ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/05(火)01:53:10 No.509575150
塗り…塗りって何だ 塗りを教えて欲しい
1 18/06/05(火)01:54:21 No.509575328
わからない… 俺は雰囲気で影を塗っている…
2 18/06/05(火)01:55:13 No.509575425
逆に考えるんだ…人と同じことをする必要は無いって…
3 18/06/05(火)01:56:36 No.509575619
描くの好き!塗るの嫌い!
4 18/06/05(火)01:56:56 No.509575646
雑談のほうじゃなかった いつでも初心者の気持ちを忘れてはいないが
5 18/06/05(火)01:57:28 No.509575713
色を塗ってると忘れやすいけど影を描くことだよ
6 18/06/05(火)01:58:07 No.509575783
なんとなく発光させておけばいい
7 18/06/05(火)01:58:47 No.509575857
影を描くのもいいが影を削るというか光を描くのもいいぞ…
8 18/06/05(火)01:59:08 No.509575903
股関節が分からん…筋肉でアウトライン取ってるけどここだけ多すぎる…
9 18/06/05(火)01:59:25 No.509575933
どんなときもなんとなくアニメ塗りだぞ
10 18/06/05(火)01:59:28 No.509575945
陰影をマスターすればのっぺりしたところが立体感あふれるように! まず髪で挫折した…
11 18/06/05(火)01:59:50 No.509576004
乳首とか乳輪の塗りがわからん… 講座とかメイキングとかこれだって思った塗り真似たりしてもなんか違う!1
12 18/06/05(火)01:59:59 No.509576037
「」!色塗りめんどい! su2428431.png
13 18/06/05(火)02:00:04 No.509576053
おっぱい塗るの楽しい おまんこ塗るの難しい
14 18/06/05(火)02:01:20 No.509576200
そんなことより俺は筋肉モリモリマッショマンになりたいんだ
15 18/06/05(火)02:01:28 No.509576231
髪なんか曲がった剣みたいな金属みたいに影つけるだけじゃん?
16 18/06/05(火)02:02:12 No.509576320
俺は色塗りは好きだけどそこにいたるまでの線画作業が嫌い
17 18/06/05(火)02:03:02 No.509576416
俺はラフも線画もペン入れも好きだけど資料みないと描けない構図が嫌い
18 18/06/05(火)02:03:23 No.509576465
su2428434.jpg オッケー!塗ったよ!
19 18/06/05(火)02:03:44 No.509576499
初心者…?
20 18/06/05(火)02:04:04 No.509576529
ペン入れとベタ入れがすき
21 18/06/05(火)02:04:27 No.509576577
>su2428431.png 完成みたいから頑張れくれよ!
22 18/06/05(火)02:04:39 No.509576613
>su2428434.jpg >オッケー!塗ったよ! それっぽいな! 映画のポスターで主役の裏に書かれてる機体の色だ
23 18/06/05(火)02:05:58 No.509576800
…この初心者上手くね?
24 18/06/05(火)02:06:15 No.509576834
>オッケー!塗ったよ! これはありがたい…ていうか仕事はやいな… >完成みたいから頑張れくれよ! 了解!トランザム! でもまだペン入れも微妙におわんね…先はながい…
25 18/06/05(火)02:07:01 No.509576921
ロボ道は難易度高いからな…その道では初心者なのかもしれん
26 18/06/05(火)02:07:09 No.509576936
おっぱい盛ろうとすると肩幅がおかしい!
27 18/06/05(火)02:07:37 No.509576991
すまない…きもちはいつでも初心者のつもりなんだ… 筆速度あげたいよう
28 18/06/05(火)02:07:44 No.509577007
書き込みをした人によって削除されました
29 18/06/05(火)02:07:47 No.509577015
3分で塗ったのかすごいな…
30 18/06/05(火)02:08:56 No.509577175
AIの自動彩色で塗っただけだよぅ! https://paintschainer.preferred.tech/index_ja.html
31 18/06/05(火)02:09:11 No.509577199
欺瞞!
