18/06/04(月)23:16:41 ピクミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/04(月)23:16:41 No.509545170
ピクミンの原生生物って面白いよね オリマーメモで生態とか考察見るの大好きだった スレ画は好きなやつ
1 18/06/04(月)23:21:08 No.509546355
あと7日で4発表と思うと夜しか眠れない
2 18/06/04(月)23:22:07 No.509546573
無駄な和名とか料理知識とか好きだった
3 18/06/04(月)23:24:23 No.509547187
こんな美味しそうな見た目でめっちゃまずいっていう
4 18/06/04(月)23:26:31 No.509547790
コチャッピーがチャッピーの子供かと思いきや擬態した全く違う生物とか面白いよね
5 18/06/04(月)23:29:45 No.509548564
皮の塊だからなにも美味しくないやつ
6 18/06/04(月)23:30:13 No.509548676
オマンマンとマンコマンみたいな名前のやつはアウトだと思った
7 18/06/04(月)23:30:19 No.509548703
オオパンモドキのスレ初めて見た
8 18/06/04(月)23:30:45 No.509548804
原生生物の中では飼いやすそうなやつ
9 18/06/04(月)23:31:06 No.509548893
>あと7日で4発表と思うと夜しか眠れない マジで!?
10 18/06/04(月)23:32:04 No.509549129
持ってかれるのはうざいけど パンモドキやオオパンモドキの姿や声可愛いよね
11 18/06/04(月)23:32:22 No.509549189
本来はペレット集めてるだけの無害な生物
12 18/06/04(月)23:32:42 No.509549273
ピクミン世界の生物の名前のセンスいいよね ヘラクレスオオヨロヒグモとかカッコよすぎる
13 18/06/04(月)23:33:15 No.509549395
チャッピーの生態はおぞましすぎる…
14 18/06/04(月)23:37:06 No.509550266
あれぜったい生態学分野の人が関わってると思う 原生生物の設定の作り込みすごいよね
15 18/06/04(月)23:38:19 No.509550550
通称と和名が存在するのがすごい好き 和名がいちいちそれっぽい
16 18/06/04(月)23:41:08 No.509551187
3で消えたけどHeyでまた復活してくれたのは嬉しかった
17 18/06/04(月)23:45:08 No.509552089
ルーイメモもいい
18 18/06/04(月)23:45:49 No.509552243
ホトクラゲ科のオボコクラゲ(通称オマンマン)いいよね
19 18/06/04(月)23:46:04 No.509552309
3をSwitchでなんとかおねがいします
20 18/06/04(月)23:46:27 No.509552395
すごく人工物っぽい見た目だけどペレット綺麗だよね
21 18/06/04(月)23:46:52 No.509552493
4!?
22 18/06/04(月)23:48:39 No.509552891
4マジもうかなりできてっから!ってみやほんがちょいちょい言ってるからそろそろ来てもおかしくないんだよね
23 18/06/04(月)23:48:53 No.509552941
オリマーメモとルーイメモやたら気合入ってていいよね
24 18/06/04(月)23:48:54 No.509552947
3は反省点が目立ったから4に着手しているってのは聞いてたけど もう発表されるの?
