674649

>ネットだと23区以外は全て田舎扱いしてる人いるよね 横浜市民は切れた…!

137 18/06/05(火)18:47:25 No.509674651

極論ではなく素で札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡(の一部地域)と 東京以外は田舎として扱う

138 18/06/05(火)18:47:25 No.509674652

>人居なさすぎでも人多すぎでも嫌 そんなあなたに札仙広福! 田舎すぎず都会すぎず!

139 18/06/05(火)18:47:27 No.509674657

人が少なけりゃ良いってもんじゃないぞ ポツンとした道路を一人歩いてたらめっちゃ目立つしすれ違う車や近隣の家の人間がジロジロこっちを観察してくるからめっちゃ不快だぞ!

140 18/06/05(火)18:47:38 No.509674700

個人的に秋田鳥取島根の3つが県庁所在地最弱の座を押し付けあってると思う

141 18/06/05(火)18:47:42 No.509674717

琴似とかマクドも無いのに都会だって言うんだぞ… 洗脳でもされてるんじゃないのか…?

142 18/06/05(火)18:47:46 No.509674725

>ネットだと23区以外は全て田舎扱いしてる人いるよね 23区でも意外と寂れたとこはあるぞ

143 18/06/05(火)18:47:48 No.509674734

普段車移動しかしない人って距離感おかしいよね

144 18/06/05(火)18:47:58 No.509674761

スーパーもコンビニも車で5分程度の距離にあると田舎でも思ったより不自由しない

145 18/06/05(火)18:48:13 No.509674808

>そんなあなたに札仙広福! >田舎すぎず都会すぎず! 川崎でいいです

146 18/06/05(火)18:48:14 No.509674813

>下もそうだよ >というか車無くても生活できる所なんて相当限られてる 下は自転車使えや!

147 18/06/05(火)18:48:28 No.509674873

>下もそうだよ >というか車無くても生活できる所なんて相当限られてる 下は1km圏内にはコンビニあるだろう 上はそういうレベルじゃない

148 18/06/05(火)18:48:36 No.509674898

車使えない都会となるといっぱい歩いたり電車やバスで立ったりしないとダメだったから 健康的な生活が送れたな

149 18/06/05(火)18:48:44 No.509674933

>日本は都会ひいては中央に集中しすぎ >っていうか人多すぎ 出生率の低減で税収が先細り集中になるのは確実なんだから 集中させなきゃ行政サービスが破綻するわ

150 18/06/05(火)18:48:45 No.509674936

地下鉄あるとこは大都会

151 18/06/05(火)18:48:59 No.509674981

>普段車移動しかしない人って距離感おかしいよね そりゃそうだ 歩きで行ける範囲とか越えてるし

152 18/06/05(火)18:49:08 No.509675005

今でもコンビニまで最低三キロは歩かないといけないからもう慣れたな…

153 18/06/05(火)18:49:10 No.509675013

>神戸でいいです

154 18/06/05(火)18:49:30 No.509675078

>地下鉄あるとこは大都会 長野県「いいことを聞いた」

155 18/06/05(火)18:49:44 No.509675133

田舎に住んでると自転車感覚で自動車使うから必然的にみんな運動不足になるさだめ

156 18/06/05(火)18:50:04 No.509675205

>大阪住んでたけど札幌が不便すぎて死んだ >けど周りの知り合いとかは札幌は都会だよって言ってて気が狂いそうになる 市そのものが広すぎて重要な施設が割と市全体に広がってたり その為に車が割と必要だったりするけど駐車場料金とかは都会基準 おまけに冬は雪に閉ざされて車運転しててもヒヤヒヤする まあうん地元民からしてもそう思う

157 18/06/05(火)18:50:22 No.509675262

都会の方が健康的に暮らせるという変な話である

158 18/06/05(火)18:50:24 No.509675265

他人のサービスが必要な人は あんまり都会から出ない方が賢いよ

159 18/06/05(火)18:50:33 No.509675293

>本当の田舎は信号がない >故に爺ちゃん婆ちゃんが道路の支配者となる 子供たちに信号機の使い方教えるために村に一基だけ設置された信号機いいよね…

160 18/06/05(火)18:50:38 No.509675311

>極論ではなく素で札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡(の一部地域)と >東京以外は田舎として扱う いや待て大阪市より横浜市の方が人口上だ

