虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/05(火)08:08:25 かわい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/05(火)08:08:25 No.509595265

かわいいの居たんだけどこれ何ヘビ?

1 18/06/05(火)08:09:23 No.509595360

アオダイショウの幼蛇だ

2 18/06/05(火)08:09:51 No.509595403

アオダイショウ

3 18/06/05(火)08:10:06 No.509595428

マムシかと思ったけどアオダイショウなのか…

4 18/06/05(火)08:10:21 No.509595456

こんなかわいい子があんなにデッカくなっちゃうの!?

5 18/06/05(火)08:11:41 No.509595576

ちんちんと同じだよ

6 18/06/05(火)08:11:51 No.509595591

ほんとかわいいな

7 18/06/05(火)08:12:18 No.509595635

飼おうぜ! そんで大きくして捌こうぜ!

8 18/06/05(火)08:12:41 No.509595682

マムシは頭が三角とかじゃなかった?

9 18/06/05(火)08:14:31 No.509595870

アオダイショウの幼蛇は身を守るためにマムシに似た柄で生まれますよ 脱皮を繰り返して成蛇になると青黒い色になりますよ

10 18/06/05(火)08:16:37 No.509596075

ちっせー

11 18/06/05(火)08:17:25 No.509596150

しらそん 生存競争てすごい

12 18/06/05(火)08:17:51 [sage] No.509596178

>アオダイショウの幼蛇だ これがアオダイショウなの…?なるほどありがとう 手に乗ったままで本当に可愛いけど飼うの難しそうだから森に逃がすね…

13 18/06/05(火)08:19:26 No.509596333

にんげんさんの手は熱かったりするのかな… それとも温くて気持ちいいから動かないのか

14 18/06/05(火)08:21:25 No.509596501

ふぅ、爬虫類に詳しい「」がいて助かったぜ

15 18/06/05(火)08:21:28 No.509596504

鱗が綺麗だ

16 18/06/05(火)08:22:51 No.509596622

あの時助けていただいたアオダイショウです

17 18/06/05(火)08:25:01 No.509596845

蛇っておめめが本当かわいい 犬猫みたいに懐かねーかなーー!!!

18 18/06/05(火)08:25:22 No.509596876

アオダイショウはアオダイショウで可愛いけどね

19 18/06/05(火)08:25:23 No.509596879

家の屋根裏に青大将を放つと ネズミの出現率がめっちゃ減る

20 18/06/05(火)08:25:35 No.509596897

>アオダイショウの幼蛇は身を守るためにマムシに似た柄で生まれますよ >脱皮を繰り返して成蛇になると青黒い色になりますよ そこまでして毒を持とうという発想に至らないのか やさしい種族なんだな

21 18/06/05(火)08:28:01 No.509597121

懐きはしないけど慣れはするよ 餌くれって言ってきた

22 18/06/05(火)08:28:27 No.509597158

アオダイショウはフィジカルにパラメータ振ってるから毒などいらない 2mくらいになるし犬猫くらいなら絞め殺してしまう

23 18/06/05(火)08:30:45 No.509597334

木登りどころか壁も登るからな

24 18/06/05(火)08:34:13 No.509597636

懐くどころか本能だけの感情すらない生き物とまで言われててダメだった

25 18/06/05(火)08:39:02 No.509598014

su2428580.jpg こないだ近所のドラッグストアのカゴに居たのも同じ蛇かな 普通にカゴ持ってお菓子入れようとした時に気付いてヒャッてなった

26 18/06/05(火)08:39:37 No.509598055

散歩するワニも居るくらいだしヘビだって散歩くらいできる

27 18/06/05(火)08:41:10 No.509598200

>su2428580.jpg 金色過ぎない…?

28 18/06/05(火)08:41:17 No.509598212

>su2428580.jpg すごいな金色だ 同じには見えないけど

29 18/06/05(火)08:41:17 No.509598214

かわいいな…

30 18/06/05(火)08:42:29 No.509598303

かわいいけどこわいわ!

