ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/05(火)04:02:33 No.509584626
最近「」でもジェネレーションギャップが増えてる こんな古い板に若い者が来て良いんだろうか?
1 18/06/05(火)04:03:12 No.509584640
わしにはわからん…
2 18/06/05(火)04:03:51 No.509584662
ただ…言えることは… ここでの時間は殆ど無駄ということじゃよ…
3 18/06/05(火)04:04:17 No.509584678
左様
4 18/06/05(火)04:04:53 No.509584703
左様って…
5 18/06/05(火)04:05:07 No.509584708
生まれたばかりの掲示板だし・・・
6 18/06/05(火)04:08:50 No.509584812
あと10年したら本当にガラケー見たことない20歳とか出てくるんだよな… その頃自分どうなってんだろ…
7 18/06/05(火)04:09:44 No.509584837
10年後も童貞のままじゃないかな…
8 18/06/05(火)04:10:43 No.509584871
フロッピー知らんやつは居るんだ テープが動いてるのも見たこと無いんだって驚かれた時代もあった HDDがないときがあったことも忘れられる
9 18/06/05(火)04:11:19 No.509584887
最近「」ならおなじみだろうと思ってたネタにナニコレってレスが付くのが怖い
10 18/06/05(火)04:11:33 No.509584896
昔のアニメを見返すとガラケーが使われてて血を吐くことになる そういえばシュタゲゼロ見てないけどやっぱりガラケーつかってるのかな
11 18/06/05(火)04:12:58 No.509584931
いやハードディスク自体はパンチカード時代からあったよ
12 18/06/05(火)04:13:00 No.509584932
成人してるならなんの問題もないのでは…
13 18/06/05(火)04:13:09 No.509584934
ニヤ…系のスレに荒らすなよ!的なレスが付く事も多くなってきた
14 18/06/05(火)04:13:10 No.509584936
定型にマジレスついてるのも怖い
15 18/06/05(火)04:13:18 No.509584941
コロコロ語ると一気に世代がバラける
16 18/06/05(火)04:13:48 No.509584954
そもそも俺は携帯電話というものを買ったことが一度もないな
17 18/06/05(火)04:14:43 No.509584989
>昔のアニメを見返すとガラケーが使われてて血を吐くことになる ポケベルや公衆電話が連絡手段のアニメもあるんですが…
18 18/06/05(火)04:16:34 No.509585042
別に血を吐くことにはならんだろ…
19 18/06/05(火)04:17:20 No.509585059
ガラケーって今でも普通に買えるし父ちゃん母ちゃん世代にはまだスマホ?わかんねだし高いしで要らねな人が居て需要あるし日常的に見るんじゃねと思ったが 今20になりたての様な子の親は長子なら40半ばな可能性が高くて普通にスマホ持つわとゲホッ
20 18/06/05(火)04:17:44 No.509585081
駅の改札は一人ずつ切符をパチンパチンやってたなんて 今の子は信じまい
21 18/06/05(火)04:17:56 No.509585086
>伝言板が連絡手段のアニメもあるんですが…
22 18/06/05(火)04:18:28 No.509585101
>ポケベルや公衆電話が連絡手段のアニメもあるんですが… さすがにそこまで古いのは古さを認識できるからダメージはないわ…
23 18/06/05(火)04:18:53 No.509585113
XYZ
24 18/06/05(火)04:19:09 No.509585122
テレビとか漫画好きなら自然と昔のモノや出来事が頭に入って来ると思うんだけど 別にそんなことないのかねぇ…
25 18/06/05(火)04:20:57 No.509585169
>駅の改札は一人ずつ切符をパチンパチンやってたなんて >今の子は信じまい 関東圏では自動改札導入遅かったのもあるけど90年代前半には投入されたからな
26 18/06/05(火)04:22:01 No.509585191
>テレビとか漫画好きなら自然と昔のモノや出来事が頭に入って来ると思うんだけど 漫画でよく見てよく知ってるつもりだけど戦時中や戦前のアイテムは日常に無いし特殊だろう たぶんそういうことだ
27 18/06/05(火)04:22:26 No.509585198
>駅の改札は一人ずつ切符をパチンパチンやってたなんて うちの駅には自動改札まだないぞ
28 18/06/05(火)04:22:40 No.509585204
テレビも昔の映画はめっきり放送されなくなってきた
29 18/06/05(火)04:22:59 No.509585211
>XYZ 新宿東口の掲示板はもう無いそうだ イベントでわざわざ復活するぐらいに
30 18/06/05(火)04:25:33 No.509585271
4:3のアニメ見るの子供の時以来って言われたことある
31 18/06/05(火)04:26:37 No.509585297
グリコ森永事件の前は菓子の箱はビニールで包装されてなかったんじゃ…
32 18/06/05(火)04:27:15 No.509585307
>定型にマジレスついてるのも怖い ?
33 18/06/05(火)04:27:26 No.509585311
>グリコ森永事件の前は菓子の箱はビニールで包装されてなかったんじゃ… 今は逆にビニール包装すら省いて中を密閉してるからな
34 18/06/05(火)04:28:24 No.509585338
駅前掲示板は需要よりも管理がめんどくさいって点がありそうだね あるなら今でももしやの時に便利な気はするけどそれこそ現代的遊びの的にされそうだ
35 18/06/05(火)04:28:40 No.509585346
>最近「」ならおなじみだろうと思ってたネタにナニコレってレスが付くのが怖い 逆パターンで流行ってから一週間も経ってないのにナニコレ?って聞くと半Pとかお客様とか言われるのもすげームカつく!
36 18/06/05(火)04:29:07 No.509585359
つい最近PSvitaとペルソナ4G買ったらガラケー使ってて時代を感じた ペルソナ3プレイしたときはイヤホンに近未来感を感じて似たようなの買ったんだけど あれ?ペルソナ3とペルソナ4の間どんだけゲームしてなかったんだ俺10年くらい?
37 18/06/05(火)04:29:34 No.509585367
>4:3のアニメ見るの子供の時以来って言われたことある けいおん見返したら4:3でショックだったな 新しいアニメの認識だったから…
38 18/06/05(火)04:29:38 No.509585371
多分あと10年したらパソコン?なんですかそれって世代が出てくる
39 18/06/05(火)04:30:25 No.509585392
>>定型にマジレスついてるのも怖い >? 5cm
40 18/06/05(火)04:30:43 No.509585402
>今は逆にビニール包装すら省いて中を密閉してるからな スーパーカップの蓋を開いて更にビニール蓋があった時にびっくりしたよね… うnこうするべきだよなって普通に思ったけども
41 18/06/05(火)04:31:01 No.509585408
>多分あと10年したらパソコン?なんですかそれって世代が出てくる それは絶対にありえない
42 18/06/05(火)04:31:10 No.509585411
松田聖子聞かせたらなんか変な古い音楽言われたわ
43 18/06/05(火)04:31:50 No.509585429
今の若者パソコン持ってないの多いよ
44 18/06/05(火)04:31:51 No.509585430
>逆パターンで流行ってから一週間も経ってないのにナニコレ?って聞くと半Pとかお客様とか言われるのもすげームカつく! わかれ!わかってくれ!!
