虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ありも... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/05(火)08:24:18 No.509596777

    ありもしない時から作ってるなんて流石老舗ですね

    1 18/06/05(火)08:25:20 No.509596873

    もっと京都人っぽく頼む

    2 18/06/05(火)08:26:01 No.509596935

    京都人もやっぱり関西人なんだな…ってニュースだ

    3 18/06/05(火)08:26:17 No.509596959

    >ありもしない時から作ってるなんて流石老舗どすえ

    4 18/06/05(火)08:26:49 No.509597009

    なんでサラッと賠償まで求めてるの

    5 18/06/05(火)08:27:20 No.509597051

    ほんに起源を発祥させるのがお上手やわぁ

    6 18/06/05(火)08:27:38 No.509597083

    店頭ではもっとえげつない事言われているのが容易に想像できる

    7 18/06/05(火)08:27:51 No.509597102

    創業時に八ッ橋作ってなくてもよくない? トヨタスズキ日産も最初から自動車作ってたわけじゃないでしょ

    8 18/06/05(火)08:28:02 No.509597124

    京都人は怖いな

    9 18/06/05(火)08:29:10 No.509597215

    創業何年って京都あたりだと売り上げにモロに関わってきそうだしそりゃ必死になる

    10 18/06/05(火)08:29:19 No.509597230

    八ッ橋が存在しなかったってどうやって証明するんだろう

    11 18/06/05(火)08:29:43 No.509597257

    >なんでサラッと賠償まで求めてるの 売上げが減ったから賠償費でカバーよ

    12 18/06/05(火)08:31:20 No.509597377

    関西人みたいじゃん

    13 18/06/05(火)08:31:31 No.509597389

    新大陸でしか存在しなかった作物を使ってるのかもしれない ジャガイモ的な

    14 18/06/05(火)08:31:41 No.509597405

    創業の古さは付加価値だからな 京都行ったら新しさより古さに走るし創業年は味以外の大きなファクターなのだ

    15 18/06/05(火)08:36:55 No.509597851

    京都人も大阪人も同じだったんだね

    16 18/06/05(火)08:37:47 No.509597919

    京都じんならもっと遠回しにやれよ

    17 18/06/05(火)08:40:00 No.509598088

    http://www.shogoin.co.jp/yatsuhashi/history/ http://yatsuhashi.co.jp/about/enkaku.html つまるところうちの方が先に開発した合戦か

    18 18/06/05(火)08:40:55 No.509598179

    温泉まんじゅうの元祖論争みたいなもんか

    19 18/06/05(火)08:41:09 No.509598199

    京都だと何時から京都にいるかでランク分けされて年数が短いと迫害されるらしいしね

    20 18/06/05(火)08:45:27 No.509598559

    >京都だと何時から京都にいるかでランク分けされて年数が短いと迫害されるらしいしね たしか浅草でもそうだったし古さを売りにしてるとこはどこもそんなんなのかね

    21 18/06/05(火)08:49:08 No.509598893

    別に創業がいつとか誰も気にしないだろうに 味と量と値段が全てよ

    22 18/06/05(火)08:51:22 No.509599091

    本家西尾八ッ橋が訴えられてないあたり聖護院八ッ橋はその年に創業して無かったのがバレてんじゃねぇかなって…

    23 18/06/05(火)08:51:56 No.509599138

    古臭い土地でふんぞり返ってるお店より東京変遷の時に一緒に天皇にお伴した東京のお店で買いますね

    24 18/06/05(火)08:52:39 No.509599196

    損害とは?

    25 18/06/05(火)08:53:36 No.509599284

    >味と量と値段が全てよ 東夷は純朴でよろしおますなぁ

    26 18/06/05(火)08:54:05 No.509599330

    難癖にしか見えねぇ…

    27 18/06/05(火)08:54:06 No.509599332

    >損害とは? 不当表示で商売された分の損益とか…?

