18/06/03(日)21:39:57 エビボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/03(日)21:39:57 No.509313786
エビボトルやってる「」に聞きたいんだけど底に何敷いてる? ソイル敷こうと思って検索したらソイルは初心者向けじゃないとかエビにはソイル敷くべきとか出てきて頭こんがらがってきた
1 18/06/03(日)21:42:12 No.509314616
ソイルは水質安定させてくれるから入れとけ モノはちゃんとしたのをな
2 18/06/03(日)21:42:48 No.509314880
ソイルは色々種類あるけど単純に言えば汚れ吸ってくれたり水草がよく育ってエビにいい環境にしてくれるんだけどその分コケがかなり育つし青水になりやすい それはそれでいいんだけど全く見えない、水槽でフィルターだと見やすい水にしてくれるけどボトルだとそうならないから全く見えない
3 18/06/03(日)21:45:05 No.509315671
同じ大きさでだいたい同じ時期に作ったエビボトル 多少の違いはあれど一方はメダカ砂でもう一方はソイル su2426505.jpg su2426506.jpg
4 18/06/03(日)21:46:01 No.509315978
どちらにせよ濁るのな
5 18/06/03(日)21:46:10 No.509316047
エビの種類にもよるけどミナミなら大磯砂とかでいいんじゃないかな
6 18/06/03(日)21:46:21 No.509316095
ソイルには栄養を放出する水草向きのと余分なものを吸着する魚やエビ向きのがあるぞ 大きさと硬さも様々で一概に初心者には向かないとは言えない だがとりあえず水草向きの栄養ソイルで粒が小さなものや柔らかいのは初心者は水のバランスを崩しやすいのでやめた方がいい
7 18/06/03(日)21:47:36 No.509316519
ある程度の差はあれどフィルター無しだと水が安定したら濁って見えるし苔も生えるからな 俺は慣れたから放置だけど気になったなら掃除してもいいし
8 18/06/03(日)21:47:44 No.509316573
ボトルに入れる草ってマツモ以外にもオススメある?
9 18/06/03(日)21:47:55 No.509316626
エビボトルなら硬度調整も兼ねて軽く洗った大磯がいいと思うぞ
10 18/06/03(日)21:48:38 No.509316890
一応敷こうと思ってるのはドクターソイルなんだけども
11 18/06/03(日)21:49:07 No.509317079
陰性水草だったらソイルじゃなくてもいいかなって思うけど水草何にするんだ?
12 18/06/03(日)21:49:08 No.509317085
>ボトルに入れる草ってマツモ以外にもオススメある? アナカリスとウィローモスかな 口が大きいボトルなら浮草もオシャレ
13 18/06/03(日)21:49:42 No.509317280
>ボトルに入れる草ってマツモ以外にもオススメある? ハイグロフィラ・ポリスペルマは比較的安いし丈夫でついでに水上化もしやすいのでおススメ
14 18/06/03(日)21:50:38 No.509317554
ソイルだと水換えは一ヶ月に一回、半分ほどの換水で安定してるよ 梅酒ボトルに水量4Lでヤマトヌマエビ5匹と石巻貝5匹いれてる
15 18/06/03(日)21:51:32 No.509317843
su2426517.jpg 「」があまりに楽しそうにエビボトルを語るからエビ取ってきた
16 18/06/03(日)21:51:43 No.509317906
店員さんに勧められてジェックスのベストバイオって砂にしたけど、どうなんだろこれ
17 18/06/03(日)21:52:36 No.509318203
>su2426517.jpg >「」があまりに楽しそうにエビボトルを語るからエビ取ってきた エビだけどエビじゃねーじゃねーか!
18 18/06/03(日)21:52:40 No.509318248
>su2426517.jpg >「」があまりに楽しそうにエビボトルを語るからエビ取ってきた ホウネンエビじゃん! 飼えるのかこれ
19 18/06/03(日)21:52:51 No.509318313
>梅酒ボトルに水量4Lでヤマトヌマエビ5匹と石巻貝5匹いれてる 結構いっぱい入るんだな…
20 18/06/03(日)21:53:32 No.509318549
ボトルで水がグリーンになるのはイヤ!って人はヒメタニシも入れるといいかも知れない
21 18/06/03(日)21:53:53 No.509318648
よほど肥料分含まれてるソイルとかでもなきゃ適当なのでおそらく大丈夫
22 18/06/03(日)21:53:57 No.509318677
>店員さんに勧められてジェックスのベストバイオって砂にしたけど、どうなんだろこれ それで問題ないと思うよ
23 18/06/03(日)21:54:31 No.509318850
初心者は騙されるかもしれんがショップにあるソイルとかゼオライトとかでたまにコレを入れれば水替え不要!って書いてあるのはあんまりあてにしない方がいいぞ…
24 18/06/03(日)21:54:51 No.509318946
吸着系 ソイル で適当に調べてお好きなのを買えばいい
25 18/06/03(日)21:55:57 No.509319289
ホウネンエビ飼えるらしいけど見飽きたら金魚の餌かな 金魚が興奮してパクパク食べちゃうんだこれが
26 18/06/03(日)21:56:20 No.509319395
ホウネンエビはすぐ死ぬ
27 18/06/03(日)21:56:38 No.509319478
>ホウネンエビ飼えるらしいけど見飽きたら金魚の餌かな >金魚が興奮してパクパク食べちゃうんだこれが ダオンが!!!!
28 18/06/03(日)21:56:54 [カブトエビ] No.509319542
カブトエビ
29 18/06/03(日)21:57:29 No.509319713
環境が整ってないのに栄養系ソイル&肥料&高光量や長時間の点灯をやると茶ゴケだらけになるので気を付けて!
30 18/06/03(日)21:57:40 No.509319769
ホウネンエビを山ほど獲ってきてプラケースに入れておいたら翌日死体の山が出来ていた幼い頃の思い出
31 18/06/03(日)21:58:04 No.509319909
>環境が整ってないのに栄養系ソイル&肥料&高光量や長時間の点灯をやると茶ゴケだらけになるので気を付けて! エビのご飯がいっぱい!
32 18/06/03(日)21:58:23 No.509319991
一日中カーテン締め切った部屋なんだけどカーテン越しの日光でも枯れない水草あるかな…
33 18/06/03(日)21:59:01 No.509320195
>初心者は騙されるかもしれんがショップにあるソイルとかゼオライトとかでたまにコレを入れれば水替え不要!って書いてあるのはあんまりあてにしない方がいいぞ… 半年ぐらい二年間水換え不要を謳ってるブルカミアとやら試してるけど今のところは問題なさそうだよ 茶色しかないのさえ何とかしてくれたらメイン水槽でも使うのに…
34 18/06/03(日)21:59:09 No.509320251
金魚藻!