45 18/06/05(火)04:31:55 No.509585433
学生の子にFSS読ませたらみんなブーティーはいててかわいい!って言われるからわからんよ
46 18/06/05(火)04:32:00 No.509585435
>それは絶対にありえない 絶対ありえないってものが案外消えたりする
47 18/06/05(火)04:32:35 No.509585448
>逆パターンで流行ってから一週間も経ってないのにナニコレ?って聞くと半Pとかお客様とか言われるのもすげームカつく! しらねーよ半年使われ続けてから言え!ってなるよね…
48 18/06/05(火)04:32:39 No.509585450
フィルムカメラもその趣味の人でなきゃほぼ無縁になってきてるけど チェキと写ルンですは当面生き残りそう
49 18/06/05(火)04:32:41 No.509585451
個人で持ってなくてもpcは使うだろうが
50 18/06/05(火)04:33:31 No.509585465
ペヤングが蓋だった頃の湯切りでドバーッも今じゃ通じない
51 18/06/05(火)04:33:32 No.509585466
>>>定型にマジレスついてるのも怖い >>? >5cm いや普通は流れに沿って改変するのに5cmとかそのまんま返されてもそりゃおかしいって思いますがな
52 18/06/05(火)04:33:39 No.509585471
>今の若者パソコン持ってないの多いよ 就く職に関連しないなら絵描いたり動画作ったりする趣味でも無いと先に完全にほぼPCの機能を持ったスマホがあるからね 要らんすぎる…
53 18/06/05(火)04:35:00 No.509585502
>松田聖子聞かせたらなんか変な古い音楽言われたわ そんな時は神田沙也加の偉大な母だと教えてやれ
54 18/06/05(火)04:35:03 No.509585505
キーボードとマウス無いと使いにくすぎる…
55 18/06/05(火)04:35:27 No.509585512
>今の若者パソコン持ってないの多いよ 学校でパソコン教室とかあるだろう …ひょっとしていまないの?
56 18/06/05(火)04:35:36 No.509585515
しかもパソコンっつったら基本ノートの事だ タワー型見た事ないかもしれんな若者 店とかで見るくらいなんだろうか
57 18/06/05(火)04:35:54 No.509585521
PCがこんなに溢れてなかった時代ですら学校でPCに触る機会があったけど 今の若い子ってそういう機会すらもうないの?
58 18/06/05(火)04:36:10 No.509585532
普通に公共機関の端末はタワー型pcでしょ
59 18/06/05(火)04:36:33 No.509585538
>そんな時は神田沙也加の偉大な母だと教えてやれ 松田聖子は神田沙也加の母じゃなくて神田沙也加が松田聖子の娘なんだよ 松田優作を松田翔太のお父さんって紹介するのと同じくらい無粋
60 18/06/05(火)04:36:37 No.509585540
PCの授業はあるんじゃねえかな
61 18/06/05(火)04:37:05 No.509585547
若者が公共のPCを使う機会があるかね?
62 18/06/05(火)04:37:09 No.509585550
>普通に公共機関の端末はタワー型pcでしょ いやスリム筐体だろ? NECと富士通が未だに粘る
63 18/06/05(火)04:37:24 No.509585556
パソコン触ったことないやつはこれからどんどん出てくるだろうが見たことないやつは よほど狭い世界に生きてるんじゃない限り早々出てこねーよ
64 18/06/05(火)04:37:26 No.509585557
>チェキと写ルンですは当面生き残りそう 普段スマホでキャッキャしてる高校生に写ルンですが馬鹿売れ!って夕方街角ニュース観てて 「これで撮って現像した方がスマホの綺麗な画像より荒くて暖かあじがあるんですよ!」って喜色満面で言ってたのは 楽しそうだなぁ…ってお爺ちゃん面してしまいました
65 18/06/05(火)04:37:28 No.509585559
ハロワ行った時とか
66 18/06/05(火)04:37:32 No.509585561
授業はあるとは思うけどノートじゃねえかな今は
67 18/06/05(火)04:37:46 No.509585567
>>>>定型にマジレスついてるのも怖い >>>? >>5cm >いや普通は流れに沿って改変するのに5cmとかそのまんま返されてもそりゃおかしいって思いますがな いや正しい形の定型の再確認的な物かと思ってポメラニアン出来た!って期待してたのにそんな風に返されても困りますがな
68 18/06/05(火)04:38:10 No.509585578
「」すらハロワ行かないのに若者が行くとは…
69 18/06/05(火)04:38:56 No.509585593
と言うか授業がタブレットってのも増えてそうだよね今
70 18/06/05(火)04:39:26 No.509585606
プログラミングもタブレット上で出来るようになるだろうしな
71 18/06/05(火)04:40:11 No.509585626
PC触ったことない人は出てくるかもしれんが存在を知らない人は出ないだろ
72 18/06/05(火)04:41:01 No.509585655
>いや正しい形の定型の再確認的な物かと思ってポメラニアン出来た!って期待してたのにそんな風に返されても困りますがな ?
73 18/06/05(火)04:41:07 No.509585657
仕事で使う以外にディスクトップ型パソコン触ることほぼ無いしね でも手書きの書類をスマホで写メってLineで送る以外知らない人はいる いた
74 18/06/05(火)04:41:14 No.509585660
今の学校生活をのぞき見してみたいわ
75 18/06/05(火)04:41:51 No.509585670
タブレットってスマホのでかい版みたいなもんなんでしょ? 使いにくくね?
76 18/06/05(火)04:41:52 No.509585672
>PC触ったことない人は出てくるかもしれんが存在を知らない人は出ないだろ でもガラケーだって10年どころか5年くらい前までは現役だったよ…
77 18/06/05(火)04:42:23 No.509585695
>? 5ヶ月P
78 18/06/05(火)04:42:33 No.509585698
職場だと未だにMEでこんなに遅かったかと驚く
79 18/06/05(火)04:42:38 No.509585700
ディスクトップっていう人久々に見た
80 18/06/05(火)04:42:48 No.509585705
>仕事で使う以外にディスクトップ型パソコン触ることほぼ無いしね とは言え壊れた時に直しやすいけどねデスクトップ
81 18/06/05(火)04:43:05 No.509585720
>授業はあるとは思うけどノートじゃねえかな今は しかしノートは盗難と破損が容易すぎるので大量に学校授業用に置くのは危ない気がするな
82 18/06/05(火)04:43:19 No.509585726
ゲーム全般の話のスレだと初ゲーム機がPS2とかマジかよってなる
83 18/06/05(火)04:43:35 No.509585737
>とは言え壊れた時に直しやすいけどねデスクトップ クラウド化が進むと直すって概念が廃れると思う
84 18/06/05(火)04:44:17 No.509585746
>授業はあるとは思うけどノートじゃねえかな今は ノートPCってパソコンだよ
85 18/06/05(火)04:44:45 No.509585762
>クラウド化が進むと直すって概念が廃れると思う どういうことよ? クラウド技術はハードウェアを自己修復してくれるのか
86 18/06/05(火)04:45:06 No.509585767
「」の初ゲーム機はなんだい?