25 18/06/04(月)23:49:30 No.509553078
>魚類の究極進化形の一種。体表が魚類の鱗状の模様となっており、体の一部が機械化されている。ステージ内のほぼ全域を珍妙な音を立てて歩き回り、オリマーやピクミン達を発見すると、デウススパイラルチャンバー加速器を用いて加速収束したBB弾(バイオバレット弾)を3つ同時に打ち出す[6]。 そうか 何言ってんだお前
26 18/06/04(月)23:50:57 No.509553405
まあでも有るとしても今年はタイトル発表くらいだろう
27 18/06/04(月)23:51:44 No.509553563
1と2しかやってないけど2の図鑑だけで本編の半分くらいは楽しいかも知れない
28 18/06/04(月)23:52:03 No.509553632
ピクミンは京都内製の5チームからだろうけどゼルダLABOスプラARMSでパンパンだと思うんですけど
29 18/06/04(月)23:52:03 No.509553636
3は結構手痛かっただろうに諦めずに4いじってくれてるのはありがたい
30 18/06/04(月)23:52:20 No.509553706
>魚類の究極進化形の一種。体表が魚類の鱗状の模様となっており、体の一部が機械化されている。ステージ内のほぼ全域を珍妙な音を立てて歩き回り、オリマーやピクミン達を発見すると、デウススパイラルチャンバー加速器を用いて加速収束したBB弾(バイオバレット弾)を3つ同時に打ち出す[6]。 さらっととんでもないこと言いやがって…
31 18/06/04(月)23:53:33 No.509553985
たまに起動して図鑑眺めるよ俺 BGMもいいんだ…
32 18/06/04(月)23:53:53 No.509554069
3からは生物メモ無くなったんだっけ
33 18/06/04(月)23:54:25 No.509554197
生物メモ自体2だけよ
34 18/06/04(月)23:54:36 No.509554244
ダマグモキャノンとかどうやったらあんな生物出るんだ…
35 18/06/04(月)23:56:03 No.509554581
>ダマグモキャノンとかどうやったらあんな生物出るんだ… 生態系の上位であるダマグモがわざわざ高い攻撃能力を欲することはないから機会の方からアプローチして生まれたとか何とか
36 18/06/04(月)23:56:09 No.509554603
全部の生物とお宝に2種類ずつ違う観点の説明が付いてるって凄い豪華だよね…
37 18/06/04(月)23:56:39 No.509554727
>生態系の上位であるダマグモがわざわざ高い攻撃能力を欲することはないから機会の方からアプローチして生まれたとか何とか ゾンダーか何かで?
38 18/06/05(火)00:01:23 No.509555709
>ピクミンは京都内製の5チームからだろうけどゼルダLABOスプラARMSでパンパンだと思うんですけど レトロスタジオ辺りを引っ張って来てるかもしれないし…
39 18/06/05(火)00:02:02 No.509555844
RTAだと勝手にお宝持ってくから嫌がられるパン
40 18/06/05(火)00:02:15 No.509555885
元の生物設定書いてた人はもういないから若干文章量寂しいけどHEYの図鑑は頑張ってたし4は期待したい
41 18/06/05(火)00:04:34 No.509556333
>TASだと勝手にお宝持って来てくれるパン
42 18/06/05(火)00:05:10 No.509556432
バグの温床榛名
43 18/06/05(火)00:06:12 No.509556616
そもそもダマグモキャノンは本当にダマグモなんだろうか 実はショイグモが進化してダマグモに近い形になったとかでもおかしくない気がする
44 18/06/05(火)00:07:31 No.509556881
どこまでも追ってくるクマチャッピーはトラウマ
45 18/06/05(火)00:07:31 No.509556884
>魚類の究極進化形の一種。体表が魚類の鱗状の模様となっており、体の一部が機械化されている。ステージ内のほぼ全域を珍妙な音を立てて歩き回り、オリマーやピクミン達を発見すると、デウススパイラルチャンバー加速器を用いて加速収束したBB弾(バイオバレット弾)を3つ同時に打ち出す[6]。 これ何?タマコキン?
46 18/06/05(火)00:09:38 No.509557323
1はEDで流れる仕様だったか 2は開放する方式だったからつい探索したくなる
47 18/06/05(火)00:11:20 No.509557675
3は全体的に悪意が少なくて微妙だったな
48 18/06/05(火)00:12:49 No.509557980
タマコキンって名前も大概酷いな
49 18/06/05(火)00:13:54 No.509558203
2の世界観大好き 図鑑も読み応えあったしヘラクレスオオヨロヒグモを数時間かけて倒したのはいい思い出
50 18/06/05(火)00:13:56 No.509558211
3だとヌマアラシが好き
51 18/06/05(火)00:14:49 No.509558395
書いてた人もういないのか 1の部品の説明とかも書いてたんかな