161 18/06/05(火)18:50:54 No.509675365

>下のレベルでも仕事無いのか 無いよ

162 18/06/05(火)18:51:15 No.509675420

田舎は店がないから車で出かけて食料買いだめなんだよな 冷蔵庫もでかい

163 18/06/05(火)18:51:18 No.509675427

横浜って東京の一部なの?ってくらいスルーされるよね

164 18/06/05(火)18:51:18 No.509675429

下の画像だけ見てると車道の車の多さに比べて駐車場に停まってる車が多いのでやっぱり車がないと生活できないレベルと見た

165 18/06/05(火)18:51:21 No.509675438

上みたいなところと都心の両方に住んだけど下みたいなところが一番暮らしやすいんじゃないかという気がしてくる まぁ仕事があればの話ではあるけど

166 18/06/05(火)18:51:28 No.509675458

>いや待て大阪市より横浜市の方が人口上だ 横浜も千葉も東京みたいなものよ

167 18/06/05(火)18:51:39 No.509675496

>>下もそうだよ >>というか車無くても生活できる所なんて相当限られてる >いや下ならチャリで十分だろ チャリで荷物運ぶの辛いよ…

168 18/06/05(火)18:51:55 No.509675555

日本が好きで日本に住みたいと思う→はい 栃木県や三重県は我が国の素晴らしい文化を残す地域である→はい 栃木県や三重県に住みたいと思う→いいえ

169 18/06/05(火)18:52:07 No.509675597

>いや待て大阪市より横浜市の方が人口上だ 一般的に都市圏を語る時は横浜は東京都横浜区になるよ

170 18/06/05(火)18:52:08 No.509675599

>下の画像だけ見てると車道の車の多さに比べて駐車場に停まってる車が多いのでやっぱり車がないと生活できないレベルと見た 上のから下に買いに来るからね

171 18/06/05(火)18:52:11 No.509675611

>ネットだと23区以外は全て田舎扱いしてる人いるよね ぶっちゃけ地方都市レベルは全部都会扱いしていいんじゃねえかなあと思うの 東京ほどのものがないってそりゃどんな国も一番栄えてる都市ほどの娯楽は望めねえだろって思う 基準が高すぎる

172 18/06/05(火)18:52:17 No.509675631

下は地方都市の中心部からちょっと外れたあたりで上はその郊外って感じかなぁ 県庁所在地に住んでるけど30分くらい郊外に車走らせれば上になる

173 18/06/05(火)18:52:24 No.509675657

地方は県庁所在地ピンポイントではそこそこ栄えてるけどちょっと出たらもうど田舎なのが 点々とそこそこ栄えてる街がある関東とかの違いだと思う

174 18/06/05(火)18:52:24 No.509675658

百貨店があるところは都会 …割とこう思ってるおじいちゃんは多いと思う

175 18/06/05(火)18:52:29 No.509675674

>都会の方が健康的に暮らせるという変な話である 一番健康的に暮らせるのは地方都市の中心付近だと思う 交通機関が微妙に不自由だけど車出すほどじゃない距離に一通りの物が揃ってる

176 18/06/05(火)18:52:38 No.509675699

>>下のレベルでも仕事無いのか >無いよ 企業がそれほど多くないから働き口が少ないという問題

177 18/06/05(火)18:52:39 No.509675703

絶妙な場所が好きな「」には鹿児島県薩摩川内市辺りををおすすめするぞ 人多すぎず少なすぎずで過ごしやすいぞ

178 18/06/05(火)18:52:54 No.509675751

>横浜も千葉も東京みたいなものよ ただし埼玉テメーは駄目だ

179 18/06/05(火)18:53:03 No.509675775

下でも午後7時前後で人が少なくなって8時越えると店も締まってまっくら 急に人がいなくなってビックリする 都内に帰ってくると午後11時でも駅前に人が多くいて安心する

180 18/06/05(火)18:53:24 No.509675830

>下の画像だけ見てると車道の車の多さに比べて駐車場に停まってる車が多いのでやっぱり車がないと生活できないレベルと見た 道路と駐車場の弁が良い街なら自転車使わずに車乗ると思うよ

181 18/06/05(火)18:53:27 No.509675839

蒲田に住むよりも川崎に住んでた方が生活水準上になるという矛盾!

