虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/04(月)11:02:22 ここが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/04(月)11:02:22 No.509414312

ここがリアルの鬼スラらしいけど これで雪って無理じゃね?

1 18/06/04(月)11:05:11 No.509414568

なんでこんなところ登ろうとするの…

2 18/06/04(月)11:05:17 No.509414576

ロケーションかっこいいなぁ

3 18/06/04(月)11:07:48 No.509414809

谷川岳だったのか

4 18/06/04(月)11:09:12 No.509414936

カタログでクレしんの作者思い出した

5 18/06/04(月)11:14:22 No.509415396

高難易度すぎる

6 18/06/04(月)11:15:25 No.509415497

鬼の爪痕って感じだな…

7 18/06/04(月)11:16:37 No.509415596

谷川岳一ノ倉沢滝沢第三スラブと作中にはある

8 18/06/04(月)11:19:26 No.509415876

こう見ると植物かなり邪魔だな

9 18/06/04(月)11:20:30 No.509415996

これはもしかして山ではなく崖と呼ぶのでは

10 18/06/04(月)11:20:57 No.509416043

夏なので羽生さんには散歩コース

11 18/06/04(月)11:24:21 No.509416387

こんなの夏でも登れたらすごいじゃん…

12 18/06/04(月)11:25:59 No.509416548

伊達に一ノ倉を名乗ってないのだ

13 18/06/04(月)11:37:30 No.509417763

もしかしてすごい人なのでは?

14 18/06/04(月)11:38:32 No.509417886

交通の便とかもあるんだろうけどこの近辺の死者数はそんなにってなる

15 18/06/04(月)11:39:23 No.509417972

90度よりゆるいなら楽に見える

16 18/06/04(月)11:42:24 No.509418328

これのどこを登るの…?

17 18/06/04(月)11:42:32 No.509418343

1分ぐらいを見るとナニコレってなる https://youtu.be/tkfVIu4_7jo

18 18/06/04(月)11:42:47 No.509418374

http://www.geocities.jp/showaac/result/winter201409.html ぐぐったら登攀行もちらほらあるけどマイペース過ぎてこええわ

19 18/06/04(月)11:44:17 No.509418555

登山というか崖登りじゃないですか

20 18/06/04(月)11:45:46 No.509418726

>1分ぐらいを見るとナニコレってなる >https://youtu.be/tkfVIu4_7jo なんかあったよってそんな程度のリアクションなのか…色々凄い世界だ

21 18/06/04(月)11:46:56 No.509418840

落ちてるな後ろのグループ

22 18/06/04(月)11:47:41 No.509418920

はえー自然の風景ってのはすごいなーってなる これ見て、よし登ろう!ってならない

23 18/06/04(月)11:50:35 No.509419221

何で登ろうとするのこれを・・・

24 18/06/04(月)11:52:04 No.509419383

誰もやらないことをやらなきゃってなった 誰もやらないっていうかやったけど死んだとかだった気もする

25 18/06/04(月)11:53:12 No.509419510

>何で登ろうとするのこれを・・・ ハイスコアアタックとか最速クリア挑戦みたいな…

26 18/06/04(月)11:54:22 No.509419652

画像の中央ならそんなに大変じゃなさそうだけど鬼スラ登るってのは左の岩を登るってこと?

27 18/06/04(月)11:55:46 No.509419814

しかも表面が凍り付いて上からは小さい雪崩が断続的に起きる状況でだ

28 18/06/04(月)11:56:13 No.509419860

おれがbotwのリンクだったらロープ無しで登れてた

29 18/06/04(月)11:56:16 No.509419872

むしろ雪の方が登りやすい 固くなった雪は岩みたいに崩れないから アイススクリューぶち込めばチョロいもんよ ぐえーーー

30 18/06/04(月)11:57:00 No.509419964

エベレストより死人が多いらしいな

31 18/06/04(月)11:58:18 No.509420131

後ろの人滑落って死んじゃわない?

32 18/06/04(月)11:58:31 No.509420156

>谷川岳一ノ倉沢滝沢第三スラブ 検索したらでてきた https://www.youtube.com/watch?v=GXO_lx0Jc2U

33 18/06/04(月)11:59:55 No.509420327

すげえ漫画の通りだ

34 18/06/04(月)12:00:43 No.509420427

https://www.youtube.com/watch?v=rHNjpsvlM_M 壁じゃん!?

