18/06/04(月)09:48:26 朝は文... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/04(月)09:48:26 No.509407561
朝は文法の復習
1 18/06/04(月)09:50:44 No.509407739
P1854コマ目の笑い泣きしながら怒る表情 ここテストに出るぞー
2 18/06/04(月)09:51:18 No.509407782
後藤寿庵?
3 18/06/04(月)09:51:27 No.509407796
つまんね…
4 18/06/04(月)09:53:00 No.509407916
四半世紀くらい前の漫画だしな....
5 18/06/04(月)09:54:15 No.509408042
つまんない以前に意味がわからん
6 18/06/04(月)09:54:29 No.509408074
>四半世紀くらい前の漫画だしな.... 四半世紀前の漫画でも面白いのはいくらでもあると思う
7 18/06/04(月)09:55:42 No.509408206
オチでおちてなさすぎて 右ページの8コマが普通に続いてるかと思って読んでたら 左でいきなり違う漫画になって 「えっこれって4コマ漫画だったの…?」ってなる
8 18/06/04(月)09:55:57 No.509408232
紙の劣化が古文書の域
9 18/06/04(月)09:56:18 No.509408253
伝染るんですのダメな後追い?
10 18/06/04(月)09:56:37 No.509408283
前につまんねつまんね言われてたら 最近はリアス式海岸も知らんのかって切れてる人が居て怖かった
11 18/06/04(月)09:56:58 No.509408324
当時はこういうわけわかんない不条理ギャグっていうのが流行りだったんだよ
12 18/06/04(月)09:57:34 No.509408389
>当時はこういうわけわかんない不条理ギャグっていうのが流行りだったんだよ そういう説明とかいいんで
13 18/06/04(月)09:57:44 No.509408405
>四半世紀くらい前の漫画だしな.... えっ90年代…?このつまらなさで…?
14 18/06/04(月)09:58:09 No.509408446
タイトルでググったらツイートがひっかかったけど それ以外は全部リアス式海岸とか台湾のページばかりで まあ当時の人気も推して知るべしって感じ
15 18/06/04(月)09:58:18 No.509408464
伝染るんですとかえの素みたいなもんか
16 18/06/04(月)09:58:19 No.509408465
これはこの作家がつまんねであってこの時代全部こうだった訳じゃないよね…?
17 18/06/04(月)09:59:32 No.509408573
不条理4コマブームの頃って 漫画家も編集もなにがウケるのかサッパリわからないまま とりあえず思いつきを形にしてたんだよ…
18 18/06/04(月)09:59:38 No.509408582
左側のページはつまらんけどまぁいい 右はなにこれ…
19 18/06/04(月)09:59:39 No.509408583
今もつまんねえ漫画描いてるコウモリいるしな....
20 18/06/04(月)10:00:40 No.509408690
不条理系漫画は不朽の金字塔が伝染るんですで その下にクマのプー太郎とかコージ苑とかがあって さらに下に有象無象がごちゃごちゃってイメージ
21 18/06/04(月)10:01:29 No.509408763
ゴールデンラッキーが好きだった
22 18/06/04(月)10:01:35 No.509408775
台湾地震て20年前か?
23 18/06/04(月)10:01:40 No.509408783
雨後の竹の子とか二匹目のどじょうとかそういうののシッポだな 凡百のなろうコミカライズだって四半世紀後に見たらまず意味が分からんだろう
24 18/06/04(月)10:02:54 No.509408908
>ゴールデンラッキーが好きだった ゴッキーは当時としてもわけわからなすぎて人気なかったんだけど なぜか「アンケートで最下位じゃなくなったら打ち切り」っていう妙な条件で描いてたと聞いた
25 18/06/04(月)10:03:21 No.509408939
凄いな…ここまでつまらない漫画は見た事無いぞ 絵が悪い訳でもなくただただ内容がつまらない
26 18/06/04(月)10:03:29 No.509408944
というかエロ漫画誌のギャグマンガに面白さを求めてはいけない 面白いのもあるけど
27 18/06/04(月)10:04:23 No.509409007
ゴッキーは電気グルーヴがANNで毎週粘着してディスを煽動してたからな… あれに影響されてハガキを送ったリスナーも多いだろう
28 18/06/04(月)10:04:31 No.509409022
信じよう!
