虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/04(月)00:42:31 国産兵... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/04(月)00:42:31 No.509368303

国産兵器の能力や開発能力は高いと信じている人は少なく無いと思うしある程度は正しいとは思うが 要求からして現実を無視した駄目な部分もあるというのを頑なに認めない人もかなり居る気がする 個人的には低くはないが高いと盲信できるほどの判断材料は少ないと思う

1 18/06/04(月)00:45:21 No.509368961

随分高い評価してるなスレ「」 大概の純国産はクソと言っても別にいいいと思うぞ

2 18/06/04(月)00:47:03 No.509369340

つまりアメリカから買えばよい

3 18/06/04(月)00:47:41 No.509369492

>つまりソ連から買えばよい

4 18/06/04(月)00:48:20 No.509369630

国産どころかラ国すらクソな住友だっているぞ

5 18/06/04(月)00:50:38 No.509370100

三菱と豊和と川崎とスバルはいい、ダイキンやIHIもだ 問題は住友とKOMATUだ

6 18/06/04(月)00:50:44 No.509370123

兵器は使ってみると意外と凄いという例もよくあるからまずは戦争を起こす事が大切だ

7 18/06/04(月)00:52:12 No.509370428

スレ画それでいいの?

8 18/06/04(月)00:52:26 No.509370487

メーカーはよく生産続けてるなって思うくらいに渋い界隈

9 18/06/04(月)00:52:45 No.509370556

国も満足に買ってくれないし輸出も出来んし何か罰ゲームみたいになってきた いや企業が儲かってるならいいんだけど

10 18/06/04(月)00:53:04 No.509370617

三菱の造船は船体はともかく中身は寄せ集めという事実を認めたがらんのは多い 独自設計した部分は尽くクソだ

11 18/06/04(月)00:54:05 No.509370819

ろくに使ってもいない兵器の評価ができているのか

12 18/06/04(月)00:54:25 No.509370903

住友とコマツはゴミだよ

13 18/06/04(月)00:54:42 No.509370968

ぶっちゃけ軍事力で言えば有事はアメリカ軍が頼りなので 兵器の性能とかそれ以前の問題だよ

14 18/06/04(月)00:55:29 No.509371123

バトルプルーフ皆無だもんなぁ

15 18/06/04(月)00:57:55 No.509371607

イスラエルから買おう

16 18/06/04(月)00:58:20 No.509371696

>バトルプルーフ皆無だもんなぁ まあでもレオ2とか長いこと同じ立場だったのにずっと評価よかったし

17 18/06/04(月)00:58:29 No.509371729

メルカバちゃん重すぎない?

18 18/06/04(月)00:59:25 No.509371892

だから有事に備えて実働訓練をする 税金の無駄遣いと叩かれる

19 18/06/04(月)01:00:37 No.509372113

メルカバは実戦的すぎて兵器としては100点だけど 戦力としては60点ぐらいだと思う

20 18/06/04(月)01:03:16 No.509372591

メルカバも型によって違いすぎる

21 18/06/04(月)01:03:34 No.509372657

>メルカバは実戦的すぎて兵器としては100点だけど >戦力としては60点ぐらいだと思う というかあれは西側第三世代と正面切って殴り合い出来るような戦車じゃないし…

22 18/06/04(月)01:04:05 No.509372751

平和な期間に作られた箱入り兵器が急に戦場に引きずり出されて現場が右往左往するのがいいんじゃないか

23 18/06/04(月)01:04:18 No.509372785

>メルカバちゃん重すぎない? 70年代の戦車に全周RPG防御を要求したらああなるよ

24 18/06/04(月)01:04:33 No.509372832

実戦経験といえばもう随分前になるが中国の漢級の追跡時に 常時コンタクトしてたかのような話をしてる人が居たが 実際はパッシブ戦が主流になってた時代に威嚇目的もあるにせよアクティブ主流の探知を海自から仕掛けた上に 幾度かロストをしているのはわりとキッツイ教訓だったと思う あれは漢級の騒音よりも海自の追跡技術の稚拙さこそ嘲笑に値する恥ずべき事件だと思う

25 18/06/04(月)01:05:12 No.509372958

あいつ

26 18/06/04(月)01:05:28 No.509372996

>平和な期間に作られた箱入り兵器が急に戦場に引きずり出されて現場が右往左往するのがいいんじゃないか 合同演習で練度の高さは認められてるんよ それが実戦でも同じように出来るかどうか…

