18/06/04(月)06:29:27 ←登山ル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/04(月)06:29:27 No.509394124
←登山ルート 遭難ルート→ ってこれ初見殺しすぎるよね
1 18/06/04(月)06:35:23 No.509394355
そうなんだ
2 18/06/04(月)06:37:06 No.509394431
雪残ってるって事は誰も通らず溶けきってないってことだから行っちゃダメなコースだろ
3 18/06/04(月)06:37:51 No.509394462
凍死も悪くないよ
4 18/06/04(月)06:39:49 No.509394541
赤テープに頼ってた進んでたら登山でなくて伐採予定木用テープだったとかあるよねー どのくらい前のどの木で見間違ったかもうわかんないの
5 18/06/04(月)06:58:34 No.509395336
>雪残ってるって事は誰も通らず溶けきってないってことだから行っちゃダメなコースだろ でもここが分岐だとすると現在の道こそ雪残ってるコースじゃない? この画像一枚だけじゃここではわからないがそういう道もあるだろうし
6 18/06/04(月)07:09:51 No.509395882
>でもここが分岐だとすると現在の道こそ雪残ってるコースじゃない? うn 雪ある道選ぶとかアホだろって意見をチラホラ見るけど これ判別できる人間は四季を通してこの山登ってルート把握してる人間じゃないと無理
7 18/06/04(月)07:36:44 No.509397552
雪がいい感じに道になってるし 正規ルートが落ちて来た枝で塞がれてる 気付かないよなあ
8 18/06/04(月)07:40:05 No.509397771
分からなかったら帰ろう
9 18/06/04(月)07:43:32 No.509397998
夜見たスレだと左が正解だと聞いたがちがったのか
10 18/06/04(月)07:47:16 No.509398267
雪が溶けるほど人が行き来する有名登山ルートとかなら上の判断もアリなのかもしれないが結局こまめな読図なんだろうね
11 18/06/04(月)07:52:13 No.509398628
>雪がいい感じに道になってるし 画像見た感じだと雪が残ってる方と残ってない方で日のあたり方に差はないっぽいし 雪残ってる方に歩いてる形跡も無いから行かないかな・・・・
12 18/06/04(月)07:57:53 No.509399094
だろう運転ならぬだろう登山も多いんだろうなあ
13 18/06/04(月)07:58:36 No.509399157
この登山ルート関係ない画像でスレ立てるの何度目だよ
14 18/06/04(月)08:00:33 No.509399297
そも左の分岐に気付けないわ バッドエンド回収して次周で選択肢が出るレベル
15 18/06/04(月)08:02:20 No.509399443
困ったらビニールテープを探す!
16 18/06/04(月)08:02:25 No.509399451
ナタ持ってって木に目印付けてくしかないか
17 18/06/04(月)08:03:06 No.509399509
全然わからん
18 18/06/04(月)08:03:19 No.509399525
>困ったらビニールテープを探す! >赤テープに頼ってた進んでたら登山でなくて伐採予定木用テープだったとかあるよねー
19 18/06/04(月)08:05:25 No.509399676
困ったら地図とコンパスを出すんだよ
20 18/06/04(月)08:08:43 No.509399932
とりあえず雪が積もってる所と積もってない所に分かれてて 日の当り方に差異がなかったら積もってない方にはなんらかの手が加わってると思っとけ 山で雪積もってるのは散らしたりしない限りは夏まで残るもんだから
21 18/06/04(月)08:10:34 No.509400058
雪の進軍
22 18/06/04(月)08:14:46 No.509400407
木が道を塞いでる時点で手がついてないって思わない? というか雪に関してはこの写真撮ってる足元まで来てない?
23 18/06/04(月)08:15:41 No.509400482
パッと見て道だとわからないような道は引き返す時もわかりにくいから入らないほうがいいな
24 18/06/04(月)08:17:00 No.509400585
>というか雪に関してはこの写真撮ってる足元まで来てない? つまりよぉ 足元の雪の続きが道って事だろ?
