ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/04(月)05:22:47 No.509392141
もう東映って プリキュア以外のニチアサ魔法少女作品は作らないんかな?
1 18/06/04(月)05:26:06 No.509392203
ニチアサのワクが増えない限り今のところ無いだろ
2 18/06/04(月)05:36:19 No.509392440
続けてよほど落ち込むとかじゃなきゃ そんなリスクは冒せないだろうなあ
3 18/06/04(月)05:40:08 No.509392520
プリキュアはいろんな理由で落ちてるけど じゃあプリキュアブランド捨ててそれ以上の収益望めますか?って話で プリキュアの名と悪と戦う共通点だけで後は世界観すら違うんだから実質別作品だろ各プリキュア
4 18/06/04(月)05:43:55 No.509392619
日曜の朝しかアニメを観られない独房に入れられてる訳じゃないなら セーラームーンCrystalくらい思い出せ
5 18/06/04(月)05:51:07 No.509392805
ポッピンQ…
6 18/06/04(月)05:51:40 No.509392826
全盛期に比べれば落ちてるけどここ3年は回復してるぞ
7 18/06/04(月)05:52:35 No.509392854
>ポッピンQ… 昔からお話が面白いから子供達が見続けて玩具売れてきたのになんだあのなめた脚本
8 18/06/04(月)05:52:59 No.509392863
プリキュアっていう枠が何でもできる便利な枠だから
9 18/06/04(月)05:53:10 No.509392868
日曜朝にこだわる理由は?
10 18/06/04(月)05:54:45 No.509392906
他の時間帯だと子供向け販促アニメの枠が殆ど無いからな…
11 18/06/04(月)05:55:31 No.509392930
ごちゃごちゃ言うのはやめだ!俺はまたクレヨン王国が見たいつってんだ!
12 18/06/04(月)05:56:42 No.509392964
やっぱり初代が一番面白いなプリキュア そもそもターゲット年齢層違うからあんまりキャピキャピしてないのもあるが人物模様話が面白い
13 18/06/04(月)05:56:45 No.509392966
プリキュアと平行してパワパフZ作ってたからリソース自体はあるだろうけど
14 18/06/04(月)05:58:34 No.509393023
アイカツが一時期ものすごい勢いで来たけど結局取って代わることは出来なかったもんな
15 18/06/04(月)05:59:41 No.509393055
シリーズとしてはフレッシュとハトキャがそれぞれ転換点になってる気がする
16 18/06/04(月)06:00:32 No.509393082
>シリーズとしてはフレッシュとハトキャがそれぞれ転換点になってる気がする 2年連続の転換点ってなんだよ
17 18/06/04(月)06:01:34 No.509393122
>アイカツが一時期ものすごい勢いで来たけど結局取って代わることは出来なかったもんな ドリアカ編には作中時間で一年スキップした意味をあまり感じられないし スターズもフレンズもアイカツ!の焼き直しで真新しい面白みないんだよなあ…
18 18/06/04(月)06:01:45 No.509393127
フレッシュは転換点というより功罪
19 18/06/04(月)06:01:52 No.509393132
>シリーズとしてはフレッシュとハトキャがそれぞれ転換点になってる気がする 2年連続の転換点ってなんだよ ハトキャじゃなくてハピチャだった
20 18/06/04(月)06:02:01 No.509393143
まな板→おっぱい→まな板
21 18/06/04(月)06:02:59 No.509393178
>フレッシュは転換点というより功罪 タルトはんとワガナハインフィニティは結構思い切ったよねあれ
22 18/06/04(月)06:05:07 No.509393242
フレッシュはDXもやり始めたし EDCGもやり始めたし 玩具もめっちゃ売れたしで 本編作画を犠牲にしてるけどプリキュアシリーズの重要なポジションだという事を忘れてはいけない
23 18/06/04(月)06:05:36 No.509393260
スタッフとかリソースとかそういう話しはよくわからないけどプリンセスがすごかったというのは聞いた
24 18/06/04(月)06:06:09 No.509393281
フレッシュのCGでも今でも全然見れるレベルってのは本当にすごいと思う
25 18/06/04(月)06:07:07 No.509393303
>本編作画を犠牲にしてるけどプリキュアシリーズの重要なポジションだという事を忘れてはいけない でも5gogoみたいな伝説になるレベルのものすごい作画崩壊はなかったから見やすかったな 敵幹部が味方のプリキュアになるのもフレッシュからか
26 18/06/04(月)06:07:25 No.509393310
フレッシュは真面目に後の10年支えた基礎作ってるからな
27 18/06/04(月)06:07:46 No.509393321
>フレッシュのCGでも今でも全然見れるレベルってのは本当にすごいと思う 昨今のアニメ作画的なCGとは違った方面でなんか洒落てるよねフレッシュのCGモデル
28 18/06/04(月)06:08:52 No.509393350
書き込みをした人によって削除されました
29 18/06/04(月)06:09:29 No.509393371
>フレッシュは真面目に後の10年支えた基礎作ってるからな ぶっちゃけフレッシュより前はいつまでも初代の焼き直しみたいなことしてんな…ってプリキュアを内心馬鹿にしていた事を白状したい
30 18/06/04(月)06:09:39 No.509393376
フレッシュは今見てもいい意味で異質
31 18/06/04(月)06:11:25 No.509393432
>フレッシュは今見てもいい意味で異質 明確にラブストーリーするわけでもない男となんか竿役じみた弟とアナル触診
32 18/06/04(月)06:11:33 No.509393438
>フレッシュは真面目に後の10年支えた基礎作ってるからな それを言うのはプリキュア5のほうじゃないの
33 18/06/04(月)06:12:09 No.509393456
1,2年前Abemaでフレッシュが再放送されてたけど イースが加入するあたりはマジで見入ってしまった ていうかあの数話は演出が良い意味で異質
34 18/06/04(月)06:12:53 No.509393492
プリキュア5gogoの時点で永遠不滅と言い切ってるんだ
35 18/06/04(月)06:13:21 No.509393511
>>フレッシュは真面目に後の10年支えた基礎作ってるからな >それを言うのはプリキュア5のほうじゃないの 5人でやったのは初だけど負の遺産的な要素も多かっぞ 何より二年やっちゃったたしな
36 18/06/04(月)06:13:44 No.509393523
プリキュア5で「ふたりは」の呪縛を破ってセラムン化ありを取り入れてフレッシュでキャラデザも自由度が一気に上がった感じ
37 18/06/04(月)06:14:51 No.509393566
同一面子で2年続きは初代MHと5とgogoだけだからなぁ 逆に言えば5gogoで2年やるとやっぱきついわってのが認識されたとも言える
38 18/06/04(月)06:14:59 No.509393571
追加戦士を途中で入れてそのキャラもプリキュアに含めたのは分かりやすくてよかったと思うフレッシュ
39 18/06/04(月)06:15:33 No.509393589
555まではセラムンに倣ってたけどフレッシュで戦隊的な要素も入ってきた感じ
40 18/06/04(月)06:16:37 No.509393641
でもやっぱ2年やったって立ち位置は歴代でも特別感あるよね5
41 18/06/04(月)06:16:50 No.509393649
毎年何かしらやってるのでは……
42 18/06/04(月)06:18:55 No.509393720
>毎年何かしらやってるのでは…… それはそうなんだけど フレッシュは名前の通りマンネリしたプリキュアに真新しさを!って考えを根底に作られてるから いろんな意味で革新的
43 18/06/04(月)06:19:44 No.509393753
最初の5年の基礎作りが上手くやったものだと思う オールスターズも5周年記念でやったものだしあの頃に大体完成してる
44 18/06/04(月)06:20:23 No.509393782
制約とか本当に一番緩かったというかやったもん勝ちだったんだろうなってくらいフレッシュはぶち込んできてるよね
45 18/06/04(月)06:20:38 No.509393790
>でもやっぱ2年やったって立ち位置は歴代でも特別感あるよね5 2年もやるような事かな…っていう飽きが来てしまったのは辛かっなガンバラダンス含め
46 18/06/04(月)06:21:06 No.509393808
ダンスってとこに目を付けたのがよかったよねフレッシュ
47 18/06/04(月)06:22:34 No.509393858
フレッシュは5gogoまでに固まった要素でプリキュアを再構成した第一号って感じだな
48 18/06/04(月)06:22:34 No.509393860
>最初の5年の基礎作りが上手くやったものだと思う >オールスターズも5周年記念でやったものだしあの頃に大体完成してる プリキュアって作品タイトルの知名度を定着させたのは間違いなく最初の五作だしね 今の人数じゃ声ありで全員集合なんて不可能すぎる…
49 18/06/04(月)06:23:09 No.509393882
>プリキュアと平行してパワパフZ作ってたからリソース自体はあるだろうけど 冨田与四一にはまた肌にエロいハイライトの入ったプリキュアを動かして欲しい
50 18/06/04(月)06:25:12 No.509393961
>ダンスってとこに目を付けたのがよかったよねフレッシュ おジャ魔女の魔法堂を再利用したような5シリーズのお店路線はちょっとプリキュアになったが故の強制労働感もあったし プリキュアとか関係なく好きだからやりたいからって思いでダンスしてるのは爽やかで良かったな
51 18/06/04(月)06:25:13 No.509393963
フレッシュ以降で転換というか思いっきり舵切ってきたな!ってシリーズなんだろう
52 18/06/04(月)06:27:02 No.509394028
最初から5人制って思ったより少ないよね 結果的に5人くらいになったりするけど
53 18/06/04(月)06:27:36 No.509394045
>フレッシュ以降で転換というか思いっきり舵切ってきたな!ってシリーズなんだろう アラモード
54 18/06/04(月)06:27:58 No.509394061
>フレッシュ以降で転換というか思いっきり舵切ってきたな!ってシリーズなんだろう アラモ
55 18/06/04(月)06:28:09 No.509394069
今尚評判がいいハートキャッチにも継承されなかった要素は多い 準レギュ扱いの敵側のプリキュアとか…あんな悲しい存在続かれても困るけど
56 18/06/04(月)06:29:08 No.509394111
>フレッシュ以降で転換というか思いっきり舵切ってきたな!ってシリーズなんだろう ハピネスチャージはかなりせめてた
57 18/06/04(月)06:30:02 No.509394145
父親がよそで作った義妹が敵で自分の妖精の仇とか気軽にやっていいことじゃねえ!