87 18/06/05(火)04:45:34 No.509585778
エロゲがなけりゃ俺もPC触ることはなかっただろう
88 18/06/05(火)04:45:42 No.509585784
40代多そうだな…
89 18/06/05(火)04:46:00 No.509585790
初ゲーム機はPC6001です
90 18/06/05(火)04:46:09 No.509585793
ごめん流石にMSXは実物見たことない世代だ…
91 18/06/05(火)04:46:22 No.509585798
この前まで○○初めて見ましたって先輩に言うほうだったのにいつの間にか言われる方になってこれは…世代交代…
92 18/06/05(火)04:46:37 No.509585806
休日にポケモンGOウォーキングしてて ジムの集団の中にで若妻さんもやってるなーと他と同じく軽く挨拶したその視線の先にタブレットを抱えてスイスイ操作する5歳以下であろうお子様を見て すげえ!未来だ!!?って内心電気ショックを食らってましたよ
93 18/06/05(火)04:46:43 No.509585811
>「」の初ゲーム機はなんだい? 初代ファミコン
94 18/06/05(火)04:47:28 No.509585823
初めた見たガンダムはVガンダムです
95 18/06/05(火)04:47:28 No.509585824
>ごめん流石にMSXは実物見たことない世代だ… そうかそうか MSXは2DDだったんだぜFDDも
96 18/06/05(火)04:47:45 No.509585829
>「」の初ゲーム機はなんだい? MSX
97 18/06/05(火)04:48:05 No.509585838
>「」の初ゲーム機はなんだい? 初代ファミコンそれ以前のは触れる機会が無かったな
98 18/06/05(火)04:48:20 No.509585844
スーパーカセットビジョン
99 18/06/05(火)04:48:52 No.509585856
そもそもロボットアニメなんて見てなかった 周りに見てるやついなかったし 初めてちゃんと見たロボットアニメはエヴァだな
100 18/06/05(火)04:49:02 No.509585858
ホームページはHTMLタグ手打ちで作る
101 18/06/05(火)04:49:04 No.509585859
>職場だと未だにMEでこんなに遅かったかと驚く 大丈夫かその職場
102 18/06/05(火)04:49:12 No.509585867
はじめて自分で働いた金で買ったゲーム機!? ゲームボーイ(緑)だよ何か!?
103 18/06/05(火)04:49:14 No.509585868
>「」の初ゲーム機はなんだい? テトリス
104 18/06/05(火)04:49:23 No.509585875
なんか初ゲーム機が初代ファミコンかMSXとか言い出してほっとする反面PC6000とか言われてこのブルジョアって思った
105 18/06/05(火)04:49:41 No.509585888
20代だけど子供の頃うっすらwindows3.1を触った記憶がある… キーボード押したら画面に文字が出るだけで楽しい!ってなってた思い出
106 18/06/05(火)04:50:10 No.509585900
>「」の初ゲーム機はなんだい? 3DO REAL
107 18/06/05(火)04:50:59 No.509585918
スーファミって言ったら親の首取ったみたいに叩かれそうだな…
108 18/06/05(火)04:51:04 No.509585921
なんか兄貴がワープロみたいなハードでTVゲームしてたんだけどアレが何だったのか今でもよくわからんのだよな…
109 18/06/05(火)04:51:09 No.509585923
>ホームページはHTMLタグ手打ちで作る html5で無駄になる知識いいよね…
110 18/06/05(火)04:51:42 No.509585935
>初めた見たガンダムは種です
111 18/06/05(火)04:52:00 No.509585943
>「」の初ゲーム機はなんだい? スーファミ…いやゲームボーイ…?いや違うわなんかテトリスしかできないゴミみたいなおもちゃのやつ!
112 18/06/05(火)04:52:04 No.509585945
>なんか兄貴がワープロみたいなハードでTVゲームしてたんだけどアレが何だったのか今でもよくわからんのだよな… MSXにワープロ機能使えるやつもあったよ
113 18/06/05(火)04:52:06 No.509585946
なんかこのスレ年寄りくさくね? 俺たち若者はディスコでフィーバーしにいこうぜ
114 18/06/05(火)04:52:13 No.509585952
>「」の初ゲーム機はなんだい? ゲームボーイアドバンス
115 18/06/05(火)04:52:34 No.509585962
古いゲームの話はネット世代とはマジでギャップがありすぎて話すのをやめた
116 18/06/05(火)04:52:40 No.509585965
>「」の初ゲーム機はなんだい? プレステ スーファミ世代だけど買ってこらえなかったんだ・・・
117 18/06/05(火)04:52:49 No.509585969
>初めた見たガンダムは WOWOWで見た劇場版ガンダムです
118 18/06/05(火)04:52:51 No.509585970
>なんか兄貴がワープロみたいなハードでTVゲームしてたんだけどアレが何だったのか今でもよくわからんのだよな… ゲーム内蔵されてるワープロとかもあったのでワープロそのものかもしれない
119 18/06/05(火)04:55:07 No.509586012
>スーファミ…いやゲームボーイ…?いや違うわなんかテトリスしかできないゴミみたいなおもちゃのやつ! 当時ほしかったやつだ…
120 18/06/05(火)04:55:13 No.509586014
>親の首取ったみたいに 鬼!鬼!
121 18/06/05(火)04:55:34 No.509586020
初ゲーム機はファミコンだけど最も長い事遊んだゲーム機は64だ… 今でも遊んでる
122 18/06/05(火)04:55:44 No.509586024
なんでワープロに未来感じてたんだろうな… ワープロ検定…?
123 18/06/05(火)04:55:45 No.509586025
昔はパソコンもマイコンと言って
124 18/06/05(火)04:56:02 No.509586032
>スーファミ…いやゲームボーイ…?いや違うわなんかテトリスしかできないゴミみたいなおもちゃのやつ! いつだったらプレミアついてめっちゃ高騰したとか聞いたやつか
125 18/06/05(火)04:57:06 No.509586053
>初めた見たガンダムは種です イラッ
126 18/06/05(火)04:57:37 No.509586064
>なんでワープロに未来感じてたんだろうな… >ワープロ検定…? ニコデスマンの上にラジオ音源だけどこの番組がワープロの歴史よくまとまってて面白かったよ http://sp.nicovideo.jp/watch/sm17748184
127 18/06/05(火)04:57:46 No.509586067
俺っち知ってんだぜ たまごっちの白をチラつかせたらそれを対価にアムラーとチョメチョメ出来るんだろ?
128 18/06/05(火)04:58:49 No.509586091
>スーファミ…いやゲームボーイ…?いや違うわなんか輪投げしかできないゴミみたいなシャンプーのやつ!
129 18/06/05(火)04:59:03 No.509586099
ゲームソフト? 1万円越す代物をそうそう買える訳ないじゃん
130 18/06/05(火)05:00:35 No.509586139
輪投げしかできないゴミみたいなシャンプーのやつ懐かしすぎて爆笑した ファミレスのキッズ向けおもちゃコーナーにあったやつ!
131 18/06/05(火)05:00:47 No.509586148
>>スーファミ…いやゲームボーイ…?いや違うわなんか輪投げしかできないゴミみたいなシャンプーのやつ! 電子ゲーム…?
