虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/03(日)23:21:19 俺はゴ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/03(日)23:21:19 No.509344623

俺はゴミだよ 漫画を読んで感動した勢いでまあ行けるんじゃないかと高尾山にチャレンジしてみたらへろへろのふらふらになった俺はゴミだよ

1 18/06/03(日)23:22:33 No.509345065

乾徳山登ったら水と行動食不足で帰り道でへろへろになった俺もゴミだよ

2 18/06/03(日)23:22:37 No.509345086

まずは谷川岳の第三スラブってのがいいよ

3 18/06/03(日)23:22:39 No.509345101

山にならずに帰ってこれておめでとう

4 18/06/03(日)23:23:08 No.509345258

高尾山無酸素単独

5 18/06/03(日)23:23:25 No.509345338

また山においでよ

6 18/06/03(日)23:23:40 No.509345411

山を舐めてはいけない

7 18/06/03(日)23:23:52 No.509345485

書き込みをした人によって削除されました

8 18/06/03(日)23:23:57 No.509345507

“第二登”おめでとう

9 18/06/03(日)23:24:38 No.509345687

二登どころじゃねえだろ!

10 18/06/03(日)23:25:23 No.509345881

高尾山は単独の方が負けた感ある…

11 18/06/03(日)23:25:40 No.509345940

>乾徳山登ったら水と行動食不足で帰り道でへろへろになった俺もゴミだよ ハンガーノックだっけ? へろへろに一回なっちゃうと本当にその日はもう駄目ってなるよな…

12 18/06/03(日)23:26:07 No.509346049

タイム偽装してないだけでも下山家より上

13 18/06/03(日)23:27:26 No.509346384

>高尾山は単独の方が負けた感ある… 女連れで登った後にパートナーは誰でも良かったというのか

14 18/06/03(日)23:28:18 No.509346602

小学生の頃登った金時山でヘロヘロになった今の俺はゴミだよ…

15 18/06/03(日)23:28:25 No.509346645

高尾山はいろんなコースある上に基本安全だから体力養成にはいいかも

16 18/06/03(日)23:28:50 No.509346769

高尾山でも遭難ってできるの?

17 18/06/03(日)23:29:04 No.509346833

御嶽山は今登れるの

18 18/06/03(日)23:30:10 No.509347096

遭難はどこでも出来るし…

19 18/06/03(日)23:31:01 No.509347308

山道登るだけでも生まれたての子鹿化したゴミになるのに 壁まで登る登山家はどんな体力精神力してんの

20 18/06/03(日)23:31:17 No.509347390

タカオマウンテンにヘリコプターで登ると死ぬ…カブトボーグで学んだ

21 18/06/03(日)23:31:31 No.509347448

高尾山は季節問わず舐め腐ったにわかがあまりにも大量発生するせいで意外と遭難率が高い

22 18/06/03(日)23:31:50 No.509347539

>高尾山でも遭難ってできるの? 何年か前にジジババがしてなかった?

23 18/06/03(日)23:32:07 No.509347625

>御嶽山は今登れるの コースによったら登れるよ

24 18/06/03(日)23:32:13 No.509347660

もし高尾山が突然10倍の高さになってたら難易度どのくらいになるんだろう

25 18/06/03(日)23:33:17 No.509347991

>女連れで登った後に実質俺一人で登ったようなもんだって言うのか…

26 18/06/03(日)23:33:19 No.509348001

片手と口で登る異常さがわかったかな

27 18/06/03(日)23:33:19 No.509348003

と言うか高尾山に行くとおぼしきお爺さんお婆さん多いけど大丈夫なんだろか?

28 18/06/03(日)23:33:39 No.509348084

日本で一番厳しいのって何処?槍?

29 18/06/03(日)23:33:43 No.509348107

関東に山なさそうなんだけどどっか初心者のデブにオススメないかな

30 18/06/03(日)23:33:46 No.509348121

体力ないのはしょうがないけど登山のいろはみたいな本や装備や天気をチェックしたうえでコースを外れないようにしないと高尾山でも危ないよ

31 18/06/03(日)23:34:24 No.509348302

>もし高尾山が突然10倍の高さになってたら難易度どのくらいになるんだろう 東京全域が一気に標高跳ね上がるな…

32 18/06/03(日)23:34:31 No.509348335

高尾は京王線側の往復はぬるいけど北や南とか西側の陣馬方面ぬけたりすると道が途端に荒れ気味になるイメージ

33 18/06/03(日)23:34:45 No.509348409

>と言うか高尾山に行くとおぼしきお爺さんお婆さん多いけど大丈夫なんだろか? ちゃんと準備すればお年寄りでもお気軽ハイキングを楽しめるが 問題は飲料水すら持たないで飛び出すジーパン層