58 18/06/04(月)06:30:08 No.509394148
作品そのものの出来もあるけれど どうしても先行する玩具やモチーフがあるからなあ
59 18/06/04(月)06:30:22 No.509394161
>ハピネスチャージはかなりせめてた 攻め方はシリーズ随一だと思うね 成功したかはともかく
60 18/06/04(月)06:30:38 No.509394167
アラモードは終わって4ヶ月たった今もどう表現していいのかわからない作品だ… 端的に表すの不可能だろ
61 18/06/04(月)06:31:00 No.509394185
攻めなきゃ次がないから仕方にこともある
62 18/06/04(月)06:32:16 No.509394237
アラモードは声優でライブやったり あれ今後もやって
63 18/06/04(月)06:32:45 No.509394256
初代~MH~SS~5~gogoの流れは来シリーズがあるかどうかわからないって視点で見るとすごい面白い
64 18/06/04(月)06:32:53 No.509394261
えみるーるーの1人の枠を半分こしてコンビで補って変身するってのは少しムーンライトを思い出す
65 18/06/04(月)06:33:29 No.509394279
そろそろなぎさレベルの意外性ある主人公のプリキュア見たい もう無理なんだろうけど
66 18/06/04(月)06:33:49 No.509394290
>初代~MH~SS~5~gogoの流れは来シリーズがあるかどうかわからないって視点で見るとすごい面白い gogo発表されたときはぶっちゃけ今年で終わりだなって思いました!
67 18/06/04(月)06:33:54 No.509394295
SSの箱庭感とかすごい好きよ
68 18/06/04(月)06:34:08 No.509394307
>攻めなきゃ次がないから仕方にこともある スプラッシュスターでそれを学んだからね…
69 18/06/04(月)06:35:07 No.509394345
絶対無理だろうけど電脳空間プリキュアが見てみたい 電脳コイルとか攻殻SACとかグリッドマンみたいな感じの
70 18/06/04(月)06:35:08 No.509394346
アラモードの肉弾戦禁止はまあ失敗だったな・・・ 即元に戻されてるし無理があった
71 18/06/04(月)06:35:11 No.509394347
>そろそろなぎさレベルの意外性ある主人公のプリキュア見たい >もう無理なんだろうけど 今なぎさみたいな主人公出したら視聴者に嫌われる気がする 良い子なんだけどちっとぶっきらぼうだ
72 18/06/04(月)06:35:34 No.509394362
正直5人シリーズはストーリー的に割りを食うキャラが出そうなので やっぱり2~3人開始追加1~2人がベストだと思う
73 18/06/04(月)06:36:05 No.509394385
プリキュア声優ってちょっとしたプレミア感あったけど今だともうめっちゃいるのか
74 18/06/04(月)06:36:05 No.509394386
アラモードは一言で言うならペコリン
75 18/06/04(月)06:36:21 No.509394395
アラモードのプリキュア5人いるのに追加して敵幹部もラスボスも全員救済する欲張りな部分好き
76 18/06/04(月)06:36:31 No.509394404
女児は殴り合いが大好きだって分かって貰えたのは大きい
77 18/06/04(月)06:36:38 No.509394407
>アラモードの肉弾戦禁止はまあ失敗だったな・・・ >即元に戻されてるし無理があった アラモは上層部から押し付けられた無理難題を当て付け的に全部飲んだ感が凄く強い 肉弾戦禁止の他は綺麗どころで固めた演者勢とか謎の三次コーナーとかも
78 18/06/04(月)06:36:51 No.509394418
鷲尾Pと梅澤Pの違いもあるが フレッシュに思い入れが強い人が多いのは 5迄の裏番組との関係も大きいと思う
79 18/06/04(月)06:37:03 No.509394423
今なら逆に最後まで2人とか受けると思う
80 18/06/04(月)06:37:25 No.509394441
>女児は殴り合いが大好きだって分かって貰えたのは大きい 「女の子だって暴れたい」っていうグランドコンセプトをないがしろにしたらどうなるかっていうね…
81 18/06/04(月)06:37:41 No.509394456
ラブ&ベリーにかなりやられた時のトラウマで 創作者のやりたいことだけじゃなくて世間の流行をちゃんと取り入れてかないと生き残れないとわかってるから
82 18/06/04(月)06:37:53 [バンダイ] No.509394463
>今なら逆に最後まで2人とか受けると思う ダメ
83 18/06/04(月)06:38:10 No.509394474
肉弾戦禁止してアニマルキャラがスイーツで戦う…のは無理ありすぎた
84 18/06/04(月)06:38:14 No.509394477
>プリキュア声優ってちょっとしたプレミア感あったけど今だともうめっちゃいるのか 唯一残った魔法少女枠だから未だに女性声優からしたら憧れの存在ではあるみたいよ 深夜アニメで人気だろうと子供にあこがれてもらえるキャラクターは眩しい
85 18/06/04(月)06:38:47 No.509394500
単純にフレッシュ面白かったもん やっぱ朝から説教くさいのは疲れるし あれくらいユルい感じと時々熱くて泣けるプリキュアって無いわ
86 18/06/04(月)06:38:48 No.509394502
ポッピンQって要らない子なのか 知り合いは評価されないのがおかしい見たいに言ってたが
87 18/06/04(月)06:39:19 No.509394518
>肉弾戦禁止してアニマルキャラがスイーツで戦う…のは無理ありすぎた なんぼ何でも闇鍋すぎたわな… アニマルかスイーツは絶対どっちかに絞るべきだったと思う
88 18/06/04(月)06:39:42 No.509394535
ポッピンは劇場のあとにTVも予定されてたのに 劇場の失敗で全部吹っ飛んで監督が謝罪してた
89 18/06/04(月)06:39:44 No.509394536
>ラブ&ベリーにかなりやられた時のトラウマで >創作者のやりたいことだけじゃなくて世間の流行をちゃんと取り入れてかないと生き残れないとわかってるから あれにうまく便乗して客層食い尽くしたプリティーシリーズは今尚続いてるしなー ハピネスチャージでその路線露骨に狙いに行ったけど失敗したからもう手出しできなさそう
90 18/06/04(月)06:39:58 No.509394549
プリキュア好きだった子がプリキュア声優になりに来るしね…
91 18/06/04(月)06:40:28 No.509394569
>ポッピンは劇場のあとにTVも予定されてたのに >劇場の失敗で全部吹っ飛んで監督が謝罪してた 実況したら粗が見えすぎて楽しみきれない気がする
92 18/06/04(月)06:40:44 No.509394579
>ポッピンは劇場のあとにTVも予定されてたのに >劇場の失敗で全部吹っ飛んで監督が謝罪してた そこはやっぱ普通にTV→評判良かったら劇場の順にすべきだったね…
93 18/06/04(月)06:40:44 No.509394580
でもプリアラ映画良かったです…
94 18/06/04(月)06:40:44 No.509394581
劇場オリジナルだけでヒット飛ばすのは難しいって!