    28 18/06/05(火)08:54:56 No.509599419

    見えないというかただの難癖です

    29 18/06/05(火)08:55:31 No.509599476

    ライバル店だけじゃなくて八つ橋工業組合とやらが前々から根拠がないからやめろって言ってたらしい

    30 18/06/05(火)08:56:57 No.509599599

    ずいぶん昔から作っとるんどすねえ

    31 18/06/05(火)08:57:02 No.509599607

    聖護院は色々意欲的なことやってるからそれで周りから難癖に近い変な恨み持たれてそう

    32 18/06/05(火)08:57:57 No.509599709

    >ライバル店だけじゃなくて八つ橋工業組合とやらが その組合って原告が主語を大きくするために使ってるんじゃ…

    33 18/06/05(火)08:59:19 No.509599839

    毎週毎週下品なニュースが出てくるもんだな

    34 18/06/05(火)09:01:01 No.509599988

    京都はどうしてこう意地が汚いんだ

    35 18/06/05(火)09:02:39 No.509600143

    雑な煽りをするんじゃあない

    36 18/06/05(火)09:02:49 No.509600157

    訴訟したじじいが前から気に食わなくて死ぬ前に喧嘩ふっかけたかったってインタビューに答えててダメだった

    37 18/06/05(火)09:03:54 No.509600256

    京都人はやっぱ底意地悪いんだな 気取っているようで腹の中はこれよ

    38 18/06/05(火)09:04:04 No.509600274

    >訴訟したじじいが前から気に食わなくて死ぬ前に喧嘩ふっかけたかった お腹痛い ひどい

    39 18/06/05(火)09:05:05 No.509600356

    >訴訟したじじいが前から気に食わなくて死ぬ前に喧嘩ふっかけたかったってインタビューに答えててダメだった ぶっちゃけすぎる!

    40 18/06/05(火)09:05:27 No.509600386

    >訴訟したじじいが前から気に食わなくて死ぬ前に喧嘩ふっかけたかったってインタビューに答えててダメだった 正直なクソコテ

    41 18/06/05(火)09:05:42 No.509600401

    京都って過去の歴史ばっかり積もって 今の自分に自信ないから色々歪んだコンプレックス抱えてるんだよね その結果が意地の悪さ

    42 18/06/05(火)09:06:11 No.509600439

    東京は戦争の配給制でお菓子屋が死にかけた時に 生き残った店が歴史と実績を都に報告して暫定販売許可を取り付けて命脈を保ったので 戦前からある老舗に関しては正しい歴史が伝わってるらしい

    43 18/06/05(火)09:06:46 No.509600492

    wikiで書き換え合戦やってるのが笑える

    44 18/06/05(火)09:08:28 5zW5g6ls No.509600625

    売上に響く所ならまぁ普通に訴えられてもおかしくないんじゃないの…?

    45 18/06/05(火)09:08:51 No.509600658

    「はず」でよくもまあ

    46 18/06/05(火)09:09:22 No.509600712

    でもこれで歴史考証が深まると思うとワクワクしますよ私は

    47 18/06/05(火)09:10:48 No.509600829

    店の地下を掘り起こして八つ橋の地層を探すしかないな

    48 18/06/05(火)09:11:07 No.509600859

    創業当時は別のお菓子作ってたんで って言えば済むことですな

    49 18/06/05(火)09:11:56 No.509600935

    江戸時代くらいまではチラシちなんかの資料が残ってるけどそれより前は全然ないらしいな

    50 18/06/05(火)09:11:59 No.509600941

    聖護院って名前使ってるけど会社と聖護院に関係ないのは許されてるの?

    51 18/06/05(火)09:12:13 No.509600954

    井筒と聖護院なら聖護院買う

    52 18/06/05(火)09:13:05 No.509601032

    時事通信の記事見たけど冊子に正確な創業年は不詳って記載してるのに創業元禄2年って宣伝してるのは聖護院八ッ橋総本店が悪いんじゃねぇかな

    53 18/06/05(火)09:13:13 No.509601047

    乾燥八つ橋なんて平安時代ぐらいからありそうなもんだけどな

    54 18/06/05(火)09:13:17 No.509601057

    京都のおばはんはおめでたいお菓子で訴訟なんて品がないわあみたいなこと言ってた

    55 18/06/05(火)09:13:55 No.509601123

    実際品がないのは確かに

    56 18/06/05(火)09:14:00 No.509601127

    >時事通信の記事見たけど冊子に正確な創業年は不詳って記載してるのに創業元禄2年って宣伝してるのは聖護院八ッ橋総本店が悪いんじゃねぇかな でも同業とは言え関係ないおっさんが訴訟するのはどうなんだろう