182 18/06/05(火)18:53:30 No.509675855

>他人のサービスが必要な人は >あんまり都会から出ない方が賢いよ 年取ってくるとどうしたって他人か身内のサービスが必要になってくるからなあ 核家族化に巻き込まれてしまった人は都会にいなきゃ駄目だよね

183 18/06/05(火)18:53:31 No.509675857

むしろネットある今の時代だからこそ田舎の暮らしはマシになったと思うけどな

184 18/06/05(火)18:54:00 No.509675945

個人的な基準だとヨドバシカメラかビックカメラがあればそこそこ大きい都市 ヤマダしかないとこは田舎

185 18/06/05(火)18:54:06 No.509675963

千葉県民だから県庁所在地が一番というイメージがない むしろ役所とかはちょっと外れたしょぼいところにある

186 18/06/05(火)18:54:10 No.509675975

鹿児島中心部に始めて行ったけど想像以上に都会だった

187 18/06/05(火)18:54:19 No.509675986

都内なのに都心に出るのが埼玉より不便な地域ってあるよな

188 18/06/05(火)18:54:28 No.509676004

でもどうせ田舎に住むなら上でいいよね 下なら東京住むよ

189 18/06/05(火)18:54:37 No.509676025

札幌は大都市なのに雪に覆われる気候ってのが本当にだめ これがあるだけで上京してもう戻らねえって気になる

190 18/06/05(火)18:54:42 No.509676035

さいたまは大都会

191 18/06/05(火)18:54:42 No.509676036

都会は夜の11時どころか早朝の5時とかに駅前に結構人がいるからね 深夜バス降りて新宿ぶらぶらしてるとなんでこんなに人いるの…ってなった

192 18/06/05(火)18:54:45 No.509676043

>むしろネットある今の時代だからこそ田舎の暮らしはマシになったと思うけどな 運送猫は死ぬ

193 18/06/05(火)18:54:48 No.509676057

東京は離島も田舎も完備しててすごい

194 18/06/05(火)18:54:52 No.509676070

宅配ピザが来る所は田舎ではない

195 18/06/05(火)18:54:53 No.509676074

地方だけど関東なんて全部都会だと思ってたわ

196 18/06/05(火)18:55:06 No.509676105

自宅から自転車で10分以内にスーパーもドラックストアも市役所も郵便局も病院も行ける場所は都会

197 18/06/05(火)18:55:07 No.509676106

>下なら東京住むよ 下と東京だと家賃がかなり違うが

198 18/06/05(火)18:55:14 No.509676128

>蒲田に住むよりも川崎に住んでた方が生活水準上になるという矛盾! 蒲田はこの前10年ぶりに行ったけど結構寂れたイメージ

199 18/06/05(火)18:55:24 No.509676162

出前が一切取れないからな…

200 18/06/05(火)18:55:26 No.509676170

ヨドバシもビックカメラも各種オタクショップの揃うさいたまは都会

201 18/06/05(火)18:55:40 No.509676216

>むしろネットある今の時代だからこそ田舎の暮らしはマシになったと思うけどな うちの親もamazonとzozoに世話になってるよ

202 18/06/05(火)18:55:44 No.509676224

>札幌は大都市なのに雪に覆われる気候ってのが本当にだめ ただでさえ死にかけのJRが死ぬからな 何より寒いのは暑いのより辛い

203 18/06/05(火)18:55:49 No.509676246

>出前が一切取れないからな… 未だにピザ配達とか見たことないよ

204 18/06/05(火)18:55:50 No.509676247

名古屋を見ろ!それなりの都会なのに車社会だぞッ!