35 18/06/03(日)21:59:15 No.509320283
水道水の塩素抜きするよりその辺の川か田んぼから水持ってきた方が良いのかしら
36 18/06/03(日)21:59:38 No.509320398
>一日中カーテン締め切った部屋なんだけどカーテン越しの日光でも枯れない水草あるかな… レース越しならアナカリスでもマツモでもそれなりに 遮光カーテンの隙間からという意味でなら多分ない
37 18/06/03(日)22:00:03 No.509320534
>水道水の塩素抜きするよりその辺の川か田んぼから水持ってきた方が良いのかしら 野外の水は変なのが湧いてくるぞ
38 18/06/03(日)22:00:04 No.509320538
カブトエビしか見たことないなあ
39 18/06/03(日)22:00:06 No.509320554
>一日中カーテン締め切った部屋なんだけどカーテン越しの日光でも枯れない水草あるかな… アナカリスかな最初は慣れなくて少し枯れたっぽくなるけど慣れればきれいに育つ もちろんたまに日光に当ててやれば更に
40 18/06/03(日)22:00:22 No.509320650
生体にしろ水草にしろ繊細な奴じゃなければ 一度安定すれば水換えしなくてもなんとかなるよ した方がいいのは間違いない
41 18/06/03(日)22:00:32 No.509320699
>有名な生息場所として、オーストラリアにあるウルル(エアーズロック)頂部の窪みにできる水たまりが挙げられる。 ホウネンエビってすげえな…
42 18/06/03(日)22:00:50 No.509320785
>水道水の塩素抜きするよりその辺の川か田んぼから水持ってきた方が良いのかしら 極端な水質は恐らくないだろうけど何がいるかわからんので自己責任で
43 18/06/03(日)22:00:51 No.509320790
>>水道水の塩素抜きするよりその辺の川か田んぼから水持ってきた方が良いのかしら >野外の水は変なのが湧いてくるぞ プラナリアとか
44 18/06/03(日)22:01:01 No.509320838
だんだん60cmの水槽が欲しくなって来る… 大きいとエビいっぱい飼えるんだろうな
45 18/06/03(日)22:01:04 No.509320853
>水道水の塩素抜きするよりその辺の川か田んぼから水持ってきた方が良いのかしら カルキ抜き入れて一日もたたずに使えるから自然界の何かがほしいでもなきゃそうしてるぞ
46 18/06/03(日)22:01:37 No.509321031
GEXってだけでどうも警戒してしまう
47 18/06/03(日)22:01:37 No.509321033
今日も何件か回ってミナミも買おうと思っている店をついに見つけた でもポイントアップ週間じゃないから買わないで帰ってきた俺はゴミだよ しかも結局今チャームで機材は頼もうとしてるし 店のポップで水作りに1週間かけましょうとか書いてあったしミナミ達は来週でいいよね
48 18/06/03(日)22:01:49 No.509321099
ショップの水槽眺めてたらなんか極小の白い粒みたいなのがピコピコ動いてたけどミジンコだろうか
49 18/06/03(日)22:01:54 No.509321135
そのへんの川とかの水はゼロから立ち上げる時に便利 >変なのが湧いてくる
50 18/06/03(日)22:02:05 No.509321201
>水道水の塩素抜きするよりその辺の川か田んぼから水持ってきた方が良いのかしら 立ち上げはともかく換水に使う程度ならカルキ抜いたほうが早いよ カルキ抜きもめちゃくちゃやすいし
51 18/06/03(日)22:02:25 No.509321302
ボトルでソイルは初期に激濁りしたり後々安定しないと思うぞ ちょっとこなれさせた赤玉が最強だよ
52 18/06/03(日)22:02:32 No.509321335
野外よりは生体買ってきたときにショップの水多めにもらって来る方がいい気がする 管理悪いところだと黒ヒゲの素とか病原菌とか持ち込む可能性もあるけど
53 18/06/03(日)22:02:42 No.509321396
ボトルにソイルは止めといた方がいいんじゃないの 水量少ないから富栄養になってコケ生えまくるよ
54 18/06/03(日)22:02:56 No.509321472
>店のポップで水作りに1週間かけましょうとか書いてあったしミナミ達は来週でいいよね いい店じゃん焦っても仕方ないしね 少し高いけどチェリーシュリンプも可愛いぞ
55 18/06/03(日)22:03:02 No.509321500
>店のポップで水作りに1週間かけましょうとか書いてあったしミナミ達は来週でいいよね 水作りは大事だからなちゃんと我慢できるのは良いことだ
56 18/06/03(日)22:03:06 No.509321521
>店のポップで水作りに1週間かけましょうとか書いてあったしミナミ達は来週でいいよね 1週間とは言うが生体入れないことにはバクテリアの栄養(アンモニア)が無いので スターターとして少なめに入れちゃってもいいのよ
57 18/06/03(日)22:03:07 No.509321525
>店のポップで水作りに1週間かけましょうとか書いてあったしミナミ達は来週でいいよね 正解だと思う というか機材ないのに買おうとしたの!?
58 18/06/03(日)22:03:18 No.509321562
ボトルというかグラスできれいにやる方法ないもんかねえ
59 18/06/03(日)22:03:18 No.509321563
ホウネンエビといえばアクア歴そろそろ10年くらいになるけど 一度もブライン沸かしたこと無いな
60 18/06/03(日)22:03:29 No.509321619
普通のカーテンだからそのアナカリスって水草だけ入れて様子を見てみるよ ありがとう
61 18/06/03(日)22:03:44 No.509321701
吸着系ソイルなら富栄養に傾くことも初期に白濁することもないよ…
62 18/06/03(日)22:03:57 No.509321770
初めてペットショップに行って様子を見てきたけど エビは高いのから安いのから居るのね ノーマルのミナミヌマエビは100円未満だったけど青いのとかは500円超えてたし 後エビよりその他の水槽やら水草やらフィルターとかが高くてびっくりした
63 18/06/03(日)22:04:03 No.509321797
うちのボトルは底床一切なしでやってる 生体がヨコエビだから負荷少ないのもあるけどコケはほぼない
64 18/06/03(日)22:04:06 No.509321815
>ボトルにソイルは止めといた方がいいんじゃないの >水量少ないから富栄養になってコケ生えまくるよ 貝入れてもだめ?
65 18/06/03(日)22:04:40 No.509322009
ソイルが掃除めんどくさいから嫌い まあ砂利も長年放置でカスが貯まりまくるけど…
66 18/06/03(日)22:05:03 No.509322100
>GEXってだけでどうも警戒してしまう ロカボーイ以外は庶民の味方な製品ばっかりだよ!
67 18/06/03(日)22:05:07 No.509322115
ボトルで熱帯魚飼う人もいるんだね ニモに出てきそうな魚がボトルで泳いでたよ
68 18/06/03(日)22:05:08 No.509322119
>後エビよりその他の水槽やら水草やらフィルターとかが高くてびっくりした 趣味の世界なので…あと店によって大分価格が違うので色んな店を見て回るといいぞ
69 18/06/03(日)22:05:14 No.509322147
カーテンじゃないけど東向き窓しかなくて朝日が2時間くらいしか入らない部屋だけど蛍光灯だけで大丈夫かしら…
70 18/06/03(日)22:05:19 No.509322167
一時期ダイソーが怪しい水槽用麦飯石売っててそれでボトルやってたな
71 18/06/03(日)22:05:20 No.509322176
ソイルって掃除どうすんの
72 18/06/03(日)22:05:56 [パックDE赤虫] No.509322346
>>GEXってだけでどうも警戒してしまう >ロカボーイ以外は庶民の味方な製品ばっかりだよ! だよね
73 18/06/03(日)22:06:03 No.509322382
>ボトルというかグラスできれいにやる方法ないもんかねえ はっきり言うけど写真とかの綺麗な水槽やらは写真用に作った物でそのまま育てることは想定してないのがほとんどなんだ
74 18/06/03(日)22:06:03 No.509322386
ガラス面というか鑑賞面をきれいにしたいなら 結局テデトールが一番 生体入れてどうにかしようとしても完璧にはならないから
75 18/06/03(日)22:06:09 No.509322416
ロカボーイ悪くないだろ!? というかメーカー限らずどこも安物はそれなりってだけじゃないか
76 18/06/03(日)22:06:15 No.509322446
俺も今日ケースと砂とタニシ買ってきたから来週エビ投入するんじゃ… 水草ももう入れちゃっていい?
77 18/06/03(日)22:06:32 No.509322542
実家のグッピー水槽に水草入れたらなかなか綺麗になったよ ソイルも敷いたし大きく育つんだぞ君たち
78 18/06/03(日)22:06:36 No.509322567
>ソイル敷こうと思って検索したらソイルは初心者向けじゃないとかエビにはソイル敷くべきとか出てきて頭こんがらがってきた つまりエビは初心者向けじゃないってこと?
