虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

場末の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/03(日)22:42:37 No.509333714

場末の食堂いいよね

1 18/06/03(日)22:43:08 No.509333878

高そう

2 18/06/03(日)22:43:57 No.509334123

労働者の中では場末ではないのかもしれんし

3 18/06/03(日)22:44:47 No.509334374

塩分やばそう

4 18/06/03(日)22:49:22 No.509335734

こういう食堂はプラスチックの器を使っている

5 18/06/03(日)22:50:10 No.509335973

スレ画は別のそういう店でもないのでは…?

6 18/06/03(日)22:50:51 No.509336177

調べたら去年閉店したんだねこのお店

7 18/06/03(日)22:50:55 No.509336200

うまいならすべてよし

8 18/06/03(日)22:51:39 No.509336401

豚汁とライスで十分ってのはよくわからない

9 18/06/03(日)22:52:56 No.509336742

ライスとライスでライスがダブってしまった

10 18/06/03(日)22:53:44 No.509336948

なぜかこの画像で思い出したけど 土山しげる亡くなったんだね

11 18/06/03(日)22:54:53 No.509337246

>豚汁とライスで十分ってのはよくわからない 具沢山の豚汁だったので白ご飯と合わせて十分満足できて満腹にもなれる

12 18/06/03(日)22:56:04 No.509337600

それでもお新香はほしいな

13 18/06/03(日)22:56:24 No.509337690

味がおおよそ想像できるぶん余計にハラが減る

14 18/06/03(日)22:56:28 No.509337706

なんで背広の男が食事しただけで店から身を乗り出して(なんだ今の…)みたいな雰囲気になってるのか正直わからない…

15 18/06/03(日)22:58:04 No.509338188

豚汁のデカさに最近まで気づかなかった

16 18/06/03(日)22:59:04 No.509338453

>なんで背広の男が食事しただけで店から身を乗り出して(なんだ今の…)みたいな雰囲気になってるのか正直わからない… 五郎ちゃんが店のメイン客層から大いに外れてるのは分かるけど なそにん?ってくらいだよね でも漫画だからそれくらいのリアクションでいいんだ

17 18/06/03(日)22:59:23 No.509338537

ナスのおしんこいいよね…

18 18/06/03(日)22:59:51 No.509338647

>なんで背広の男が食事しただけで店から身を乗り出して(なんだ今の…)みたいな雰囲気になってるのか正直わからない… スーツ着ない日雇い労働者とかがメインの店だし

19 18/06/03(日)23:00:33 No.509338819

漬物はきゅうり派だったけど25歳超えてからナス派になった

20 18/06/03(日)23:00:54 No.509338929

初期も初期だから全体的に暗いというかまさに孤独のグルメって感じだよね

21 18/06/03(日)23:01:50 No.509339193

最近話題のドヤの格安食堂みたいなところだから 日雇い人間ばっかりの所に豪華なスーツ着たガタイいい男がいきなり入ってきたってイメージ

22 18/06/03(日)23:02:02 No.509339252

久住作品の作画担当が相次いで...

23 18/06/03(日)23:02:06 No.509339275

>なぜかこの画像で思い出したけど >土山しげる亡くなったんだね まずスレ画の人が亡くなった方を思い出せよ!

24 18/06/03(日)23:02:15 No.509339322

>初期も初期だから全体的に暗いというかまさに孤独のグルメって感じだよね 正直この頃が一番好き 勿論他のも好きだけど

25 18/06/03(日)23:02:34 No.509339406

>久住作品の作画担当が相次いで... えっ!ダンドリ君作者も!