    57 18/06/05(火)09:14:06 No.509601135

    >創業当時は別のお菓子作ってたんで >って言えば済むことですな このパターンなら喧嘩ふっかけはまずやらないんじゃねーかな… もっとあくどいというか菓子業界じゃない会社の名義買ってきたパターンに思える…

    58 18/06/05(火)09:14:39 No.509601189

    そのような恥ずかしい妄想を オマエは本気で信じているのか?

    59 18/06/05(火)09:14:42 No.509601193

    そもそもあんなクソ不味い菓子が売れないのはライバルの責任じゃなくて時代の流れだ

    60 18/06/05(火)09:15:02 No.509601227

    生八ツ橋は美味しいよ

    61 18/06/05(火)09:15:11 No.509601246

    90近いおじいちゃんだから死ぬ前にやりたいことやってるだけだし… 相手はなんで…ってなってるらしい

    62 18/06/05(火)09:16:33 No.509601374

    京都怖い 東京行くわ

    63 18/06/05(火)09:17:02 No.509601411

    >江戸時代くらいまではチラシちなんかの資料が残ってるけどそれより前は全然ないらしいな そもそもチラシの起源が1800年とかなんで店のものを宣伝するなんてのは最近の最近なんだよね

    64 18/06/05(火)09:17:22 No.509601441

    案の定京都嫌い「」がハッスルしてる

    65 18/06/05(火)09:18:36 No.509601553

    歴史しか売りがない黴のはえた街らしい話だな

    66 18/06/05(火)09:18:37 No.509601554

    >でも同業とは言え関係ないおっさんが訴訟するのはどうなんだろう そこは本当に不正競争防止法に引っかかってる部分かもしれないから…

    67 18/06/05(火)09:18:45 No.509601563

    八橋の起源について1689年誕生って説には根拠がないので各店使用しないでください …って八橋組合が通達出してるんだとさ 聖護院もそれは認めてるけど 「八橋の誕生の話は聞いた…だがうちの店の話は別だ」ってスタンスらしい

    68 18/06/05(火)09:19:04 No.509601597

    どこにいってもランク厨はだめだな

    69 18/06/05(火)09:19:30 No.509601638

    >八ッ橋が存在しなかったってどうやって証明するんだろう うちが作り始めたのは何年!!!

    70 18/06/05(火)09:20:31 No.509601725

    >「八橋の誕生の話は聞いた…だがうちの店の話は別だ」ってスタンスらしい そりゃそうだろ… 虎屋だってずっと羊羹作ってるわけじゃないだろうし

    71 18/06/05(火)09:21:08 No.509601780

    >乾燥八ツ橋なんて生八ツ橋のついでに売ってる程度しか価値の無いゴミだからな

    72 18/06/05(火)09:21:36 No.509601820

    >そのような恥ずかしい妄想を >オマエは本気で信じているのか? 信じたくない気持ちはわかるが 歴史の真実を直視すべきだぜ

    73 18/06/05(火)09:21:47 No.509601832

    >そりゃそうだろ… >虎屋だってずっと羊羹作ってるわけじゃないだろうし それでその表記が紛らわしいってのが今回のお話

    74 18/06/05(火)09:21:54 No.509601848

    京都嫌いというより過度な伝統至上主義が滑稽で弄られてるだけじゃ…

    75 18/06/05(火)09:22:00 No.509601858

    信じたくない気持ちはわかるが歴史の真実を直視すべきどすえ

    76 18/06/05(火)09:22:12 No.509601880

    >90近いおじいちゃんだから死ぬ前にやりたいことやってるだけだし… >相手はなんで…ってなってるらしい 裁判中に寿命が来て取り下げ和解宣伝の算段か…

    77 18/06/05(火)09:23:16 No.509601974

    おじいちゃんの暴走ではあっても 聖護院に勝ち目がないという現実

    78 18/06/05(火)09:23:44 No.509602027

    訴えとしては真っ当だから仕方ないな

    79 18/06/05(火)09:23:55 No.509602046

    創業何年って表記だから八ツ橋の歴史はそこからってわけでもあるまいよ

    80 18/06/05(火)09:24:07 No.509602073

    そもそも八つ橋なんて京都人は死ぬほどどうでもいいお菓子だった

    81 18/06/05(火)09:24:20 No.509602089

    手博図的な切り札はあるのか?

