18/06/05(火)01:39:01 わしゃ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/05(火)01:39:01 No.509573160
わしゃてっきり地底人でも攻めてきたのかと思ったよ
1 18/06/05(火)01:40:04 No.509573308
即フラグぶち込むのいいよね
2 18/06/05(火)01:42:01 No.509573577
ローカストホールだ!
3 18/06/05(火)01:43:59 No.509573876
横のビルまで倒れなくて良かったよ
4 18/06/05(火)01:45:08 No.509574029
日中だったら大惨事になってたから本当に運がよかった
5 18/06/05(火)01:47:07 No.509574282
この辺は砂が多いので杭打ちをしっかりしてるからビルには影響なかったんだな
6 18/06/05(火)01:49:12 No.509574576
良くあの短期間でこの大穴塞いだなと感心させられる
7 18/06/05(火)01:49:20 No.509574595
これをちゃちゃっと直すのも凄い
8 18/06/05(火)01:50:22 No.509574732
震災の時もそうだったけどインフラの修復は本気出すとすごいね
9 18/06/05(火)01:50:49 No.509574803
グランドウォーカーダー
10 18/06/05(火)01:52:09 No.509574980
ここ博多の駅前ど真ん中なのもあったから とりあえず交通とインフラは復旧させないと超ヤバかったのだ
11 18/06/05(火)01:53:26 No.509575186
市長の対応がほぼ完璧だった
12 18/06/05(火)01:53:39 No.509575230
フル集中フル稼働させればね
13 18/06/05(火)01:53:40 No.509575232
地底に戻りやがれ!
14 18/06/05(火)01:54:24 nBivB3VE No.509575332
>良くあの短期間でこの大穴塞いだなと感心させられる この後また穴空いたんじゃなかったっけ?
15 18/06/05(火)01:55:00 No.509575394
人足と機材をとりあえず利益度外視でかき集めるとこうなった
16 18/06/05(火)01:55:28 No.509575462
ちょっと下がったけど空いてはない
17 18/06/05(火)01:56:24 No.509575581
街中って普段からこんな空洞が真下にあるって考えたら怖くなってくるな 考えたところでどうしようもないんだけど
18 18/06/05(火)01:57:06 No.509575669
下がるのも予想の範囲内の下がりかただった
19 18/06/05(火)01:59:19 No.509575922
こないだ通ったけどまだ工事中だったよ
20 18/06/05(火)01:59:33 No.509575959
東名が崩れた時も相当な早さで復旧してた気がする
21 18/06/05(火)02:01:11 No.509576188
埋め戻し作業の中継を見てて気付いたが 転圧作業をしてないので後日路面が少し下がるなーと思ってたら 案の定復旧後に道路が陥没して「復旧で手を抜いた!!111」 みたいな事を言う連中を沸かせてしまった事を除けば市長の広報活動は良い出来だった
22 18/06/05(火)02:02:03 No.509576304
とりあえず通れるようにしたわけで完全な復旧とはいかんよな
23 18/06/05(火)02:02:42 No.509576370
中国だったら建物も車も人も飲み込んで その上から土被せる
24 18/06/05(火)02:02:43 No.509576374
あんな連中は何したって何かしら文句つけるから無視していいっていうかみんな無視してる
25 18/06/05(火)02:03:54 No.509576513
そもそもなんで穴あいたんだっけこれ
26 18/06/05(火)02:04:12 No.509576544
伊達に年末消化で練度を上げていないなと感じる
27 18/06/05(火)02:07:06 No.509576931
>そもそもなんで穴あいたんだっけこれ 地下鉄工事で駅部分とトンネルの境目のややこしい部分が崩れた
28 18/06/05(火)02:07:59 No.509577034
一週間で復旧して外国人が驚愕したとか
29 18/06/05(火)02:08:01 No.509577041
普段の工事がクソ長いのは騒音配慮やらなんやらで全力出してなかったからなんだなということがわかった事件だった
30 18/06/05(火)02:08:34 No.509577126
ここにあるコンビニが落ちなかったから受験生に大人気になったとか見た気がする
31 18/06/05(火)02:09:15 No.509577207
復旧一台目の車がタクシーだった記憶がある
32 18/06/05(火)02:10:24 No.509577322
あ、これ崩落するなってなってから即座に行動開始した作業員が凄い
33 18/06/05(火)02:10:50 No.509577365
夜に撮った写真が完全にティガ辺りの特撮でちょっと感動した
34 18/06/05(火)02:10:51 No.509577370
工事中のとこにぬこが横切るgifが好き
35 18/06/05(火)02:12:04 No.509577505
夜中もガンガン何台もで生コンを投入するミキサー車群 シン・ゴジラみたいだった
36 18/06/05(火)02:12:22 No.509577541
カタ寝そべったハスキー
37 18/06/05(火)02:13:26 No.509577634
正直もうちょっとなんか起こるの見たかった
38 18/06/05(火)02:14:31 No.509577729
半日で通信ケーブル復帰させて一日で電柱立てて電力網回復させて2日で埋め立てて一週間で現状復帰
39 18/06/05(火)02:18:38 No.509578152
泥コンばんばんブチこんでたからそりゃあ下がる
40 18/06/05(火)02:21:13 No.509578403
書き込みをした人によって削除されました
41 18/06/05(火)02:22:24 No.509578524
地下道は完成したの?