26 18/06/03(日)23:02:35 No.509339410

豚汁が丼で出てくる定食屋もあるからな

27 18/06/03(日)23:03:02 No.509339539

やっぱ時間経ってから描かれた話は空気感違うんだよね

28 18/06/03(日)23:03:36 No.509339738

この店に入る前のアーケードの 店主が二度と来るんじゃねえぞとか怒鳴ってるとこの方が場末感ある

29 18/06/03(日)23:03:41 No.509339769

どんだけ腹が減ってたら入るんだよってぐらい普通なら選択肢にない店だよね

30 18/06/03(日)23:04:15 No.509339935

日本は地溝油とかああいう問題がないからどんな食い物屋でも安心感は高い まぁダメなとこはダメなんだけど

31 18/06/03(日)23:04:30 No.509340016

いくら場違いでも店出たあとに様子伺われるのはおかしいような気も

32 18/06/03(日)23:04:36 No.509340049

かんだみたいなところか

33 18/06/03(日)23:04:43 No.509340086

>店主が二度と来るんじゃねえぞとか怒鳴ってるとこの方が場末感ある 分かる めっちゃそれっぽいやり取りだわアレ

34 18/06/03(日)23:04:52 No.509340137

日雇い労働者は入れ替わりあるから常連ばかりの店よりは入りやすそう

35 18/06/03(日)23:06:52 No.509340755

明大前にこんな感じのメシ出すおふくろって店あるけど まずなんていうか料理が下手すぎてつらい ニンニクと醤油で火を通しただけの豚肉とかキツイよ

36 18/06/03(日)23:07:05 No.509340804

>日雇い労働者は入れ替わりあるから常連ばかりの店よりは入りやすそう 大阪の話がすごいアウェー感だった 酒飲まないしノリ合わないしで

37 18/06/03(日)23:07:22 No.509340853

ザめしやっていう定食屋チェーンの豚汁が ミニ豚汁で普通のお椀よりすこしでかいくらいなんだが ミニじゃないのはどんなサイズなんだ… そんな豚汁いらんだろ

38 18/06/03(日)23:07:44 No.509340967

>ニンニクと醤油で火を通しただけの豚肉とかキツイよ これだけ聞くと食が進みそうに感じる

39 18/06/03(日)23:08:04 No.509341052

>久住作品の作画担当が相次いで... 次はうさくんか

40 18/06/03(日)23:09:05 No.509341336

うさくんも頭が病気だからな… いつまで持つかわからんぞ

41 18/06/03(日)23:09:29 No.509341437

ナスのおしんこいいよね

42 18/06/03(日)23:09:39 No.509341479

あんまり店員・客層のタチの悪さや料理の安っぽさみたいなのを感じないから 普通は入らないような店なんだと言われてもピンと来ない

43 18/06/03(日)23:09:52 No.509341539

>次はうさくんか ゲェーッ水沢悦子先生の預言書が焼けてうさくんがーっ!!

44 18/06/03(日)23:10:14 No.509341625

あとおちんこ

45 18/06/03(日)23:10:34 No.509341718

迷走気味の相方は健在だし…

46 18/06/03(日)23:10:53 No.509341814

>まずスレ画の人が亡くなった方を思い出せよ! 神々の山嶺もスレ画の人だったんだな…

47 18/06/03(日)23:11:44 No.509342036

とんかつとかしょうが焼きの時にわざわざ豚汁頼むタイプなので 豚と豚がダブったっていう感覚が分からん

48 18/06/03(日)23:12:39 No.509342259

>あんまり店員・客層のタチの悪さや料理の安っぽさみたいなのを感じないから >普通は入らないような店なんだと言われてもピンと来ない あの辺でも比較的小綺麗な店なんだろうなってのは感じる

49 18/06/03(日)23:12:42 No.509342269

この人の描く画はきめ細やかで好きなんだけどな もう亡くなられた

50 18/06/03(日)23:14:47 No.509342811

ドラマ見てから漫画見返すと暗いな!ってなった

51 18/06/03(日)23:15:03 No.509342884

>とんかつとかしょうが焼きの時にわざわざ豚汁頼むタイプなので >豚と豚がダブったっていう感覚が分からん デブの感覚で話されても反応に困るし スレ画のページだけでも豚汁とライスだけで十分と思うほどの具沢山の豚汁だってことなのに…