29 18/06/04(月)10:04:44 No.509409042
全部吉田戦車って奴が悪いんだ
30 18/06/04(月)10:04:50 No.509409054
>というかエロ漫画誌のギャグマンガに面白さを求めてはいけない >面白いのもあるけど 今で言う緑のハンサムとか信じよう!とかか 時代は変わるんだな…
31 18/06/04(月)10:04:55 No.509409059
>というかエロ漫画誌のギャグマンガに面白さを求めてはいけない >面白いのもあるけど ゲノムのせいでエロ漫画誌のギャグ漫画に求められるレベルが上がってしまったと聞く
32 18/06/04(月)10:05:58 No.509409158
この程度でつまらんとか言ってたら 杏東ぢーな読んだら死ぬぞ
33 18/06/04(月)10:06:08 No.509409177
ブームの火付け役だった吉田戦車の漫画が 分析しても何が面白いのかイマイチわからんから とりあえずわけのわからんものを雰囲気で描くしかなかったんだ…
34 18/06/04(月)10:06:09 No.509409180
>全部吉田戦車って奴が悪いんだ 吉田戦車は初期のほうが面白いよね だんだん作中でキャラがツッコミとか入れるようになってくると 良くも悪くも普通の漫画っぽくなってしまった
35 18/06/04(月)10:06:10 No.509409182
いま流行りのなろう作品とかでも適当なやつを20年後に見せたら同じ感想持たれると思う
36 18/06/04(月)10:06:13 No.509409186
>全部吉田戦車って奴が悪いんだ 戦車は戦車でセンスあるし…
37 18/06/04(月)10:07:20 No.509409280
これでつまらないと思える人すごいと思う わからないという感想しかない
38 18/06/04(月)10:07:47 No.509409314
あの…シアヌーク王と地震と地域放送のつながりがわからないのですが
39 18/06/04(月)10:08:14 No.509409353
>これでつまらないと思える人すごいと思う >わからないという感想しかない 左のページはまだクソつまらないと思えるレベルじゃない?
40 18/06/04(月)10:08:42 No.509409387
パロディキャラを使う所が面白いのかもしれない
41 18/06/04(月)10:09:42 No.509409473
エロ漫画の四コマなんて全部ヒコロウに描かせりゃいいんだよ!
42 18/06/04(月)10:10:07 No.509409520
不条理ってほど不条理でもないので単につまらない4コマでいいと思う
43 18/06/04(月)10:10:12 No.509409528
正直ヒコロウも全然おもしろくないよね
44 18/06/04(月)10:10:23 No.509409548
今のつまらない作品を数十年後見せたら同じ~と言うけどそれは無理だと思う スレ画は本当に何を描いてるのか理解しかねるレベル
45 18/06/04(月)10:12:39 No.509409740
右3コマ目のデタラメな集中線を見るにそもそもマンガが下手なんじゃ…
46 18/06/04(月)10:12:55 No.509409764
吉田戦車の漫画は今見てもわりと楽しめるのでその辺のとはレベルが違う
47 18/06/04(月)10:13:07 No.509409787
当時の人達は笑いのツボがおかしかったのかなと考えてしまうぐらいだ
48 18/06/04(月)10:13:19 No.509409804
多分当時メディアをにぎわせたシアヌーク王という言葉の響きが新鮮で面白かったんだろうなという気はする
49 18/06/04(月)10:13:22 No.509409813
つまらないっていうかきっつい
50 18/06/04(月)10:13:37 No.509409837
リアス式海岸って今は学校で習わない?
51 18/06/04(月)10:14:18 No.509409904
つまんねには概ね二種類あって 1 時代性があって今見ると何がなんだか分らない 2 どんな時代にもつまんねな作家はいた ってざっくり分けられるんだけど スレ画は1と2の複合技っぽいな
52 18/06/04(月)10:14:24 No.509409924
>今のつまらない作品を数十年後見せたら同じ~と言うけどそれは無理だと思う >スレ画は本当に何を描いてるのか理解しかねるレベル どのジャンルでも専門用語や暗黙の了解みたいなのが増えてくのは自然だし 見慣れてないだけでそんなことないと思うよ
53 18/06/04(月)10:15:33 No.509410030
>どのジャンルでも専門用語や暗黙の了解みたいなのが増えてくのは自然だし >見慣れてないだけでそんなことないと思うよ この漫画にそんな要素があって「」が分かってないからつまんね…って言ってると思ってるんです?