31 18/06/05(火)08:44:00 No.509598434

カゴ色と同化したというのか! 何時間もしないで変色するのかしら…

32 18/06/05(火)08:48:48 No.509598853

>su2428580.jpg >こないだ近所のドラッグストアのカゴに居たのも同じ蛇かな >普通にカゴ持ってお菓子入れようとした時に気付いてヒャッてなった 首の模様的にヤマカガシ?

33 18/06/05(火)08:49:23 No.509598917

書き込みをした人によって削除されました

34 18/06/05(火)08:49:27 No.509598923

田舎で飼ってた ひよこあげると食べるから日向ぼっこしてるよ

35 18/06/05(火)08:50:39 No.509599017

>su2428580.jpg ヒバかとおもったら地味系色のヤマカガシじゃねーか!?

36 18/06/05(火)08:52:06 No.509599153

>そんで大きくして捌こうぜ! アオダイショウは骨が硬いし臭いしやめたほうがいい まだシマヘビのほうがいい

37 18/06/05(火)08:52:50 No.509599214

アオダイショウなら飼えるんじゃね

38 18/06/05(火)08:53:54 No.509599312

毒腺が奥歯にあって今までは毒ヘビ認定されてなかったのってこの子じゃなかったっけ?

39 18/06/05(火)08:54:16 No.509599350

ヤマカガシ一応つよい毒蛇だからな 奥歯刺さらなきゃ毒入らないから通常物理的に人間の大人には毒はいらないけど

40 18/06/05(火)08:55:32 No.509599478

アオダイショウは慣れる

41 18/06/05(火)08:56:08 No.509599524

微妙にヒバカリにもみえる 両方ドラッグストアに出るにはレアすぎる…

42 18/06/05(火)08:57:30 No.509599665

アオダイショウは子蛇からなら慣れて暴れたり臭いだしたりはしなくなるよ

43 18/06/05(火)08:58:22 No.509599744

今の時期越冬明けの小蛇がうろうろしてるからかわいいよ

44 18/06/05(火)08:58:24 No.509599746

アオダイショウは目がまんまるで可愛い カエルとかネズミとか丸のみにしてるの見るとやっぱこいつ蛇だわ…蛇っ…ってなるけど

45 18/06/05(火)08:58:29 No.509599755

敵じゃないやつくらいには思ってくれるのか

46 18/06/05(火)08:59:43 No.509599870

飼育で大人しくなるかどうかは種類による シマヘビなんかはCBでないと絶対慣れない

47 18/06/05(火)09:01:37 No.509600042

どうでもいいけどスレ画の画質すごいな 鱗一枚一枚が鮮明だ

48 18/06/05(火)09:03:35 No.509600232

CBって何? ホンダのバイクしか思いつかんがメジャーな略語なんじゃろか

49 18/06/05(火)09:05:15 No.509600374

CBはキャプティブブレッドといって飼育下で繁殖させて生まれたときから人間の姿や臭いを知ってる個体がCB 対義語はWC(ワイルド~)