79 18/06/03(日)22:06:43 No.509322607
>貝入れてもだめ? 環境自体富栄養だとコケ取り生体は焼け石に水な事多い
80 18/06/03(日)22:06:50 No.509322649
>ソイルって掃除どうすんの できない 定期的に大掃除がてら交換
81 18/06/03(日)22:06:53 No.509322662
そういう飼育方法なら闘魚が最強じゃないの
82 18/06/03(日)22:06:54 No.509322666
>ソイルって掃除どうすんの プロホースで 下手に触ったほうが粒崩れて汚泥化進めるから触らないほうがいいのかもしれんが
83 18/06/03(日)22:06:57 No.509322680
麦飯石って効果あるのかな
84 18/06/03(日)22:07:15 No.509322763
しかしマジでアクア人口が増えてるな!
85 18/06/03(日)22:07:31 No.509322837
>麦飯石って効果あるのかな やめとけ
86 18/06/03(日)22:07:33 No.509322849
>つまりエビは初心者向けじゃないってこと? ミナミは初心者向け レッドビーは経験者向け というだけです…
87 18/06/03(日)22:07:36 No.509322867
GEXは上部フィルターとか良いモノ作ってるよ 但しポンプは他社のモノに換える
88 18/06/03(日)22:07:44 No.509322909
モスもりもりの水槽にエビ入れてみたらモスの隙間に入って行っちゃってツマツマ見れない…
89 18/06/03(日)22:07:54 No.509322953
違うんだミナミは頑丈だとか聞いてたから機材と同時に買おうと思ったらまず水作ろうねって目に入ったんだ 紅白のとか半透明の赤とか青のエビ綺麗だけどまずはミナミで練習するんじゃ… ところでエビって違う種類を同じ水槽に入れてもいいんだろうか もしダメならミナミが安定したら早速買い足すことになってしまう
90 18/06/03(日)22:07:55 No.509322961
>麦飯石って効果あるのかな 個人的にはオカルトの部類だと思ってる
91 18/06/03(日)22:08:08 No.509323012
命令者マーケティングが侮れない…
92 18/06/03(日)22:08:11 No.509323028
>ニモに出てきそうな魚がボトルで泳いでたよ 多分ベタだな あれはボトルで飼えるのを推奨できる魚もちろん水槽のがいいけど
93 18/06/03(日)22:08:34 No.509323144
>水草ももう入れちゃっていい? 種類によるけど丈夫なのだったら問題ないよ ちなみにマツモは水質の変化に比較的弱いので場合によっては導入後バラバラになったりする
94 18/06/03(日)22:08:39 No.509323169
昔からここでもゲリラ的にスレ立ってたから潜在人口はそこそこだったと思う
95 18/06/03(日)22:08:42 No.509323183
参考にしてる初心者ブログがソイル使ってたからソイル買っちった
96 18/06/03(日)22:08:53 No.509323228
ソイルってエビだと吸着系でいいのかな
97 18/06/03(日)22:08:53 No.509323229
60cm水槽向けの水作エイトもあるみたいけど汚れとかちゃんと取ってくれるのかな ちょっと万能すぎない水作エイトって
98 18/06/03(日)22:09:10 No.509323306
>ソイルってエビだと吸着系でいいのかな 左様
99 18/06/03(日)22:09:15 No.509323330
>多分ベタだな >あれはボトルで飼えるのを推奨できる魚もちろん水槽のがいいけど あらゆる要素が混泳に向いてない魚来たな… いや個体差が大きい品種でもあるからうまくいくこともあるんだけど
100 18/06/03(日)22:09:24 No.509323378
まあボトルアクアは初期投資はちょろいからな・・・ 個人的には1000円ぽっきりのテトラの小型水槽セットでエビにアカヒレでも買った方が楽しめるだろうとは思うけど
101 18/06/03(日)22:09:30 No.509323407
とりあえずボトルからって思ってホームセンター行ったけどちょうど良い量の砂売ってなかった
102 18/06/03(日)22:09:32 No.509323420
ボトルで綺麗に維持できてる人のブログとか見ても基本やってることは小型水草水槽と変わらんからなあ 画像だけ上がってるようなのはミスト式で立ち上げて直後に水と魚突っ込んだだけとかのも多いだろうし
103 18/06/03(日)22:09:44 No.509323487
>ところでエビって違う種類を同じ水槽に入れてもいいんだろうか >もしダメならミナミが安定したら早速買い足すことになってしまう 大体大丈夫だよ血が混ざるかもだけど スジエビとかヤマトはたまに小さいの食べるけどザリガニテナガエビは無理
104 18/06/03(日)22:09:46 No.509323500
>あらゆる要素が混泳に向いてない魚来たな… >いや個体差が大きい品種でもあるからうまくいくこともあるんだけど ヒラヒラが相手じゃなけりゃよっぽど攻撃しないよ
105 18/06/03(日)22:09:47 No.509323508
>>つまりエビは初心者向けじゃないってこと? >ミナミは初心者向け >レッドビーは経験者向け >というだけです… ヤマトは!?
106 18/06/03(日)22:09:48 No.509323516
>>麦飯石って効果あるのかな >個人的にはオカルトの部類だと思ってる 使ってた時期は気持ち水槽の生臭さが抑えられた気はした 本当に気がした程度で目に見えて何かあったとかはない
107 18/06/03(日)22:10:09 No.509323605
水草見たらウィローモス?とかいうのは流木とか石に付けた小さいのが売ってたんだけど これがほっとくと沢山増えるの? 増やすためには裸の流木とか石とかも入れておく必要ある?
108 18/06/03(日)22:10:16 No.509323645
>個人的には1000円ぽっきりのテトラの小型水槽セット そういうのってあのぶくぶくとかろ過装置みたいなのはついてるの?
109 18/06/03(日)22:10:19 No.509323668
投げ込み1個だけでも無いよりはあったほうが断然マシだけど 結局は水質への負荷と濾過が釣り合うかどうかなのだ
110 18/06/03(日)22:10:22 No.509323675
>ヤマトは!? お掃除係
111 18/06/03(日)22:10:23 No.509323690
>紅白のとか半透明の赤とか青のエビ綺麗だけどまずはミナミで練習するんじゃ… >ところでエビって違う種類を同じ水槽に入れてもいいんだろうか 色は違ってもチェリーシュリンプって名前のエビはほとんどミナミと一緒だよ ビーシュリンプは繊細なので注意してね あとミナミとチェリーシュリンプは交雑するのでそれが嫌ならどれか一種にしよう!
112 18/06/03(日)22:10:37 No.509323763
ショップでモスラってエビが気になったから次の目標にするんじゃ
113 18/06/03(日)22:10:42 No.509323782
溶岩砂もいいぞ! 再利用できるし大磯と違って黒くて締まるし
114 18/06/03(日)22:10:44 No.509323790
ベタは自分とよく似たヒラヒラフィッシュとは殺し合いになるが小さい魚とかはわりと気にしない
115 18/06/03(日)22:10:58 No.509323844
>ヤマトは!? 繁殖しようと思わなければ初心者向け
116 18/06/03(日)22:11:07 No.509323887
ミナミは小っこいからやだあ
117 18/06/03(日)22:11:12 No.509323914
>ところでエビって違う種類を同じ水槽に入れてもいいんだろうか >もしダメならミナミが安定したら早速買い足すことになってしまう エビといっても色々いるので適応水質と温度と生態に合わせてね 例えばヤマトヌマエビとミナミヌマエビは混泳できなくはないけど大きさの違いからおすすめしない
118 18/06/03(日)22:11:45 No.509324068
やっすいモスは照明次第ではびっくりするくらいきれいに映えるよね(定着失敗したのを取り替えながら)
119 18/06/03(日)22:11:46 No.509324076
>60cm水槽向けの水作エイトもあるみたいけど汚れとかちゃんと取ってくれるのかな >ちょっと万能すぎない水作エイトって 生体の量次第だな 低床に埋めちゃえば簡易底面フィルターに出来るよ
120 18/06/03(日)22:11:53 No.509324099
>>ヤマトは!? >繁殖しようと思わなければ初心者向け 繁殖出来たらプロというか業者レベルじゃねえか!