54 18/06/04(月)10:15:37 No.509410036
どひー
55 18/06/04(月)10:16:05 No.509410087
>リアス式海岸って今は学校で習わない? 今はリアス海岸って表記が多いらしい
56 18/06/04(月)10:16:57 No.509410154
吉田戦車の漫画とか今見ても意味わかんないし
57 18/06/04(月)10:17:00 No.509410159
>スレ画は本当に何を描いてるのか理解しかねるレベル >この漫画にそんな要素があって「」が分かってないからつまんね…って言ってると思ってるんです? 不条理だな…
58 18/06/04(月)10:17:02 No.509410162
リアス式海岸知ってても1ミリも面白い要素ないじゃん
59 18/06/04(月)10:17:12 No.509410181
小僧の四コマかと思ったら違った
60 18/06/04(月)10:17:34 No.509410215
タイトルでぐぐったら出てきた作家名でイメったら普通に今風の絵でソシャゲ絵描いてた…
61 18/06/04(月)10:17:58 No.509410260
みんだなおの4コマもこんな感じだったし 80年代あたりのオタクが描くギャグって わりとこんなだった気がする
62 18/06/04(月)10:18:34 No.509410312
後藤壽庵といえば伝説のエロ漫画誌ロリポップで 人気投票の一位常連だった作家だぞ
63 18/06/04(月)10:18:40 No.509410322
>吉田戦車の漫画とか今見ても意味わかんないし ゴールデンラッキーやポプテピピックもようわからんわ
64 18/06/04(月)10:18:44 No.509410326
左はともかく右はマジでわからん…
65 18/06/04(月)10:20:23 No.509410454
不条理ではあると思うよ ギャグじゃないだけで
66 18/06/04(月)10:22:57 No.509410686
当時はこういう不条理系そんなに多くなかったから面白く感じてたんだよ… ネットだと卒業式で首切る漫画が割と知られてた気がする
67 18/06/04(月)10:23:52 No.509410760
90年代の4コマ漫画ってリュウが水羊羹探してゴミ箱漁ってたら水羊羹の上に大嫌いな蜘蛛が乗っててヒィィとか言ってるスト2の漫画ぐらいしか覚えてない
68 18/06/04(月)10:24:22 No.509410810
BBJOKERとかこういうの流行ってた気がする 今だときららでまとめられるんだろうな
69 18/06/04(月)10:25:02 No.509410870
分からない!文化が違う!
70 18/06/04(月)10:25:20 No.509410901
>80年代あたりのオタクが描くギャグって >わりとこんなだった気がする それこそゆうきまさみだってなあ あれオタク以外が読んだら普通につまんないからな
71 18/06/04(月)10:25:33 No.509410924
>なお、わりと最近リアス式台湾を http://p.booklog.jp/ こちらのサイトを利用してオンライン販売するということをしたのですが、二週間くらい様子を見て二名様のみご購入という状態だったので作品が糞であると判断し削除しました。二名様には返金済みです。 本人の悲しいツイートが引っかかった
72 18/06/04(月)10:26:15 No.509410986
ぶくぶに嫉妬してる人の漫画かと思った
73 18/06/04(月)10:26:30 No.509411014
その時代でしか通用しない物ってあるよね まあ残るものなんてごく一部だけど
74 18/06/04(月)10:27:47 No.509411106
この漫画を貶すのはいいとして 寿庵自身を馬鹿にするのはちょっと…
75 18/06/04(月)10:28:20 No.509411151
このスレ見たらギャグ引退して良かったのかもしれんと思った 個人的にはまた書いて欲しいけど
76 18/06/04(月)10:28:27 No.509411158
反省できるのはすごい偉いと思います
77 18/06/04(月)10:29:15 No.509411222
伝染るんですが90年なのに80年代にもう不条理やってたの…?