205 18/06/05(火)18:55:52 No.509676255

>地方だけど関東なんて全部都会だと思ってたわ 全部都会でいいでしょ都会に行けるんだから

206 18/06/05(火)18:55:54 No.509676262

>むしろネットある今の時代だからこそ田舎の暮らしはマシになったと思うけどな 深夜アニメやってなくてもほぼ補えるからね ニチアサすらやってないレベルはきついけど

207 18/06/05(火)18:55:56 No.509676264

マウントも何もガチで実家がお寺とか神社とかじゃない限り 今は全国どこでも移住可能なんだから どこでも好きなところに住んで好きなように生きればいいと思う 別にスローライフもスマートライフも否定しない

208 18/06/05(火)18:55:59 No.509676277

下程度の田舎だけど東京はたまに行くが長く住みたいとは思わないな…

209 18/06/05(火)18:56:05 No.509676298

ヨドバシエクストリームが来ない場所はちょっと無理かな

210 18/06/05(火)18:56:25 No.509676351

>上のから下に買いに来るからね 下はガチ買い物の時は更に大都会の仙台に買い物に来るのだ

211 18/06/05(火)18:56:35 No.509676390

>>むしろネットある今の時代だからこそ田舎の暮らしはマシになったと思うけどな >運送猫は死ぬ 運送車両が日に一回しか入ってこないせいで配達日がズレるのがイライラする! けど山奥に来る方も大変だろうから同情はする!

212 18/06/05(火)18:56:41 No.509676405

関東の下みたいなところでもどんどん高齢化が進んでやばくなっていってるんだよ

213 18/06/05(火)18:56:42 No.509676407

関東平野で育ったから視界に山があると遠くにきたなって感じる

214 18/06/05(火)18:56:42 No.509676408

>名古屋を見ろ!それなりの都会なのに車社会だぞッ! そして交通ルールを守らないッ!

215 18/06/05(火)18:56:53 No.509676443

新宿渋谷東京はそりゃ別格よ

216 18/06/05(火)18:56:55 No.509676453

都会でも本当の都会とショッピングモールで誤魔化したエセ都会がある

217 18/06/05(火)18:56:56 No.509676456

札幌は番組表が画面1つに収まるからな…

218 18/06/05(火)18:57:13 No.509676501

下みたいなとこで車で2~30分走れば上みたいなとこに行ける場所がベスト

219 18/06/05(火)18:57:15 No.509676506

>下はガチ買い物の時は更に大都会の仙台に買い物に来るのだ 親父殿仙台は都会にござるか

220 18/06/05(火)18:57:18 No.509676513

>鹿児島中心部に始めて行ったけど想像以上に都会だった 市内周辺は都会だよ そこ以外はうん… ところどころ目立つ場所はあるんだけどね

221 18/06/05(火)18:57:18 No.509676516

愛知県民のいう田舎は下 俺の言う田舎は上

222 18/06/05(火)18:57:21 No.509676522

上はド田舎

223 18/06/05(火)18:57:43 No.509676590

>関東の下みたいなところでもどんどん高齢化が進んでやばくなっていってるんだよ 下より更に数倍栄えてる八王子でも人口減ってるからね

224 18/06/05(火)18:57:57 No.509676643

八王子とか立川が都会すぎてビビるんだが都民は田舎扱いしてる

225 18/06/05(火)18:58:04 No.509676662

名古屋はそこそこ地下鉄あるしいいじゃん

226 18/06/05(火)18:58:14 No.509676696

>>名古屋を見ろ!それなりの都会なのに車社会だぞッ! >そして交通ルールを守らないッ! 交通ルールではなく名古屋ルールだぞッ!

227 18/06/05(火)18:58:17 No.509676706

>新宿渋谷東京はそりゃ別格よ out渋谷 in池袋

228 18/06/05(火)18:58:23 No.509676718

>親父殿仙台は都会にござるか (駅前は東北の中では)都会だ

229 18/06/05(火)18:58:32 No.509676742

>関東の下みたいなところでもどんどん高齢化が進んでやばくなっていってるんだよ 高齢者でも密集しててくれるならそれなりにやりようがあるよ

230 18/06/05(火)18:58:36 No.509676755

>むしろネットある今の時代だからこそ田舎の暮らしはマシになったと思うけどな 商品来るの遅いとかのレス見ると着くだけマシだろと思うわ

231 18/06/05(火)18:58:36 No.509676756

上も東京

232 18/06/05(火)18:58:39 No.509676766

>親父殿仙台は都会にござるか まず青葉区以外の話から始めようか?