95 18/06/04(月)06:41:38 No.509394614
>プリキュア好きだった子がプリキュア声優になりに来るしね… 10年以上オーディション受け続けてやっとプリキュアになれる人もいるし 光と闇を感じる
96 18/06/04(月)06:42:11 No.509394634
「まずは物語として真っ当に面白く」っていう王道に今年回帰してくれたのはほんと良かった
97 18/06/04(月)06:42:21 No.509394636
15年も続けてるとファンだった子がスタッフになりに来たり昔見てた人が子供作ってもう一度見てくれるのは大きいわな
98 18/06/04(月)06:42:57 No.509394657
>でもプリアラ映画良かったです… シエルの師匠ただのアホの人すぎる… キレてスイーツの化物に頭突きするパルフェ好き
99 18/06/04(月)06:42:59 No.509394659
>プリキュア声優ってちょっとしたプレミア感あったけど今だともうめっちゃいるのか この前クロスアンジュ見直してて気づいたけど 女性陣ほとんどプリキュア声優だった
100 18/06/04(月)06:42:59 No.509394661
TVアニメ化が頓挫する程度には失敗してるのか 次に生かして欲しいな
101 18/06/04(月)06:43:46 No.509394691
ポッピンQの評価は 「見捨てられない」になる
102 18/06/04(月)06:44:01 No.509394700
魔法少女枠と言っても本当に魔法少女作品はおじゃ魔女と魔法つかいプリキュアくらいじゃね
103 18/06/04(月)06:44:21 No.509394709
>この前シムーン見直してて気づいたけど >女性陣ほとんどプリキュア声優だった
104 18/06/04(月)06:44:36 No.509394726
プリキュアを魔法少女と言うのは云々
105 18/06/04(月)06:44:36 No.509394727
>この前ガルパン見直してて気づいたけど >女性陣ほとんどプリキュア声優だった
106 18/06/04(月)06:45:09 No.509394751
動画リソースも費やして シナリオも丁寧なのになぜかコケた悲劇のシリーズ
107 18/06/04(月)06:45:10 No.509394752
今年の追加戦士は 子供の頃からプリキュアに憧れ続けた人 そして同じ期間大人としてプリキュアに憧れ続けた人 そんなコンビなのでとても重いぞ!
108 18/06/04(月)06:45:33 No.509394775
でもやろうと思えばプリキュアって味方を大所帯にしつつ仲間内だけに籠らずゲストも絡めた上で 各自の個性も出せるって分かってるから多人数を理由に仕方ないとは言わないでほしいな…
109 18/06/04(月)06:45:59 No.509394791
>プリキュアを魔法少女と言うのは云々 内部に魔法つかいがあるから逆に他は違うのでは?感ある
110 18/06/04(月)06:46:17 No.509394805
一時に女児アニメがグンと減った時期もあるけど今は色々増えたし プリキュアの唯一無二感はまぁないよね
111 18/06/04(月)06:46:31 No.509394812
>10年以上オーディション受け続けてやっとプリキュアになれる人もいるし >光と闇を感じる ベテランと新人と両方取るようになってるはずだし 続けてれば希望はあるんだようん…
112 18/06/04(月)06:47:01 No.509394833
>一時に女児アニメがグンと減った時期もあるけど今は色々増えたし >プリキュアの唯一無二感はまぁないよね でも戦うやつはないような
113 18/06/04(月)06:47:04 No.509394836
プリキュア声優は若手とベテラン両方にチャンスがあるのが良いな
114 18/06/04(月)06:47:12 No.509394845
フレッシュはそれまでほのか以外のスパッツ派を モコモコスカートから生足というアイデアでむっ!させた功績は大きい あれでミニスカキャラデザでも好きなアングルで描ける様になった
115 18/06/04(月)06:47:41 No.509394859
変身ヒロインって言うんやで
116 18/06/04(月)06:48:09 No.509394879
フレッシュのED見たときの衝撃は今でも忘れられないよ
117 18/06/04(月)06:48:12 No.509394881
フレッシュも最初はバトルしないでダンスで敵倒す予定だったと聞いた
118 18/06/04(月)06:48:23 No.509394889
つまり今こそコメットさんをですね
119 18/06/04(月)06:48:33 No.509394896
>でもやろうと思えばプリキュアって味方を大所帯にしつつ仲間内だけに籠らずゲストも絡めた上で >各自の個性も出せるって分かってるから多人数を理由に仕方ないとは言わないでほしいな… やろうと思えばできるって言っても人数増やせば増やすほど一人一人に割ける尺は減るし難しくなっていくのはしょうがないよ
120 18/06/04(月)06:48:46 No.509394904
>フレッシュのED見たときの衝撃は今でも忘れられないよ あれマジ凄かったね CGの専門雑誌でもめっちゃ取り上げられてた
121 18/06/04(月)06:49:11 No.509394921
>>プリキュアを魔法少女と言うのは云々 >内部に魔法つかいがあるから逆に他は違うのでは?感ある むしろあの世界にはプリキュアでない魔法少女がいるわけだから 魔法少女であってプリキュアであるまほプリは魔法少女アニメの文脈から外れる気がする
122 18/06/04(月)06:49:36 No.509394936
>つまり今こそコメットさんをですね 俺はサリーちゃんこそ再アニメ化だと思うね
123 18/06/04(月)06:49:58 No.509394955
そろそろプリキュアはパンツ解禁してもいいと思う
124 18/06/04(月)06:50:07 No.509394967
アラモードの戦闘コンセプトで一年やるのは流石に無理だった でもきっちりやるとめっちゃ面白いコンセプトなのできっちりやった劇場版見てください
125 18/06/04(月)06:50:29 No.509394984
>ポッピンQの評価は >「見捨てられない」になる ドラゴンボールの新作とポッピンQの続編どっちかしか作れないと言われたら 後者を選ぶ勇気は俺にはないよ…
126 18/06/04(月)06:50:49 No.509394994
>むしろあの世界にはプリキュアでない魔法少女がいるわけだから >魔法少女であってプリキュアであるまほプリは魔法少女アニメの文脈から外れる気がする 魔法つかいのプリキュアはあの世界の魔法つかいたちの中の一カテゴリーだから別に外れなくね
127 18/06/04(月)06:50:50 No.509394997
子供って意外と血に飢えてるよね
128 18/06/04(月)06:50:57 No.509395004
おっぱい~んや水着みたいな一度は封印された要素もじわじわ解禁されて行くのに歴史の積み重ねを感じる
129 18/06/04(月)06:51:10 No.509395016
魔法少女って言い方がそもそも最近できたもんだし女児向けから外れてると思う 言うならやっぱり魔女っ娘モノだよね!
130 18/06/04(月)06:51:14 No.509395022
まぁプリアラも普通に氷パンチとかしてたし 抵抗は感じたよ
131 18/06/04(月)06:51:15 No.509395024
>子供って意外と血に飢えてるよね 意外か?
132 18/06/04(月)06:51:52 No.509395048
>アラモードの戦闘コンセプトで一年やるのは流石に無理だった >でもきっちりやるとめっちゃ面白いコンセプトなのできっちりやった劇場版見てください 新規スタッフにやらせようとするのはちょっと無理がありすぎる 新世代のスタッフの育成にしたって突然抜け過ぎだ
133 18/06/04(月)06:52:48 No.509395084
東映といえば不良番長だからあれをアニメでやりゃあええんじゃ
134 18/06/04(月)06:53:34 No.509395121
今では当たり前みたいになってるけど敵幹部がちゃんとプリキュアとして味方入りしたのはフレッシュからだっけ
135 18/06/04(月)06:53:48 No.509395130
シャワーシーンと水着を一気にやりきったmktnという偉大な存在を産んだフレッシュは最高さ…
136 18/06/04(月)06:54:01 No.509395140
>魔法つかいのプリキュアはあの世界の魔法つかいたちの中の一カテゴリーだから別に外れなくね 魔法少女は特権階級であって特別でなければ成立せんのだ
137 18/06/04(月)06:54:03 No.509395141
>ドラゴンボールの新作とポッピンQの続編どっちかしか作れないと言われたら >後者を選ぶ勇気は俺にはないよ… どうしてそんな出来レースでしかない選択を迫ったんです!?
138 18/06/04(月)06:54:11 No.509395146
>子供って意外と血に飢えてるよね というより単純なアクション的面白さはやっぱり大事だったってとこでしょ 別に肉弾戦無くてもいいんだろうけどそれに見合うだけの面白い戦闘シーンが提供出来なかったのがアラモードだと
139 18/06/04(月)06:54:23 No.509395155
ポッピンQはあれでも企画スタート当初は狙ってた層の子供とかからもめっちゃ評判よかったんすよ…
140 18/06/04(月)06:55:04 No.509395182
そもそも大人より子供のほうが命を奪うしなー
141 18/06/04(月)06:55:26 No.509395195
ていうかバトルのある子供向けオリジナルアニメってもうプリキュアぐらいしかないからね だからこっそり見てる男児も多いと聞く
142 18/06/04(月)06:55:27 No.509395196
>シャワーシーンと水着を一気にやりきったmktnという偉大な存在を産んだフレッシュは最高さ… (ザブングルみたいな羽根)
143 18/06/04(月)06:55:34 No.509395202
>今では当たり前みたいになってるけど敵幹部がちゃんとプリキュアとして味方入りしたのはフレッシュからだっけ 個人的には満薫だと思ってるけど ちゃんと商品展開スケジュールに組み込んだって意味ならそう
144 18/06/04(月)06:55:39 No.509395206
>魔法少女は特権階級であって特別でなければ成立せんのだ スレ違いだからあんまり突っ込んでも仕方ないけど なにその定義
145 18/06/04(月)06:56:16 No.509395242
>魔法少女は特権階級であって特別でなければ成立せんのだ 昔から主人公グループ以外も魔法つかいが出る魔法少女ものなんていくらでもあるじゃねーか それこそどれみとか
146 18/06/04(月)06:56:43 No.509395260
>ていうかバトルのある子供向けオリジナルアニメってもうプリキュアぐらいしかないからね >だからこっそり見てる男児も多いと聞く 男児向けは玩具を使って戦うアニメばっかだからなー 何より戦隊ライダーが需要食い尽くしてるし
147 18/06/04(月)06:57:17 No.509395284
>絶対無理だろうけど電脳空間プリキュアが見てみたい >電脳コイルとか攻殻SACとかグリッドマンみたいな感じの バーチャルプリキュア!