78 18/06/04(月)10:29:57 No.509411288
シャーリィホームズとか普通に面白かったけどなぁ
79 18/06/04(月)10:30:14 No.509411317
2個めがとくにひどい コロコロ読者くらいしか笑わんわこんなん
80 18/06/04(月)10:31:42 No.509411452
プデの漫画だって「」ぐらいしか笑わないし…
81 18/06/04(月)10:31:52 No.509411462
「」はあいかわらず貼られたページだけで漫画家ボロクソ言うの好きだな
82 18/06/04(月)10:31:55 No.509411465
>この漫画を貶すのはいいとして >寿庵自身を馬鹿にするのはちょっと… むしろ割と好きだったからこんなどうしようもないもの描いてたのか…ってちょっとショックだよ エロだけ描いてたのかと
83 18/06/04(月)10:32:07 No.509411487
>コロコロ読者くらいしか笑わんわこんなん うんこもちんこも出てないのにコロコロ読者がこんなもんで笑うかよ
84 18/06/04(月)10:32:31 No.509411521
>それこそゆうきまさみだってなあ >あれオタク以外が読んだら普通につまんないからな 究極超人あーるはわりと好きだけどあんまうけないかもなぁ 連載時もうけたかというとそんなにうけてねえけど…
85 18/06/04(月)10:32:49 No.509411537
>「」はあいかわらず貼られたページだけで漫画家ボロクソ言うの好きだな 余も常々そう思っておった この「」は無能だ
86 18/06/04(月)10:33:27 No.509411590
>ゲノムのせいでエロ漫画誌のギャグ漫画に求められるレベルが上がってしまったと聞く ハンサムさんはネームの完成度がおそろしいほど高い 最近はちょっとフツーだけど
87 18/06/04(月)10:33:46 No.509411613
まぁ面白い漫画家が面白いマンガしか描かないことはないだろうけど 画像のはクソすぎて
88 18/06/04(月)10:34:22 No.509411668
>伝染るんですが90年なのに80年代にもう不条理やってたの…? 榎本俊二がその前からやってたんじゃね?
89 18/06/04(月)10:34:36 No.509411689
古いエロ漫画の方が全く使えなくて悲惨な気もする
90 18/06/04(月)10:34:36 No.509411691
なんかのスピンオフで予備知識がないとわからないのかなってくらいわからん
91 18/06/04(月)10:34:58 No.509411714
>伝染るんですが90年なのに80年代にもう不条理やってたの…? 不条理漫画の源泉はもっと古い マカロニほうれん荘とか吾妻ひでおなんかよりずっと前の戦前のエロ・グロ・ナンセンスとか言われてた時代くらいじゃないか
92 18/06/04(月)10:35:01 No.509411718
ゆうきまさみはOutで短編描いてたころがいちばん光ってた ヤマトタケルはすげえシコれた
93 18/06/04(月)10:35:58 No.509411796
サイズの小さいホットミルク懐かしいな
94 18/06/04(月)10:36:12 No.509411809
不条理はさんざん吾妻ひでおがやってただろ
95 18/06/04(月)10:36:27 No.509411835
>それこそゆうきまさみだってなあ >あれオタク以外が読んだら普通につまんないからな いやアールは文庫も愛憎版も出したしオタク層とはいってもメジャーなオタクに受けてた方だからな これと比較はならんでしょ
96 18/06/04(月)10:37:05 No.509411888
面白くはないけど寒いネタ見せられるよりはマシなのでギャグ4コマとしてはまだ見れるほう
97 18/06/04(月)10:37:06 No.509411889
新貝田なんちゃらとかりえちゃん14歳とか あとまだエロ漫画家だったころの大暮とか
98 18/06/04(月)10:37:17 No.509411903
>伝染るんですが90年なのに80年代にもう不条理やってたの…? どっちかっていうとこれはオタクの内輪うけネタみたいなもんだと思う 深夜の馬鹿話とかで笑ったネタを 外の人間に理解できるかとか考えずにそのまま漫画にしちゃってる感じ
99 18/06/04(月)10:37:41 No.509411937
不条理というほど不条理でもないから別に面白くない
100 18/06/04(月)10:37:47 No.509411949
俺キルミーベイビーもよくわからん
101 18/06/04(月)10:38:33 No.509412025
エロ漫画時代の大暮は趣味全開で技術の無駄遣いしてたというか悪い意味で同人
102 18/06/04(月)10:38:44 No.509412043
>面白くはないけど寒いネタ見せられるよりはマシなのでギャグ4コマとしてはまだ見れるほう スレ画寒くないの!?
103 18/06/04(月)10:38:54 No.509412054
この不条理感はラジオの深夜放送みたいなもんかな コサキンとか
104 18/06/04(月)10:38:54 No.509412055
キルミーベイ「ベ」ー
105 18/06/04(月)10:39:22 No.509412094
時事ネタかもしれんし…
106 18/06/04(月)10:40:48 No.509412235
よく分からないけど面白いって評判だからと雑誌に載せ よく分からないけどアンケート悪いからと打ち切りにする
107 18/06/04(月)10:40:59 No.509412259
>エロ漫画時代の大暮は趣味全開で技術の無駄遣いしてたというか悪い意味で同人 絵上手え!描き込みすげー!…でもシコれないから別にいいや って感じだった
108 18/06/04(月)10:41:16 No.509412283
書き込みをした人によって削除されました
109 18/06/04(月)10:41:37 No.509412322
新体操会社とかもかなり狂ってたよなぁ
110 18/06/04(月)10:41:51 No.509412337
大暮はドッグマンが好き
111 18/06/04(月)10:42:24 No.509412391
>いま流行りのなろう作品とかでも適当なやつを20年後に見せたら同じ感想持たれると思う プロと素人を一緒にしてやるなよ!