233 18/06/05(火)18:58:58 No.509676812

>八王子とか立川が都会すぎてビビるんだが都民は田舎扱いしてる 立川はともかく八王子は結構店閉まってるからなぁ

234 18/06/05(火)18:58:59 No.509676814

つまり赤羽か武蔵小杉あたりが良い

235 18/06/05(火)18:59:00 No.509676821

>札幌は番組表が画面1つに収まるからな… 北海道はまだ多い方だぞ 宮崎とか徳島の番組表は凄いぞ

236 18/06/05(火)18:59:07 No.509676850

個人的には下も十分都会なんだけどね 自分が上と下の中間くらいな位置に住んでるからなんだろうけど

237 18/06/05(火)18:59:18 No.509676892

もしかして日本は田舎なのでは…?

238 18/06/05(火)18:59:24 No.509676907

池袋は真面目にダサいというかおのぼりさんやなぁみたいな感覚

239 18/06/05(火)18:59:25 No.509676912

鳥取だけど割と駅近くの学校通ってる子でも上みたいなとこに住んでる子多かった

240 18/06/05(火)18:59:26 No.509676917

上でも離島とかよりはまだマシなんだろうなって自分を納得させている

241 18/06/05(火)18:59:48 No.509676975

>愛知県民のいう田舎は下 愛知県民でも三河あたりの人は上を指すと思う というか面積的には殆ど上

242 18/06/05(火)18:59:55 No.509676995

>>札幌は番組表が画面1つに収まるからな… >北海道はまだ多い方だぞ >宮崎とか徳島の番組表は凄いぞ テレビ見ます?

243 18/06/05(火)19:00:01 No.509677014

地方都市に住んでるけどここら辺がちょうどいいわ

244 18/06/05(火)19:00:04 No.509677026

>もしかして日本は田舎なのでは…? 食料自前で作れる土地があることを田舎とは言わない…

245 18/06/05(火)19:00:05 No.509677033

まぁ奥多摩とか極端なとこじゃなくても都内でも上みたいなとこあるしなぁ

246 18/06/05(火)19:00:22 No.509677079

結局年くったときにどうするかが問題なんだよなぁ 若いうちなら田舎でも都会でもどうとでもなるし

247 18/06/05(火)19:00:23 No.509677082

>まず青葉区以外の話から始めようか? 住む分には宮城野区くらいが丁度いい

248 18/06/05(火)19:00:28 No.509677097

>池袋は真面目にダサいというかおのぼりさんやなぁみたいな感覚 いやなんで関西弁やねんお前がお上りさんやろ

249 18/06/05(火)19:00:40 No.509677129

>宮崎とか徳島の番組表は凄いぞ 福井に行った時はビックリしたよ ここの人達どうやってアニメ観てるんだって

250 18/06/05(火)19:00:50 No.509677161

福岡は地域によって中々変わるからな…

251 18/06/05(火)19:01:04 No.509677213

>市内周辺は都会だよ >そこ以外はうん… >ところどころ目立つ場所はあるんだけどね 篤姫でブーム来て明治維新云々でまた流行って今年は西郷どんだからなんやかんやメディア関連では恵まれてるよね