148 18/06/04(月)06:57:31 No.509395296
ポッピンは単純にキャラデザがパッしないというか ディスガイアせんせいには悪いけど女児向けにしてはダメダメよ
149 18/06/04(月)06:58:32 No.509395333
特に理由もなく子供が敵をバシバシやっつける的な作品が減って 今やその代表格がプリキュアなんだよなあ…
150 18/06/04(月)06:58:53 No.509395360
ポッピンQ女児狙ってたの? あれで?
151 18/06/04(月)06:58:54 No.509395362
こどもといってもメインが3~5歳からギリ小学生低学年ぐらいで そこを抜けると一気に卒業しちゃうのは女子だねえやっぱり 男子はいつまでも殴り合い大好きだけど
152 18/06/04(月)06:59:09 No.509395376
>男児向けは玩具を使って戦うアニメばっかだからなー >何より戦隊ライダーが需要食い尽くしてるし 今求められているのはペガサス流星拳か
153 18/06/04(月)07:00:04 No.509395417
フレッシュのおっぱいは引き継がれなかったな…
154 18/06/04(月)07:00:58 No.509395460
>>プリキュア好きだった子がプリキュア声優になりに来るしね… >10年以上オーディション受け続けてやっとプリキュアになれる人もいるし >光と闇を感じる 戦隊かライダーに10年以上オーディション受け続けて受かった俳優もいた気がする
155 18/06/04(月)07:01:02 No.509395465
フレッシュのおっぱい分は割りと最近のプリキュアが取り戻してきてる気がする 隠れ盛る人がいるのは分かる
156 18/06/04(月)07:01:08 No.509395470
Hugっとには明確におっぱいがあるじゃないか!
157 18/06/04(月)07:01:26 No.509395483
満薫はプリキュアだよ派とプリキュアじゃないからいいんだよ派の溝は深い
158 18/06/04(月)07:01:52 No.509395500
>そろそろプリキュアはパンツ解禁してもいいと思う はなちゃんは見えて自然だと思うんだ
159 18/06/04(月)07:01:56 No.509395504
>ていうかバトルのある子供向けオリジナルアニメってもうプリキュアぐらいしかないからね >だからこっそり見てる男児も多いと聞く ふとそうちゃんを思い出したけど実際そういう経緯でそうちゃん化している男児もそこそこいるのかも知れない
160 18/06/04(月)07:02:16 No.509395517
アラモードは結局敵組織出てきたしリオはプリキュア扱いにならないしで日和ったなって…
161 18/06/04(月)07:02:36 No.509395530
魔法使いはちゃんとおっぱってる時多々あったな 変身するとちょっと成長してる感じっていいよね
162 18/06/04(月)07:03:03 No.509395552
>昔から主人公グループ以外も魔法つかいが出る魔法少女ものなんていくらでもあるじゃねーか >それこそどれみとか それらの見習い魔女達も人間界の子供達で作品の日常が人間界において進展するおじゃ魔女って作品において特権階級だろ? まほぷりは日常の半分くらいを担う魔法界にも日常がある時点で魔法少女アニメとは言い難 魔法が当たり前の世界を強く描きだすと魔法少女ではなく魔法使いの作品になる リトルウィッチアカデミアやハリーポッターは魔法少女って感じしないだろ? アラモードのなんか山に住んでる妖精がなんかプレミア感なくて小汚く感じるのも同じで非日常が大事なんだ
163 18/06/04(月)07:03:18 No.509395566
玩具じゃなくて下着メーカーがスポンサーになればいいのか
164 18/06/04(月)07:03:48 No.509395586
下着は毎年出してるし
165 18/06/04(月)07:04:21 No.509395605
>魔法使いはちゃんとおっぱってる時多々あったな >変身するとちょっと成長してる感じっていいよね 変身すると大きくなるのか!?ヨシ! してる感はあった
166 18/06/04(月)07:04:21 No.509395606
>>何より戦隊ライダーが需要食い尽くしてるし >今求められているのはペガサス流星拳か そもそも男児向けのバトルアニメって基本原作付きなのよな
167 18/06/04(月)07:04:23 No.509395608
東映だとピンキーバイオレンス映画があるよね
168 18/06/04(月)07:05:10 No.509395645
大人が強いというか頼りになるプリキュアが好き
169 18/06/04(月)07:05:14 No.509395649
フレッシュ並の最初から乳デカいなこれ…なのは流石に難しいだろうけど やれ!やってくれ!!
170 18/06/04(月)07:05:41 No.509395667
でも非人間や非地球人にプリキュア名乗らせないを続けなかったのは正解だと思う
171 18/06/04(月)07:05:42 No.509395669
特権がどうこうじゃないけどやはり殴る蹴るする女の子ってシリーズは異質だったんだな
172 18/06/04(月)07:05:52 No.509395675
未だにぶっきーが一番大きいのかな
173 18/06/04(月)07:06:19 No.509395694
今回HUGっとで剣だった武器をこれじゃないしていつもの棒に変えたのは凄く良かった プリキュアシリーズが玩具に縛られた作品の中で初めてそこにちゃんと向き合えたように思う だからこそえみるちゃんの武器がバズーカなのがどんな話になるか今から楽しみですよ私は
174 18/06/04(月)07:06:27 No.509395705
>未だにぶっきーが一番毛深いのかな
175 18/06/04(月)07:06:35 No.509395713
高校生とか出てきてるのにみんなまな板だよね
176 18/06/04(月)07:06:58 No.509395728
>特に理由もなく子供が敵をバシバシやっつける的な作品が減って >今やその代表格がプリキュアなんだよなあ… そもそも男児が変身して戦うって作品時代この世に少ないね シャザムみたいにとにかく大人に変身するかロボで戦っちゃう
177 18/06/04(月)07:07:01 No.509395730
ゆうゆうが一番ケツでかい
178 18/06/04(月)07:07:13 No.509395742
デザインと記憶の中だけならまほプリが一番デカいんだけど二次創作見すぎたからかもしれない
179 18/06/04(月)07:07:43 No.509395773
ぶっきーみたいなこいつ太いなってプリキュアはハニー以外にももっと出ても良いよね モデル体型過ぎるというか色んな体型の子がプリキュアになった方が女児にも親しみ持てるんじゃねぇかな…
180 18/06/04(月)07:08:09 No.509395790
>そもそも男児が変身して戦うって作品時代この世に少ないね >シャザムみたいにとにかく大人に変身するかロボで戦っちゃう マジンボーンもヒーローバンクも上手くいかなかったから畜生
181 18/06/04(月)07:08:15 No.509395799
ルビーはばるんばるんしてた 盛る人によっては
182 18/06/04(月)07:08:29 No.509395808
>でも非人間や非地球人にプリキュア名乗らせないを続けなかったのは正解だと思う これが日本じゃなかったら人種でもめるんだろうな…
183 18/06/04(月)07:08:47 No.509395822
背の高さくらいだよね差って
184 18/06/04(月)07:08:50 No.509395825
今見るとmktnの描写よりラブさんの夏服がやりすぎだったと思います!