121 18/06/03(日)22:11:57 No.509324120
>そういうのってあのぶくぶくとかろ過装置みたいなのはついてるの? テトラだとたぶん外掛けが付いてる 個人的には酸素補給もしやすいぶくぶくが付いてる他社の金魚セットがおすすめ
122 18/06/03(日)22:12:18 No.509324233
ヤマトはでっかくなると若干キモい ザリガニは平気なのになんでだろう…
123 18/06/03(日)22:12:18 No.509324237
>水草見たらウィローモス?とかいうのは流木とか石に付けた小さいのが売ってたんだけど >これがほっとくと沢山増えるの? ウィローモスは流木とかに巻くと綺麗ってだけでそのまま入れてもめっちゃ増えるよ 30cm水槽の底をウィローモスが占拠するくらい増えたよ
124 18/06/03(日)22:12:22 No.509324256
>ちょっと万能すぎない水作エイトって 万能すぎてショップの悩みどころでもある 社長自ら交換用ろ材なんか使うなとか言うから儲けにならない
125 18/06/03(日)22:12:42 No.509324351
ボトルに使えるお安いLED照明とか有るかな…
126 18/06/03(日)22:12:53 No.509324408
お店の水槽もほとんど水作だしな…
127 18/06/03(日)22:12:55 No.509324421
>>ちょっと万能すぎない水作エイトって >万能すぎてショップの悩みどころでもある >社長自ら交換用ろ材なんか使うなとか言うから儲けにならない あったよ!ロカボーイ!
128 18/06/03(日)22:12:56 No.509324422
>ベタは自分とよく似たヒラヒラフィッシュとは殺し合いになるが小さい魚とかはわりと気にしない うちのベタはメダカ食ったしオトシンの目玉かじりきったけどな ぶっちゃけ個体差だよ
129 18/06/03(日)22:13:05 No.509324467
>ウィローモスは流木とかに巻くと綺麗ってだけでそのまま入れてもめっちゃ増えるよ >30cm水槽の底をウィローモスが占拠するくらい増えたよ 60水槽も下から1/4くらいの高さまでモスが埋め尽くしたよ…
130 18/06/03(日)22:13:18 No.509324525
モスが増えない…増えないんだ…
131 18/06/03(日)22:13:21 No.509324537
>これがほっとくと沢山増えるの? 環境さえ合えば簡単に増えるよ >増やすためには裸の流木とか石とかも入れておく必要ある? 活着力弱いから伸びたやつを刻んでテグスとかで石か流木に縛り付ける必要はある
132 18/06/03(日)22:13:41 No.509324660
水作を過信しすぎるでないぞ…
133 18/06/03(日)22:13:50 No.509324698
>モスが増えない…増えないんだ… モスを増やすコツは水替えしないことだと思ってる
134 18/06/03(日)22:13:51 No.509324700
>ミナミは小っこいからやだあ と言っても成体は結構見ごたえあるぞ この辺の小さい大きいは個人の感覚だけど
135 18/06/03(日)22:13:57 No.509324725
>60cm水槽向けの水作エイトもあるみたいけど汚れとかちゃんと取ってくれるのかな >ちょっと万能すぎない水作エイトって 水作エイトは物理濾過も生物濾過でも出来るし(飼育水で)掃除も出来るよ 水作エイトは繰り返し使えて育てるものなのでマットは交換せず長く使うといいぞ
136 18/06/03(日)22:14:01 No.509324744
>ボトルに使えるお安いLED照明とか有るかな… ジャンル全く違うけどモバイル機器やガジェット扱うサイトにあるUSB給電の奴は引くくらい安い たまに100均にもある
137 18/06/03(日)22:14:07 No.509324782
>そういうのってあのぶくぶくとかろ過装置みたいなのはついてるの? テトラだと大抵外掛けフィルター付いてるよ、なんと餌に水質調整剤まで付いちまうんだ GEXだとぶくぶくだな
138 18/06/03(日)22:14:08 No.509324784
ボトルに貝入れるなら上で言われてるヒメタニシが水吸ってそれ濾過して栄養得るタイプの貝だから栄養過多になりやすそうなボトルとかビオトープならそっちの方がいいかも ジャンボタニシは別の種類だから気を付けてね
139 18/06/03(日)22:14:19 No.509324843
>お店の水槽もほとんど水作だしな… 生体を数多く健康的にストックしようとしたら これしかないって感じではある …見映えはまぁ、うn
140 18/06/03(日)22:14:19 No.509324844
逆にヤマトがデカすぎて苦手だ サイズ的にゴキブリにしか見えない
141 18/06/03(日)22:14:25 No.509324873
水作の基本セットってどうなのかしら
142 18/06/03(日)22:14:34 No.509324912
>ちょっと万能すぎない水作エイトって 見た目以外は完璧自分は見た目も好き
143 18/06/03(日)22:14:49 No.509324987
>ゴールデンアップルスネールはジャンボタニシだから気を付けてね
144 18/06/03(日)22:14:57 No.509325033
>ボトルに使えるお安いLED照明とか有るかな… 100均のクリップ式とかがオシャレだよ
145 18/06/03(日)22:15:11 No.509325100
スイサクはMですら結構デカくてビビる
146 18/06/03(日)22:15:12 No.509325104
>水作の基本セットってどうなのかしら 活性炭カートリッジ付いてないけどぶっちゃけいらない
147 18/06/03(日)22:15:14 No.509325115
ボトルアクアでなんかやせ細ってしまったベタをチェリーバルブとカージナルテトラの水槽に入れたら復活して水槽の王。っぽくなった 君コーナーフィルターの吸水口に貼り付いてピクリとも動かないの心臓に悪いからやめてくれない?
148 18/06/03(日)22:15:19 No.509325138
アクアショップに行ったら水作エイトだらけで笑いそうになったよ 人類は水作エイトに支配されている
149 18/06/03(日)22:15:53 No.509325289
>水作の基本セットってどうなのかしら 結構いいよ
150 18/06/03(日)22:16:12 No.509325390
>アクアショップに行ったら水作エイトだらけで笑いそうになったよ >人類は水作エイトに支配されている 生体を維持するだけならコスパ最強だからな…
151 18/06/03(日)22:16:13 No.509325399
なるほどミナミと混ぜても大丈夫だけど血が混ざると ビーシュリンプが紅白の子ね 値段が高いからいざ手を出すときは水槽が増えそうだ… さあ機材頼んじゃうぞ俺!