    82 18/06/05(火)09:25:01 No.509602147

    ケンちゃんラーメンがいつまでたっても新発売だから金ちゃんヌードルが訴えるみたいな話か

    83 18/06/05(火)09:25:14 No.509602167

    にしても600万はどさくさ過ぎない

    84 18/06/05(火)09:25:26 No.509602189

    同じくその年に創業したと宣伝してる本家西尾八ツ橋の方は訴えられて無いから聖護院の方は創業年詐欺の方が逆鱗に触れたんだと思うよ

    85 18/06/05(火)09:26:41 No.509602287

    創業古い新しいって売り上げに影響するの? そんなもん気にして買う人そんないるかなぁ…

    86 18/06/05(火)09:26:47 No.509602296

    >創業何年って表記だから八ツ橋の歴史はそこからってわけでもあるまいよ 実は創業年も違ってるらしい

    87 18/06/05(火)09:27:12 No.509602328

    >八ッ橋が誕生したのは、元禄二年(1689年)です。 言ってる!

    88 18/06/05(火)09:27:39 No.509602366

    創業年数盛ってるとこはいっぱいありそうだよね

    89 18/06/05(火)09:27:53 No.509602384

    例え負けても俺は聖護院を買い続ける あそこのが一番美味え

    90 18/06/05(火)09:28:55 No.509602471

    外人向けの広告にはうちが発明したんやでと英語で書いてあってわからないと思ってずるいぞ!っておじいちゃんが吠えてた

    91 18/06/05(火)09:29:25 No.509602510

    >創業年数盛ってるとこはいっぱいありそうだよね 盛るっていうか逆方向に盛ってるんだよ… 店自体はもっと昔からあったらしいけどいつできたかわからない →八橋誕生が元禄二年という俗説 →じゃあうちの創業も元禄二年だ!だってうちは八橋屋だから! …って感じで

    92 18/06/05(火)09:30:53 No.509602617

    生八橋のほうもうちが発明した!って両方が言ってんだな こっちはそんな古い話じゃないし調べればわかりそうだが

    93 18/06/05(火)09:31:06 No.509602643

    >外人向けの広告にはうちが発明したんやでと英語で書いてあってわからないと思ってずるいぞ!っておじいちゃんが吠えてた それは完全にアウトな奴じゃ

    94 18/06/05(火)09:31:08 No.509602645

    味がうまきゃなんでもいいが 嘘ならがっかりだよ

    95 18/06/05(火)09:31:45 No.509602696

    最近ヒでソースはうちが○○年に出したのが日本初!って言い出した会社が お前当時の冊子と言ってること違うじゃねえかって突っ込まれてたな

    96 18/06/05(火)09:32:16 No.509602731

    >例え負けても俺は聖護院を買い続ける >あそこのが一番美味え 西尾八ッ橋の方が美味しくない?

    97 18/06/05(火)09:32:16 No.509602734

    自称八ッ橋本家って二つあるんじゃなかったっけ

    98 18/06/05(火)09:33:16 No.509602800

    俺は9橋を作るぞ 俺が元祖だ

    99 18/06/05(火)09:33:32 No.509602827

    やっぱりカブ作ってるような所はダメだな

    100 18/06/05(火)09:33:38 No.509602835

    ※諸説ありますってかけばOKなんじゃないの

    101 18/06/05(火)09:34:03 5zW5g6ls No.509602869

    聖護院に店構えてるから聖護院でいいんだよ!