50 18/06/05(火)09:06:48 No.509600497

ほへー1つ賢くなった

51 18/06/05(火)09:07:27 No.509600534

昔アオダイショウ捕まえて庭に放ったけど住み着かなかったな 腹膨れてたししばらくは居てくれると思ったのに

52 18/06/05(火)09:07:32 No.509600542

ヘビに詳しい「」がどんどん出てくる

53 18/06/05(火)09:08:21 No.509600613

>su2428580.jpg キングギドラみたいな色だな

54 18/06/05(火)09:08:41 No.509600646

子供の頃画像みたいな蛇見つけて可愛い!って手を伸ばしたら指先噛まれた 毒無いから大丈夫言われたけど一週間くらい痛かったような記憶が

55 18/06/05(火)09:09:10 No.509600692

「」はまるで蛇博士だな

56 18/06/05(火)09:10:58 No.509600845

ヤマカガシの色ちがいは誰か調べてなかったろうか

57 18/06/05(火)09:11:22 No.509600876

スレ画くらいちっちゃい蛇はかわいいなぁ でっかくなっちゃうとやっぱり怖い

58 18/06/05(火)09:11:23 No.509600879

噛みついてくるのは毒蛇じゃないかな

59 18/06/05(火)09:13:28 No.509601078

アオダイショウは腹の筋肉と鱗が発達しててエサ食ってなければコンクリートブロックや石垣に張り付いて垂直に登れる よって庭が壁に囲まれててもその場に留まる事はない

60 18/06/05(火)09:13:44 No.509601105

シマヘビ素手で捕まえたらめっちゃ臭かった

61 18/06/05(火)09:13:46 No.509601108

実家の庭で一度だけマムシを見たけど今もいるのだろうか 近くに水場とか無いのに

62 18/06/05(火)09:14:12 No.509601147

毒なくてもよく洗って消毒しなきゃ化膿はわりとするよ 肉食動物だもん

63 18/06/05(火)09:15:03 No.509601232

マムシは頭三角だからすぐわかるだろ? と思ったけど 今調べたら幼蛇のころは頭三角じゃ無いんだな

64 18/06/05(火)09:15:22 No.509601263

昔蛇10匹ぐらいに襲われたことがあったけど大変だった

65 18/06/05(火)09:15:54 No.509601311

>噛みついてくるのは毒蛇じゃないかな 毒無い蛇も噛みつくよ 噛まれた経験あるからわかる

66 18/06/05(火)09:16:33 No.509601372

>昔蛇10匹ぐらいに襲われたことがあったけど大変だった ネズミかなにかですか?

67 18/06/05(火)09:17:08 No.509601417

>毒無い蛇も噛みつくよ >噛まれた経験あるからわかる 知らなかったありがとう にわか知識は危険だな

68 18/06/05(火)09:18:10 No.509601510

インディージョーンズかな?

69 18/06/05(火)09:18:14 No.509601515

ナミヘビ系は毒ないけどかなり噛むよ ネズミやネコに噛まれたみたいにザクって肉切れたりはしないけど消毒は必要

70 18/06/05(火)09:18:18 No.509601524

昔祖父が菜箸で捕まえてぶん投げてたの思い出した あれは何蛇だったんだろう

71 18/06/05(火)09:20:16 No.509601703

仕事中パキパキクチャクチャ聞こえて足元見たら職場のぬがアオダイショウ丸かじりしてた ワイルドキャッツ!

72 18/06/05(火)09:20:40 No.509601735

職場とかドラッグストアとかそういうとこに蛇がいるってどんだけ田舎に住んでるんだ

73 18/06/05(火)09:21:13 No.509601788

横浜だけどベランダに現れるよ

74 18/06/05(火)09:21:49 No.509601835

東京都心とかならともかく政令指定都市くらいなら気付かないだけで結構いるぞヘビは

75 18/06/05(火)09:22:05 No.509601867

はいdel

76 18/06/05(火)09:22:16 No.509601884

亡くなったじいちゃんはヤマカガシの子供を限界までポケットに詰め込んでたらしい

77 18/06/05(火)09:22:57 No.509601956

しかしたいそう旨かったのでまた買った

78 18/06/05(火)09:24:57 No.509602141

>>毒無い蛇も噛みつくよ >>噛まれた経験あるからわかる >知らなかったありがとう >にわか知識は危険だな まあ積極的に噛みに来るかはわからん ガキの頃蛇にちょっかい出しまくってたら反撃された話だから