132 18/06/05(火)05:01:36 No.509586172
>電子ゲーム…? これ地味におっさんすぎると知らないのか
133 18/06/05(火)05:01:52 No.509586180
ゲームウォッチを買って貰えずにファミコン世代に突入したおっさん「」は多い
134 18/06/05(火)05:02:04 No.509586186
人形の形したシャンプーとか人形が中に入ってるシャンプーも見なくなったな
135 18/06/05(火)05:02:32 No.509586201
シャンプーのはアドバンスでもあった気がする
136 18/06/05(火)05:02:42 No.509586208
初めて見た戦隊の話すれば年齢当てれそう
137 18/06/05(火)05:03:27 No.509586225
スケベだから戦隊よりセーラームーンでしたよ私は
138 18/06/05(火)05:04:19 No.509586250
なんか見てた気がするけど戦隊の名前なんて覚えてねえ
139 18/06/05(火)05:04:22 No.509586251
>初めて見た戦隊の話すれば年齢当てれそう ビデオ世代なのでどれが最初に見たものなのか分からん…
140 18/06/05(火)05:04:56 No.509586268
ギンガマン
141 18/06/05(火)05:05:23 No.509586280
マスクマン世代多そう
142 18/06/05(火)05:05:51 No.509586292
>初めて見た戦隊の話すれば年齢当てれそう はじめてみたのはどれかは覚えてないけどはまったのは ギンガマンタイムレンジャーゴーゴーファイブだった
143 18/06/05(火)05:05:51 No.509586293
今の若手女性声優が声優を目指した理由でセーラームーンからプリキュアにシフトしてなるほどなって感じた
144 18/06/05(火)05:06:45 No.509586317
>ギンガマン >ギンガマンタイムレンジャーゴーゴーファイブだった このスレの中じゃ相当若い方だと思ってたのにまさかもっと年下がいるなんて思わんよー…
145 18/06/05(火)05:07:09 No.509586325
母親が怪人だか悪の組織の一員だかに入れ替わるやつ
146 18/06/05(火)05:07:41 No.509586339
>初めて見た戦隊の話すれば年齢当てれそう すぐ見なくなったからうろ覚えだけどファイブマン
147 18/06/05(火)05:08:19 No.509586356
>初めて見た戦隊の話すれば年齢当てれそう サンバルカン
148 18/06/05(火)05:09:04 No.509586370
>初めて見た戦隊の話すれば年齢当てれそう カーレンジャー! 初ガンダムはGだし初がぶっ飛んでると色々受け入れられるようになる
149 18/06/05(火)05:09:06 No.509586373
おれもファイブマンだなー
150 18/06/05(火)05:12:32 No.509586456
ギンガマンってなんとなく80年台のイメージだったけど 結構最近だなぁ
151 18/06/05(火)05:13:05 No.509586471
アバレンジャー
152 18/06/05(火)05:13:44 No.509586487
かわいい戦隊がどんどん集まる
153 18/06/05(火)05:14:01 No.509586496
>ギンガマンってなんとなく80年台のイメージだったけど >結構最近だなぁ ガチの80年代のガキはサンバルカンかファイブマンだな
154 18/06/05(火)05:14:38 No.509586514
デンジマン見て育ったはずだけど生まれる前に終わってんじゃねーか…
155 18/06/05(火)05:14:42 No.509586516
>アバレンジャー 中高生がこんな時間にここ見てるとは思いたくない 多分おっさんになってから見始めた御仁だろう
156 18/06/05(火)05:15:55 No.509586552
93年生まれなので近い年代の勇者シリーズトークに乗れない
157 18/06/05(火)05:16:11 No.509586558
アバレンジャー世代はもうハタチ越えてると思うぞ
158 18/06/05(火)05:16:37 No.509586570
>中高生がこんな時間にここ見てるとは思いたくない >多分おっさんになってから見始めた御仁だろう 弟が小学生の時にアバレンジャー見てたよ…今年就職して働き始めたよ
159 18/06/05(火)05:16:39 No.509586571
はじめてみたウルトラが再放送のウルトラQなので最初に見たウルトラトークに乗れない
160 18/06/05(火)05:17:34 No.509586593
でも中高生でも早起きしてここ見てると考えればある意味健康的なヤングなのでは?
161 18/06/05(火)05:18:18 No.509586612
仮面ライダーも世代バレするな 悪かったな俺はスーパーワンだよ
162 18/06/05(火)05:18:21 No.509586613
夕方にやってただともう最低でも30くらいになるか
163 18/06/05(火)05:19:20 No.509586635
ライダーは初めて見たのクウガだったんだけど戦隊に比べて画面暗いし話暗いし仮面ライダーってこんなのなんだ…ってだいぶショックを受けた覚えがある
164 18/06/05(火)05:19:24 No.509586637
>弟が小学生の時にアバレンジャー見てたよ…今年就職して働き始めたよ ううn…全然若いよ…
165 18/06/05(火)05:20:16 No.509586662
BLACKか一気にクウガになるんじゃね
166 18/06/05(火)05:20:19 No.509586664
>ライダーは初めて見たのクウガだったんだけど戦隊に比べて画面暗いし話暗いし仮面ライダーってこんなのなんだ…ってだいぶショックを受けた覚えがある 昭和と平成じゃだいぶ話の作りが違うけどな
167 18/06/05(火)05:21:18 No.509586689
>昭和と平成じゃだいぶ話の作りが違うけどな そういうもんなの? 昭和はギャグ要素強かったりするのか
168 18/06/05(火)05:21:34 No.509586698
龍騎
169 18/06/05(火)05:21:50 No.509586705
>仮面ライダーも世代バレするな クウガ! 前作と比べてくれえ!ってなったのを覚えている
170 18/06/05(火)05:22:01 No.509586711
>93年生まれなので近い年代の勇者シリーズトークに乗れない 物心ついたときはすでにビースト世代だもんね 一応ダグオンはギリギリかなって感じでガガガは子供心には響かなかった
171 18/06/05(火)05:22:58 No.509586740
クウガって言ってる奴はZOとJ見てないのか
172 18/06/05(火)05:23:05 No.509586743
>昭和はギャグ要素強かったりするのか 結構ゴルゴムまではギャグもあったな
173 18/06/05(火)05:23:38 No.509586758
>クウガって言ってる奴はZOとJ見てないのか 見てないな…ってか調べたら当時0歳だわ
174 18/06/05(火)05:24:10 No.509586767
>クウガって言ってる奴はZOとJ見てないのか 子供が自然に見るもんじゃなくない?