185 18/06/04(月)07:08:50 No.509395826
黄色は膨張色だから強いわ
186 18/06/04(月)07:09:00 No.509395838
>>昔から主人公グループ以外も魔法つかいが出る魔法少女ものなんていくらでもあるじゃねーか >>それこそどれみとか >それらの見習い魔女達も人間界の子供達で作品の日常が人間界において進展するおじゃ魔女って作品において特権階級だろ? >まほぷりは日常の半分くらいを担う魔法界にも日常がある時点で魔法少女アニメとは言い難 >魔法が当たり前の世界を強く描きだすと魔法少女ではなく魔法使いの作品になる >リトルウィッチアカデミアやハリーポッターは魔法少女って感じしないだろ? >アラモードのなんか山に住んでる妖精がなんかプレミア感なくて小汚く感じるのも同じで非日常が大事なんだ 某魔法少女モノの魔法少女オタクがこんな早口になってるの思い出したふふってなった
187 18/06/04(月)07:09:16 No.509395851
>背の高さくらいだよね差って 背の高いさくらいに見えた
188 18/06/04(月)07:09:59 No.509395892
黄色プリキュアはロリ系か太めかって感じよね
189 18/06/04(月)07:10:35 No.509395919
>>シャザムみたいにとにかく大人に変身するかロボで戦っちゃう >マジンボーンもヒーローバンクも上手くいかなかったから畜生 マシンボーンは実年齢はともかく見た目は完全に青年なんだよな ヒロバンみたいに子供が戦うとジャリ臭いとか思われちゃう事情もある だからこうして悟空も成長させる
190 18/06/04(月)07:11:16 No.509395950
ぶっきーは今見ても他に無いキャラデザで好き… 髪の毛モジャモジャだし
191 18/06/04(月)07:11:34 No.509395964
>>そもそも男児が変身して戦うって作品時代この世に少ないね >>シャザムみたいにとにかく大人に変身するかロボで戦っちゃう >マジンボーンもヒーローバンクも上手くいかなかったから畜生 上で女の子は一定年齢越えるとあっさり卒業しちゃうってレスあるけど男児向けでも変身ヒーローはやっぱ子供っぽいって感じちゃうところあるのかなあ いや近年の作品で言えばそれ以外の問題とも思うけど…
192 18/06/04(月)07:11:46 No.509395976
魔法少女話で言うと 一番初めプリキュアに変身してなぎさが「え、なにこれ…」って軽くひく感じ あれ世間で魔法少女物というかセーラームーン的な文脈が一旦途切れたからだと思うんだよな 中学生が「ああなるほどアニメで見た例のアレ的な物になったんだな」というほど一般的ではなくなってたというか
193 18/06/04(月)07:11:51 No.509395984
魔女っ娘モノと魔法少女モノは似て非なる関係性
194 18/06/04(月)07:12:02 No.509395997
>黄色プリキュアはロリ系か太めかって感じよね だからこそ今年は異色である
195 18/06/04(月)07:13:07 No.509396043
ぶっきーはちゃんとキャラデザ見るとそんなに太くねぇから!ってなるけど 太い印象が強過ぎる… ぶっちゃけ太さならゆうゆうの方が太いだろうに
196 18/06/04(月)07:13:26 No.509396058
ハリーポッターは魔法使い物だけど魔法少女や魔女っ子物じゃないってことか
197 18/06/04(月)07:13:27 No.509396061
>黄色プリキュアはロリ系か太めかって感じよね 太めとかの一人しかいないやん…
198 18/06/04(月)07:14:36 No.509396126
>魔法少女話で言うと >一番初めプリキュアに変身してなぎさが「え、なにこれ…」って軽くひく感じ あれほのかの方はゴスロリっとしてて魔法感あるけど なぎさのは純粋にエロコスチューム過ぎて反応に困るのもあったのではないかと思ってる 今見てもスケベすぎる…
199 18/06/04(月)07:16:14 No.509396201
>魔法少女話で言うと >一番初めプリキュアに変身してなぎさが「え、なにこれ…」って軽くひく感じ >あれ世間で魔法少女物というかセーラームーン的な文脈が一旦途切れたからだと思うんだよな >中学生が「ああなるほどアニメで見た例のアレ的な物になったんだな」というほど一般的ではなくなってたというか その辺はまああんまり厳密に描写すると中々難しいところだから ゾンビとか、殺人事件を解決する名探偵とか、巨大怪獣とかフィクションじゃお馴染みのジャンルや属性を作中の人物がどこまで知ってるか否かみたいなもんで シン・ゴジラでは巨大特撮が発展しなかったパラレルワールドって設定だったな
200 18/06/04(月)07:16:34 No.509396220
レモネードとミューズとピースとカスタードがロリ ぶっきーとハニーがデブ それ以外 って感じかな
201 18/06/04(月)07:17:59 No.509396295
>ハリーポッターは魔法使い物だけど魔法少女や魔女っ子物じゃないってことか あくまでプリキュアである事が魔法少女アニメ由来の特別な要素であって 作中で二人が魔法を使う少女である事を指すタイトルの魔法少女とはベッの意味合いだから その実「魔法使いの少女たちによる魔法少女アニメ」っていうややこしいタイトルなんやな
202 18/06/04(月)07:18:08 No.509396308
>特殊ED見たときの衝撃は今でも忘れられないよ
203 18/06/04(月)07:18:37 No.509396338
>>特殊ED見たときの衝撃は今でも忘れられないよ ヘェ…ワルクナイネ…
204 18/06/04(月)07:19:22 No.509396373
ポッピンQこのスレで知ったけどおもしろそうじゃん…
205 18/06/04(月)07:19:36 No.509396387
>中学生が「ああなるほどアニメで見た例のアレ的な物になったんだな」というほど一般的ではなくなってたというか それ凄く最近の感覚じゃない? ポストモダン的発想とまでは言い過ぎだけど あとそれはそもそもプリキュアという作品が未就学児をターゲットにしている点で 変身ヒロインモノとして触れる最初の作品であることを考えての描写と考えた方が自然じゃない?
206 18/06/04(月)07:20:27 No.509396435
>レモネードとミューズとピースとカスタードがロリ >ぶっきーとハニーがデブ >それ以外 >って感じかな ロゼッタは服装がお嬢様なのでロリ枠のか それとも資産で肥え太った豚だからデブ枠なのか
207 18/06/04(月)07:21:08 No.509396484
そもそも今のプリキュアの初代はスレ画じゃなくプリキュア5であろう
208 18/06/04(月)07:21:22 No.509396494
15年も変身して戦う女の子系ってジャンルやってるから もう独立したジャンルだと思う
209 18/06/04(月)07:23:02 No.509396592
>>中学生が「ああなるほどアニメで見た例のアレ的な物になったんだな」というほど一般的ではなくなってたというか >それ凄く最近の感覚じゃない? >ポストモダン的発想とまでは言い過ぎだけど うーん絶妙なとこだな おジャ魔女は変身こそするけど人に率先して変身後の姿見せるような作品では決してなかったし 正体不明の謎のあの人!みたいな文脈は失われていた気もする
210 18/06/04(月)07:23:32 No.509396622
>そもそも今のプリキュアの初代はスレ画じゃなくプリキュア5であろう ハートキャッチも魔法使いも初代あってこそだと思うよ
211 18/06/04(月)07:23:54 No.509396647
>そもそも今のプリキュアの初代はスレ画じゃなくプリキュア5であろう 作風的にはそうだろうな ふたりはプリキュアはところどころ脚本がエグい
212 18/06/04(月)07:24:40 No.509396700
>あくまでプリキュアである事が魔法少女アニメ由来の特別な要素であって >作中で二人が魔法を使う少女である事を指すタイトルの魔法少女とはベッの意味合いだから >その実「魔法使いの少女たちによる魔法少女アニメ」っていうややこしいタイトルなんやな どれみでも二期でどれみたちがピュアレーヌになったから同じ感じだったな
213 18/06/04(月)07:24:42 No.509396701
今思えば戦隊フォーマットのセラムンとそれを引き継いでさらに格闘したプリキュアに挟まれて おジャ魔女は頑張ったんだなあ
214 18/06/04(月)07:25:37 No.509396763
>プリキュア以外のニチアサ魔法少女作品は作らないんかな? そもそもそれ以外って朝枠の他だと何作ってたっけ…
215 18/06/04(月)07:25:53 No.509396790
5は2人はシリーズの脱却という点ではそうだねって感じだけど やっぱ基礎的な意味ではフレッシュかなぁ… 色んな事始めて定着してったのが大きい気がする個人的に
216 18/06/04(月)07:25:57 No.509396796
>今思えば戦隊フォーマットのセラムンとそれを引き継いでさらに格闘したプリキュアに挟まれて >おジャ魔女は頑張ったんだなあ まあセラムンはニチアサじゃないけどね
217 18/06/04(月)07:26:31 No.509396838
そもそも魔法少女という名前やカテゴリー自体がなのは辺りから出来たもので まどかなんかの例にもあるように近年オタク向けの市場で成り立って来たジャンルだろう それまで語られて来た魔女っ娘モノ変身ヒロインモノといった分類をすっ飛ばしてそこから定義づけしようとするのは 「古典文学ってラノベだよね」みたいな不毛なカテゴライズ論だと思うよ
218 18/06/04(月)07:26:52 No.509396858
>今思えば戦隊フォーマットのセラムンとそれを引き継いでさらに格闘したプリキュアに挟まれて >おジャ魔女は頑張ったんだなあ あの時代特有のシニカルなものの見方を活かした脚本は面白かった 綺麗事なく下世話で本音言っててさ
219 18/06/04(月)07:27:14 No.509396882
>そもそもそれ以外って朝枠の他だと何作ってたっけ… 神風怪盗ジャンヌってアニメがですね
220 18/06/04(月)07:27:32 No.509396902
明日のナージャ…
221 18/06/04(月)07:27:40 No.509396910
>そもそもそれ以外って朝枠の他だと何作ってたっけ… 花より団子みたいな少女漫画シリーズとか美神とかビックリマンとかそれはもう色々よ
222 18/06/04(月)07:27:51 No.509396927
GSみかみ…
223 18/06/04(月)07:28:07 No.509396947
>>おジャ魔女は頑張ったんだなあ おジャ魔女はミンキーモモ的な先祖帰りだ
224 18/06/04(月)07:28:53 No.509396998
>そもそも魔法少女という名前やカテゴリー自体がなのは辺りから出来たもので プリティーサミーの時点で魔法少女ってついてたじゃん なのはも元々それに倣ったパロディだし
225 18/06/04(月)07:29:01 No.509397003
セーラームーン以降って少女マンガやったりしてどれみまではフラフラしてた印象があるな
226 18/06/04(月)07:29:26 No.509397031
>明日のナージャ… 世界名作劇場の陰鬱さだけを写し取ったようなアニメ!