52 18/06/03(日)23:15:04 No.509342890

>スレ画は別のそういう店でもないのでは…? ドヤ街にあったメシ屋だからモロにそういう店だよ

53 18/06/03(日)23:15:06 No.509342895

90年台半ばって感じの作風

54 18/06/03(日)23:15:49 No.509343102

>ドラマ見てから漫画見返すと暗いな!ってなった 原作見てからドラマ見たら違くね!?ってなった…

55 18/06/03(日)23:16:08 No.509343193

>90年台半ばって感じの作風 実際そうだしな

56 18/06/03(日)23:16:35 No.509343306

>ドラマ見てから漫画見返すと暗いな!ってなった 全体的な雰囲気もそうだけど ゴローちゃんがハズレのお店引いたりとか失敗することもあるもんな…

57 18/06/03(日)23:17:11 No.509343455

本当にライスと豚汁だけ持ち帰りで頼んだ客いたよな

58 18/06/03(日)23:17:26 No.509343528

甥っ子の家庭環境が妙に暗かったり世相が出てるよね

59 18/06/03(日)23:18:01 No.509343677

>明大前にこんな感じのメシ出すおふくろって店あるけど >まずなんていうか料理が下手すぎてつらい >ニンニクと醤油で火を通しただけの豚肉とかキツイよ うわ超懐かしい 今でもあんま変わってないのかな色々と

60 18/06/03(日)23:18:14 No.509343739

カタ羽生 だいたいあってた

61 18/06/03(日)23:18:38 No.509343853

掲載誌もちょっと癖ある雑誌じゃなかったっけ

62 18/06/03(日)23:19:04 No.509343972

ナス丸々ひとつ分のお新香はうれしい

63 18/06/03(日)23:19:29 No.509344078

後年再開された奴はドラマに近い割と軽いノリだよね

64 18/06/03(日)23:20:17 No.509344294

初期は焼きまんじゅうとかすごい辛辣だったよなと

65 18/06/03(日)23:20:17 No.509344296

ダブりは気にするがそれはそれとしてめっちゃ食べるゴローちゃん

66 18/06/03(日)23:20:31 No.509344379

>掲載誌もちょっと癖ある雑誌じゃなかったっけ おじさん週刊誌っぽい奴で連載中は全く注目されなかったとか

67 18/06/03(日)23:20:32 No.509344389

早稲田駅近くの学生向けらしい食堂に ジャンジャン焼きっていうメニューがあったんだけど それも甘辛豚肉に山盛り千切りキャベツって感じで ゴローちゃんが食ったのもこういう味付けの奴だったんかなぁと思いながら食った ごはんがアホみたいに多かった

68 18/06/03(日)23:20:50 No.509344476

初期とドラマは大分違う気がするね どっちも好きだけど

69 18/06/03(日)23:21:07 No.509344565

>後年再開された奴はドラマに近い割と軽いノリだよね ドラマ後に描かれたやつもあるんじゃなかったっけ

70 18/06/03(日)23:21:18 No.509344620

>>ドラマ見てから漫画見返すと暗いな!ってなった >全体的な雰囲気もそうだけど >ゴローちゃんがハズレのお店引いたりとか失敗することもあるもんな… そもそも飯屋紹介漫画じゃなくて、食事の周りで起こる喜非こもごもをモチーフにした漫画だったんじゃよ…

71 18/06/03(日)23:21:32 No.509344694

「」が面接で東京行った際にこの店立ち寄ったら休みだった上にマジでスーツだとジロジロ見られたって言ってた

72 18/06/03(日)23:21:45 No.509344764

>>後年再開された奴はドラマに近い割と軽いノリだよね >ドラマ後に描かれたやつもあるんじゃなかったっけ ほとんどそうじゃ無い?