175 18/06/05(火)05:24:11 No.509586768
>クウガって言ってる奴はZOとJ見てないのか 見てない クウガもいまでいうSHTの枠だったから見たってだけだし
176 18/06/05(火)05:24:39 No.509586780
>見てないな…ってか調べたら当時0歳だわ 同い年なのに話通じないなお前
177 18/06/05(火)05:25:09 No.509586790
>同い年なのに話通じないなお前 逆に0歳で見たものをよく覚えてるな…
178 18/06/05(火)05:26:38 No.509586827
>昭和はギャグ要素強かったりするのか 今のライダーに貯水池に毒を入れたり 幼稚園バスをジャックする悪の組織は難しいだろう
179 18/06/05(火)05:26:51 No.509586829
ウルトラマンなんてパワードとかがちょうどの世代のはずだけどウルトラマンのビデオとか仮面ライダー1号の頃のビデオよくレンタルしてきたの見てたよ
180 18/06/05(火)05:28:35 No.509586868
>クウガって言ってる奴はZOとJ見てないのか 映画だとやっぱりハードル上がるよ
181 18/06/05(火)05:29:03 No.509586883
>今のライダーに貯水池に毒を入れたり >幼稚園バスをジャックする悪の組織は難しいだろう お笑い要素って揶揄されるけど現実にやられるとこっちの方がずっと怖いんだよね実際
182 18/06/05(火)05:29:22 No.509586888
>>同い年なのに話通じないなお前 幼児期健忘乗り越えてる「」初めて見た
183 18/06/05(火)05:30:22 No.509586909
2歳ぐらいからなら既に記憶あるな
184 18/06/05(火)05:30:43 No.509586921
>お笑い要素って揶揄されるけど現実にやられるとこっちの方がずっと怖いんだよね実際 そうなんだけどね ライダーが倒すってオチまでついてるから
185 18/06/05(火)05:31:58 No.509586947
なるほどね
186 18/06/05(火)05:33:17 No.509586992
ぶっちゃけ元ネタよく分かんねーまま使ってる定型いっぱいある
187 18/06/05(火)05:33:43 No.509586997
正直なこと言うと20そこそこのガキがこんな所見てるんじゃないと思う 学園祭でも肌のつやが違う人をちょこちょこ見るの本当に辛い
188 18/06/05(火)05:34:01 No.509587001
>なるほどね 1号の藤岡弘を見てると如何にも強いのにギャグっぽいのも昭和ライダーらしさが解ってもらえると思う
189 18/06/05(火)05:35:00 No.509587019
>正直なこと言うと20そこそこのガキがこんな所見てるんじゃないと思う 正直なこというと二次裏見始めたの15かそこらだったからいわないだけで結構いると思うよ
190 18/06/05(火)05:36:22 No.509587052
友人には小学生から見てる奴いたな… 今はもうアラサーだけど
191 18/06/05(火)05:36:58 No.509587064
別にヤングが見ててもええやないの 年寄りが見ててもええよ
192 18/06/05(火)05:37:36 No.509587078
見ててもいいけど アピールはここで終わりにしよう
193 18/06/05(火)05:37:39 No.509587080
>友人には小学生から見てる奴いたな… >今はもうアラサーだけど 小学生で壺見てる奴は居たなぁ
194 18/06/05(火)05:38:13 No.509587096
自分が匿名掲示板に入り浸り始めた年齢考えると10代がいても別にってなる やらんでいいならやらんほうがいいぞ!とは思うけど
195 18/06/05(火)05:38:43 No.509587109
おじん風は吹かすな
196 18/06/05(火)05:38:59 No.509587113
こんなところにいると駄目になるぞとはよく聞くものの自分がだめな原因を匿名掲示板にすべてぶん投げるような真似はしたくねえ
197 18/06/05(火)05:39:13 No.509587119
ヤング風もふかしちやダメだぞ
198 18/06/05(火)05:40:15 No.509587133
>こんなところにいると駄目になるぞとはよく聞くものの自分がだめな原因を匿名掲示板にすべてぶん投げるような真似はしたくねえ カッコつけるくらいなら見んなや!
199 18/06/05(火)05:40:16 No.509587135
ガキだろうと爺だろうと「」は「」でしかない
200 18/06/05(火)05:40:51 No.509587150
見てもいいけどこの時間は本当に心配です ちゃんと学校行ってください
201 18/06/05(火)05:41:24 No.509587164
ヤング「」を毛嫌いする「」たまにいるし年寄り「」を毛嫌いする「」もたまにいる 仲良うせんといかんよ
202 18/06/05(火)05:42:04 No.509587177
ジェネレーションギャップスレなのに荒れずにうまく噛み合ってるな
203 18/06/05(火)05:44:14 No.509587232
荒れてたまるか!
204 18/06/05(火)05:48:09 No.509587325
年の差で荒れるのはどっちにとっても悲しい結末しかないから…
205 18/06/05(火)05:50:21 No.509587381
若者は昔の文化を勉強し年寄は最新の流行に親しんでいけばこんな無益な争いは無くなるのじゃ ○○?知らねーとか××?俺は認めん!とかダメよほんと
206 18/06/05(火)05:50:29 No.509587388
今は幼稚園児や小学生でもようつべ自分で見られるくらいだから まとめサイト経由とかでいくらでも来れちゃうよな… グリッドマンやってた頃でパソコン通信とかそういう時代か
207 18/06/05(火)05:53:54 No.509587470
定型文化とかそういうの好きな層はいると思うしね
208 18/06/05(火)05:54:41 No.509587489
地デジ化のおかげでブラウン管テレビを見たことない子供も多いし 和式トイレでウンコできない子供も多いし時代は移り変わるのだ
209 18/06/05(火)05:55:50 No.509587533
上に兄や姉がいるかいないかで見てるもの変わるよね
210 18/06/05(火)06:02:55 No.509587775
>上に兄や姉がいるかいないかで見てるもの変わるよね 仲が良いか不仲も充分左右されるよなぁ
211 18/06/05(火)06:03:36 No.509587796
>今は幼稚園児や小学生でもようつべ自分で見られるくらいだから 友達の子供がタブレットになれすぎてテレビのチャンネル変えるのにスワイプしたって話を聞いてこれがデジタルネイティブ…!って驚愕したの思い出した
212 18/06/05(火)06:06:13 No.509587877
>>今は幼稚園児や小学生でもようつべ自分で見られるくらいだから >友達の子供がタブレットになれすぎてテレビのチャンネル変えるのにスワイプしたって話を聞いてこれがデジタルネイティブ…!って驚愕したの思い出した アベマとかスマホのワンセグとかそのシステムだしなー
213 18/06/05(火)06:06:56 No.509587908
スマホでしかサイト見てない人がかなり多くて驚いた
214 18/06/05(火)06:07:19 No.509587926
>「」の初ゲーム機はなんだい? 68
215 18/06/05(火)06:07:37 No.509587933
ユーチューバー目指すでもないとPC欲しくならんのでは
216 18/06/05(火)06:08:10 No.509587956
>友達の子供がタブレットになれすぎてテレビのチャンネル変えるのにスワイプしたって話を聞いてこれがデジタルネイティブ…!って驚愕したの思い出した 甥っ子がPCの画面をタッチしようしてたのは見たことある パソコンより親のスマホやタブレットの方が触り慣れてる物よな
217 18/06/05(火)06:08:23 No.509587970
ゲームボーイの画面スワイプしてる赤ちゃんの動画があったな
218 18/06/05(火)06:08:42 No.509587981
>ユーチューバー目指すでもないとPC欲しくならんのでは スマホだけでユーチューバー的な活動はできるんで 目指すんじゃなく本格的にやる気になった人でも下手すりゃ要らない
219 18/06/05(火)06:08:46 No.509587983
この頃は若ぇのdelをとんと見なくなり申した
220 18/06/05(火)06:09:16 No.509588002
動画見る時にスマホやタブレットじゃ画面小さいって思っちゃう
221 18/06/05(火)06:09:24 No.509588006
>甥っ子がPCの画面をタッチしようしてたのは見たことある >パソコンより親のスマホやタブレットの方が触り慣れてる物よな win8って5年早かったんじゃねえかな 少なくとも日本市場には
222 18/06/05(火)06:10:52 No.509588048
なんか最近は加齢のせいなのか駄目な時期の毒おじ化してる「」を見かける
223 18/06/05(火)06:11:02 No.509588053
>動画見る時にスマホやタブレットじゃ画面小さいって思っちゃう スマホは画面近づけられるから物凄くテレビに接近して見る人でもなけりゃあまり差はないし そもそも人間の視野ならスマホ程度で事足りるのだ
224 18/06/05(火)06:11:20 No.509588069
スマホはそりゃ便利だけどやっぱ操作としては物理ボタンとマウスがあった方がいいよ…出来ることも少なすぎるし
225 18/06/05(火)06:12:51 No.509588106
吉野家コピペ
226 18/06/05(火)06:13:22 No.509588127
出来ること多いpcでなにやるの
227 18/06/05(火)06:13:49 No.509588146
コラを作る
228 18/06/05(火)06:13:58 No.509588156
>出来ること多いpcでなにやるの img
229 18/06/05(火)06:14:23 No.509588170
スマホじゃコラもうぇぶあじもじふも満足に作れん
230 18/06/05(火)06:14:28 No.509588173
>出来ること多いpcでなにやるの 艦これはPCの方が圧倒的に楽だよ
231 18/06/05(火)06:15:34 No.509588219
最近は原稿をタブレットで描いてるけど 物理キーボードが必要というよりショートカットのボタンだけ欲しい…
232 18/06/05(火)06:17:57 No.509588295
今の若い「」も10年後にはおじさんになって 最近のimgは若い子が増えたなぁとか言ってるんだよ
233 18/06/05(火)06:18:09 No.509588302
>最近は原稿をタブレットで描いてるけど >物理キーボードが必要というよりショートカットのボタンだけ欲しい… ブルートゥースで物理ボタン接続しろよ
234 18/06/05(火)06:19:33 No.509588360
そもそも最初ここ見る年齢って大体10代後半から20代前半じゃないか…?