112 18/06/04(月)10:43:32 No.509412489
マカロニほうれんそうも今貼ったらまるで意味がわからんてなりそうな気がする
113 18/06/04(月)10:44:29 No.509412585
不条理漫画なんて「何が面白いのこれ」だけで殺せる
114 18/06/04(月)10:44:47 No.509412612
>いま流行りのなろう作品とかでも適当なやつを20年後に見せたら同じ感想持たれると思う なろうは下手くそだな下品だな欲望ストレートだなとは思われてもわからんとは思われないだろ モテたい成り上がりたい優越感持ちたい金持ちになりたい強くなりたいとかの欲望ストレートだから普遍的だ
115 18/06/04(月)10:46:02 No.509412722
三年奇面組も初期はマカロニほうれん草みたいな芸風だった記憶
116 18/06/04(月)10:46:07 No.509412732
>不条理漫画なんて「何が面白いのこれ」だけで殺せる それで死ぬなら伝染るんですなんて 天文学的な回数死んでると思う
117 18/06/04(月)10:46:21 No.509412753
殺せるて…
118 18/06/04(月)10:47:49 No.509412888
伝染るんですは女の子達が可愛かったから……
119 18/06/04(月)10:48:16 No.509412938
シアヌークってカンボジア国王?
120 18/06/04(月)10:48:57 No.509413002
昔の人はIQ低かったんだなってよくわかる資料
121 18/06/04(月)10:49:22 No.509413047
なろうは異世界ファンタジーが流行った土台があるから成立してるので 廃れてから見たらキツイと思うぞ
122 18/06/04(月)10:49:42 No.509413084
>>いま流行りのなろう作品とかでも適当なやつを20年後に見せたら同じ感想持たれると思う >プロと素人を一緒にしてやるなよ! プロと素人の技量の差はこの際置いておこう 時代による受け取り方の違いってのはやっぱりあるよね
123 18/06/04(月)10:49:50 No.509413101
>昔の人はIQ低かったんだなってよくわかる資料 今の時代でもポプテピピックとか大人気じゃん…
124 18/06/04(月)10:50:02 No.509413115
今でいうポプテピピックか
125 18/06/04(月)10:51:17 No.509413235
まあ別に昔大人気だったみたいな漫画でもないものをちょこっと持ってきて つまんねとかいわれてもそうですかとしか言いようがないよな
126 18/06/04(月)10:51:26 No.509413253
>なろうは異世界ファンタジーが流行った土台があるから成立してるので >廃れてから見たらキツイと思うぞ 個人的には富士見ファンタジアのファンタジーラノベ乱造からの流れだと思う
127 18/06/04(月)10:51:39 No.509413279
いわゆる転生とかステータス確認とかのお約束が通じないよね多分
128 18/06/04(月)10:52:02 No.509413312
キツいと理解できないは違うしこの四コマとなろうを比べるのはおかしいわな 八十年代ファンタジーとかそこそこ売れてたやつでも今はキツいだろうしな
129 18/06/04(月)10:52:20 No.509413339
最低だなあずまんが大王
130 18/06/04(月)10:52:27 No.509413348
>>昔の人はIQ低かったんだなってよくわかる資料 >今の時代でもポプテピピックとか大人気じゃん… これは人気じゃないよ…
131 18/06/04(月)10:52:46 No.509413376
吉田戦車とかは今見るとやっぱり笑いのツボが今とは違うな…とは思うんだけど それはそれとしてそれなりに面白いんだよね
132 18/06/04(月)10:54:29 No.509413547
吉田戦車の伝染るんですはキャラの魅力が人気を支えてた部分もかなりありそう ゆるキャラみたいなやつらと当時としては萌え?めいた女性キャラと
133 18/06/04(月)10:56:11 No.509413727
>これは人気じゃないよ… 反論はそこじゃない気がするが
134 18/06/04(月)10:56:40 No.509413777
もっとお母さんみたいに言ってくれ
135 18/06/04(月)10:58:02 No.509413902
吉田戦車のはまり道は今読んでもすごく面白いぞ
136 18/06/04(月)10:59:47 No.509414053
伝染るんです。の終盤はちゃんとオチをつけようとしてる感じになっちゃってたなぁ
137 18/06/04(月)11:00:00 No.509414078