25 18/06/04(月)08:17:01 No.509400586
>凍死も悪くないよ とうしてそんなこというの…
26 18/06/04(月)08:17:41 No.509400642
どっちも道なんか見えないんですが…
27 18/06/04(月)08:19:20 No.509400789
雪が残ってて木が生い茂ってもいないって事は 雪が残ってる所に沿って水が流れ落ちる沢みたいになってんだろ多分
28 18/06/04(月)08:19:34 No.509400804
見えないものを見ようとして
29 18/06/04(月)08:20:32 No.509400880
山菜取りで獣道行き来してれば左だって直ぐわかるんだろうね!
30 18/06/04(月)08:20:41 No.509400892
衛星写真で現在位置を確認しよう!
31 18/06/04(月)08:22:25 No.509401051
丸くなったな「」 昔だったら用もないのに山に行くのが馬鹿 登山なんて禁止しろって言ってたのに
32 18/06/04(月)08:23:37 No.509401148
迷ったら上に登るべきというのは理屈としてはわかるけど既に迷ってるくたくたな状況だと 正面に街が見えてたり下の方に道っぽいものが見えたときは下りたい誘惑凄いんだろうな
33 18/06/04(月)08:26:09 No.509401348
山菜取りで道なき道を突き進んで帰って来れるようになってから山下りするべきだな
34 18/06/04(月)08:29:59 No.509401672
>丸くなったな「」 >昔だったら用もないのに山に行くのが馬鹿 >登山なんて禁止しろって言ってたのに 登山アニメと死は結果だの影響だな
35 18/06/04(月)08:31:39 No.509401800
羽生の影響で登山始めた「」もいるんだろうか
36 18/06/04(月)08:33:42 No.509401979
>羽生の影響で登山始めた「」もいるんだろうか 雪が残ってる時期は避けて登って欲しい
37 18/06/04(月)08:38:47 No.509402360
登山アプリ入れて地図事前ダウンロードしておけば通信出来なくてもGPSでサクサクだぞ
38 18/06/04(月)08:40:36 No.509402498
>困ったら地図とコンパスを出すんだよ こういう鬱蒼と木が茂ってるところで地図やコンパスって使い物になるの?
39 18/06/04(月)08:41:11 No.509402544
そもそも実際この場所に行ってここが分岐だと気づく自信がない
40 18/06/04(月)08:43:06 No.509402697
これ右か左か迷って「なんとなく右!」って答えるタイプは登山しないほうがいいよ・・・ 経路に迷って地図を見る以外正解じゃない
41 18/06/04(月)08:43:40 No.509402737
>こういう鬱蒼と木が茂ってるところで地図やコンパスって使い物になるの? 富士の樹海みたいな地磁気が狂ってる場所じゃない限りは大丈夫だよ
42 18/06/04(月)08:44:28 No.509402787
>経路に迷って地図を見る以外正解じゃない 地図って案外適当に描かれてる気がする
43 18/06/04(月)08:44:54 No.509402829
登山道って大抵整備されてなくってスレ画と大差ないところが大半じゃないんです?
44 18/06/04(月)08:44:56 No.509402831
迷う人って地図見て自分がどこにいるのかわかるもんなのかな
45 18/06/04(月)08:47:13 No.509403025
>迷う人って地図見て自分がどこにいるのかわかるもんなのかな 流石にそのレベルだと気軽に山登ってはいけない人では
46 18/06/04(月)08:50:08 No.509403262
最後に発信した通信記録じゃ本人は正しい道進んで帰るって言ってたから 地図とコンパス持っていれば防げてた事故ではある
47 18/06/04(月)08:51:40 No.509403386
軽装で6歳の子供を健脚向けの山に連れてくお父さんが正しい読図知識あったとは思えないけどね
48 18/06/04(月)08:52:15 No.509403429
"迷ったら見る"と思ってる時点でダメダメ思考 本来は等間隔時間ごとに見て現在地を確認 そこで確認できなかったら出来てたところまで戻る
49 18/06/04(月)08:52:38 No.509403451
正しいと思いこんでるだけだから遭難したのではないのか
50 18/06/04(月)08:54:19 No.509403589
よく調べないで予定と違う登山口から入山した時点で詰んでた
51 18/06/04(月)08:54:21 No.509403592
せめてアプリ入れろと啓蒙してた人もいるけどこういう迷い方する人はまあ入れないよね