34 18/06/03(日)23:34:56 No.509348465

壁登る時と同じ重量背負って高尾山登るトレーニング何かで見たな

35 18/06/03(日)23:35:04 No.509348509

富士山冬季登頂は吹き曝しのせいで7000m級に匹敵というけど

36 18/06/03(日)23:35:25 No.509348635

槍ヶ岳はやたらと事故が多いイメージ

37 18/06/03(日)23:35:40 No.509348703

箱根山(新宿)のダッシュ登頂いいぞ…

38 18/06/03(日)23:35:45 No.509348723

>ちゃんと準備すればお年寄りでもお気軽ハイキングを楽しめるが >問題は飲料水すら持たないで飛び出すジーパン層 見た感じ年寄りの方が装備が充実してる気がする

39 18/06/03(日)23:35:46 No.509348728

地元の山は適当な格好で登れるけど知らない山だと疲労度が高すぎて途中でゴミになる

40 18/06/03(日)23:35:46 No.509348731

俺は高尾山単独無酸素登頂したぞ

41 18/06/03(日)23:35:47 No.509348732

弁天山くらいから始めないか?

42 18/06/03(日)23:36:43 No.509348981

高尾山単独は心をゴミにするからやめておけ

43 18/06/03(日)23:36:54 No.509349029

最初はつらいけど登山続けてるとどんどん足が慣れていって面白いよ

44 18/06/03(日)23:37:01 No.509349062

>俺は近所の公園のだんご山単独無酸素登頂したぞ

45 18/06/03(日)23:38:15 No.509349387

逆に酸素持っていく方が難易度高そうな無酸素自慢は止めろ!

46 18/06/03(日)23:38:18 No.509349401

俺も高尾山登って陣馬山の方行ったら人いなくて不安になって歌いながら歩いてたらすれ違った人に元気がいいねって笑われたよ

47 18/06/03(日)23:39:10 No.509349618

むしろ酸素担いで行った方がしんどい

48 18/06/03(日)23:40:20 No.509349939

>俺も高尾山登って陣馬山の方行ったら人いなくて不安になって歌いながら歩いてたらすれ違った人に元気がいいねって笑われたよ 1人で山に行くけど登山道に人がいないと不安になってしまう 樹林帯や沢沿いは2,3分に1回くらいすれ違ってくれるとありがたい怖い

49 18/06/03(日)23:40:33 No.509350008

高尾山は知らないが筑波山は割と楽に登れて楽しかったぞ

50 18/06/03(日)23:41:01 No.509350135

高尾山から陣馬山に軽い気持ちで行くと心がゴミになる

51 18/06/03(日)23:42:10 No.509350420

世の中高尾山で遭難するやつも居るから甘く見てはいけない

52 18/06/03(日)23:42:20 No.509350460

高尾山はそろそろビアガーデンの時期か 行きは徒歩でいい感じに汗かいて帰りはケーブルカーあるしありがたいんだあそこ

53 18/06/03(日)23:42:24 No.509350482

せっかくなんだから谷川岳の一ノ倉沢に行けば良かったのに

54 18/06/03(日)23:42:57 No.509350609

高尾山に普通の季節にノーマルコースで遭難はよっぽどだぞよっぽど

55 18/06/03(日)23:43:08 No.509350661

母校の小学校の校庭にどんぐり山って20メートルくらいの山があったな… 山の上に遊具があって休み時間や放課後によく遊んでいた

56 18/06/03(日)23:43:28 No.509350748

結局俺一人で登ったようなもんだがな

57 18/06/03(日)23:43:30 No.509350765

俺も天保山登頂したな

58 18/06/03(日)23:44:01 No.509350886

逆に考えたら高尾山初心者コースを有酸素登頂したら史上初なんじゃ

59 18/06/03(日)23:44:04 No.509350907

金時山いいよね

60 18/06/03(日)23:44:26 No.509350999

ガチの運動不足「」はラジオ体操から初めよう… いきなり山なんて行ったら膝がゴミになる なった

61 18/06/03(日)23:44:41 No.509351061

高尾山に鬼スラないの?