152 18/06/03(日)22:16:17 No.509325417
>逆にヤマトがデカすぎて苦手だ >サイズ的にゴキブリにしか見えない 触覚がピコピコ動いてるのがもうヤバイよね
153 18/06/03(日)22:17:04 No.509325656
ヤマトはミナミさんより大きいの? ミナミさんはすっごい小さいよね
154 18/06/03(日)22:17:18 No.509325736
>あったよ!ロカボーイ! 水作の逆でロカボーイはへちょいスポンジと活性炭で 使い捨て前提のろ過方式だからありがたいんだよね そりゃホムセンはロカボーイ置くわ
155 18/06/03(日)22:17:21 No.509325752
凄い地味なアイテムだけど水槽買ったらそのサイズに合わせたバックスクリーンも一緒に買った方がいいよ 数百円で水槽が一気に引き締まる
156 18/06/03(日)22:17:25 No.509325774
ボトルに底砂と一掴みのモス そしてエビを入れれば簡単ボトルアクアの完成だ
157 18/06/03(日)22:17:27 No.509325784
作るの大変だから学園祭で「」が売ってよ
158 18/06/03(日)22:17:28 No.509325787
水草1番サンドってやつ入れてる 何でかって言われたらセールで安かったからだけど…
159 18/06/03(日)22:17:39 No.509325841
水作知らなかったけど今こんなのあるのか… 昔はぶくぶくとろ過フィルターって別だった記憶があるんだけど…
160 18/06/03(日)22:17:43 No.509325854
>ヤマトはミナミさんより大きいの? >ミナミさんはすっごい小さいよね ヤマトさんはミナミさんの3~4倍くらいの大きさあるよ
161 18/06/03(日)22:17:43 No.509325855
>君コーナーフィルターの吸水口に貼り付いてピクリとも動かないの心臓に悪いからやめてくれない? ベタは水草とかに体引っ掻けて変な姿勢で寝るのでドキッとするよね… クラウンローチは底に横になって寝るのでシャレにならないくらいビックリする
162 18/06/03(日)22:17:50 No.509325886
ミナミちゃんこんなに小さいのに1リットル1匹が適正なのか…
163 18/06/03(日)22:17:54 No.509325909
エビってこの時期水温とか気を使ったほうがいい? そこが気になってて手を出せない…
164 18/06/03(日)22:17:55 No.509325910
ヤマトは実物見るとでかくてびっくりした ミナミは生体じゃなかったのかゴミみたいに小さくて 命令者ちゃんみたいに最初のうちはゴミにしそう
165 18/06/03(日)22:18:03 No.509325958
>水草1番サンドってやつ入れてる GEXの良心と名高いヤツだな
166 18/06/03(日)22:18:17 No.509326047
川の水の湯冷ましは使えるのだろうか?
167 18/06/03(日)22:18:18 No.509326057
>アクアショップに行ったら水作エイトだらけで笑いそうになったよ >人類は水作エイトに支配されている メーカーとの提携の関係で全く置いてないお店もあるよ! 畜生またロカボーイだ!!水心も置いてねえ!!
168 18/06/03(日)22:18:44 No.509326160
なんだかんだマツモが好き でも伸びすぎてウザい
169 18/06/03(日)22:18:46 No.509326170
>エビってこの時期水温とか気を使ったほうがいい? >そこが気になってて手を出せない… 直射日光でも当てなきゃエアレしとけば大丈夫だと思う
170 18/06/03(日)22:18:47 No.509326182
>エビってこの時期水温とか気を使ったほうがいい? 直射日光当たったり部屋に熱がこもるようなら危険
171 18/06/03(日)22:18:52 No.509326204
>ミナミちゃんこんなに小さいのに1リットル1匹が適正なのか… 1リットル1匹は魚の場合でエビはもっと多くて大丈夫よ
172 18/06/03(日)22:19:00 No.509326252
>社長自ら交換用ろ材なんか使うなとか言うから儲けにならない これ同じのずっと使ったほうがいいってこと?
173 18/06/03(日)22:19:02 No.509326264
>エビってこの時期水温とか気を使ったほうがいい? >そこが気になってて手を出せない… 日陰でエアレーションすればよっぽど平気 涼しい場所ならエアレもいらない
174 18/06/03(日)22:19:05 No.509326286
>ヤマトさんはミナミさんの3?4倍くらいの大きさあるよ でかいんだなヤマト… その大きさだと食用にもできそうだ
175 18/06/03(日)22:19:17 No.509326349
ロカボーイは使い捨てロカパルは微妙だから水作を使うのは普通 水作といえばニューフラワーDXや水作エイトLもいいよね…流石ウンコが酷いコイや金魚相手でも使える水作製だ
176 18/06/03(日)22:19:24 No.509326378
>エビってこの時期水温とか気を使ったほうがいい? >そこが気になってて手を出せない… 基本的にエビは高温に弱い ミナミとかヤマトは強い方だけれど30度超えたら用心した方がいいかも
177 18/06/03(日)22:19:27 No.509326386
ヤマトはホームセンターやショップに大抵いるから見てみるといいめっちゃ虫だから たまにエビ食べるの?って聞く人いるけど多分これくらいを想定してる大きさ
178 18/06/03(日)22:19:38 No.509326441
>これ同じのずっと使ったほうがいいってこと? 左様
179 18/06/03(日)22:19:45 No.509326477
飼うのめどい人はホロホロシュリンプ 汽水だからめどい
180 18/06/03(日)22:19:45 No.509326480
>なんだかんだマツモが好き 基本にして究極だからな…
181 18/06/03(日)22:19:56 No.509326529
2年前くらいに見てたアクアリウム系YouTuberの登録者数が100倍になってて巷でもブームとか来てんのかなコレってなった
182 18/06/03(日)22:20:04 No.509326574
水作は育てるものだからな
183 18/06/03(日)22:20:15 No.509326631
>>社長自ら交換用ろ材なんか使うなとか言うから儲けにならない >これ同じのずっと使ったほうがいいってこと? 水作は使い続けた方が浄化効率が高く ○年物水作には定価以上の値段がつくこともあるほどです
184 18/06/03(日)22:20:28 No.509326702
エビボトルは最近朝のニュースでも取り上げられてるの見たよ
185 18/06/03(日)22:20:32 No.509326729
>○年物水作には定価以上の値段がつくこともあるほどです 凄い世界だ…
186 18/06/03(日)22:20:41 No.509326776
エビだとエビのおやつ用にスポンジフィルターを使うのもアリ
187 18/06/03(日)22:20:54 No.509326843
エアリフト式底面フィルタでのポンプの選び方が分からない ○cm水槽向けってのを信じていいのかな
188 18/06/03(日)22:21:15 No.509326930
>これ同じのずっと使ったほうがいいってこと? 水質が安定してるなら詰まったゴミを飼育水で軽く流すだけでいい まぁ交換はお布施みたいなものだ
189 18/06/03(日)22:21:16 No.509326933
ノーマルサイズだと水作エイト安定だけど 水槽が小さい場合はロカボーイの形状も良いよ 言われてる通りで5年も使うと中身がボロボロになるから交換前提になるが
190 18/06/03(日)22:21:22 No.509326969
>○cm水槽向けってのを信じていいのかな パワー落ちるから少し大きめを買うといい
191 18/06/03(日)22:21:28 No.509327002
水作エイトのフィルターって交換しなくていいのか フィルター安いし汚れたらガンガン変える物だと思ってたよ
192 18/06/03(日)22:21:28 No.509327003
>なんだかんだマツモが好き >でも伸びすぎてウザい su2426580.jpg su2426582.jpg すくすく伸び…伸び…伸びすぎる
193 18/06/03(日)22:21:52 No.509327130
いくら交換不要と言ってもゴミ詰まってくるから目に見えて汚くなってきたら水槽の水バケツにとってそれでゴミ取るくらいは洗った方がいいよ
194 18/06/03(日)22:21:54 No.509327144
>モスが増えない…増えないんだ… 増えたら増えたで困るぞほんとうに
195 18/06/03(日)22:21:54 No.509327146
>凄い地味なアイテムだけど水槽買ったらそのサイズに合わせたバックスクリーンも一緒に買った方がいいよ >数百円で水槽が一気に引き締まる バックスクリーン貼る時はオールガラスならそのままでいいけど 枠のある一般水槽は中のガラスサイズに合わせて切断して 空気入れないように黒ピニテで4面隙間無く貼るんだぞ 面倒だけどこれやるとやらないじゃ雲泥の差が出る
196 18/06/03(日)22:22:01 No.509327182
>これ同じのずっと使ったほうがいいってこと? 作りがしっかりしているので何度掃除しても繰り返し使えてバクテリアもちゃんと定着する 大磯砂同様長く使ってバクテリアがしっかり定着したものは大事なのだ
197 18/06/03(日)22:22:23 No.509327294
底面のエアリフトは弱いやつで十分だぞ 強すぎると泡が飛び散って広範囲が汚れるし
198 18/06/03(日)22:22:35 No.509327344
何かボトルより水槽買って水作放り込んだほうが良い気がしてきたぞ
199 18/06/03(日)22:22:39 No.509327354
>su2426580.jpg >su2426582.jpg >すくすく伸び…伸び…伸びすぎる アヒル隊長もドン引きの伸びっぷりである
200 18/06/03(日)22:22:39 No.509327357
そんなあなたにナヤス 増えるけどブチブチ千切れるから素手でトリミング出来る
201 18/06/03(日)22:23:19 No.509327547
水深数センチだったプラ舟に足し水したらミナミが50匹くらい出てきて買わずに済んだ
202 18/06/03(日)22:23:25 No.509327574
>>モスが増えない…増えないんだ… >増えたら増えたで困るぞほんとうに 増えすぎたモスはゴミだ 間引いて乾かして可燃ゴミにシュー!