235 18/06/05(火)06:19:59 No.509588379
でもガラケーじゃないと現場仕事はやってられねえや スマホじゃポケット入れた時物理ボタン押しちまう
236 18/06/05(火)06:20:39 No.509588405
>そもそも最初ここ見る年齢って大体10代後半から20代前半じゃないか…? ソースは?
237 18/06/05(火)06:23:32 No.509588548
おたふくソース!
238 18/06/05(火)06:24:33 No.509588580
hddのスレーブとマスター設定とかジャンバとか
239 18/06/05(火)06:24:41 No.509588586
最近サルサソースにハマってる
240 18/06/05(火)06:24:51 No.509588590
ここであった話だとアニメの実況スレで キャラがカラオケ行くシーンで若い「」があの大きい本なに…?って言いだして アニメそっちのけで騒然となったことがある
241 18/06/05(火)06:25:17 No.509588605
バーチューバーにソシャゲに若者向けの話題でしか盛り上がってないし!!若いし!!!
242 18/06/05(火)06:25:54 No.509588626
>最近シラチャソースにハマってる
243 18/06/05(火)06:26:10 No.509588639
古い事知ってるのは別にアドバンテージでも何でもないよな
244 18/06/05(火)06:26:12 No.509588641
>アニメそっちのけで騒然となったことがある そういうのはただのレス乞食のおっさんか若いのだとしてもただの荒らし目的だからdelしたらいいよ
245 18/06/05(火)06:29:34 No.509588771
実況スレはたまに核爆弾のようなレスが投下されてその話題で一色になることがあって面白い
246 18/06/05(火)06:30:42 No.509588824
そもそもなんでこんな前時代の遺物みたいな掲示板に若い子が来るの……?
247 18/06/05(火)06:31:03 No.509588844
うたぼんは古代の文化だからな…
248 18/06/05(火)06:32:40 No.509588902
>そもそもなんでこんな前時代の遺物みたいな掲示板に若い子が来るの……? というか若い子が集まるこういう場所ってやっぱあるのかな…まああるんだろうな…
249 18/06/05(火)06:33:13 No.509588925
まだここをそういう場所と思ってるのか
250 18/06/05(火)06:33:41 No.509588947
ヒの方で昔のコラが流行ってるとか聞くしここにたどり着くルートはあると思う
251 18/06/05(火)06:33:46 No.509588950
ここが廃れるのが嫌だから積極的にヒとかから若いの連れてきてるって「」がいて分からない…文化が違う…ってなった
252 18/06/05(火)06:35:44 No.509589016
お外で「」な事オープンな「」はちょいちょい見かける オープン度合いは人それぞれだけど
253 18/06/05(火)06:36:33 No.509589056
ヒで「」と知らずにフォローして後から「」と知る事もある
254 18/06/05(火)06:37:01 No.509589073
がるちゃんや暴サイとか「」と無縁な掲示板くらい沢山あるだろ
255 18/06/05(火)06:37:34 No.509589096
無職童貞が建前の時代の方の平和だった気もする
256 18/06/05(火)06:37:46 No.509589106
別にオープンではないが最近急に映画の話が増えたフォロワーはいる ラインナップはもちろんアマプラロードショー
257 18/06/05(火)06:38:22 No.509589125
マイノリティ気取ってるけど国内最大級の画像掲示板だからな…
258 18/06/05(火)06:38:51 No.509589136
imgやmayの話ばかりしてるのはちょっと引く たまーにぽろっと出るくらいなら良いけど
259 18/06/05(火)06:39:36 No.509589167
たぬきなくなったんだっけ…
260 18/06/05(火)06:40:37 No.509589212
今年23になるけどここには16の時からいるよ
261 18/06/05(火)06:41:59 No.509589269
まともな倫理観してたら「」にならないけど加えてお外で「」アピールするっていうことはさらに倫理観が欠如しているんだと思う
262 18/06/05(火)06:42:29 No.509589283
たぬきは去年見たけど生きてたよ
263 18/06/05(火)06:42:40 No.509589291
おっさんも多いと思うが人が多くなった分自分より若い子に気づく度合いが高くなっただけでは? 十年前はその若い子の立場だったんだし…
264 18/06/05(火)06:43:03 No.509589310
聞いてもないのに年齢アピール 最近の若い子は自己顕示欲の塊だな…
265 18/06/05(火)06:43:07 No.509589317
>なんか最近は加齢のせいなのか駄目な時期の毒おじ化してる「」を見かける 何かふわふわしててよく分からないけどおっさんうぜえって言いたいのは分かるよ…
266 18/06/05(火)06:43:52 No.509589354
>十年前はその若い子の立場だったんだし… ?