62 18/06/03(日)23:44:45 No.509351082

実家の裏山なら登頂した

63 18/06/03(日)23:44:49 No.509351102

俺はゴミだよ 行きだけで力尽き帰りはロープウェーで楽々下山したゴミだ

64 18/06/03(日)23:44:54 No.509351126

高尾山は主要な登山ルートが6つある 一号路はコンクリで固めた急斜面の道路がひたすら続くつまらない苦行なのでやめとこう 自然豊かな六号路がオススメ

65 18/06/03(日)23:46:41 No.509351634

立山に小学生の頃登ったな…

66 18/06/03(日)23:46:59 No.509351702

どうせなら羽生みたいに絶壁登って来いよ

67 18/06/03(日)23:47:10 No.509351742

>一号路はコンクリで固めた急斜面の道路がひたすら続くつまらない苦行なのでやめとこう コンクリって膝にダメージ与えない? 登山道なの?

68 18/06/03(日)23:47:13 No.509351758

>高尾山に鬼スラないの? 鬼スラは無いけど 滑り落ちて死んだ奴は居る

69 18/06/03(日)23:47:19 No.509351785

ラジオ体操※俺をゴミにした

70 18/06/03(日)23:47:36 No.509351867

今日もゴミなので金時山へは行けなさそうですよ私は

71 18/06/03(日)23:47:48 No.509351923

京都観光して軽い気持ちで伏見稲荷行ったら足がゴミになった

72 18/06/03(日)23:48:00 No.509351981

※複数酸素有

73 18/06/03(日)23:48:34 No.509352144

>コンクリって膝にダメージ与えない? >登山道なの? 与えるよ 登山道兼山頂への荷運び道路だよ

74 18/06/03(日)23:48:43 No.509352183

単独ツーリングのついでに伏見稲荷を巡回したら死んだ俺はただのバカだ

75 18/06/03(日)23:49:17 No.509352334

伏見稲荷は途中で引き返すのも負けた気がするし登っちゃうよね足がゴミになる

76 18/06/03(日)23:49:22 No.509352358

高尾山って小学生でも道なりに登るだけだったような 遭難?

77 18/06/03(日)23:49:56 No.509352515

>俺も天保山登頂したな 天保山登頂はガチ装備をすればするほど難易度が高くなるからな

78 18/06/03(日)23:49:56 No.509352516

高尾山の標高559mって…

79 18/06/03(日)23:50:03 No.509352551

俺一人で高尾山に登ったようなものかな

80 18/06/03(日)23:50:30 No.509352676

>高尾山って小学生でも道なりに登るだけだったような >遭難? 脇道結構あるし 山頂から降りる方向間違えると陣馬山ルートで延々と山だ

81 18/06/03(日)23:50:33 No.509352690

山菜採ろうとしたり写真のために道から外れて遭難するパターンが多いよ高尾山

82 18/06/03(日)23:51:06 No.509352840

山を高さだけで侮るな

83 18/06/03(日)23:51:09 No.509352855

>高尾山の標高559mって… 昔は600mだったんだけど登山客がすごく多いからちょっと削れた

84 18/06/03(日)23:51:37 No.509352985

高尾山ビバークという選択

85 18/06/03(日)23:51:57 No.509353075

高尾山の遭難者数日本でブッちぎりトップだぞ

86 18/06/03(日)23:53:04 No.509353379

小学生でもと言うがな 足腰は間違いなく小学生よりゴミだぞ俺

87 18/06/03(日)23:53:28 No.509353492

それじゃ結局ノーマルルートで登るということか…

88 18/06/03(日)23:53:52 No.509353594

ゆるキャンしたーい!

89 18/06/03(日)23:54:02 No.509353656

…そうだよ?

90 18/06/03(日)23:54:23 No.509353761

ゆるキャンして遭難しそうになった「」がいたらしい

91 18/06/03(日)23:54:32 No.509353803

小学生は軽いからな

92 18/06/03(日)23:54:34 No.509353818

>高尾山の遭難者数日本でブッちぎりトップだぞ ビアガーデンで酔って行方不明とかでも遭難になるからな…

93 18/06/03(日)23:54:45 No.509353868

高尾山のノーマルルートは途中までロープウェイだしな…

94 18/06/03(日)23:54:54 No.509353907

高尾山の鬼スラに挑んだここなちゃんも遭難しかかったという

95 18/06/03(日)23:55:55 No.509354174

>高尾山の遭難者数日本でブッちぎりトップだぞ ビアガーデンで飲みすぎて最終のロープウェイ逃して帰れなくなるのも遭難って呼ぶんだな

96 18/06/03(日)23:56:12 No.509354273

小学生の身軽さはすげえよ…

97 18/06/03(日)23:56:56 No.509354478

なんで高尾山にビアガーデン作ったの!!