42 18/06/05(火)02:29:50 No.509579168
プロジェクトXで特集して欲しかった
43 18/06/05(火)02:30:27 No.509579230
地下鉄は当分先に伸びました
44 18/06/05(火)02:30:54 No.509579261
セブンのマットがギリギリを攻めていてドキドキしてた
45 18/06/05(火)02:31:18 No.509579294
やっぱり麻生生コンだったのかな
46 18/06/05(火)02:31:48 No.509579331
アホみたいに金と人員を投入しただけだ
47 18/06/05(火)02:32:22 No.509579380
この地下鉄開通すると帰省のときとても便利になるので期待してる
48 18/06/05(火)02:32:58 No.509579426
>プロジェクトXで特集して欲しかった いつの話だ
49 18/06/05(火)02:33:08 No.509579438
予算度外視の超突貫工事って男の子だよな
50 18/06/05(火)02:33:17 No.509579455
これで巻き込まれた人がいなかったのが奇跡的で幸いだった 中に人が居ないなら容赦なく埋め立てられるから…
51 18/06/05(火)02:33:27 No.509579474
たまたま目立っただけでこの辺一体はこういう土地でぽこじゃが空洞があるらしいな
52 18/06/05(火)02:33:59 No.509579504
>予算度外視の超突貫工事って男の子だよな そりゃそういうのは戦争と同じだからな
53 18/06/05(火)02:35:57 No.509579693
銀行システムに被害出てて速攻でやらないとどんどん被害額膨れ上がってたから適正な投資だったと思うよ
54 18/06/05(火)02:36:03 No.509579705
>予算度外視の超突貫工事って男の子だよな 災害以外じゃまず見られない上に崩落時のけが人とかが存在しないので 普通に楽しんで見ても気がとがめない超突貫工事なんてスレ画くらいしか知らない
55 18/06/05(火)02:36:05 No.509579709
こんなもんちんたら直してたら周囲のビルからの損害金請求が雪だるま式に膨らむし ある程度の出血は仕方がないからとにかくとっとと埋めないと…
56 18/06/05(火)02:36:14 No.509579717
こういうの南米だけってイメージだった
57 18/06/05(火)02:37:01 No.509579796
コレって結局誰のせいだったの
58 18/06/05(火)02:38:23 No.509579920
俺だぁ
59 18/06/05(火)02:39:32 No.509580037
>コレって結局誰のせいだった 「」
60 18/06/05(火)02:40:32 No.509580127
こんなところに都市を作った人類
61 18/06/05(火)02:41:05 No.509580169
カタ焼き鯖
62 18/06/05(火)02:41:32 No.509580216
地形のせい 崩落起こるならこの辺だろうなと予想されてた
63 18/06/05(火)02:42:47 No.509580321
こないだここ通ったらほんとに駅の目と鼻の先でびっくりしたよ
64 18/06/05(火)02:43:36 No.509580415
すると崩落すると分かっていながらこんな場所に道路こさえた行政のせい?