267 18/06/05(火)06:43:56 No.509589358
12~14くらいの女子「」居ないかな…
268 18/06/05(火)06:44:15 No.509589368
まあおっさんは古今東西うざいものだからな…
269 18/06/05(火)06:44:36 No.509589377
ぬだけど今年で4歳になるんぬ
270 18/06/05(火)06:44:47 No.509589386
実況もソシャゲも若い趣味だとは思う あとガチのおっさんが深夜にめっちゃアニメ実況するのは厳しそう
271 18/06/05(火)06:45:07 No.509589408
>十年前はその若い子の立場だったんだし… まるで十年前もおっさんな「」がいないかのように
272 18/06/05(火)06:45:23 No.509589418
俺は今3歳なんだと2歳の時にはわかってたね
273 18/06/05(火)06:45:40 No.509589429
若い趣味って言うと聞こえはいいけど 年齢相応の教養を身に着けてないってことだもんな…
274 18/06/05(火)06:46:33 No.509589467
大学生でも実況はどうかなと思う
275 18/06/05(火)06:46:36 No.509589471
何でおっさんとおっさん手前が集まる所でそういう事言うの!
276 18/06/05(火)06:46:39 No.509589472
ネトゲとかソシャゲで知り合う「」はだいたい若いな… まあ俺もアラサーだからここでおっさんだって言ってる「」から見たら若いのかもしれないが…
277 18/06/05(火)06:47:29 No.509589499
>年齢相応の教養を身に着けてないってことだもんな… 引きこもってる身からするとことさら耳が痛い
278 18/06/05(火)06:48:42 No.509589551
おっさんの趣味なんてダッセーよな!!!
279 18/06/05(火)06:49:31 No.509589596
若い子の流入以前に独自の文化もお題絵ぐらいしか残ってないしな… 最近はお外のネタとかいう概念すら怪しいし
280 18/06/05(火)06:50:24 No.509589635
以前からそうだが新しい人間が入って来ないと思うのがよくわからねえんだ
281 18/06/05(火)06:51:42 No.509589703
>聞いてもないのに年齢アピール >最近の若い子は自己顕示欲の塊だな… 聞いてもいないのに長年掲示板に張り付いてますって無自覚アピールスレ建てたスレ「」に刺さるからやめてさしあげなよ…
282 18/06/05(火)06:51:47 No.509589707
1000人以下の時代からしたらごそっと客層違いそう 今全体の1割も残ってない気もする
283 18/06/05(火)06:52:14 No.509589725
誰もそんなこと言ってないと思う
284 18/06/05(火)06:52:50 No.509589754
まるで「」が人間かのように
285 18/06/05(火)06:53:50 No.509589803
「」の3割がぬで3割がだけんだぞ
286 18/06/05(火)06:54:21 No.509589835
早く人間になりたーい!
287 18/06/05(火)06:56:17 No.509589916
TSJKみたいに形を変えた自分語りが流行るぐらいには土壌が変わってる
288 18/06/05(火)06:59:56 No.509590083
>TSJKみたいに形を変えた自分語りが流行るぐらいには土壌が変わってる 形を変えた自分語りという括りなら 掲示板の住人の層が変わったわ昔はこんなんだったってのも形を変えた昭和は良かったって懐古スレになっちまわね
289 18/06/05(火)07:03:19 No.509590271
二次裏には興味あるけどmayのノリが合わねえ…って若い子はバンバンこっちに来てると思うよ
290 18/06/05(火)07:04:05 No.509590312
懐古を批判的に使うとそうね
291 18/06/05(火)07:04:55 No.509590349
ボンボンの話の時に一番世代差を感じる
292 18/06/05(火)07:05:29 No.509590378
形を変えるも何もストレートに自分語りだと思う 女体化する上に自分語りも出来てお得理論
293 18/06/05(火)07:06:08 No.509590408
「」ちゃん昔からお絵描き自分語り好きじゃないの
294 18/06/05(火)07:06:14 No.509590413
ライダーウルトラマンの空白に生まれて育ったので たまに「」のネタについていけない時あって悲しい
295 18/06/05(火)07:06:25 No.509590427
>ボンボンの話の時に一番世代差を感じる 上の世代の話わかんないな…
296 18/06/05(火)07:07:53 No.509590513
ここでライダープリキュアはどんな層が見てるんだろうと時々気になる 放送後の雨後の筍状態も含めて
297 18/06/05(火)07:08:09 No.509590530
>ライダーウルトラマンの空白に生まれて育ったので >たまに「」のネタについていけない時あって悲しい レンタルで見るほどの興味も湧かないよね…分かるよ… 毎年新番組やってるけどそもそもそれを見るための引っ掛かりもない…
298 18/06/05(火)07:08:53 No.509590585
職場の2回り上ぐらいの先輩が ガラケータッチして「」君動かないぞって言ってた時は衝撃受けた 若くなくてもスマホから携帯持ち始めたらそうなるんだ…って
299 18/06/05(火)07:09:05 No.509590599
アニメなんだからプリキュアは見てても良いだろ!?
300 18/06/05(火)07:10:12 No.509590671
育児漫画やエッセイは自分語りとは言わないだろう キャラとしてお出ししてそれを元にネタが発展してる時点で自分語りとは少し違うんじゃないかい
301 18/06/05(火)07:11:51 No.509590773
>キャラとしてお出ししてそれを元にネタが発展してる時点で自分語りとは少し違うんじゃないかい 盛ったりは引いたりはあっても割とみんな学生生活はこうでしたしてる気がする
302 18/06/05(火)07:12:56 No.509590831
懐古というか昔の事の方がよく思えるのは人間の心理として当然だと思う 今の方が昔より良いと断言出来る方がろくな過去がないんだなってなるし
303 18/06/05(火)07:13:18 No.509590852
ライダー空白世代だけど子供の頃は毎年再放送で 初代ライダーやってたのであんまり空白って気がしない
304 18/06/05(火)07:14:00 No.509590887
新しいものが常に一番いいならそうね
305 18/06/05(火)07:14:35 No.509590917
ホコ天でハルヒダンスやってた動画にあの頃はよかったってコメント付いてた時は戦慄したよね あの時めっちゃ荒れてたじゃねーか!って思ったけど言いとどまったよ…
306 18/06/05(火)07:15:33 No.509591004
荒れてるスレ常時見てる人とそうでない人とは意識の隔たりがすごいからね 荒らしで遊ぶのが流儀とか言い出す程度には
307 18/06/05(火)07:17:55 No.509591155
>懐古というか昔の事の方がよく思えるのは人間の心理として当然だと思う >今の方が昔より良いと断言出来る方がろくな過去がないんだなってなるし 主観的な話なら親の庇護下にあった状態を懐かしむ人は一定数いるだろうけど 客観的に見れば家電三種の神器の普及や冷蔵流通の発展や携帯電話にインターネットの普及と利便性は向上してるよね
308 18/06/05(火)07:19:26 No.509591269
>今の方が昔より良いと断言出来る方がろくな過去がないんだなってなるし 実際ろくな過去無いから昔より今がずっといいわ俺
309 18/06/05(火)07:19:29 No.509591272
>客観的に見れば家電三種の神器の普及や冷蔵流通の発展や携帯電話にインターネットの普及と利便性は向上してるよね 闇の世界に突入していくのだよ
310 18/06/05(火)07:19:56 No.509591294
普及した結果悪目立ちするのが入ってくるのはしょうがないね…
311 18/06/05(火)07:21:36 No.509591416
利便性が楽しさに直結するなら世の中今頃幸せで脳が破裂しとる
312 18/06/05(火)07:21:38 No.509591417
おっさんであるアドバンテージなんてねえんだから俺も若者になりてえよ
313 18/06/05(火)07:23:00 No.509591530
>普及した結果悪目立ちするのが入ってくるのはしょうがないね… 自分の考えを正当化するために 異なる考えの人をロクな体験した人間じゃないみたいに貶めるような表現をしちゃう人は時代を問わず一定数いるからね…
314 18/06/05(火)07:23:13 No.509591544
>おっさんであるアドバンテージなんてねえんだから俺も若者になりてえよ ロクな人生経験無しなのに年齢だけでマウントとっていくのは若者には無理だぞ このアドバンテージを手放すのか?