    102 18/06/05(火)09:34:04 No.509602870

    >俺は9橋を作るぞ >俺が元祖だ 面白い恋人ルートすぎる…

    103 18/06/05(火)09:34:29 No.509602908

    どっちでもいいけど聖護院が後発だろうな

    104 18/06/05(火)09:34:31 No.509602912

    最初に食ったのがこっちだからかもしれんが 聖護院が一番しっくりくる

    105 18/06/05(火)09:34:52 No.509602935

    丸亀に店構えてない丸亀製麺だってセーフなんだぞ

    106 18/06/05(火)09:35:20 No.509602979

    ちんちんで遊ぶのに気持ち良さそうな食感とかたちだよね

    107 18/06/05(火)09:36:06 No.509603035

    >>外人向けの広告にはうちが発明したんやでと英語で書いてあってわからないと思ってずるいぞ!っておじいちゃんが吠えてた >それは完全にアウトな奴じゃ 本当に書いてるかもわからんのにアウト判定されても… 死ぬまえに一花咲かせるかくらいの爺ならボケてるだろうし

    108 18/06/05(火)09:36:23 No.509603061

    >※諸説ありますってかけばOKなんじゃないの 諸説の証拠があれば問題ないかもしれない

    109 18/06/05(火)09:36:40 No.509603082

    >本当に書いてるかもわからんのにアウト判定されても… いやそれは本当に書いてた

    110 18/06/05(火)09:37:18 No.509603137

    八橋の原型になったお菓子は中国にあると聞いた

    111 18/06/05(火)09:39:01 No.509603269

    は?英語読めないんだからわからんしボケてるにきまってるだろ

    112 18/06/05(火)09:39:35 No.509603312

    >本当に書いてるかもわからんのにアウト判定されても… 普通にテレビ取材で映ってたぞ英文

    113 18/06/05(火)09:40:16 No.509603379

    生じゃない方の八ツ橋の起源なんてどうでも良くて 生の方の起源を主張すればよろしい

    114 18/06/05(火)09:40:59 No.509603432

    >本当に書いてるかもわからんのにアウト判定されても… >死ぬまえに一花咲かせるかくらいの爺ならボケてるだろうし 雑な煽りは自分がdel食らうからやめたほうがいいぞ

    115 18/06/05(火)09:42:16 No.509603552

    八つ橋が存在しなかったから新しく作ったんじゃないの

    116 18/06/05(火)09:43:27 No.509603655

    >生の方の起源を主張すればよろしい 戦後生まれで別に歴史があるもんじゃないんですよ…

    117 18/06/05(火)09:43:39 No.509603675

    そのお店が創業した年に八つ橋が無くても別に問題ないのでは…?

    118 18/06/05(火)09:44:07 No.509603718

    もうひとつ元禄2年創業謳ってるとこあるのにこっちだけ訴えてるあたりに京都の闇を感じる

    119 18/06/05(火)09:45:37 No.509603871

    >戦後生まれで別に歴史があるもんじゃないんですよ… うちが元祖ですって主張は十分にアドバンテージあるだろう 京都人は歴史の古さにしか興味ないのかもしれんが

    120 18/06/05(火)09:45:52 No.509603898

    >にしても600万はどさくさ過ぎない 自分に損害がないと裁判起こせないから 嘘の創業年で自分の売上が落ちたとかこじつけてるのでは?

    121 18/06/05(火)09:45:53 No.509603900

    600万はまあ裁判費用の回収くらいか 勝訴が目当で金じゃないだろう 戦略的には金だが

    122 18/06/05(火)09:45:54 No.509603904

    これでイケると思った時の議事録見てみたいわ ライバルにどうやって勝とう…そうだ訴えたら良いんだってなるプロセスが

    123 18/06/05(火)09:46:30 No.509603961

    これヤクザのやり方じゃ…?