32 18/06/05(火)02:09:29 No.509577229
>su2428434.jpg もうAIに全部任せていいんじゃねぇかな…
33 18/06/05(火)02:10:18 No.509577309
とりあえず淡めの色2色で塗ってみ ゴテゴテ塗る場合は細部まで描き込まないと安っぽくなるが 淡い塗りならなんかセンスある風に見えなくもない感じになる
34 18/06/05(火)02:11:26 No.509577428
薄い色から塗ると失敗しにくい気はする 自分の場合は普通の色全部おいたあと透明度下げて薄くする
35 18/06/05(火)02:11:27 No.509577430
ファイル名考えるのめんどくなったのとちょっと移動したりするとファイルの作成日がコロコロかわって信用ならないから ファイル名を描いた日付にするようにした 最後に描いた絵の日付3月だ…
36 18/06/05(火)02:11:37 No.509577455
su2428441.jpg su2428442.jpg 昔「」が貼ってた画像春
37 18/06/05(火)02:12:06 No.509577510
光は上から当たってるんだ まずはそこからだ 反射光なんて知らないんだ
38 18/06/05(火)02:12:17 No.509577531
色塗りAIもっと発達してくれると嬉しい
39 18/06/05(火)02:12:39 No.509577564
なんだAIか…
40 18/06/05(火)02:12:48 No.509577577
透明度ロックとかクリッピングレイヤーと色補正使えば多少の色使いのガバガバさはどうにでもなる 塗りそのものの輪郭や解釈がおかしいのはどうにもならない
41 18/06/05(火)02:14:35 No.509577736
>su2428442.jpg もう3Dでライティング弄れや!!!と言いたくなるけど それを絵できるってことが凄いんだよなホント
42 18/06/05(火)02:15:38 No.509577845
>昔「」が貼ってた画像春 なるほどわからん!
43 18/06/05(火)02:15:41 No.509577853
僕は初心者だから拾ってきた画像からスポイトで色つけるマン!
44 18/06/05(火)02:16:10 No.509577906
上の画像見たけど未だに白黒塗りできねえ! よって普通にカラフルないろ塗り足すね…
45 18/06/05(火)02:16:44 No.509577969
>su2428442.jpg こういうの描けるようになりたいけど 線画から入ってしまう自分には先が長く感じる
46 18/06/05(火)02:17:51 No.509578073
>上の画像見たけど未だに白黒塗りできねえ! できたらグリザイユ画法って技が使えるようになるらしいので できるようになりたくはある
47 18/06/05(火)02:20:10 No.509578305
>上の画像見たけど未だに白黒塗りできねえ! >よって普通にカラフルないろ塗り足すね… 普通に塗った後彩度を0にすればモノクロ塗りになるぞ!
48 18/06/05(火)02:20:46 No.509578357
デジタル作画環境ないからアクリル絵の具で塗ってるけど 水彩と違ってボカしや重ね塗りが出来ないから たかみちの塗りを真似するしかなくなってる
49 18/06/05(火)02:22:17 No.509578515
>こういうの描けるようになりたいけど >線画から入ってしまう自分には先が長く感じる よく見ろ 見づらいだけで普通に線画あるぞ
50 18/06/05(火)02:24:17 No.509578675
うまい人はポイントおさえてるから時間かけずささっと塗ってもうまいな…ってなる
51 18/06/05(火)02:24:55 No.509578732
これどうやって塗ってんの!?って思わせたい
52 18/06/05(火)02:27:59 No.509579015
つい欲張りすぎて一枚にいっぱい描くのいいよね… よくない めどい
53 18/06/05(火)02:41:21 No.509580194
なんかすげえ!