そんでけっきょくこのスレは何がしたかったんだ
138 18/06/04(月)11:00:16 No.509414099
それこそポプテピピックがわからん人間がいるように当時からずっと吉田戦車がわからん人間がいるだけで しかも不条理系はそういう人間が多いジャンルだろう
139 18/06/04(月)11:00:17 No.509414103
su2427306.jpg なんだかんだで吉田戦車はわかりやすい気がするなぁ これにツッコミしろと言われたらできるし
140 18/06/04(月)11:00:55 No.509414168
レイアースはこの間再放送視聴したら超キツかった
141 18/06/04(月)11:01:37 No.509414232
>そんでけっきょくこのスレは何がしたかったんだ 不条理ギャグを狙ったなにかみたいなスレ絵の感じで
142 18/06/04(月)11:04:15 No.509414484
俺が馬鹿なだけかもしれないけれど意味が分からない
143 18/06/04(月)11:05:30 No.509414592
刑事達の挽歌が好きだったけどそれでも時たまうn?となるネタあったしなあ… あと批判的なファンレターだかに誌面使って反論して「俺のページだけホチキスで閉じて読むんじゃねぇぞ!」みたいなことやってたホットミルク編集部と寿庵はちょっとおかしいと思った記憶
144 18/06/04(月)11:05:45 No.509414614
>後藤壽庵といえば伝説のエロ漫画誌ロリポップで >人気投票の一位常連だった作家だぞ その頃は何描いてたの? このノリで1位なの?
145 18/06/04(月)11:06:09 No.509414655
>su2427306.jpg やはり戦車はひとあじ違うなあ
146 18/06/04(月)11:06:18 No.509414676
怒られるかもしれないけどあの名前を出すだけでスレの空気が悪くなる荒らしで有名な例のあの人の漫画によく似ていると思う
147 18/06/04(月)11:06:22 No.509414684
>それこそポプテピピックがわからん人間がいるように当時からずっと吉田戦車がわからん人間がいるだけで >しかも不条理系はそういう人間が多いジャンルだろう そもそもポプテも吉田戦車もそこそこの数には受けた作品だろう スレ画はそんな引っかかりすら感じさせない出来だぞこれ…
148 18/06/04(月)11:06:54 No.509414730
ギャグばっか描いてると一周回ってこういうのが面白いんじゃない?ってなるのだ…
149 18/06/04(月)11:06:56 No.509414734
ギャグ漫画は当時の有名作品とかでも 10年20年経つとマジでどこがオチだ? ってレベルで理解不能になったりする バカボンがたまにここで貼られるけどこれ当時の子供大爆笑だったんです? ってなる
150 18/06/04(月)11:07:58 No.509414826
>su2427306.jpg ちゃんと4コマ目にオチがあるね
151 18/06/04(月)11:08:32 No.509414871
>怒られるかもしれないけどあの名前を出すだけでスレの空気が悪くなる荒らしで有名な例のあの人の漫画によく似ていると思う 不条理通り越して意味不明意図不明なのは似てるかな…
152 18/06/04(月)11:09:24 No.509414952
>バカボンがたまにここで貼られるけどこれ当時の子供大爆笑だったんです? ってなる ボンボンで読んでた世代だけど何が面白かったのか まるでダメ男とかもようわからんかった
153 18/06/04(月)11:09:52 No.509414988
>>なろうは異世界ファンタジーが流行った土台があるから成立してるので >>廃れてから見たらキツイと思うぞ >個人的には富士見ファンタジアのファンタジーラノベ乱造からの流れだと思う 将来キツいという点ではその間の期間に挟まる現代物ハーレムラノベのがキツくなりそうだと思う
154 18/06/04(月)11:10:00 No.509414995
>のらくろはここで貼られないけどはてな?ってなる
155 18/06/04(月)11:10:24 No.509415040
>バカボンがたまにここで貼られるけどこれ当時の子供大爆笑だったんです? ってなる 初期はちゃんと面白いけど 後期は権威化しちゃって当時のオタクが高尚なもの扱いしてただけだよ
156 18/06/04(月)11:10:32 No.509415053
しかし吉田戦車の漫画に当時からずっと落ちがあったならさすがに読んだ編集が落ちぐらいはつけさせるだろう
157 18/06/04(月)11:10:56 No.509415086
マカロニほうれん荘ってここで貼られてる何枚かしか見た事ないけど不条理というか狂気じみてる様な… それが末期の病んでる頃のなのか知らないけど