65 18/06/05(火)02:43:50 No.509580434
でも調べてみたら当日中に電力復活させてるんだな…
66 18/06/05(火)02:44:44 No.509580492
言うなれば地球のせい
67 18/06/05(火)02:44:59 No.509580509
いや福岡市が軟弱地盤なのは事実だけど 普通に地下工事が駄目だった
68 18/06/05(火)02:45:04 No.509580516
>こういうの南米だけってイメージだった 東京でも新幹線を上野から東京に伸ばす工事してる時にやらかしてるし 大阪は地下鉄工事でガス管破壊して静岡は地下街のガス漏れで周辺吹っ飛ばした
69 18/06/05(火)02:45:35 No.509580548
>でも調べてみたら当日中に電力復活させてるんだな… 電気は線を通すだけだから一番簡単 下水道が大変だっただろう
70 18/06/05(火)02:45:39 No.509580553
これが日本ってんだからたまげたけど 即治ってやっぱ日本だったわって
71 18/06/05(火)02:46:00 No.509580580
カタ犬が寝てる
72 18/06/05(火)02:46:29 No.509580616
これからは少子化で人手不足で工事も手抜きが増えていくんですかね
73 18/06/05(火)02:46:48 No.509580643
ちょうどシンゴジラの後でタイムリーだった記憶
74 18/06/05(火)02:47:31 No.509580690
地下水この辺多いけど大丈夫かな…まぁなんとかなんべ… ならなかった ならなかったので予兆が見えて即退避した
75 18/06/05(火)02:50:12 No.509580914
カタぶぅちゃん
76 18/06/05(火)02:50:37 No.509580958
日中だったら大惨事だったね良かったねって たまたま運が良かっただけという 復旧が速いとかいって褒められたもんでもないと思う 運よくツイててラッキーで そんな綱渡りでいいんですか
77 18/06/05(火)02:53:56 No.509581205
一応退避した作業員が地上でも人払いやってたんすよ…
78 18/06/05(火)02:55:02 No.509581282
日本は基本的に狭いから 道路が1本使えなくなっただけで交通渋滞やら輸送が大幅に滞ったりするから 都市部の道路なら何が何でも早く通行できるようにしないと 完全復旧はその後でいい
79 18/06/05(火)02:56:55 No.509581437
>復旧が速いとかいって褒められたもんでもないと思う いや復旧が早い事その後問題がない事自体は褒められることだろうどう考えても 事故が起こった事に関しては褒められたものじゃないにしろ
80 18/06/05(火)02:59:47 No.509581616
危険?知らん関係ないって無理やり通る人や車がいないのがすごいと思う うちの近くだったら穴が車で埋まってたと思う
81 18/06/05(火)03:00:19 No.509581659
起きないようにするのが第一だけど 起こってしまったことは仕方がない それをどうカバーするかできるかだよ あとからたらればなんていくらでも言えるんだから
82 18/06/05(火)03:01:07 No.509581716
そもそも起こるような土地に作るなって言うなら殿様十分な土地をお出しくださいってことになるな
83 18/06/05(火)03:01:39 No.509581751
>そんな綱渡りでいいんですか 綱渡りばかりじゃないから業務上死亡災害の割合が世界的に見ても低い方なんだと思うけど?
84 18/06/05(火)03:03:06 No.509581849
>震災の時もそうだったけどインフラの修復は本気出すとすごいね 現場猫を休ませなければすむのだ
85 18/06/05(火)03:04:41 No.509581958
>そんな綱渡りでいいんですか 野党かお前は
86 18/06/05(火)03:05:19 No.509582007
>起きないようにするのが第一だけど >起こってしまったことは仕方がない >それをどうカバーするかできるかだよ まともな大企業はそれがわかってるから ミスってもどう挽回するかと再発防止をどうするかが問われる ヤバいところはなぜ起きたのかを延々と問い続ける
87 18/06/05(火)03:08:21 No.509582194
なんか無理やりにでも叩きにもってきたいやつがいるけど この件は対応がパーフェクトすぎて無理だから諦めな
88 18/06/05(火)03:08:40 No.509582211
実は超常的な存在とのバトルで空いた穴だけど組織が隠蔽してるんだよね漫画見てるからそういうのわかっちゃう
89 18/06/05(火)03:09:53 No.509582291
穴が開いたらちんぽいれたくなるし 人が多ければそりゃすぐ埋まるよ