315 18/06/05(火)07:23:15 No.509591547
いつの時代も若者は生意気に暴れるおっさんはそんな過去も忘れて暴れる そんだけ
316 18/06/05(火)07:23:19 No.509591554
昔は友達なんていなかったから… ネットで同じ趣味の人と気軽に出会えて遊べる今のほうがめっちゃ楽しいよ…
317 18/06/05(火)07:24:32 No.509591635
>ボンボンの話の時に一番世代差を感じる 王泥棒ジンがマガジンに移籍したあたりで読むのをやめたから 末期のボンボンの話にはついていけないのが俺だ というか休刊して11年経つからボンボンの存在自体を知らない層もそろそろ出てくるだろうな…
318 18/06/05(火)07:25:43 No.509591729
>異なる考えの人をロクな体験した人間じゃないみたいに貶めるような表現をしちゃう人は時代を問わず一定数いるからね… みんな自分が正しいと思いたいのはわかるけどネット界隈にこの辺のバランス感覚求めるのも酷よね…
319 18/06/05(火)07:25:51 No.509591740
今の方が楽しいと思う事もある 昔の方が良かったと思う事もある それでいいんだ…
320 18/06/05(火)07:26:32 No.509591789
毎日何かを頑張っていりゃ
321 18/06/05(火)07:27:17 No.509591855
生きているんだ
322 18/06/05(火)07:27:24 No.509591858
マウント取る取らないの前にめっちゃへこむわガラケー知らないの
323 18/06/05(火)07:28:06 No.509591921
俺ほどのおっさんになるとまずガラケーっていう単語がピンとこない
324 18/06/05(火)07:28:08 No.509591925
>異なる考えの人をロクな体験した人間じゃないみたいに貶めるような表現をしちゃう人は時代を問わず一定数いるからね… 道徳の時間の腕なくなった人にあの人は悪い事してたからみたいに言う親の話思い出した
325 18/06/05(火)07:28:28 No.509591953
職場で東日本大震災の時何してたって話になって中学校の校庭にいたって言われた時は衝撃を受けたよ…
326 18/06/05(火)07:29:51 No.509592057
>職場で東日本大震災の時何してたって話になって中学校の校庭にいたって言われた時は衝撃を受けたよ… 東日本の時点ですら成人してたのに未だに働いてない人もいるんですよ
327 18/06/05(火)07:29:59 No.509592071
絵の質もあがってシコれるしネットが充実してるし今のほうがいいや
328 18/06/05(火)07:30:10 No.509592083
ボンボンとかもう松の湯とNOAしか覚えてない
329 18/06/05(火)07:30:46 No.509592139
追いきれるぐらいの絵の量ならそう思ったかもしれない
330 18/06/05(火)07:31:03 No.509592163
ええー!今時の若者は○○知らないのー!信じられない!
331 18/06/05(火)07:31:04 No.509592165
7年前に中学生っつーと今20歳前後か
332 18/06/05(火)07:31:47 No.509592213
絵の質の向上と反比例して衰えていくちんこ
333 18/06/05(火)07:32:10 No.509592246
震災の年に大学入ってまだ大学生やってる
334 18/06/05(火)07:32:31 No.509592266
スマホとか普及して昔よりここの閲覧のハードル下がってるしな
335 18/06/05(火)07:32:47 No.509592290
年食ってなにするかって未だにゲームやアニメだよ…
336 18/06/05(火)07:34:51 No.509592434
シコれるエロ漫画増えすぎ問題 …持ってくれよオラのちんぽ!
337 18/06/05(火)07:35:03 No.509592449
体力と記憶力の衰えは年々実感する…
338 18/06/05(火)07:35:44 No.509592502
多分80とかになってもゲームとネットとしてるだろうな 反射神経が不要で面白いゲームの需要拡大しそうだ
339 18/06/05(火)07:36:38 No.509592569
実際のところ40代~50代が多いのかなここ…
340 18/06/05(火)07:39:47 No.509592821
東方裏とかでオフやると20代が多い ただimgとかふた学だと30代より上が一気に増える
341 18/06/05(火)07:41:57 No.509592993
むしろゲームもアニメも興味なくなったのにここから離れられない 絵は拾う
342 18/06/05(火)07:42:16 No.509593022
30代以上が多い割には悪い意味で子供っぽいレスが多くない?もっと若いと思う
343 18/06/05(火)07:42:50 No.509593066
>実際のところ40代~50代が多いのかなここ… 言うても20後半から30代ぐらいだと思う
344 18/06/05(火)07:43:55 No.509593165
毎年大学生の流入は一定数ありそう
345 18/06/05(火)07:44:12 No.509593192
なんだかんだで人増え続けてるからなここ 世代はかなりまばらだと思う
346 18/06/05(火)07:44:49 No.509593237
3行以上の長文見ると目が滑るから
347 18/06/05(火)07:44:56 No.509593247
>言うても20後半から30代ぐらいだと思う 若者しかいねえじゃねえか!
348 18/06/05(火)07:45:01 No.509593259
あとゲームや漫画の話が古い人って本人の年齢だけじゃなく兄からゲームや漫画借りて好きになった層も多いからそれだけじゃわからんよね
349 18/06/05(火)07:45:52 No.509593318
実況スレが定着してるのを見ると時代を感じる
350 18/06/05(火)07:46:26 No.509593365
>あとゲームや漫画の話が古い人って本人の年齢だけじゃなく兄からゲームや漫画借りて好きになった層も多いからそれだけじゃわからんよね 逆に少女漫画わかんない「」多過ぎ問題でやっぱり20代がメイン層なのでは?ってなる
351 18/06/05(火)07:49:03 No.509593610
ジェネレーションギャップとimgいま昔は違うので…
352 18/06/05(火)07:49:24 No.509593637
まあここで自分のことおっさんとか言ってんのは大抵若いよ… もちろん本当に30代後半とか40代以降のおじさん年齢の「」もいるけど
353 18/06/05(火)07:49:36 No.509593649
ここが出来た当初からの住人でも20代とか普通にいるだろうしな
354 18/06/05(火)07:50:06 No.509593679
生まれたばかりだからな
355 18/06/05(火)07:51:54 No.509593844
今のimgは若い話題というか外で流行ってるのと同じような話題のスレが多いよね別にそれが悪いってわけじゃないけど
356 18/06/05(火)07:56:25 No.509594225
ここは人と関わった気になれる良いところだよ あくまでそういう風に錯覚するだけだけど
357 18/06/05(火)07:57:13 No.509594296
深夜でも誰かいるし誰かと話したような気になれるからな
358 18/06/05(火)07:58:00 No.509594380
ミラクル戦士とかわからない子もいるのか…