227 18/06/04(月)07:29:28 No.509397035
トライナリー!トライナリーをよろしくお願いします!
228 18/06/04(月)07:29:39 No.509397048
ママレードボーイとか花男も東映がだった気がする… 今思えば濃い朝だな…
229 18/06/04(月)07:29:58 No.509397072
>セーラームーン以降って少女マンガやったりしてどれみまではフラフラしてた印象があるな セーラームーンはニチアサ枠の番組と違うぞ
230 18/06/04(月)07:30:19 No.509397094
どれみもぶっちゃけめっちゃ売れたの1期だし 女児もので何年も同じ主人公でやる!ってなかなか難しいんだろうな
231 18/06/04(月)07:31:04 No.509397144
どれみはどれみで割とすごいシリーズだからねアレ
232 18/06/04(月)07:31:25 No.509397168
ナージャは何故か今年になってファッションブランドとコラボしだした
233 18/06/04(月)07:32:10 No.509397219
>ママレードボーイとか花男も東映がだった気がする… >今思えば濃い朝だな… 必ずキスシーンが流れて気まずくなる食卓!!
234 18/06/04(月)07:32:38 No.509397258
ナージャは海外ですごい人気あるんじゃないっけ?
235 18/06/04(月)07:32:57 No.509397280
京騒戯画も魔法少女枠になる…のか? 一応バトルヒロインのくくりではあるみたいだが
236 18/06/04(月)07:33:02 No.509397285
たまにマーマレードとオレンジロードがごっちゃになる
237 18/06/04(月)07:33:25 No.509397314
コンスタントに億稼げるプリキュアはやっぱすげぇよ…
238 18/06/04(月)07:33:40 No.509397330
>たまにマーマレードとオレンジロードがごっちゃになる オレンジロードは主人公がクズなやつだよ!
239 18/06/04(月)07:34:09 No.509397368
ふたご姫はテレ東だった
240 18/06/04(月)07:34:30 No.509397395
というかセーラームーン的な現代で激しくバトルする魔法少女物の文脈は途中で一旦途切れていて そこからあの文脈を蘇らせたのは魔法少女アイだと思うんだよな ここらへんの話は当時の空気を知らない人に理解できるように説明するのは難しいけど
241 18/06/04(月)07:34:51 No.509397412
元々東映的にはメインは夜のゴールデンタイム枠で日曜朝枠は割と二軍だったり玩具狙いじゃなかった セラムンからの流れはそのゴールデンタイム枠なんだけど その直系に当たる神風怪盗ジャンヌが放送中にワゴン行きの大ゴケで結果的には枠も消滅するハメに そんな作品の同時期に朝に来てたのがどれみだったこともあり大ヒットと共に東映も力を入れてくことになる
242 18/06/04(月)07:35:32 No.509397466
というかそんなに大バトルで悪の組織と戦うってわけでもない魔法少女も沢山いたといえばいた気がする
243 18/06/04(月)07:36:23 No.509397536
プリキュアっていい作品だよな…
244 18/06/04(月)07:37:22 No.509397593
フレッシュで思い出したがピーチはんのオカンがピーチ役やんって言ってたな当時
245 18/06/04(月)07:37:43 No.509397618
>そこからあの文脈を蘇らせたのは魔法少女アイだと思うんだよな 前世物なの?
246 18/06/04(月)07:39:09 No.509397708
正確にいうとプリキュアはエアマスターの系譜なので それまでのニチアサは関係ないのかもしれない
247 18/06/04(月)07:39:14 No.509397719
魔法少女アイは 現代を舞台に戦うシリアスめのバトル物としての魔法少女みたいな文脈だね
248 18/06/04(月)07:39:23 No.509397729
つーかふたりはプリキュアってすごく壮絶な物語だよね 自分が存続できる世界を実現したがる悪の造物主と 造物主に手駒として利用する為に作られた奴隷と 平和な世界に暮らしていた人間と妖精の連合が自分達の生存圏をかけて戦うんだぜ
249 18/06/04(月)07:39:28 No.509397739
>どれみはどれみで割とすごいシリーズだからねアレ マジで一時期の東映を救い支え続けた作品だからね それを仕掛けた救世主的関Pが満を持して長年温めてきた作品です! とお出ししたのが明日のナージャってのが… 世の中うまくいかないもんだね
250 18/06/04(月)07:39:37 No.509397746
変身バトルヒロインというくくりだとキューティーハニーが忘れた頃にたびたび復活してる気がする そういえばハニーも前までは東映だったかな確か
251 18/06/04(月)07:39:46 No.509397754
>というかそんなに大バトルで悪の組織と戦うってわけでもない魔法少女も沢山いたといえばいた気がする そっちが普通よ 戦うのはもっぱら変身ヒロインが多かった
252 18/06/04(月)07:40:33 No.509397805
>正確にいうとプリキュアはエアマスターの系譜なので >それまでのニチアサは関係ないのかもしれない ちゃんとスタッフも勉強してるし逆にエアマスターはアクションに名残がある程度じゃん
253 18/06/04(月)07:41:11 No.509397853
>つーかふたりはプリキュアってすごく壮絶な物語だよね >自分が存続できる世界を実現したがる悪の造物主と >造物主に手駒として利用する為に作られた奴隷と >平和な世界に暮らしていた人間と妖精の連合が自分達の生存圏をかけて戦うんだぜ 戦隊とか男の子向けみたいだよな 後はセーラームーンとか
254 18/06/04(月)07:41:38 No.509397875
>とお出ししたのが明日のナージャってのが… >世の中うまくいかないもんだね まずあんなもんの玩具うれるわけねえだろ!
255 18/06/04(月)07:41:54 No.509397893
>つーかふたりはプリキュアってすごく壮絶な物語だよね >自分が存続できる世界を実現したがる悪の造物主と >造物主に手駒として利用する為に作られた奴隷と >平和な世界に暮らしていた人間と妖精の連合が自分達の生存圏をかけて戦うんだぜ 自分の都合のいいように訳したらどんな作品だって壮絶な部分をあるわ
256 18/06/04(月)07:42:15 No.509397913
ふたりはの凄さは武器に頼らず肉弾戦という点だろう フリフリ衣装で怪物を殴り飛ばし投げ飛ばす少女達に 女児の心が掴まれるのは当たり前だった…
257 18/06/04(月)07:42:26 No.509397924
>マジで一時期の東映を救い支え続けた作品だからね >それを仕掛けた救世主的関Pが満を持して長年温めてきた作品です! >とお出ししたのが明日のナージャってのが… >世の中うまくいかないもんだね やりたいことを全部やると色々濃くなちゃうからな
258 18/06/04(月)07:42:34 No.509397936
>平和な世界に暮らしていた人間と妖精の連合が自分達の生存圏をかけて戦うんだぜ というか人間界は本来無関係ゾーンの中立地帯だからな 一蓮托生とはいえ勝手に徴用されて連合軍組まされてる…
259 18/06/04(月)07:42:44 No.509397949
1番ガラッと変わったのはスマイルからだと思う あの革新性のおかげで大人の視聴者もめっちゃ増えた
260 18/06/04(月)07:43:07 No.509397978
>自分の都合のいいように訳したらどんな作品だって壮絶な部分をあるわ 都合のいい訳じゃなくて本編そっくりそのままだが ふたりはプリキュア見たことあるか?
261 18/06/04(月)07:43:10 No.509397979
まず人が死なない死んでも 生き返るという作品を壮絶というのは違和感が
262 18/06/04(月)07:43:23 No.509397991
プリンセス一番好きだけど興業的にはいまいちと聞いて少し悲しい
263 18/06/04(月)07:43:51 No.509398018
思い返せば最初は2クール予定だったのかと誤解する展開だったな初代… デカレンジャーと共演するドラマCDが出たり商品展開しっかりしてたあたりちゃんと1年だったんだろうけど
264 18/06/04(月)07:43:53 No.509398024
どれみは最初は良いんだけど 後々の作品がううむ…というか
265 18/06/04(月)07:43:55 No.509398026
>1番ガラッと変わったのはスマイルからだと思う >あの革新性のおかげで大人の視聴者もめっちゃ増えた 大友が女児アニメの視聴層として増えても別にだからなんだ…
266 18/06/04(月)07:44:04 No.509398034
>まず人が死なない死んでも 生き返るという作品を壮絶というのは違和感が 人間以外は結構死んでるよ!