252 18/06/05(火)19:01:18 No.509677261

>テレビ見ます? プリキュアだけテレビ放送しか見る手段ないからそれさえどうにかなればなくても行けるね…

253 18/06/05(火)19:01:30 No.509677314

>>愛知県民のいう田舎は下 >愛知県民でも三河あたりの人は上を指すと思う >というか面積的には殆ど上 西に向かって行くにつれて細分化される市町いいよね

254 18/06/05(火)19:01:31 No.509677320

>>宮崎とか徳島の番組表は凄いぞ >福井に行った時はビックリしたよ >ここの人達どうやってアニメ観てるんだって 福井はNHKとローカルしかないからな…

255 18/06/05(火)19:01:36 No.509677340

>下はガチ買い物の時は更に大都会の仙台に買い物に来るのだ 上も場所によっては直接大都会仙台に買い物に行く

256 18/06/05(火)19:01:38 No.509677357

関東 東京:大都会 神奈川:ナンバーツー 千葉:二軍 茨城:都会に見える 埼玉:巨大ベッドタウン

257 18/06/05(火)19:01:41 No.509677374

>もしかして日本は田舎なのでは…? その感じで言うとアメリカとかド田舎だぞ

258 18/06/05(火)19:01:45 No.509677391

>>愛知県民のいう田舎は下 >愛知県民でも三河あたりの人は上を指すと思う >というか面積的には殆ど上 三河でも下レベルは豊橋岡崎中心部くらいしかないと思う

259 18/06/05(火)19:01:49 No.509677411

二時間ぐらい時間かかってもいいから大都市圏にアクセスできる立地の上でも下でも田舎あたりに住んでみたい

260 18/06/05(火)19:02:13 No.509677492

都会云々の話からはかなり外れるけど 北海道の観光資源は近代のものばかりだから 京都とか行くと普通に1000年前数百年前とかの観光資源があってビビる

261 18/06/05(火)19:02:21 No.509677525

4県あるのに北海道>四国扱いなのが泣ける

262 18/06/05(火)19:02:52 No.509677645

>4県あるのに北海道>四国扱いなのが泣ける 事実だし…

263 18/06/05(火)19:02:55 No.509677659

>二時間ぐらい時間かかってもいいから大都市圏にアクセスできる立地の上でも下でも田舎あたりに住んでみたい 千葉とか埼玉とか東京まで電車で一時間のいい感じのところがいくらでもあるよ

264 18/06/05(火)19:03:11 No.509677710

個人的には生きる上では不要な文化的インフラというか 図書館とかコンサートホールが綺麗か(そもそも存在するか)が 田舎と都会の根本的な違いだと思う

265 18/06/05(火)19:03:12 No.509677717

>結局年くったときにどうするかが問題なんだよなぁ >若いうちなら田舎でも都会でもどうとでもなるし 田舎で核家族の独身者が高齢になった時が地獄だ 行政側が「もうほんとお金ないんでサービス打ち切るね」とは言えないし

266 18/06/05(火)19:03:22 No.509677754

>4県あるのに北海道>四国扱いなのが泣ける 県の数はなんか関係あるのか…?

267 18/06/05(火)19:03:33 No.509677797

北海道だって1000年前のアイヌの遺物あるじゃん 数点だけど

268 18/06/05(火)19:03:39 No.509677821

大都市圏から離れたら大体こんなだよ

269 18/06/05(火)19:03:42 No.509677833

>都会云々の話からはかなり外れるけど >北海道の観光資源は近代のものばかりだから >京都とか行くと普通に1000年前数百年前とかの観光資源があってビビる 奈良はさらに古いぞ 遺跡っもよう出る

270 18/06/05(火)19:03:58 No.509677896

四国は逆に北海道様に農産物でも観光でも生活でも何か勝ってるのかよ…

271 18/06/05(火)19:04:02 No.509677912

誰も見に行かない古墳とかあるよね

272 18/06/05(火)19:04:07 No.509677932

札幌で質素に生きるのが楽そう

273 18/06/05(火)19:04:08 No.509677938

四国でも松山とか高松中心部は都会感ある

274 18/06/05(火)19:04:19 No.509677973

刈谷っていう田舎にさーって言ったあいつ許さねえからな 町じゃん!