    124 18/06/05(火)09:46:59 No.509603994

    ヤクザっていうか韓国だよ

    125 18/06/05(火)09:47:25 No.509604040

    お茶の名門みたいなとこもこんな喧嘩してた気がする 名前思い出せなくてつらい

    126 18/06/05(火)09:48:14 No.509604121

    人形焼きも元祖と本家で溢れかえってるよな

    127 18/06/05(火)09:48:15 No.509604128

    別に最初は名前が違っててもいいのでは

    128 18/06/05(火)09:48:38 No.509604160

    どっちも潰れていいよ くだらねー

    129 18/06/05(火)09:50:53 No.509604363

    >どっちも潰れていいよ >くだらねー 八つ橋を食べたことないなんて気の毒なお家なんやなぁ

    130 18/06/05(火)09:51:22 No.509604405

    ただのあんこ菓子やないか

    131 18/06/05(火)09:51:50 No.509604444

    任天堂も最初は花札作ってたしな

    132 18/06/05(火)09:51:53 No.509604451

    食べた事がステータスになるようなお菓子でもないだろ

    133 18/06/05(火)09:51:58 No.509604459

    聖護院は以前は創業年不明って自ら言ってたのになんで元禄年間って言い切るようになったのって話でもある

    134 18/06/05(火)09:52:13 No.509604481

    不当表示で公取委案件じゃないか

    135 18/06/05(火)09:52:48 No.509604540

    稲作とか歴史長いしそれを売りにしようぜ

    136 18/06/05(火)09:52:50 No.509604546

    >食べた事がステータスになるようなお菓子でもないだろ まぁ食べたことないならそう思うのも仕方ないわな

    137 18/06/05(火)09:53:22 No.509604599

    やつはしは歴史が長いから わさび味がでたりとかそれに対抗した山椒味とか そういうのは面白いよ

    138 18/06/05(火)09:53:40 No.509604625

    元祖シティハンターと本家シティハンターで争う話思い出した

    139 18/06/05(火)09:53:45 No.509604630

    八つ橋はあんこ使ってねえよ ニッキ味の焼き菓子だよ

    140 18/06/05(火)09:54:14 No.509604681

    八つ橋って臭い人のよだれみたいな匂いするよね

    141 18/06/05(火)09:54:29 No.509604704

    うるせえ 俺が食ったやつはあんこはいってたんだ

    142 18/06/05(火)09:54:51 No.509604736

    ラムネ八ツ橋いいよね

    143 18/06/05(火)09:55:32 No.509604790

    八ッ橋なんて放射能たっぷり入ってるのによく食えるな日本人は

    144 18/06/05(火)09:56:34 No.509604884

    生じゃないほうは正直そんな争いするほどのもんかってくらい大したことない

    145 18/06/05(火)09:57:09 No.509604935

    >八ッ橋なんて放射能たっぷり入ってるのによく食えるな日本人は 中傷・侮辱・名誉毀損 delだけじゃすまさないよ

    146 18/06/05(火)09:57:12 No.509604941

    知らんのか 古代日本人は八つ橋分解酵素を持ってるから大丈夫なんだ

    147 18/06/05(火)09:57:29 No.509604965

    京都人にとって歴史は命より重い

    148 18/06/05(火)09:59:25 No.509605126

    ありもしない歴史の種を植えるそこから咲いた花を八ツ橋という

    149 18/06/05(火)09:59:48 No.509605158

    >生じゃないほうは正直そんな争いするほどのもんかってくらい大したことない いやめっちゃうまいけど…

    150 18/06/05(火)09:59:54 No.509605169

    興味ない側からしたらしょうもないけど業界の人にとっては大事なんだろう

    151 18/06/05(火)10:00:28 No.509605225

    八ツ橋って生より焼きのほうが美味しいよね

    152 18/06/05(火)10:02:15 No.509605379

    観光地にとっては味は二の次でブランド力こそ正義だろうしなぁ 土産物なんて買う方も品質よりも付加価値で選ぶだろうし…

    153 18/06/05(火)10:02:22 No.509605394

    生派だな...硬いものを食べづらく感じるようになったというのもあるけど

    154 18/06/05(火)10:03:21 No.509605492

    古い以外に強みがあんまないな

    155 18/06/05(火)10:03:55 No.509605544

    ういろうはこういうゴタゴタないの?

    156 18/06/05(火)10:05:21 No.509605665

    生じゃないのってただのせんべいじゃん

    157 18/06/05(火)10:05:25 No.509605671

    夕子の顔怖いんだもの

    158 18/06/05(火)10:06:03 No.509605727

    京都ばかわはー

    159 18/06/05(火)10:12:47 No.509606357

    観光客はマイナスイメージのあるお土産は買わなくなるよね