158 18/06/04(月)11:11:12 No.509415112
昔の物を今基準でバカにするのって楽でいいよね
159 18/06/04(月)11:12:09 No.509415204
30~40代が最初に触れた異世界物ってダンバインとかヴィルガストとか 映画のネバーエンディングストーリーとかかな
160 18/06/04(月)11:12:20 No.509415220
当時は笑えたってやつだ
161 18/06/04(月)11:12:22 No.509415228
鉄腕アトムも最初の方はかなりきつい
162 18/06/04(月)11:12:46 No.509415258
これはどうかしらんけど後藤寿庵の漫画って通して読むとやたらと伏線はられてたりするんだよな ただその着地点もわけわからなかったりそんなことかーいってツッコミ入れたくなったりするけど
163 18/06/04(月)11:13:24 No.509415310
>昔の物を今基準でバカにするのって楽でいいよね バカ言えここは今基準でも今の物をバカにしてるぞ
164 18/06/04(月)11:13:35 No.509415329
火鳥も20年後見返したらつまんねぇってなるのかな…
165 18/06/04(月)11:14:03 No.509415367
触れるんだそいつに
166 18/06/04(月)11:14:09 No.509415377
そもそもスレ画は当時ヒットしたの? 当時でもつまんねだった訳じゃ無いの?
167 18/06/04(月)11:14:22 No.509415395
今はこういうオチの取り方見なくなったので若い子にわからんだろうけどこれはこれでオチてる 面白いかどうかは別として
168 18/06/04(月)11:14:42 No.509415432
>当時は笑えたってやつだ スレ画は当時でも笑えなそう
169 18/06/04(月)11:15:04 No.509415464
吉田戦車は普通になっても面白いから
170 18/06/04(月)11:15:21 No.509415494
>それが末期の病んでる頃のなのか知らないけど 末期はマジやる気ない
171 18/06/04(月)11:15:40 No.509415520
>>それが末期の病んでる頃のなのか知らないけど >末期はマジやる気ない 見てみたいけど怖いな
172 18/06/04(月)11:15:52 No.509415537
>昔の物を今基準でバカにするのって楽でいいよね それに耐えてなお残るものが本物で古典として普遍性を持つんだろ
173 18/06/04(月)11:16:08 No.509415552
そもそも作者本人が今になって糞漫画って言っちゃってるし
174 18/06/04(月)11:16:41 No.509415607
>そもそもスレ画は当時ヒットしたの? >当時でもつまんねだった訳じゃ無いの? 大半は知らないレベルかと
175 18/06/04(月)11:16:56 No.509415624
>そもそもスレ画は当時ヒットしたの? >当時でもつまんねだった訳じゃ無いの? 面白かったとしてもエロ漫画誌の4コマなんてヒットするわけが…
176 18/06/04(月)11:17:07 No.509415651
当時はこういうのがナウかったんだろうと思ったのは吾妻ひでおの漫画
177 18/06/04(月)11:19:13 No.509415856
エロ漫画雑誌のエロ漫画とエロ漫画の間に挟まれてるエロ無し漫画だぞ
178 18/06/04(月)11:19:57 No.509415939
>当時はこういうのがナウかったんだろうと思ったのは吾妻ひでおの漫画 まあ星雲賞とか取ってるしな
179 18/06/04(月)11:20:05 No.509415954
吾妻ひでおの昔の漫画って女の子が可愛い以外はつまんないね
180 18/06/04(月)11:20:47 No.509416027
>>それが末期の病んでる頃のなのか知らないけど >末期はマジやる気ない 何もない白い空間で主要キャラ三人が思想だのまさはるだのの会話を続ける話は別の意味で本気で怖かった というかあれ以降読まなくなった
181 18/06/04(月)11:21:49 No.509416130
>>>それが末期の病んでる頃のなのか知らないけど >>末期はマジやる気ない >何もない白い空間で主要キャラ三人が思想だのまさはるだのの会話を続ける話は別の意味で本気で怖かった >というかあれ以降読まなくなった 普通の漫画が変に書き込みが細かくなっていって 最終的にここに行き着くの怖すぎる
182 18/06/04(月)11:21:59 No.509416139
LOに載ってるうさくんの漫画どれだけの人が知ってるかって話だよな
183 18/06/04(月)11:22:10 No.509416158