275 18/06/05(火)19:04:22 No.509677981

上でも言ったけど小平は新宿までのアクセスがいい割にかなりの田舎だぞ 少なくとも下レベルではない

276 18/06/05(火)19:04:48 No.509678075

というか老人こそ都会来い 車に乗るな

277 18/06/05(火)19:04:56 No.509678111

>四国は逆に北海道様に農産物でも観光でも生活でも何か勝ってるのかよ… 歴史だけなら…

278 18/06/05(火)19:04:59 No.509678120

地方は仕事があっても給料めちゃ安いんだよな… 地元から東京に転職したらまったく同じ仕事してるのに給料倍近くなってびびったよ

279 18/06/05(火)19:05:02 No.509678137

さいたまは都内まで1時間以内だしSSAのイベントは近いしアニメショップもゲーセンも揃ってるしでオタク生活に最適だぞ

280 18/06/05(火)19:05:02 No.509678139

>親父殿仙台は都会にござるか 東北の中で都会を名乗れるのは仙台のみ それ以外は発展度合に関係なく全部自分達を田舎と認識していて下は単なる街

281 18/06/05(火)19:05:14 No.509678173

四国はなんていうかもう山じゃん 島じゃなくて山

282 18/06/05(火)19:05:20 No.509678195

奈良に住んでたけど学校の先生裏の敷地で何かの遺跡が出てくるから見に行こうねとか稀にあった

283 18/06/05(火)19:05:32 No.509678232

北海道の観光資源って自然の景観じゃないの 何万年もかかってる

284 18/06/05(火)19:05:36 No.509678251

>東北の中で都会を名乗れるのは仙台のみ >それ以外は発展度合に関係なく全部自分達を田舎と認識していて下は単なる街 こ…郡山は…

285 18/06/05(火)19:05:48 No.509678296

>四国は逆に北海道様に農産物でも観光でも生活でも何か勝ってるのかよ… 冬の生きやすさくらいかなあ…

286 18/06/05(火)19:06:10 No.509678372

>こ…郡山は… 純粋に田舎のラインじゃねぇかな…

287 18/06/05(火)19:06:32 No.509678442

>>福井に行った時はビックリしたよ >>ここの人達どうやってアニメ観てるんだって >福井はNHKとローカルしかないからな… 小浜に地デジ化前と後にそれぞれちょこっと行ったことあるけど地デジ化前の方が見られる局数が多かった

288 18/06/05(火)19:06:46 No.509678494

北海道はよそからみると自然がもう観光名所みたいなもんに見えるが

289 18/06/05(火)19:06:53 No.509678516

これの丁度中間か上寄りくらいの田舎が多い

290 18/06/05(火)19:07:06 No.509678550

>奈良に住んでたけど学校の先生裏の敷地で何かの遺跡が出てくるから見に行こうねとか稀にあった 奈良すげえな大阪でも区役所の隣から遺跡出てきた事あったけど

291 18/06/05(火)19:07:07 No.509678553

>純粋に田舎のラインじゃねぇかな… 下よりかは発展してるけど田舎よね 高崎レベルか

292 18/06/05(火)19:07:31 No.509678642

立川駅とかににさぁ 広場というかデッキみたいなのあるじゃん? あれあると都会感ある

293 18/06/05(火)19:07:48 No.509678707

都会の基準はアップルストアがある事だって家の前の蛾が言ってた

294 18/06/05(火)19:07:50 No.509678715

もうやめませんか郡山と福島市で争うような底辺の虫の噛み合いは

295 18/06/05(火)19:08:16 No.509678810

>立川駅とかににさぁ >広場というかデッキみたいなのあるじゃん? >あれあると都会感ある 張り切って駅の周り立派にしたけど残念な田舎町とかあるからなぁ…

296 18/06/05(火)19:08:29 No.509678864

山形駅に降りたらキャバクラのでかい看板がいきなりあって あっおーってアメリカ人風のリアクションしてしまった

297 18/06/05(火)19:08:39 No.509678889

上も下も東京

298 18/06/05(火)19:08:40 No.509678893

回覧板は車で回すもの

299 18/06/05(火)19:08:46 No.509678926

駅前にビッグカメラがあれば都会

300 18/06/05(火)19:08:54 No.509678959

>広場というかデッキみたいなのあるじゃん? >あれあると都会感ある じゃあ岐阜は都会!