73 18/06/03(日)23:21:52 No.509344804

ドラマ版ってピータンくらいしかうーn…ってなってるの見たことない

74 18/06/03(日)23:22:10 No.509344901

>掲載誌もちょっと癖ある雑誌じゃなかったっけ リーマン向けビジュアル雑誌から始まって末期はテコ入れで半ばエログラビア雑誌化してた

75 18/06/03(日)23:22:20 No.509344990

ドラマはたまには架空の店で外れた…って話もいいと思うけどなあと思うけどそんなんやっても何も面白くないか

76 18/06/03(日)23:23:05 No.509345238

94年から始まって不定期連載で2015年までやってたんだし雰囲気にバラつきあっても仕方ない

77 18/06/03(日)23:23:19 No.509345314

>ほとんどそうじゃ無い? じゃないよ

78 18/06/03(日)23:23:35 No.509345380

実在する店使う分あんまりな事言えないしね

79 18/06/03(日)23:24:11 No.509345579

個人的には単行本の最後のエッセイがなんか好きなんだ 野武士は自動ドアの店だと転びそうと変な脱線してくの

80 18/06/03(日)23:24:38 No.509345691

初期は書く側も手探りで普段書いてるハードボイルドっぽくなったとは単行本のインタビューで言ってた気がする

81 18/06/03(日)23:24:45 No.509345713

1巻はほとんど最初の連載で書かれた作品だったはず

82 18/06/03(日)23:25:07 No.509345812

>「」が面接で東京行った際にこの店立ち寄ったら休みだった上にマジでスーツだとジロジロ見られたって言ってた 場所柄スーツ姿だと警察のガサと勘違いされるんだとか

83 18/06/03(日)23:25:22 No.509345878

荒野のグルメも続編読めなくなって悲しい

84 18/06/03(日)23:25:48 No.509345974

口に出してうまいって言うゴローちゃん今見ると珍しい気がする

85 18/06/03(日)23:26:28 No.509346134

>1巻はほとんど最初の連載で書かれた作品だったはず 入院中の話より前は全部90年代

86 18/06/03(日)23:26:53 No.509346250

>94年から始まって不定期連載で2015年までやってたんだし雰囲気にバラつきあっても仕方ない 不定期っちゃ不定期だけど90年代に連載で描かれた1巻と ネットで人気出てそれを受けて復活してから描かれた不定期分だからなぁ

87 18/06/03(日)23:27:40 No.509346440

カツサンドに出て来る秋葉原が同人ショップ街になる直前くらいだしな

88 18/06/03(日)23:28:02 No.509346541

2巻出たの割と最近だし 1巻とすげえ間が開いてるよね

89 18/06/03(日)23:28:35 No.509346698

ドラマになる前に ドラマCDとか出てた

90 18/06/03(日)23:28:35 No.509346700

>カツサンドに出て来る秋葉原が同人ショップ街になる直前くらいだしな バスケコートじゃなくなってもうだいぶ経つよな……

91 18/06/03(日)23:29:01 No.509346819

>ドラマになる前に >ドラマCDとか出てた 小山力也のやつか

92 18/06/03(日)23:29:46 No.509347005

>2巻出たの割と最近だし >1巻とすげえ間が開いてるよね 文庫版で急にネットで注目浴びて10数年ぶりに復活したもんだしな そのあとドラマが始まったり急激に展開が広がった

93 18/06/03(日)23:30:05 No.509347072

キタエリなんかも出てたな くずふらい先生も出てる(ボーナストラック

94 18/06/03(日)23:30:58 No.509347296

後年になってからのネット人気でリブートする例は多いけどここまでの成功例はないな

95 18/06/03(日)23:31:13 No.509347358

飯漫画も急に増えたよね

96 18/06/03(日)23:31:53 No.509347552

急にではない 文庫出てから10年くらいでジワジワ

97 18/06/03(日)23:32:41 No.509347817

>小山力也のやつか ギャグルートのジャック・バウアー編があるやつな…

98 18/06/03(日)23:33:25 No.509348021

>飯漫画も急に増えたよね これ以前もあった筈だけど一人飯のジャンルを確立したと言っても過言ではないよね

99 18/06/03(日)23:33:32 No.509348055

くずみ先生のボーナストラックは商店街で何食べようか散々迷って ウェルカム感ゼロだからとか色々と理由つけては 次々保留にしていき 最終的には一番最初に見かけたチェーンのラーメン屋さんに入るという いかにもそれっぽい1人芝居だった

100 18/06/03(日)23:33:44 No.509348115

>バスケコートじゃなくなってもうだいぶ経つよな…… そろそろ20年経つと思う

101 18/06/03(日)23:35:16 No.509348569

>そろそろ20年経つと思う なそ にん

102 18/06/03(日)23:36:39 No.509348948

実際これの流行りのあとに急に各雑誌メシ漫画掲載しだしたよね

103 18/06/03(日)23:37:04 No.509349078

虹裏でアームロック流行ってた時期が10年以上前だしそうなるよね…

104 18/06/03(日)23:38:21 No.509349411

谷口さんの出身地が鳥取市だから二巻のあのエピソードがあったんだね

↑Top