203 18/06/03(日)22:23:30 No.509327612
エアリフトは水心がボリューム調整できて好き
204 18/06/03(日)22:23:52 No.509327733
>空気入れないように黒ピニテで4面隙間無く貼るんだぞ >面倒だけどこれやるとやらないじゃ雲泥の差が出る 了解!セロテープペタペタ
205 18/06/03(日)22:24:10 No.509327845
フロッグピットが好きなんだけどうちは水質が合わないのかいつも溶けちゃう… もっと簡単な浮き草はないだろうか
206 18/06/03(日)22:24:23 No.509327919
俺はゴミだよ フィッシュレットにザリガニを幽閉するゴミだ
207 18/06/03(日)22:24:35 No.509327976
エビが足をモシャモシャやってるのを見ると癒される でも何食ってるんだろうアナカリスしか入れてないのに
208 18/06/03(日)22:24:36 No.509327985
プロになる水作エイトの泡を見てるだけで癒し効果があるらしい
209 18/06/03(日)22:24:42 No.509328010
ホテイアオイヨシ!
210 18/06/03(日)22:24:46 No.509328032
水草最強はバリスネリアだと思う 5株くらい買って来たら60CM水槽を埋め尽くした 根付いたら金魚も食わない
211 18/06/03(日)22:25:08 No.509328144
水道の水質って地域で結構違うからな…
212 18/06/03(日)22:25:11 No.509328162
バックスクリーンといえばバックスクリーンを張る時は空気が入らないようにすると見栄えがいいぞ あと断熱材(100均で売られているような板状発泡スチロールでも)を後と左右の三方に貼っておくと意外と断熱作用があっていい
213 18/06/03(日)22:25:13 No.509328171
>何かボトルより水槽買って水作放り込んだほうが良い気がしてきたぞ ボトルはオシャレなだけで電源と水量用意できるなら水槽置けばやれること無限大だぞ
214 18/06/03(日)22:25:29 No.509328241
>俺はゴミだよ >フィッシュレットにザリガニを幽閉するゴミだ あれザリガニがゴミをはさみで砕いてるだけであんまり意味無いからな!
215 18/06/03(日)22:25:29 No.509328242
>フロッグピットが好きなんだけどうちは水質が合わないのかいつも溶けちゃう… >もっと簡単な浮き草はないだろうか フロッピットは水質よりも蒸れでダメになるイメージ 風通しを良くすればソイル水槽ならガンガン増えると思う
216 18/06/03(日)22:25:33 No.509328269
>ホテイアオイヨシ! ホテイアオイしか入れなかったのに知らないうちに湧いてる スネールがっ!
217 18/06/03(日)22:25:52 No.509328364
>エアリフトは水心がボリューム調整できて好き 水心は静かだしエア量調整できるしいいよね… でもこの間間違って調整できないタイプ買っちゃって空気強え!?ってなった
218 18/06/03(日)22:25:57 No.509328407
ジクラウォーターってのも買っておいた方が良いのかな…
219 18/06/03(日)22:25:58 No.509328419
なんか最近毎日のようにアクアスレ立ってない? 何かあったの
220 18/06/03(日)22:26:06 No.509328463
>ホテイアオイヨシ! こいつ外で買うと超強いけど室内で育てるとよっぽど光量ない限り即溶けるかんな!
221 18/06/03(日)22:26:17 No.509328537
浮草類は一番いいのは外飼いなんだ あいつらは大半が紫外線要求量多いから室内だと溶けたりどんどん縮こまっていく
222 18/06/03(日)22:26:30 No.509328589
>ジクラウォーターってのも買っておいた方が良いのかな… あの手のは俺は信じていない
223 18/06/03(日)22:26:40 No.509328640
>>>モスが増えない…増えないんだ… >>増えたら増えたで困るぞほんとうに >増えすぎたモスはゴミだ >間引いて乾かして可燃ゴミにシュー! ※ここまでやっても復活するモスがいる…
224 18/06/03(日)22:26:44 No.509328668
フロッグピットいいよね 根が伸びるとエビが休んだり魚がスイスイ避けて泳いだり 何より簡単に捨てられる
225 18/06/03(日)22:26:58 No.509328752
>>俺はゴミだよ >>フィッシュレットにザリガニを幽閉するゴミだ >あれザリガニがゴミをはさみで砕いてるだけであんまり意味無いからな! でも入れただけで溜まらなくなったし…水中に漂うぶんには上部フィルターが取ってくれるし…
226 18/06/03(日)22:27:13 No.509328831
ボトルは沢山並べると楽しいぞ…! 今飼育してるのはエビじゃなくてサボテンとヤドカリだけど…
227 18/06/03(日)22:27:43 No.509328982
>なんか最近毎日のようにアクアスレ立ってない? >何かあったの 執拗に行われた羽生マのせい
228 18/06/03(日)22:27:45 No.509328994
ショップ回ってて不思議だったのは輸入した水草だからエビとかと一緒にしないでって表示があったんだ これをもし一緒にしてしまったらエビ全滅したりするの?
229 18/06/03(日)22:27:49 No.509329022
増えすぎた水草は干して乾燥させた後家庭菜園に埋め込む 生命の輪だ
230 18/06/03(日)22:27:54 No.509329040
>※ここまでやっても復活するモスがいる… リセット後流木や石を流用するだけで入れた覚えのないモスが増えて困った 熱湯消毒でもしときゃよかった
231 18/06/03(日)22:27:54 No.509329044
余ったモスをプラケースに入れてベランダに放置してたら中身ぎっしりに増えてた
232 18/06/03(日)22:27:56 No.509329054
>フロッグピットが好きなんだけどうちは水質が合わないのかいつも溶けちゃう… 水質以外でも蒸れるような環境とか低光量や暑すぎる環境でも溶けるよ ちなみにおすすめではなく見栄え最悪だけどウキクサは丈夫
233 18/06/03(日)22:28:05 No.509329090
>ジクラウォーターってのも買っておいた方が良いのかな… あれ水素水みたいなもんだよ 害があるってわけじゃないからどうしても欲しいなら止めはしないけど…
234 18/06/03(日)22:28:22 No.509329164
ボトルの口から何cmくらい水面を離しておけばエビの脱走防止できるかな
235 18/06/03(日)22:28:29 No.509329203
>これをもし一緒にしてしまったらエビ全滅したりするの? 農薬で死ぬこともある
236 18/06/03(日)22:28:30 No.509329213
>ジクラウォーターってのも買っておいた方が良いのかな… 基本的にカルキ抜きと水草の液肥以外は飼い主の精神安定剤だと思っていい
237 18/06/03(日)22:28:39 No.509329258
実家の母さんがボトルでコケ育てるのやってたな…あれもボトリウムなんだろうか
238 18/06/03(日)22:28:52 No.509329322
>浮草類は一番いいのは外飼いなんだ >あいつらは大半が紫外線要求量多いから室内だと溶けたりどんどん縮こまっていく スプライト類はしぬよ
239 18/06/03(日)22:28:54 No.509329333
ソイルはちゃんと水替えするんだぞ サボるとこの通りさ… su2426604.jpg
240 18/06/03(日)22:29:21 No.509329461
>なんか最近毎日のようにアクアスレ立ってない? >何かあったの 羽生の熱気に当てられた su2426605.jpg
241 18/06/03(日)22:29:22 No.509329466
>実家の母さんがボトルでコケ育てるのやってたな…あれもボトリウムなんだろうか テラリウムの範疇かな
242 18/06/03(日)22:29:27 No.509329502
「」は換水の時にアクアセイフとかテトラ4in1とかああいうのは使ってる?