267 18/06/04(月)07:44:13 No.509398050
今女児向けアニメで戦わない変身ヒロインやろうとするとどんなもんになるんだろ アイドルモノはある意味それだが
268 18/06/04(月)07:44:29 No.509398071
ふたりはプリキュアは微妙に設定が暗いというか重いんだよ
269 18/06/04(月)07:44:36 No.509398080
>1番ガラッと変わったのはスマイルからだと思う >あの革新性のおかげで大人の視聴者もめっちゃ増えた まあ現在に繋がる下地を作った感は強いよね
270 18/06/04(月)07:44:54 No.509398096
>大友
271 18/06/04(月)07:45:06 No.509398113
>プリンセス一番好きだけど興業的にはいまいちと聞いて少し悲しい アニメとしては素晴らしく面白かったが 子供に面白いかは疑問に残る
272 18/06/04(月)07:45:06 No.509398114
>ふたりはの凄さは武器に頼らず肉弾戦という点だろう >フリフリ衣装で怪物を殴り飛ばし投げ飛ばす少女達に >女児の心が掴まれるのは当たり前だった… 見返すと意外と戦闘あっさりなんだよな初代予算の関係もあって動く時以外はどうやって必殺技撃つかの勝負だし 2年続いてよかった
273 18/06/04(月)07:45:09 No.509398116
>人間以外は結構死んでるよ! で?
274 18/06/04(月)07:45:28 No.509398145
>>人間以外は結構死んでるよ! >で? あ?
275 18/06/04(月)07:45:38 No.509398158
>>ふたりはの凄さは武器に頼らず肉弾戦という点だろう >>フリフリ衣装で怪物を殴り飛ばし投げ飛ばす少女達に これこそ本編見てるのか疑問だな
276 18/06/04(月)07:46:11 No.509398191
ステゴロだと玩具会社としてはちょっとした冒険だったろうなあ 変身アイテムや衣装はあるけれど
277 18/06/04(月)07:46:32 No.509398218
>隠れ盛る人がいるのは分かる 映画のまほプリのみらいちゃんのおっぱい深夜アニメかってくらい盛り盛りだったよね
278 18/06/04(月)07:47:58 No.509398302
>ステゴロだと玩具会社としてはちょっとした冒険だったろうなあ 一応カードバトルモノに転がせるよう保険はかけてあるね 徒手空拳のアクションが受けたからお世話するメポ!くらいでしか出番なくなったけど
279 18/06/04(月)07:48:47 No.509398357
>そこからあの文脈を蘇らせたのは魔法少女アイだと思うんだよな >ここらへんの話は当時の空気を知らない人に理解できるように説明するのは難しいけど 一応なかよしでセーラームーンの系列、戦うヒロインとしてミュウミュウやピッチというかなり濃いものが2000年前後には出されたけどアニメとしてはそっちなのかね
280 18/06/04(月)07:48:49 No.509398362
>>隠れ盛る人がいるのは分かる >映画のまほプリのみらいちゃんのおっぱい深夜アニメかってくらい盛り盛りだったよね サファイアミラクルほどじゃないけど上ケンさんはわりと前科持ちだよ
281 18/06/04(月)07:48:50 No.509398365
いやそもそも今の幼女向け雑誌ってドロドロ恋愛モノとか生理ネタとかやりまくってるからね なぜアニメだけ規制規制いわれるのか
282 18/06/04(月)07:49:29 No.509398408
>いやそもそも今の幼女向け雑誌ってドロドロ恋愛モノとか生理ネタとかやりまくってるからね PTAが騒ぐからね…
283 18/06/04(月)07:50:01 No.509398448
一応全国放送とマンガでは大きな差が…
284 18/06/04(月)07:50:04 No.509398454
生理というか性教育モノって昔から学年誌とかで普通にやってるが
285 18/06/04(月)07:50:29 No.509398483
書き込みをした人によって削除されました
286 18/06/04(月)07:50:29 No.509398486
>なぜアニメだけ規制規制いわれるのか 多くの人の目に触れるからクレーマーもたくさんいるんでないの
287 18/06/04(月)07:50:50 No.509398509
女児マンガは基本女児しか見ないけど アニメは誰の目にも付く可能性があるからな…
288 18/06/04(月)07:50:57 No.509398522
>いやそもそも今の幼女向け雑誌ってドロドロ恋愛モノとか生理ネタとかやりまくってるからね 初代プリキュアとか結構ドロついてたしな 時代とはいえ寂しい
289 18/06/04(月)07:51:02 No.509398531
幼女向けと言うが幼児向けと児童向けと少女向け混同してないか
290 18/06/04(月)07:51:02 No.509398532
改めて初代見るとメップルが404の漫画とまるで違うキャラで笑う
291 18/06/04(月)07:51:23 No.509398562
>生理というか性教育モノって昔から学年誌とかで普通にやってるが プリキュアのメイン視聴層は3歳から5歳だぞ
292 18/06/04(月)07:51:48 No.509398598
「」だってプリキュア好きとは言っても なかよし買ってふたご先生版読んでるのなんて俺くらいだろ
293 18/06/04(月)07:52:06 No.509398619
>>いやそもそも今の幼女向け雑誌ってドロドロ恋愛モノとか生理ネタとかやりまくってるからね >初代プリキュアとか結構ドロついてたしな >時代とはいえ寂しい なぎさを利用して自分だけ告白しだすサブキャラとか今やったら炎上案件すぎる
294 18/06/04(月)07:52:12 No.509398626
最近のたの幼やおともだちじゃナプキンが出て来るのか
295 18/06/04(月)07:52:25 No.509398644
生理はきっちり扱うに足る問題だろうにね
296 18/06/04(月)07:52:31 No.509398654
12歳。のアニメって反響あったんだろうか… あれも確か坪田文だったよね
297 18/06/04(月)07:53:01 No.509398693
>生理はきっちり扱うに足る問題だろうにね それ以前にマンコの洗い方指導しろや
298 18/06/04(月)07:53:03 No.509398697
>生理はきっちり扱うに足る問題だろうにね それはプリキュアでやる必要はないよねって言うだけ
299 18/06/04(月)07:53:35 No.509398747
プリキュア掲載誌の中でなかよしだけ年齢層的に浮いてることを忘れてはいけない
300 18/06/04(月)07:53:55 No.509398776
>それはプリキュアでやる必要はないよねって言うだけ 事実やってねーじゃん
301 18/06/04(月)07:54:08 No.509398789
いくらプリキュアでも女子中学生がトイレでナプキンベリベリって剥がしたらシリーズ終わると思う
302 18/06/04(月)07:54:15 No.509398804
>プリキュア掲載誌の中でなかよしだけ年齢層的に浮いてることを忘れてはいけない なのでこうして内容をなかよし向けに
303 18/06/04(月)07:54:45 No.509398837
プリキュアがちゃおじゃなくて なかよしに連載なのが今では不思議なくらいだよ なかよしは少女マンガ誌のボンボン枠ではあるが
304 18/06/04(月)07:55:01 No.509398860
マーズにパンチラさせて怒られた香川さんがデザインではフレッシュはああでも仕方無い
305 18/06/04(月)07:55:05 No.509398866
未就学女児の憧れが生理というなら入れてるだろうよ
306 18/06/04(月)07:55:23 No.509398889
一応生理で苦しんでることが推測できるシーンは何個かあるけどね フレッシュとかドキドキとか
307 18/06/04(月)07:55:29 No.509398898
なかよしは女の子の友情にも理解があるからな…
308 18/06/04(月)07:55:38 No.509398910
>なかよしに連載なのが今では不思議なくらいだよ >なかよしは少女マンガ誌のボンボン枠ではあるが ガンダムだってボンボンだっただろ?
309 18/06/04(月)07:56:32 No.509398977
せっちゃんがあゆみさんをお母さんと言う回は当時ちょっと泣きました…
310 18/06/04(月)07:56:49 No.509398998
>プリキュアがちゃおじゃなくて >なかよしに連載なのが今では不思議なくらいだよ 長らく講談社と組んできた枠なのに急に小学館と組めって言い出す方がよっぽど不思議だわ 講談社にちゃおに当たる雑誌がないって理屈はわかるが
311 18/06/04(月)07:57:42 No.509399083
>未就学女児の憧れが生理というなら入れてるだろうよ スレ画は働く世代になった女性達を子供の頃見たプリキュアが応援するってコンセプトだから プリキュアサニタリーショーツくらいは出してくるかも
312 18/06/04(月)07:57:46 No.509399089
>事実やってねーじゃん 俺も必要がないからやってないという事実を述べてるだけだから
313 18/06/04(月)07:58:04 No.509399108
なに!?りぼんなかよしちゃおは同列ではなかったのか!?