27 18/06/04(月)01:05:32 No.509373010

>まあでもレオ2とか長いこと同じ立場だったのにずっと評価よかったし あれは調べれば調べるほどトルコの運用がクソ極まってるのが判ってなんだかなぁって感じ

28 18/06/04(月)01:06:09 No.509373123

ドイツ兵器は性能よりも稼働率のほうが気になる状態になって久しい

29 18/06/04(月)01:06:17 No.509373142

03式とかこっそり改という名の再設計してるしな

30 18/06/04(月)01:07:30 No.509373353

>実戦経験といえばもう随分前になるが中国の漢級の追跡時に >常時コンタクトしてたかのような話をしてる人が居たが >実際はパッシブ戦が主流になってた時代に威嚇目的もあるにせよアクティブ主流の探知を海自から仕掛けた上に >幾度かロストをしているのはわりとキッツイ教訓だったと思う >あれは漢級の騒音よりも海自の追跡技術の稚拙さこそ嘲笑に値する恥ずべき事件だと思う アクティブ探知を積極的にかましてる時点でどういう対応だったか判りそうなもんだが こんな風に恥ずべきとか言う人が居るのもまぁ色々とアレだな

31 18/06/04(月)01:07:38 No.509373377

しょっちゅう領海侵犯されてる海自と毎日スクランブルしてる空自は使う機会そこそこあるけど陸の兵器は使う機会ないしなあ

32 18/06/04(月)01:09:00 No.509373609

>アクティブ探知を積極的にかましてる時点でどういう対応だったか判りそうなもんだが >こんな風に恥ずべきとか言う人が居るのもまぁ色々とアレだな 長文なわりに対潜を雑に語っている辺りまあアレである

33 18/06/04(月)01:09:45 No.509373740

長文で早口で語ってるからと言って正しいとは限らない

34 18/06/04(月)01:09:57 No.509373778

>ドイツ兵器は性能よりも稼働率のほうが気になる状態になって久しい そりゃ要求予算の1/3しか認められない上にNATOの一員として 東欧諸国にしょっちゅう軍を派遣してたらああもなるよ

35 18/06/04(月)01:10:34 No.509373884

>実戦経験といえばもう随分前になるが中国の漢級の追跡時に そもそも何時の話なのこれ?

36 18/06/04(月)01:10:35 No.509373885

>アクティブ探知を積極的にかましてる時点でどういう対応だったか判りそうなもんだが ほらこれだ ASWを雑に語るのがこういうのだよ

37 18/06/04(月)01:11:02 No.509373965

まあ原潜が全力のスプリントかけると水上からのASWじゃどうにもならんからな 経空でも限度はあるし

38 18/06/04(月)01:11:11 No.509373994

今ドイツ攻めたら勝てそうだよね

39 18/06/04(月)01:11:32 No.509374047

>今ドイツ攻めたら勝てそうだよね ポーランドがドイツ攻めたらドイツ死ぬよ

40 18/06/04(月)01:11:58 No.509374121

対潜周りの話は素人に集められる情報が限られすぎてるからおいそれと口出しできない 最新の対戦戦術のスタンダードってどうなってるんだろう…

41 18/06/04(月)01:12:08 No.509374143

>ほらこれだ >ASWを雑に語るのがこういうのだよ 普通まず表に出すことの無いASW事案を公表してるのに ほらこれだってお前どんだけだよ

42 18/06/04(月)01:12:22 No.509374184

>>アクティブ探知を積極的にかましてる時点でどういう対応だったか判りそうなもんだが >ほらこれだ >ASWを雑に語るのがこういうのだよ どっちが雑に語ってんだよ

43 18/06/04(月)01:12:40 No.509374229

EU全体が弱体化してる今こそトルコあたりに攻め入ってみてほしい ギリシャくらいなら多分楽に取れるぞ

44 18/06/04(月)01:13:00 No.509374280

>まあ原潜が全力のスプリントかけると水上からのASWじゃどうにもならんからな >経空でも限度はあるし どうにでもなった案件なんですが…

45 18/06/04(月)01:13:37 No.509374380

そもそもアクティブ探知をされたってことはアクティブ探知する前から自衛隊にばれてたんじゃねぇの?