98 18/06/03(日)23:57:28 No.509354605

>なんで高尾山にビアガーデン作ったの!! みんな山頂で飲みたいっていうから…

99 18/06/03(日)23:57:35 No.509354644

>金時山いいよね バスタ新宿からバス一本で登山口まで行けるのはめっちゃありがたい 昨日行ってきたけど山頂がめっちゃ渋滞してた

100 18/06/03(日)23:57:53 No.509354719

>なんで高尾山にビアガーデン作ったの!! 標高500mって高原以下の高さだし…

101 18/06/03(日)23:58:09 No.509354790

おバカ!!!

102 18/06/03(日)23:58:22 No.509354849

初心者が俺は他の奴と違うんだ!ってノーマルルート外れて遭難のパターンが多い高尾山

103 18/06/03(日)23:59:14 No.509355066

子供の頃は一休みすれば体力全快だったのにな…

104 18/06/04(月)00:00:25 No.509355397

この時間帯に家を出るのがイイと言うのは秘密なんだ

105 18/06/04(月)00:01:24 No.509355747

六甲山無酸素登頂ぐらいしかしたことないけどストレス発散には良かったな

106 18/06/04(月)00:01:27 No.509355758

高尾山って高地順応しなくても登れるの!?

107 18/06/04(月)00:01:59 No.509355914

ポケモンGOが大ブームになってた時に夜の天保山に走って登ってたら ころんでケガして帰った俺はゴミだよ

108 18/06/04(月)00:02:06 No.509355951

高尾山をなんだと思ってるんだ…

109 18/06/04(月)00:02:37 No.509356100

>京都観光して軽い気持ちで伏見稲荷行ったら足がゴミになった 俺夜中に行って迷ったもんだから狐に化かされたような気分になったよ

110 18/06/04(月)00:03:00 No.509356197

>高尾山をなんだと思ってるんだ… 車に貼るステッカー売ってる山

111 18/06/04(月)00:04:05 No.509356570

関東なら筑波山!筑波山を宜しく!ルート次第じゃ鎖を掴みながらの登山もできるよ!

112 18/06/04(月)00:04:50 No.509356856

>高尾山って高地順応しなくても登れるの!? 山を舐めるな

113 18/06/04(月)00:05:19 No.509357009

もっと気軽にアイゼンとかダブルアックスで絶壁登ったり幻覚見たりできる山無いのかな…

114 18/06/04(月)00:05:25 No.509357051

雲取山はギリギリ日帰りできる行程で楽しいぞ

115 18/06/04(月)00:05:43 No.509357148

結局ケーブルカーで登るということか…

116 18/06/04(月)00:06:05 No.509357274

「」ってたまにすごい行動力ある個体いるよね でも山登りは気をつけろよ!

117 18/06/04(月)00:06:09 No.509357299

初心者が気軽にそんな物に手を出したらゴミになるだけだと思う

118 18/06/04(月)00:06:13 No.509357319

下手すれば田舎「」の家の方が標高高いんじゃないかな…

119 18/06/04(月)00:06:27 No.509357394

>結局ケーブルカーで登るということか… 文明バンザイ!

120 18/06/04(月)00:06:45 No.509357475

つまりロープウェイで登ると言う事か・・・

121 18/06/04(月)00:06:48 No.509357506

>日本で一番厳しいのって何処?槍? 東京都庁ビル 階段ルート無酸素単独

122 18/06/04(月)00:07:31 No.509357746

山で呑む酒はいいぞ

123 18/06/04(月)00:07:44 No.509357812

なんだよ やっぱり車の鍵ないじゃんかよ…

124 18/06/04(月)00:07:45 No.509357820

>東京都庁ビル 階段ルート無酸素単独 まさか…本気なのか!?

125 18/06/04(月)00:07:50 No.509357853

>結局ケーブルカーで登るということか… 羽生はそんなこと言われたらケーブルを素手で伝って登りそう

126 18/06/04(月)00:08:26 No.509358045

何なら呑みながら登ってもいい

127 18/06/04(月)00:08:29 No.509358058

>高尾山をなんだと思ってるんだ… パワースポット

128 18/06/04(月)00:08:37 No.509358098

北海道住みだけど登ったことのある山なんて遠足の黒岳だけで途中で帰った俺は子供だったよ

129 18/06/04(月)00:08:53 No.509358199

>山で呑む酒はいいぞ 滑落者続出で酒類を置かなくなった山小屋もあるほどです

130 18/06/04(月)00:09:05 No.509358261

高尾山口駅まで電車に乗っている間に高地順応は済んでいる

131 18/06/04(月)00:09:51 No.509358577

飲酒すると街中でも凍死できるんだ

132 18/06/04(月)00:10:00 No.509358635

なら結局…谷川岳ノーマルルートというわけか

133 18/06/04(月)00:10:03 No.509358653

食料切り詰める!!