314 18/06/04(月)07:58:18 No.509399125
ふぁっ熊みたいなやつがスレに居るな
315 18/06/04(月)07:58:19 No.509399129
>一応生理で苦しんでることが推測できるシーンは何個かあるけどね >フレッシュとかドキドキとか 虫の居所が悪いシーンとか急に怒るシーンは多分そうなんだろうなって思っていいよね
316 18/06/04(月)07:58:43 No.509399165
>思い返せば最初は2クール予定だったのかと誤解する展開だったな初代… 誤解じゃ無くて本当にそのつもりだったと鷲尾が言ってる 上でも出てるみたいにナージャは10年続ける!と豪語して打ち上げた結果あんなんだったから 東映側としては次がどうするか決まってなかったのもあって中継ぎ作品的な役割で鷲Pに振ってきたそうな で「まぁ長続きはしないなら」って感じで出来たのが初代だよ
317 18/06/04(月)07:58:43 No.509399167
ちゃおとなかよしだと購読層だいぶ違うから プリキュアはむしろちゃお寄りだけど仕方ないんだ…
318 18/06/04(月)07:59:06 No.509399200
…やっぱり思い返してたけどフレッシュすごかったわ 5後半から視聴始めてGOGOは正直惰性で観てたけど完全に目が覚めた
319 18/06/04(月)07:59:28 No.509399223
>虫の居所が悪いシーンとか急に怒るシーンは多分そうなんだろうなって思っていいよね 興奮してきた
320 18/06/04(月)07:59:51 No.509399242
児童向けアニメ見てるオタクは結構いるだろうが 流石に乳幼児向けアニメ見てるオタクはあんまり見ないなあとふと思った
321 18/06/04(月)08:00:01 No.509399251
フレッシュの頃はニチアサが全部凄かったのも大きい…
322 18/06/04(月)08:00:34 No.509399300
>12歳。のアニメって反響あったんだろうか… >あれも確か坪田文だったよね 実質MXでしか流れてないのでローカルすぎてあんまり評判聞かなかったけど俺は好きだよ いきなり飛ばしてるな…とは思った
323 18/06/04(月)08:00:36 No.509399302
アラモードのゆかりさんとか常に生理来てたような性格だった そのバランスを取るためかアキラは万年更年期みたいな性格だった
324 18/06/04(月)08:00:47 No.509399322
>児童向けアニメ見てるオタクは結構いるだろうが >流石に乳幼児向けアニメ見てるオタクはあんまり見ないなあとふと思った アンパンマンの映画に詳しい「」は意外と見かけるぞ
325 18/06/04(月)08:00:50 No.509399328
>フレッシュの頃はニチアサが全部凄かったのも大きい… キバと戦隊はなんだっけ…
326 18/06/04(月)08:00:51 No.509399330
だからふたご先生は女の子の友情多目にしても仕方ないんだ 分かれ!
327 18/06/04(月)08:01:11 No.509399363
キバじゃねーよ!!
328 18/06/04(月)08:01:40 No.509399393
>だからふたご先生は女の子の友情多目にしても仕方ないんだ >分かれ! えみるルールーとかふたご先生にかかったらどうなってしまうんだ…
329 18/06/04(月)08:01:45 No.509399397
シンケンジャーとディケイド→Wの頃だからな…
330 18/06/04(月)08:02:22 No.509399448
>プリキュアサニタリーショーツくらいは出してくるかも セラムンのコンドームが出せるくらいだから悪くはない
331 18/06/04(月)08:03:30 No.509399538
ふたご先生には参るね…
332 18/06/04(月)08:03:46 No.509399552
>>プリキュアサニタリーショーツくらいは出してくるかも >セラムンのコンドームが出せるくらいだから悪くはない それはどっちかというと東映のてんかいではない
333 18/06/04(月)08:03:49 No.509399557
>児童向けアニメ見てるオタクは結構いるだろうが >流石に乳幼児向けアニメ見てるオタクはあんまり見ないなあとふと思った 原初の感覚過ぎて見ても語りようが無いというか アンパンマンよりさらに低年齢のこと?乳幼児向け
334 18/06/04(月)08:04:58 No.509399650
乳幼児向けではないと思うけど 今教育でやってる三代目のクックルンがどういうわけか今更君の名のパロネタやりだして不意打ちで腹筋が死んだよ
335 18/06/04(月)08:05:08 No.509399656
まあ子持ち「」も珍しくなくなったしね
336 18/06/04(月)08:05:43 No.509399697
>今教育でやってる三代目のクックルンがどういうわけか今更君の名のパロネタやりだして不意打ちで腹筋が死んだよ クックルンはずっと初代からハーブキメキメでいいよね…
337 18/06/04(月)08:05:45 No.509399703
タイガーマスクWにプリキュアスタッフ流れてきたら 残酷描写のクオリティが凄く上がって やれなくてフラストレーションたまってるんだなと思った
338 18/06/04(月)08:06:09 No.509399741
>まあ子持ち「」も珍しくなくなったしね ぐえー
339 18/06/04(月)08:06:22 No.509399759
セーラームーンの今の大友向け展開はプレバンの方と原作者サイドと色々あると言えばあるのだけども 大友向け展開そのものなので…
340 18/06/04(月)08:06:37 No.509399777
>まあ子持ち「」も珍しくなくなったしね アニメの小中学生の女の子でシコるような人間でも人の親になっても良いんだと皆気づき出したからな
341 18/06/04(月)08:06:39 No.509399780
>それを仕掛けた救世主的関Pが満を持して長年温めてきた作品です! >とお出ししたのが明日のナージャってのが… >世の中うまくいかないもんだね そのあと女児向け未経験な鷲Pがよくわからんから好き勝手やるね… と言って大ヒット作が生まれるんだから不思議な話
342 18/06/04(月)08:07:34 No.509399848
>>今教育でやってる三代目のクックルンがどういうわけか今更君の名のパロネタやりだして不意打ちで腹筋が死んだよ >クックルンはずっと初代からハーブキメキメでいいよね… 二代目のラスボスが分かりやすさ最優先で食卓とか関係なく純粋な破滅望むやべーやつだった記憶
343 18/06/04(月)08:08:33 No.509399915
Gガンダムがそのままガンダム正史として続いたようなもんだよねプリキュア
344 18/06/04(月)08:09:13 No.509399967
なんでデザインはマックスハートなのにシャイニールミナスをハブるんですか? 声優さんも悲しんでんじゃねえか!
345 18/06/04(月)08:10:23 No.509400046
>なんでデザインはマックスハートなのにシャイニールミナスをハブるんですか? ふたりはプリキュアだから…
346 18/06/04(月)08:10:52 No.509400084
>Gガンダムがそのままガンダム正史として続いたようなもんだよねプリキュア Gガンダムは異端だけど正史だろ
347 18/06/04(月)08:11:20 No.509400107
>なんでデザインはマックスハートなのにシャイニールミナスをハブるんですか? ふたりはプリキュアなのでシャイニールミナスはプリキュアじゃあないんだ…
348 18/06/04(月)08:11:25 No.509400113
初期デザインのなぎさはエロ過ぎるという判断だから…
349 18/06/04(月)08:11:35 No.509400128
えみるがアレで生理来てたら興奮するな ルールは閉経してるしバランス取らないと
350 18/06/04(月)08:13:24 No.509400287
>Gガンダムは異端だけど正史だろ この文脈ならメインストリームとか他の言葉使うべきだよね
351 18/06/04(月)08:14:09 No.509400359
一度開いたものが閉まる場合は閉経というが 最初から構造的に開かないものを閉経とは言わない
352 18/06/04(月)08:14:42 No.509400402
唯一無二の無経プリキュア
353 18/06/04(月)08:17:02 No.509400589
やめてよね ぶっきーの生理周期把握したくてもう一度アニメ見返しちゃう様な事言うの
354 18/06/04(月)08:17:41 No.509400641
>この文脈ならメインストリームとか他の言葉使うべきだよね つってもGガンもメインストリームにあれが突然現れたからこそWXやそれ以降をやれる土壌が出来たと思うんだけどな
355 18/06/04(月)08:17:55 No.509400663
キュアフラワーがなんだって!?
356 18/06/04(月)08:18:20 No.509400702
初代に限らず大体の作品が設定は重いよ 敵側にコミカルな演技増えてそういう印象が薄くなっただけで
357 18/06/04(月)08:18:27 No.509400714
小学生プリキュアもいてギターでソウルがギュイーンとシャウトする たおやかなプリキュアであるスイート組とのえみるーるーを見たい
358 18/06/04(月)08:20:44 No.509400897
>初代に限らず大体の作品が設定は重いよ >敵側にコミカルな演技増えてそういう印象が薄くなっただけで ゴーヤが宇宙消し飛ばすからな
359 18/06/04(月)08:26:00 No.509401332
>つってもGガンもメインストリームにあれが突然現れたからこそWXやそれ以降をやれる土壌が出来たと思うんだけどな 正史って設定的な話になるってだけだろ
360 18/06/04(月)08:31:20 No.509401773
主流と言えば伝わるだろうか 正史で続くって言い方だとパラレルになって消えた印象を受ける