243 18/06/03(日)22:29:29 No.509329508
水草に付いてる農薬にエビはめっちゃ弱いのだ 輸入ものだとその辺の履歴がしっかり分かんないので エビと一緒に入れないでって注意してる
244 18/06/03(日)22:29:31 No.509329527
水槽見てて思ったけどそれなりに大きそうに思えても思ったより水量はないんだね エビと水草だけで完全循環させようと思ったらどの位のサイズが居るんだろうか?
245 18/06/03(日)22:29:32 No.509329536
>ジクラウォーターってのも買っておいた方が良いのかな… バクテリア入りの水なんてものがなくても水作りはできる バクテリア入りの水系統は大体プラシーボ効果を期待するものだ
246 18/06/03(日)22:29:34 No.509329557
>ボトルの口から何cmくらい水面を離しておけばエビの脱走防止できるかな 網でも張っとけ 見た目気にしないなら三角コーナー用のと輪ゴムでいける
247 18/06/03(日)22:29:53 No.509329663
ソイルしかない以外だと底何敷いたらいい? 昔金魚飼ってた時は砂利敷いてたんだけどそれでいいかな?
248 18/06/03(日)22:29:54 No.509329668
ミナミの水槽これでいいかな?あと底石とアナカリス入れる予定なんだけど https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01CTJL2OM/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
249 18/06/03(日)22:29:59 No.509329703
やっぱりあるんだそういうオカルト商品… ミネラル入った石とかもその類い?
250 18/06/03(日)22:30:12 No.509329785
ホウネンエビって岩手だと何月ころかな
251 18/06/03(日)22:30:12 No.509329787
>これをもし一緒にしてしまったらエビ全滅したりするの? 生体ダメになってもショップの責任じゃないよって保険として書いてるだけでたいていそうそう問題は起こらない たまに起こる 正直農薬よりスネールの方がよほど厄介
252 18/06/03(日)22:30:29 No.509329871
>フロッグピットが好きなんだけどうちは水質が合わないのかいつも溶けちゃう… 屋外にスイレン鉢置いて浮かべとけば嫌って程増えるぞ ただメダカさん入れると間引くときに卵どうするか考えなきゃならなくなるから注意だけど
253 18/06/03(日)22:30:38 No.509329925
>ショップ回ってて不思議だったのは輸入した水草だからエビとかと一緒にしないでって表示があったんだ >これをもし一緒にしてしまったらエビ全滅したりするの? 水草大量に育てて売るようなとこだと殺虫剤とか農薬とか撒くからそれがエビにも特効なんだ だからエビいれるなら農薬抜けてから入れる
254 18/06/03(日)22:31:00 No.509330046
>「」は換水の時にアクアセイフとかテトラ4in1とかああいうのは使ってる? エーハの4in1つかっとるよ カルキ抜きはしっかりしなきゃと思ってるので必需品だね
255 18/06/03(日)22:31:16 No.509330118
>「」は換水の時にアクアセイフとかテトラ4in1とかああいうのは使ってる? アクアセイフはヌメリ付けてダメージ受けた鱗やエラを保護する効果があるらしいから 神経質だったり高価な魚導入するときだけは使ってる
256 18/06/03(日)22:31:16 No.509330120
小さい水槽だったからなんだろうがスネール発生しても見つけ次第ザリ水槽に放り込んでたらいつの間にか見かけなくなった
257 18/06/03(日)22:31:44 No.509330270
>ミナミの水槽これでいいかな?あと底石とアナカリス入れる予定なんだけど >https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01CTJL2OM/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8 ミナミなら十分よ ただ金に余裕があるならセットのロカボーイを放り投げて水作入れたほうが万全
258 18/06/03(日)22:31:44 No.509330272
>ソイルしかない以外だと底何敷いたらいい? >昔金魚飼ってた時は砂利敷いてたんだけどそれでいいかな? リングろ材を底に敷き詰める作業に戻るんだ
259 18/06/03(日)22:31:44 No.509330273
>ソイルはちゃんと水替えするんだぞ >サボるとこの通りさ… >su2426604.jpg これナウシカで見た!
260 18/06/03(日)22:31:49 No.509330301
>ソイルしかない以外だと底何敷いたらいい? >昔金魚飼ってた時は砂利敷いてたんだけどそれでいいかな? 十分
261 18/06/03(日)22:32:17 No.509330457
>なんか最近毎日のようにアクアスレ立ってない? >何かあったの アクアは七英雄のときにも梅酒の影でマーケティングされてたから その世代が順調に続けているならここでワッと集まるのも道理
262 18/06/03(日)22:32:44 No.509330605
ボトルの底に敷く分だけの砂が欲しいんだけど量り売りとかしてるかな
263 18/06/03(日)22:32:58 No.509330678
>リングろ材を底に敷き詰める作業に戻るんだ リングろ材を底砂代わりに敷いてる金魚水槽見たことあるけど 独特な雰囲気だった
264 18/06/03(日)22:33:08 No.509330748
>「」は換水の時にアクアセイフとかテトラ4in1とかああいうのは使ってる? 淡水エイなど水質変化に敏感な種とかは使うけど他の魚には基本ハイポ どうでもいいがアクアセイフはイカリムシ取りや穴あき病での薬を塗る際に薬調合で粘度を高めるために素材として使うな
265 18/06/03(日)22:33:18 No.509330800
水作エイトは惹かれるけど音とか気になっちゃう… 寝室には置けないよね多分
266 18/06/03(日)22:33:29 No.509330864
>ボトルの底に敷く分だけの砂が欲しいんだけど量り売りとかしてるかな 量り売りは見たことないなあ… 余っても一番小さいサイズ買うしかないと思う
267 18/06/03(日)22:33:34 No.509330901
>ボトルの底に敷く分だけの砂が欲しいんだけど量り売りとかしてるかな してないと思うけど 割と小さいパックも売ってる
268 18/06/03(日)22:33:54 No.509331007
輸入物の水草は農薬やなんかついてる可能性があるってことなのね
269 18/06/03(日)22:33:56 No.509331018
ソイルは楽ちんだけど自然感がちょっと欠落してるのが欠点かなぁ(個人の意見です びっしり前景草生やすのも大変だし
270 18/06/03(日)22:34:00 No.509331040
>ボトルの底に敷く分だけの砂が欲しいんだけど量り売りとかしてるかな 大きいショップならあったりするし 今はGEXあたりがボトルアクア用の小分けされた綺麗な底砂売ってる
271 18/06/03(日)22:34:08 No.509331086
>水作エイトは惹かれるけど音とか気になっちゃう… >寝室には置けないよね多分 水音は慣れた モーター音はちょっときつかった
272 18/06/03(日)22:34:19 No.509331152
>ソイルはちゃんと水替えするんだぞ >サボるとこの通りさ… >su2426604.jpg この画像程ではないが酷いことになってたから今日リセットしたよ 崩れたソイルで黒いヘドロみたいになっててうわぁ…ってなった
273 18/06/03(日)22:34:32 No.509331220