301 18/06/05(火)19:09:11 No.509679020

郡山は仙台まで出なくてもヨドバシがあるからある程度欲しいものは揃うし…

302 18/06/05(火)19:09:18 No.509679058

FUKUIはロードサイドにビジホがある広めな国道ですら延々と街灯がない所があって 暗黒の夜闇の向こうに遠く離れた街明かりが見えて すごいところもあるもんだなあと逆に感動した覚えがある

303 18/06/05(火)19:09:31 No.509679114

駅だけ都会の意識高い建物みたいになってる田舎いいよね

304 18/06/05(火)19:09:56 No.509679213

埼玉在住を自虐してるやつ 埼玉を本当にバカにされると怒る説

305 18/06/05(火)19:10:00 No.509679224

>駅だけ都会の意識高い建物みたいになってる田舎いいよね 前橋の悪口は止めろ

306 18/06/05(火)19:10:07 No.509679251

都会が意識高い…?

307 18/06/05(火)19:10:08 No.509679254

やめないか豊田市駅のことを言うのは

308 18/06/05(火)19:10:18 No.509679301

>駅前にビッグカメラがあれば都会 床屋しかねえ…

309 18/06/05(火)19:10:20 No.509679305

都会と聞いて綺麗に整備された広場とか駅ビルを想像するのは田舎の人特有というかそういうのは地方都市の方がよく整備されている

310 18/06/05(火)19:10:21 No.509679312

>駅だけ都会の意識高い建物みたいになってる田舎いいよね 立派な門はあるが自動改札は無い金沢駅

311 18/06/05(火)19:10:30 No.509679343

>埼玉在住を自虐してるやつ >埼玉を本当にバカにされると怒る説 埼玉っていっても大宮と秩父でだいぶ違うし…

312 18/06/05(火)19:10:40 No.509679378

下は仙台市山形区だし…

313 18/06/05(火)19:10:58 No.509679439

家で時刻表確認しないでも電車に乗れる所は都会だと思ってる

314 18/06/05(火)19:10:59 No.509679443

田舎のさぁ駅前のデパート あれ潰れたまま取り壊しもせずにでかいがらんどうの暗黒があるの 本当良くないと思う

315 18/06/05(火)19:11:38 No.509679619

無人駅しか無いからな…

316 18/06/05(火)19:11:46 No.509679645

下は郊外であって田舎ではないのでは

317 18/06/05(火)19:11:46 No.509679649

>都会と聞いて綺麗に整備された広場とか駅ビルを想像するのは田舎の人特有というかそういうのは地方都市の方がよく整備されている 大体そういうのは郊外のが多い 都会は町に出たのに満員電車みたいな人 人 人だからな

318 18/06/05(火)19:12:09 No.509679745

面積は上のほうが多いだろうけど 人口密集してるから下の田舎暮らしの人のが多い

319 18/06/05(火)19:12:13 No.509679761

>田舎のさぁ駅前のデパート >あれ潰れたまま取り壊しもせずにでかいがらんどうの暗黒があるの >本当良くないと思う もう取り壊す金もない

320 18/06/05(火)19:12:44 No.509679874

駅からショッピングモールが続くような作りになってたけど次々閉店して他の大通り沿いが栄え始めた

321 18/06/05(火)19:12:48 No.509679893

>田舎のさぁ駅前のデパート >あれ潰れたまま取り壊しもせずにでかいがらんどうの暗黒があるの >本当良くないと思う だだっ広い駐車場付きの廃墟になったパチ屋のほうがよっぽど良くないと思う

322 18/06/05(火)19:13:05 No.509679948

三重は県庁所在地の津より桑名のが都会

323 18/06/05(火)19:14:14 No.509680210

>駅からショッピングモールが続くような作りになってたけど次々閉店して他の大通り沿いが栄え始めた 逆の例が川崎

324 18/06/05(火)19:14:35 No.509680294

>田舎のさぁ駅前のデパート >あれ潰れたまま取り壊しもせずにでかいがらんどうの暗黒があるの >本当良くないと思う 市役所が中に入ったりするけど まあカラにしておくよりはマシよね…

325 18/06/05(火)19:15:01 No.509680384

上に住みたいやつなんて田舎に幻想を抱いてるやつぐらい

↑Top