>それに耐えてなお残るものが本物で古典として普遍性を持つんだろ エロ漫画雑誌に載ってる箸休めが本物の訳ないだろ
184 18/06/04(月)11:22:21 No.509416174
>まあ星雲賞とか取ってるしな 青雲賞じたいがかなりアレだからなんの評価にもならんような
185 18/06/04(月)11:23:03 No.509416252
>エロ漫画雑誌に載ってる箸休めが本物の訳ないだろ ハンサムさんなにか言ってやれ
186 18/06/04(月)11:23:07 No.509416259
スレ画は別として、昔の時代として面白かったって作品はどういうのがあるかな
187 18/06/04(月)11:24:01 No.509416348
成人漫画雑誌の4コマといったら宇宙の法則世界の基本くらいしか知らない
188 18/06/04(月)11:24:03 No.509416353
>ハンサムさんなにか言ってやれ レアケースを持ち出されてもな…
189 18/06/04(月)11:24:06 No.509416359
エロマンガ誌の箸休めと言えば 武井舞依は好きだよ 最近漫画描いて無いっぽいけど
190 18/06/04(月)11:24:56 No.509416433
>スレ画は別として、昔の時代として面白かったって作品はどういうのがあるかな 挙げてもクサされるだけだろうしなぁ…
191 18/06/04(月)11:24:58 No.509416437
>スレ画は別として、昔の時代として面白かったって作品はどういうのがあるかな 昔流行ったギャグ漫画は今見るときつかったりするよねみたいな話はたまに聞く 個人的には昔ウケた思い出補正というかなんちゅうかでなんだかんだで笑っちゃうんだけど
192 18/06/04(月)11:25:10 No.509416457
>エロ漫画雑誌のエロ漫画とエロ漫画の間に挟まれてるエロ無し漫画だぞ コミックZiPだっけか 編集の知り合いだか後輩だかの大学生に描かせて すぐにネタに詰まって友人に放り投げて…てのを延々続けてたのって
193 18/06/04(月)11:25:19 No.509416473
ここまひとかもいたな
194 18/06/04(月)11:25:44 No.509416518
あじまはロリコン漫画のパイオニア的な評価のほうが大きいしな… ギャグはSF不条理分多めでよくわからん
195 18/06/04(月)11:26:06 No.509416555
>エロマンガ誌の箸休めと言えば >きっず・とれいん
196 18/06/04(月)11:27:28 No.509416693
>宇宙の法則世界の基本 先手オレ
197 18/06/04(月)11:27:40 No.509416715
今読んでも面白い作品はたいてい当時基準でも古いものだったりする、それだけ普遍的って事だろうけど ATレディとか今でもちゃんと面白いけど超古い
198 18/06/04(月)11:27:43 No.509416721
昔ファミコンやったやつならいまやってもそこそこ楽しめるけど 今の子供にやらせてもショボすぎてつまんねって言われるようなもんだろ
199 18/06/04(月)11:28:30 No.509416804
同年代のギャグ漫画で比較すればいいのでは
200 18/06/04(月)11:29:13 No.509416882
ハレンチ学園とか今見てもシコれないけど当時はめちゃシコだったんでしょ?
201 18/06/04(月)11:29:19 No.509416891
>絵が悪い訳でもなくただただ内容がつまらない 読もう!月曜日のライバル
202 18/06/04(月)11:29:21 No.509416892
>普通の漫画が変に書き込みが細かくなっていって >最終的にここに行き着くの怖すぎる 玉吉…
203 18/06/04(月)11:30:09 No.509416979
喜国とか当時好きだったけど今読んだらどう感じるかちょっと気になる
204 18/06/04(月)11:31:17 No.509417091
絵柄変えたら同じ内容でめちゃシコかもよ
205 18/06/04(月)11:32:31 No.509417224
>昔ファミコンやったやつならいまやってもそこそこ楽しめるけど >今の子供にやらせてもショボすぎてつまんねって言われるようなもんだろ 小学生の息子たちにたけしの挑戦状をやらせたら面白がってて驚いたって記事はあったな
206 18/06/04(月)11:32:46 No.509417258
伝染るんですは祖父江慎の最高傑作でもあった
207 18/06/04(月)11:33:38 No.509417345
ハレンチ学園のシチュは今でも使えると思う
208 18/06/04(月)11:33:57 No.509417381
昔の内容で今の絵柄って月見センセが体現してるな