汽水水槽もいいぞ! ヨウジウオとナベカ育ててるけど楽しい
274 18/06/03(日)22:34:35 No.509331233
>ミネラル入った石とかもその類い? 活性炭やゼオライトとサンゴ砂(石)は有効だぞ 麦飯石とか磁石石とかは期待するな
275 18/06/03(日)22:34:36 No.509331243
>ボトルの底に敷く分だけの砂が欲しいんだけど量り売りとかしてるかな あるにはあるけど200g位から袋詰めで売ってるからそっちの方楽よ
276 18/06/03(日)22:34:36 No.509331244
>水作エイトは惹かれるけど音とか気になっちゃう… >寝室には置けないよね多分 自分はやってたが個人差としか そして泡のブクブクよりもポンプの振動音の方が遥かに不快なので ポンプの振動をどう軽減するかが重要になる
277 18/06/03(日)22:34:45 No.509331282
>ボトルの底に敷く分だけの砂が欲しいんだけど量り売りとかしてるかな メダカの砂とかなら比較的小さいのがある それでも余るけど輪ゴムでもして取っとけ アクア関連は一度ハマるとボトルや水槽は増えるから
278 18/06/03(日)22:34:56 No.509331340
ジャリなんてクソ安いからボトルサイズの量り売りだと10円行かないんじゃないのか ショップはやりたがらんわな
279 18/06/03(日)22:35:11 No.509331410
>輸入物の水草は農薬やなんかついてる可能性があるってことなのね 水草をエビ水槽に入れる前には「水草その前に」という商品があるのでそれを使って置くと安心
280 18/06/03(日)22:35:12 No.509331418
>su2426605.jpg その丈夫なマツモを水道水にシューして溶かしたゴミだよ俺は
281 18/06/03(日)22:35:22 No.509331480
明日ショップでいいサイズの水槽さがしてこよう
282 18/06/03(日)22:35:34 No.509331555
>水作エイトは惹かれるけど音とか気になっちゃう… >寝室には置けないよね多分 以外と慣れる(個人の感想です)
283 18/06/03(日)22:35:37 No.509331567
静音エアーポンプとかも売ってるよね ああいうのの方が音は抑えられるんだろうか
284 18/06/03(日)22:36:02 No.509331712
>そして泡のブクブクよりもポンプの振動音の方が遥かに不快なので >ポンプの振動をどう軽減するかが重要になる 大きめの水心買ってエア量絞って使ってたな 音少ないよ
285 18/06/03(日)22:36:03 No.509331714
上部もオーバーフローも水作も底面もスポンジも全部寝室に有るけど慣れるから大丈夫大丈夫
286 18/06/03(日)22:36:10 No.509331766
>水作エイトは惹かれるけど音とか気になっちゃう… >寝室には置けないよね多分 水心あたりを適切に使えばほぼ無音 モーターに顔近づけない限り何も聞こえない
287 18/06/03(日)22:36:18 No.509331815
>明日ショップでいいサイズの水槽さがしてこよう 60cmが初心者向きって聞いた!
288 18/06/03(日)22:36:19 No.509331819
モーターは高くてもいいから静かなのを買え ホースに留め具で泡音を小さくするのはあるけど安いモーターはあれもう兵器だから
289 18/06/03(日)22:36:32 No.509331893
寝室に水槽置いてるけど1日で慣れちゃって全く気にせず寝られるようになった 個人差はあると思う
290 18/06/03(日)22:36:34 No.509331913
選別や掃除が結構面倒だがホムセンの園芸用の溶岩石や焼赤玉土とか庭用の砂利なども底砂として使えるぞ
291 18/06/03(日)22:36:36 No.509331926
>その丈夫なマツモを水道水にシューして溶かしたゴミだよ俺は マツモは成長早いから塩素も即吸収してゴミになるよ だからマツモは塩素に超弱い
292 18/06/03(日)22:36:42 No.509331961
とりあえず水槽これにした、2000円で安かったし http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/?m=ProductListDetail&cid=16&id=1508
293 18/06/03(日)22:36:46 No.509331977
>ホースに留め具で泡音を小さくするのはあるけど安いモーターはあれもう兵器だから ヴーン…
294 18/06/03(日)22:37:11 No.509332124
>静音エアーポンプとかも売ってるよね >ああいうのの方が音は抑えられるんだろうか 水心めっちゃ静かでいいよ ゴム板の上に乗せて振動音も抑えれば寝室でもいける(個人の感想です)
295 18/06/03(日)22:37:14 No.509332139
かわいいエビちゃんがお部屋に来ると地震ちょう怖いんだけどなにか対策は…
296 18/06/03(日)22:37:19 No.509332163
>静音エアーポンプとかも売ってるよね >ああいうのの方が音は抑えられるんだろうか 後はもうポンプの下に緩衝材とかゴムとか敷いたりポンプ自体を吊ったりしてなるべく音を出さないように工夫するのだ
297 18/06/03(日)22:37:44 No.509332284
>60cmが初心者向きって聞いた! 大きいほど水質が安定するからな… あと日本では60が主流故一番器具が多いぞ
298 18/06/03(日)22:37:48 No.509332304
>選別や掃除が結構面倒だがホムセンの園芸用の溶岩石や焼赤玉土とか庭用の砂利なども底砂として使えるぞ 昔コンクリ用の砂をふるいにかけたり何度も洗ったりして水槽に使ってたけど他人には絶対お勧めしない
299 18/06/03(日)22:37:53 No.509332328
水心みたいなタイプはシリコンとかの台で音をかなりごまかせるよね 数年前はそれ使ってたが今だと何がいいんだろ
300 18/06/03(日)22:38:01 No.509332369
>かわいいエビちゃんがお部屋に来ると地震ちょう怖いんだけどなにか対策は… 保険に入って覚悟する
301 18/06/03(日)22:38:10 No.509332424
水草あればエアーポンプ要らないって聞いたんだけど…
302 18/06/03(日)22:38:15 No.509332447
さすがにブクブクを寝室に置こうと思うと色々改良しないと… エア絞っても泡のポコポコがうるさいからストーン変えるとかさ
303 18/06/03(日)22:38:16 No.509332453
3方向水槽に囲まれて暮らしてるよ
304 18/06/03(日)22:38:18 No.509332463
寝室の90cm水槽で外部フィルター上部フィルタースポンジフィルター水作フル稼動だけど慣れれば毎日安眠よ
305 18/06/03(日)22:38:29 No.509332525
あと数百円をケチらず逆流防止弁は絶対付けろよな!
306 18/06/03(日)22:38:31 No.509332535
>水草あればエアーポンプ要らないって聞いたんだけど… 実際うちは使ってない
307 18/06/03(日)22:38:53 No.509332656
>「」は換水の時にアクアセイフとかテトラ4in1とかああいうのは使ってる? 使ったけど栄養がありすぎたのか グリーンウォーターになってな…
308 18/06/03(日)22:38:55 No.509332661
>かわいいエビちゃんがお部屋に来ると地震ちょう怖いんだけどなにか対策は… 置く場所に耐震マットやゴムマットを敷くんだ
309 18/06/03(日)22:38:58 No.509332674
>水草あればエアーポンプ要らないって聞いたんだけど… エビなら無くてもなんとかなるのよ より良く飼おうとすると必要になってくるだけで