46 18/06/04(月)01:14:11 No.509374487

対潜追跡は冷戦以降でも古くはガジョンに始まり地中海及びジブラルタル通峡だとわりと普通に公開してる そこらは感情的に否定しても無駄というか無知というか

47 18/06/04(月)01:14:19 No.509374510

>対潜周りの話は素人に集められる情報が限られすぎてるからおいそれと口出しできない >最新の対戦戦術のスタンダードってどうなってるんだろう… P2Vの時代の対潜戦術の本は読んだけどP-3C時代はよくわからんし内緒って書いてたし知ってる奴いるんだろうか

48 18/06/04(月)01:15:04 No.509374620

結局追い払えたんだからどうでもいいんじゃねえの

49 18/06/04(月)01:15:20 No.509374669

昔からコンパクト化するのはうまいけど新しいものはそこそこなイメージ

50 18/06/04(月)01:15:44 No.509374730

>長文で早口で語ってるからと言って正しいとは限らない いつぞやアムラーム最高!!!!11111!!11スパローはゴミ!!1!!!!11とか長文で言っていた奴を思い出した 誘導方式の違いしか見ないでゴミって言い張るのはスゲーなってなった

51 18/06/04(月)01:16:48 No.509374899

イスラエルの兵器の堅実な感じ好き

52 18/06/04(月)01:17:35 No.509375023

横からだが原潜の全力ダッシュで一番困るのは攻撃不能になるとこだな 懐かしきアルファ型がそれだ 速すぎてどうにもならない

53 18/06/04(月)01:17:49 No.509375065

もっと無人機運用部隊とか最先端いってほしいけど現状じゃ難しいか

54 18/06/04(月)01:18:00 No.509375102

>実際はパッシブ戦が主流になってた時代に威嚇目的もあるにせよアクティブ主流の探知を海自から仕掛けた上に 自分で書いてるじゃんっていう

55 18/06/04(月)01:18:02 No.509375108

>イスラエルの兵器の堅実な感じ好き どこが?…としか 地域特化のマンハント特化装備ばっかじゃん

56 18/06/04(月)01:18:03 No.509375111

トロフィーとかアイアンドームとか人的資源少ないだけあっていのちだいじにはイスラエル強いわ

57 18/06/04(月)01:18:24 No.509375163

>もっと無人機運用部隊とか最先端いってほしいけど現状じゃ難しいか お金かかる アメリカでも大分負担キツイ感じじゃなかったっけ?

58 18/06/04(月)01:18:47 No.509375233

>懐かしきアルファ型がそれだ >速すぎてどうにもならない そこでこのシーウルフ! >速すぎてお互いどうにもならない

59 18/06/04(月)01:19:00 No.509375278

>横からだが原潜の全力ダッシュで一番困るのは攻撃不能になるとこだな >懐かしきアルファ型がそれだ >速すぎてどうにもならない 目を瞑ってダッシュするのと同じなので余程の事がないと原潜側もやんないですよ

60 18/06/04(月)01:19:04 No.509375289

>どこが?…としか >地域特化のマンハント特化装備ばっかじゃん それが堅実ってもんだろう 自分たちに役立つ能力以外求めない

61 18/06/04(月)01:19:24 No.509375330

>>イスラエルの兵器の堅実な感じ好き >どこが?…としか >地域特化のマンハント特化装備ばっかじゃん 地域にあってりゃ堅実じゃないのかね イスラエルにとってという意味では

62 18/06/04(月)01:20:53 No.509375596

>もっと無人機運用部隊とか最先端いってほしいけど現状じゃ難しいか 求めている要求にあうならいいけどそこを無視してただ無人化最高!ってなるのは違うかなあ… いま何が出来るか出来ないかをきちんと見よう

63 18/06/04(月)01:20:59 No.509375611

>>横からだが原潜の全力ダッシュで一番困るのは攻撃不能になるとこだな >>懐かしきアルファ型がそれだ >>速すぎてどうにもならない >目を瞑ってダッシュするのと同じなので余程の事がないと原潜側もやんないですよ 原潜側のセンサーの探知精度が死ぬってこと?