134 18/06/04(月)00:10:36 No.509358873

酒はどれだけ飲んでも飲みすぎということはない

135 18/06/04(月)00:10:40 No.509358893

…なんだと

136 18/06/04(月)00:11:10 No.509359029

小学校の修学旅行で風邪引いた状態で金時山登ってリタイアして旅行がゴミになった

137 18/06/04(月)00:11:43 No.509359207

…結局高尾山ビアホールで一晩飲み明かすということか

138 18/06/04(月)00:12:15 No.509359437

>食料切り詰める!! …なら…カレーは15杯くらいで抑えるしかないわね…残念…

139 18/06/04(月)00:12:16 No.509359444

命令者は高尾山で我慢しろということだ

140 18/06/04(月)00:12:18 No.509359451

高尾にあるTOUMAIという激ウマカレー店で食事をする 水分は取りすぎるということはない

141 18/06/04(月)00:12:23 No.509359477

軽い登山には紅茶ミンCが無難だからよ…

142 18/06/04(月)00:12:55 No.509359620

次は高尾から陣馬山へ縦走だ 頂上のちんこ像見て元気になって帰ってこよう

143 18/06/04(月)00:12:57 No.509359627

高尾山のふもとでキャンプして何日も晴れるのを待ったりしてもいいのか!

144 18/06/04(月)00:13:06 No.509359665

小学校の奈良京都への修学旅行で山というか急斜面の原っぱ?みたいなのに登ってそこからの眺めが最高だったのを今でも覚えてるんだがあれはいったい何処だったんだろうか

145 18/06/04(月)00:13:24 No.509359755

疲れるし山は登るより眺める方が好き とか羽生に言ったらゴミを見る目で見られそう

146 18/06/04(月)00:13:49 No.509359874

オレ一人で登ったって言っていいのか!

147 18/06/04(月)00:14:28 No.509360193

近所の標高70ぐらいの山でかなり辛かった俺は本当にゴミだよ

148 18/06/04(月)00:15:19 No.509360511

>実家の裏山なら登頂した 裏山があるなんてうらやましい…

149 18/06/04(月)00:15:20 No.509360519

複数人で行く場合はおいてかれるからって無理してペースあげなくていいぞ 自分のペースじゃないと一瞬で体力がゴミになる

150 18/06/04(月)00:15:39 No.509360627

>標高70ぐらいの山 …山?

151 18/06/04(月)00:16:00 No.509360731

>近所の標高70ぐらいの山でかなり辛かった俺は本当にゴミだよ ゴミに失礼だぞ

152 18/06/04(月)00:16:22 No.509360839

高尾さんならどのルートだろうと走って登ったりしなけりゃヘロヘロにはならないからよ…

153 18/06/04(月)00:16:54 No.509361112

千早赤阪村にある会社に昔勤めてた頃は毎日金剛山登り口の看板見ながら徒歩で通勤してたし これはもう実質登山してたようなものだな

154 18/06/04(月)00:16:57 No.509361130

>…浜?

155 18/06/04(月)00:17:19 No.509361276

小学生のときポンポン山にのぼったけどなんか道凍ってててなんでこんな滑るときに行くのかさっぱりだった

156 18/06/04(月)00:17:21 No.509361293

>疲れるし山は登るより眺める方が好き >とか羽生に言ったらゴミを見る目で見られそう 霧ヶ峰行ってきたけどよかったよ 自分の足で登っても1時間かからないし面倒なのが嫌ならリフトもある ぐるっと回って楽しむこともできる

157 18/06/04(月)00:17:30 No.509361334

ニコデスマンの登山動画でジャンダルムとかいうやつを見ただけだけどあんなところ行こうとするの正気じゃないよ…

158 18/06/04(月)00:19:03 No.509361848

富士山くらいになると本当は眺めてるだけの方が好きな俺はゴミだよ

159 18/06/04(月)00:20:00 No.509362175

>ニコデスマンの登山動画でジャンダルムとかいうやつを見ただけだけどあんなところ行こうとするの正気じゃないよ… 昔は遭難のニュース見たりして山に登るなんて自殺志望者なのかな馬鹿じゃないのって思ってたけど 山登り始めたらいつかは行ってみたいって思うようになったよ 本当だよ

↑Top