79 18/06/05(火)09:26:55 No.509602306

みえないだけかもしれないがレアだわ いるはずだが

80 18/06/05(火)09:29:10 No.509602491

わざわざ飼う必要ないんだよな 庭に池を作ると どこかからやってきて居着く

81 18/06/05(火)09:29:37 No.509602523

まあ普段生活してて蛇がいるようなところに近づかないからな

82 18/06/05(火)09:31:27 No.509602669

岐阜の田んぼ行くとたまに凄い長いのが日向ぼっこしてる

83 18/06/05(火)09:31:32 No.509602678

家にネズミがついちゃうとどこからともなく現れて食ってくれる サンキュー神様の使い

84 18/06/05(火)09:32:35 No.509602751

食べるならカレー粉を使うカレー粉を信じろ

85 18/06/05(火)09:34:14 No.509602889

脱け殻と死体はみたことあるから近所にいるんだろうけど生きてるのはまだ見たことない

86 18/06/05(火)09:36:12 No.509603045

岐阜の舗装林道歩いてたら 雀の夫婦とデカいアオダイショウが喧嘩してて 凄いなぁって見てたら そこに軽トラに乗ったばーちゃんがやってきて アオダイショウがぐえーって 自然って怖いわ

87 18/06/05(火)09:36:56 No.509603113

川で釣りしてると向こう岸からスイスイ泳いでくる

88 18/06/05(火)09:38:50 No.509603258

アオダイショウは昔うちのぬも捕まえてきてたな 殺さずに持ってくるだけだったけど逃がしてはそれ以降も何度も捕まってた

89 18/06/05(火)09:39:32 No.509603305

ばあちゃんがマムシ捕まえてマムシ酒にして道の駅で売ってる いい小遣いになるらしいからマムシ取りに一緒に連れて行って貰おうと思ったけど断られた 結構危ないらしい

90 18/06/05(火)09:40:34 No.509603399

マムシ酒売れるのか…… 旅行先で買う人いるのか?って思ったけど

91 18/06/05(火)09:40:38 No.509603407

かわいそうだから逃がすのがいいのか 大きくなって危害を及ぼすようになる前に殺すのがいいか 迷うところだ

92 18/06/05(火)09:41:02 No.509603440

>結構危ないらしい 危ない場所行くかもしれないし知識ないとダメだわな 瓶に入れる時も必ず尻尾から入れるとか色々あるらしい

93 18/06/05(火)09:42:08 No.509603540

アオダイショウに噛まれたときは毒とか大丈夫だったけど血がなかなか止まらんかった 致命的な毒ではないけど凝血阻害的なものは入ってるとかなのかもしれぬ

94 18/06/05(火)09:43:03 No.509603625

>ばあちゃんがマムシ捕まえてマムシ酒にして道の駅で売ってる うちの田舎のじいちゃんはやっぱり道の駅でスズメバチをホワイトリカー漬けにして売ってる

95 18/06/05(火)09:43:34 No.509603669

ガキの頃はたんこぶ作って帰ると爺ちゃんがマムシの油塗ってくれたけど 無茶苦茶臭えんだあれ

96 18/06/05(火)09:45:08 No.509603827

道の駅って何なの? 危険生物をお酒につけて売るところなの?

97 18/06/05(火)09:48:01 No.509604102

>ガキの頃はたんこぶ作って帰ると爺ちゃんがマムシの油塗ってくれたけど >無茶苦茶臭えんだあれ うちはムカデをごま油に漬けて溶かした奴だった

98 18/06/05(火)09:50:43 No.509604351

>>ガキの頃はたんこぶ作って帰ると爺ちゃんがマムシの油塗ってくれたけど >>無茶苦茶臭えんだあれ >うちはムカデをごま油に漬けて溶かした奴だった うちはとじみずっての塗ってた

99 18/06/05(火)09:52:40 No.509604526

うちはカエルだったけど先人の知恵は色々あるな

100 18/06/05(火)09:53:05 No.509604567

ワイルドな家系多くない?

101 18/06/05(火)09:53:16 No.509604589

それ本当に効果あるんです…?

↑Top