35 18/06/04(月)12:01:16 No.509420501

ところで登るのはいいけどこれ帰るときどうするの

36 18/06/04(月)12:02:48 No.509420687

>ところで登るのはいいけどこれ帰るときどうするの 稜線に出られるから そこを歩いて横から下山

37 18/06/04(月)12:03:20 No.509420764

帰るときは結局普通の道で帰るのか

38 18/06/04(月)12:04:06 No.509420856

帰りはノーマルルートということか…

39 18/06/04(月)12:04:53 No.509420965

…なんだと

40 18/06/04(月)12:07:00 No.509421188

…登った時に使ったロープはどうするの?

41 18/06/04(月)12:07:06 No.509421203

>稜線に出られるから >そこを歩いて横から下山 なんだ…結局ノーマルルートで帰るってことか……

42 18/06/04(月)12:08:18 No.509421368

逆バンクみたいな崖かと思ったら違うのね

43 18/06/04(月)12:09:23 No.509421508

帰りも同じルートにするなら 懸垂下降になるから楽だよ 油断するから事故発生率高くなるけど

44 18/06/04(月)12:10:57 No.509421705

画力高いよね…

45 18/06/04(月)12:12:48 No.509421976

下にいると落ちて来た人だったものに当たりそうでやだな

46 18/06/04(月)12:12:52 No.509421990

>登山というか崖登りじゃないですか クライミングもハイキングも登山よ

47 18/06/04(月)12:13:08 No.509422033

帰るときも危険を負いだしたらもう本当にアホでしょ…

48 18/06/04(月)12:14:34 No.509422220

滑落したら確定死なのかい?

49 18/06/04(月)12:17:43 No.509422658

ボルダリングやっていれば最速登頂とかも可能なのかな

50 18/06/04(月)12:18:15 No.509422758

>滑落したら確定死なのかい? 頭うどん出なけりゃ大丈夫でしょう

51 18/06/04(月)12:18:32 No.509422809

>https://youtu.be/tkfVIu4_7jo で落ちてた後ろの人たちは大丈夫なの?

52 18/06/04(月)12:18:57 No.509422873

死は結果だ

53 18/06/04(月)12:18:57 No.509422874

>帰りも同じルートにするなら >懸垂下降になるから楽だよ >油断するから事故発生率高くなるけど なあに凄腕のライフル部隊がロープ切ってくれるさ(2000発消費)

54 18/06/04(月)12:19:08 No.509422906

ああそうか紐でシューッと降りれるから帰りは楽なのか

55 18/06/04(月)12:19:09 No.509422907

井上これ上ったの?

56 18/06/04(月)12:20:20 No.509423089

>井上これ上ったの? 終わってみれば俺一人で登ったようなもんだな

57 18/06/04(月)12:20:34 No.509423116

>ああそうか紐でシューッと降りれるから帰りは楽なのか そう楽なの… 末端に結び目つけるの忘れてたりするけど!

58 18/06/04(月)12:20:37 No.509423127

そういうところだぞ羽生

59 18/06/04(月)12:21:05 No.509423201

煮詰まりまくったRTAみたいな

60 18/06/04(月)12:21:08 No.509423215

ベアグリルスでも避けて通りそう

61 18/06/04(月)12:21:36 No.509423289

でも谷川岳行くと高確率でチャレンジ中の人見るんだよなあ

62 18/06/04(月)12:21:50 No.509423325

え?これ登る?バカなん?

63 18/06/04(月)12:22:23 No.509423425

正気にては大業ならず

64 18/06/04(月)12:22:58 No.509423523

死にすぎは 昔の装備や技術が未熟過ぎだったのも あるんだろうなぁ

65 18/06/04(月)12:23:30 No.509423603

>え?これ登る?バカなん? これの冬っスよ

66 18/06/04(月)12:23:53 No.509423656

>http://www.geocities.jp/showaac/result/winter201409.html >ぐぐったら登攀行もちらほらあるけどマイペース過ぎてこええわ 伝説のクライマー森田勝が冬季初登したルートです。 これ羽生のモデルか

67 18/06/04(月)12:25:45 No.509423988

紐でシューって帰るじゃん? ロープはどうするの?

↑Top