54 18/06/05(火)02:48:42 No.509580795
塗りなあ この間模写中にオーバーレイってやつを覚えてちょっと感動したよ うきうきでオリジナルで使ったらなにこれ
55 18/06/05(火)02:49:41 No.509580867
オーバーレイの次はスクリーン覚えよう
56 18/06/05(火)02:53:43 No.509581185
この間ここで線画をぼかすのが流行りだと聞いた
57 18/06/05(火)02:59:00 No.509581562
線画コピー ぼかしオーバーレイ 線画コピー ぼかし乗算 線画 やりすぎるとゴミになるぞ
58 18/06/05(火)03:00:03 No.509581641
>やりすぎるとゴミになるぞ オーバレイと乗算をぼかすのか…参考になった
59 18/06/05(火)03:00:09 No.509581648
いい感じのぼかし具合がいつもわからない
60 18/06/05(火)03:00:59 No.509581704
>線画コピー ぼかしオーバーレイ >線画コピー ぼかし乗算 >線画 > >やりすぎるとゴミになるぞ 俺も一時期そういうのいっぱいやってたけど 最初から柔らかいブラシで線画した方が速いことに気付いた
61 18/06/05(火)03:04:44 No.509581964
お出しするときに絵を圧縮するけど未だにどのくらいのサイズに圧縮すればいいのかわからない よく圧縮しすぎる… ヒはそのまま投げればなんとかなるけど
62 18/06/05(火)03:05:00 No.509581985
ここにクリッピングレイヤーとかかますと更に素の腕前がゴミになっていく
63 18/06/05(火)03:10:00 No.509582298
>オッケー!塗ったよ! 背景を天野川にしたらかなりそれっぽくなりそう
64 18/06/05(火)03:12:44 No.509582465
su2428468.jpg ラフまとめながら練習ついでに色乗っけてるけど 金属っぽい塗りなんてさっぱりわからない
65 18/06/05(火)03:15:39 No.509582632
上はわかりやすいけど下はなんだこれ ライティングってここまで考えてやらないと駄目なの…
66 18/06/05(火)03:16:16 No.509582668
>金属っぽい塗りなんてさっぱりわからない 光あたってるとこはもうちょいくっきり色入れた方がいいかも
67 18/06/05(火)03:17:13 No.509582723
>光あたってるとこはもうちょいくっきり色入れた方がいいかも ハイライト強めにする感じ?
68 18/06/05(火)03:18:52 No.509582811
金属は色々な光の影響受けるからむずかしいよね… 光沢ある感じに塗ろうとしたら超今風になったりするし
69 18/06/05(火)03:20:45 No.509582906
夜にならないと絵描こうって気が沸かないのなんとかしたい
70 18/06/05(火)03:21:31 No.509582952
光沢≒鏡だからつまるところ何が写り込んでるかの話だというまでは考えた
71 18/06/05(火)03:22:32 No.509583002
影と光を逆にすると結構簡単に金属感出るけど脳がゴミになる
72 18/06/05(火)03:24:59 No.509583129
金属っぽくしたいならあんまりボカさないほうがいいんじゃない?
73 18/06/05(火)03:26:30 No.509583201
ポサをだすだけなら曲面に全部光沢を発光レイヤーで乗せると金属っぽくはなる
74 18/06/05(火)03:27:19 No.509583234
金属の特徴は反射率の高さ プラスチックぽくなったなら反射せずに透過してる絵になってる プラは別の所から入った光が抜けるからボンヤリした陰影になるよ
75 18/06/05(火)03:28:55 No.509583313
su2428472.jpg 俺ならこうするって塗ったけどあんま金属にならなかった
76 18/06/05(火)03:31:16 No.509583420
どうでもいいけどその表情がじわじわくる どういうシチュなんだよ
77 18/06/05(火)03:32:50 No.509583490
脳ハックされてる薄い本かな
78 18/06/05(火)03:33:06 No.509583502
なるほど みんな色々ありがとう >どうでもいいけどその表情がじわじわくる >どういうシチュなんだよ チキチキ系にしようかなと 後頭部あたりに色々ぶっ刺してみるつもりで
79 18/06/05(火)03:44:00 No.509583958
su2428484.jpg 上からオーバーレイで塗ってみたわ! 金属よくわかんない!
80 18/06/05(火)03:49:34 No.509584168
ハイライトを結構きつい暗色で囲うとそれなりに
81 18/06/05(火)03:50:06 No.509584188
できたら線画でほしい
82 18/06/05(火)03:54:05 No.509584314
最近しのふーがヒで上げてた金属の基本的な塗り方が参考になるよ
83 18/06/05(火)03:55:28 No.509584370
わかめ影をつけよう
84 18/06/05(火)03:55:50 No.509584385
金属はどんな時でもわかめ影だぞ俺
85 18/06/05(火)03:58:13 No.509584478
>わかめ影をつけよう >金属はどんな時でもわかめ影だぞ俺 あの影そんな名前だったんだ!?
86 18/06/05(火)03:59:22 No.509584525
わかめ影はわかめ陰なんだ