64 18/06/04(月)01:23:18 No.509375995

>目を瞑ってダッシュするのと同じなので余程の事がないと原潜側もやんないですよ 原潜としては最低限魚雷が自分の航走雑音で目標が探知ができなくなる速度でダッシュすればええねん だいたい水中25ノット程度で大丈夫 まあ90年代初頭くらいまでの技術だけどね

65 18/06/04(月)01:24:29 No.509376214

>原潜側のセンサーの探知精度が死ぬってこと? 反対 有線誘導切った後の魚雷のシーカーがしぬ

66 18/06/04(月)01:26:11 No.509376501

ものがものだけに実戦を経験させてないものの正当な評価って難しいんじゃないの?

67 18/06/04(月)01:29:46 No.509377009

>原潜側のセンサーの探知精度が死ぬってこと? 海中を時速100キロ近くでぶっ飛ぶから自分の出すノイズで周囲の状況がわからなくなる 魚雷より速い

68 18/06/04(月)01:30:23 No.509377093

開発失敗をいくらか目にしただけで開発能力がないと言い出したら アメリカですら開発能力を疑う羽目になるぞ

69 18/06/04(月)01:32:52 No.509377470

>開発失敗をいくらか目にしただけで開発能力がないと言い出したら >アメリカですら開発能力を疑う羽目になるぞ ヨーロッパなんか目も当てられないし開発失敗でポシャることを恐れていたらそもそも兵器どころか何も作れねーよね

70 18/06/04(月)01:33:31 No.509377553

有線誘導からアクティブ誘導に切り替えた魚雷は原潜のダッシュより遅くなる なので速くても目標を見失わんウェーキホーミングだの単純に威力を桁違いにする核魚雷なんてのが作られてしまう

71 18/06/04(月)01:34:49 No.509377754

>いつぞやアムラーム最高!!!!11111!!11スパローはゴミ!!1!!!!11とか長文で言っていた奴を思い出した >誘導方式の違いしか見ないでゴミって言い張るのはスゲーなってなった そもそも世代が違うもんだから土俵に並べていうのもなんか…

72 18/06/04(月)01:35:31 No.509377874

海軍に関しては間違いなく頑張ってる方だとは思うし空軍は今後に期待と後は細々とした装置やらはなかなかに 陸軍もそんなわるないよ…

73 18/06/04(月)01:35:39 No.509377889

世界一の電子立国時代の技術者がまだまだ居るんだから 多少衰退したところで日本の武器は世界一だと思うだろ常考で

74 18/06/04(月)01:35:52 No.509377921

>海軍に関しては間違いなく頑張ってる方だとは思うし空軍は今後に期待と後は細々とした装置やらはなかなかに >陸軍もそんなわるないよ… どこの国の話です?

75 18/06/04(月)01:36:00 No.509377951

>開発失敗をいくらか目にしただけで開発能力がないと言い出したら >アメリカですら開発能力を疑う羽目になるぞ アメリカはもう弾道ミサイルの開発力が…

76 18/06/04(月)01:36:49 No.509378077

>どこの国の話です? どこが違うのか説明出来る?

77 18/06/04(月)01:37:30 No.509378179

>どこが違うのか説明出来る? どこの国の話かわからないのでなんとも…日本に軍隊ないし

78 18/06/04(月)01:38:36 No.509378339

>どこの国の話かわからないのでなんとも…日本に軍隊ないし あ…そういうレベルの突っ込みなのね…

79 18/06/04(月)01:38:55 No.509378386

めんどくさ…

80 18/06/04(月)01:39:04 No.509378411

>>どこの国の話です? >どこが違うのか説明出来る? どこの国の話かわからないけどフワフワしすぎててどこが違うのかとか言われても困るだろそのレス

81 18/06/04(月)01:39:06 No.509378416

>そもそも世代が違うもんだから土俵に並べていうのもなんか… もあるけどお空事業部の戦闘機の任務が対戦闘機だけじゃないのを理解していたらゴミ!!!11!!!1って断言出来るほどじゃねーよなーってなるんだけどねえ…

82 18/06/04(月)01:39:10 No.509378420

なんだまたレスポンチバトルのスレか

83 18/06/04(月)01:39:32 No.509378492

会話が成立して無くて怖い…

84 18/06/04(月)01:40:02 No.509378555

>アメリカですら開発能力を疑う羽目になるぞ 小火器については戦後失敗しっぱなしで結局ライフルとキャリバー以外海外製になっちゃった ライフルもキャリバーも製造自体は海外

↑Top