18/06/03(日)20:45:43 もうす... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/03(日)20:45:43 No.509294280
もうすぐだね
1 18/06/03(日)20:46:30 No.509294590
そうだね
2 18/06/03(日)20:46:59 No.509294764
なにそれ
3 18/06/03(日)20:48:46 No.509295415
入社時期的にほぼ対象外だけど直属の上司は社長だから考慮してくれるって信じてる
4 18/06/03(日)20:50:05 No.509295893
年俸制なので
5 18/06/03(日)20:50:09 No.509295917
年始から休職中なのでたぶん貰えない
6 18/06/03(日)20:50:38 No.509296079
今月から働くから冬までないな…
7 18/06/03(日)20:51:33 No.509296468
寸志なら…
8 18/06/03(日)20:51:48 No.509296597
ヤメテ!聞きたくない!
9 18/06/03(日)20:53:06 No.509297008
俺夏冬一ヶ月ずつなので年40万しかもらえんけど 公務員とか夏冬合わせて200万とかもらえるんだからそりゃ貯金もできるわな… 車検と車のローンと自動車税の事考えたらろくに使えない
10 18/06/03(日)20:53:42 No.509297199
今年は何だかんだでボーナス上がる人多いんじゃないかな
11 18/06/03(日)20:54:16 No.509297365
4月入社だけど5万くらいほしい
12 18/06/03(日)20:55:08 No.509297651
一時期120万とか出てたけど業績悪くなったらモロに影響する職種だからここ3年は厳しい
13 18/06/03(日)20:55:40 No.509297823
そんなものなどない
14 18/06/03(日)20:56:00 No.509297932
>公務員とか夏冬合わせて200万とかもらえるんだから そんなのよほど評価が良くなければ50代で届くかって数字じゃないの
15 18/06/03(日)20:56:52 No.509298196
>公務員とか夏冬合わせて200万とかもらえるんだから 夏冬あわせても100万届かないんだけどどこの公務員様基準なんだろう…
16 18/06/03(日)20:57:20 No.509298359
20代の頃は250~300万が夏冬あった マンションデベ 今はゼロ
17 18/06/03(日)20:57:31 No.509298425
今年初めてもらうからよくわからないけど給料とは別だよね…? 契約書に何カ月分とか書かれてたけど無くしちゃったから覚えてないんだけど
18 18/06/03(日)20:57:39 No.509298467
自営業にボーナスはない 休みもない
19 18/06/03(日)20:58:07 No.509298624
求人には賞与1ヶ月2回ってあったけど誤記だそうです
20 18/06/03(日)20:58:14 No.509298670
うちの会社は夏冬それぞれ1ヶ月ずつしか出ない 控えめに言ってクソ
21 18/06/03(日)20:58:42 No.509298833
2ヶ月は欲しい3ヶ月は高望み
22 18/06/03(日)20:58:47 No.509298876
ないわ
23 18/06/03(日)20:58:59 No.509298979
>契約書に何カ月分とか書かれてたけど無くしちゃったから覚えてないんだけど 平均3か月と書かれてても出ない事もあるしめっちゃ出る事もある
24 18/06/03(日)20:59:25 No.509299169
いくらか出ればいいよ
25 18/06/03(日)20:59:27 No.509299180
茄子って業績によって毎年変わるもんじゃないの?
26 18/06/03(日)21:00:07 No.509299421
風俗一回分でも良いから貰えたら良いな
27 18/06/03(日)21:00:33 No.509299598
>今年は何だかんだでボーナス上がる人多いんじゃないかな 過去最高業績だったけどオーナー一族が散財して社内の予算すら減らされ始めたのが弊社です
28 18/06/03(日)21:00:53 No.509299741
一か月分、手取り15万もらえたらいい方かなあ…
29 18/06/03(日)21:01:25 No.509299931
会社潰れそうだからなあ この間数えたら払えてないお金が300億近かったし
30 18/06/03(日)21:02:19 No.509300219
俺は来月だよ
31 18/06/03(日)21:02:23 No.509300244
今期は少ないだろうけど美味しいもの食うぐらいはもらえるだろう PC新調は厳しい
32 18/06/03(日)21:03:01 No.509300471
公務員だけどボーナスは夏冬合わせて基本給の約4ヶ月分だな ボーナス200万となると毎月50万くらいもらってることになるけど ちょっと別世界すぎて想像できない
33 18/06/03(日)21:04:05 No.509300803
公務員って役所勤めだけじゃないしなぁ
34 18/06/03(日)21:04:23 No.509300906
今年は年間5.7ヶ月だった
35 18/06/03(日)21:04:27 No.509300928
格差社会
36 18/06/03(日)21:04:28 No.509300936
会社自体は利益高いけど他の系列会社と給与体系合わせるために現状維持とか控えめに言って糞
37 18/06/03(日)21:05:40 No.509301408
>派遣社員にボーナスはない >休みもない
38 18/06/03(日)21:06:02 No.509301557
今期トータル2億くらい赤字らしいけど 社員にボーナス一切あげなきゃ余裕で儲け出るのになあ…って思っちゃうあたり 俺には経営者の才能があるのかもしれない
39 18/06/03(日)21:07:01 No.509301878
クオカードがもらえるよ!やったね社畜ちゃん!
40 18/06/03(日)21:07:27 No.509302011
クオカード大好きだもんな...
41 18/06/03(日)21:08:21 No.509302321
>ちょっと別世界すぎて想像できない 少なくともウチだと50代で役職ないと無理だ 味噌の国だからそれなりに景気はいい筈なんだけどな…
42 18/06/03(日)21:09:32 No.509302733
月50万貰えても公務員の管理職は嫌です…
43 18/06/03(日)21:09:35 No.509302760
転職で月給はそこまで変わってないけど賞与入れると年収100万以上あがってる
44 18/06/03(日)21:09:38 No.509302776
ボーナスは出るけど会社の行く末が見えちゃったので転職資金に当てる
45 18/06/03(日)21:10:09 No.509302953
ネット上ではみんな沢山貰ってる風を装ってるけど実はみんな貧乏なのではないかと気付き始めた
46 18/06/03(日)21:10:24 No.509303041
トヨタとデンソーすげぇもらえるみたい 俺もそっちに行けばよかったかな…
47 18/06/03(日)21:10:32 No.509303089
ボーナスは出ないんだけど住宅手当とかはモリモリ出してくれてうちの会社は変だなと思う
48 18/06/03(日)21:10:53 No.509303217
>ネット上ではみんな沢山貰ってる風を装ってるけど実はみんな貧乏なのではないかと気付き始めた ここですらそんな風潮あるし他所だともっと凄いよね
49 18/06/03(日)21:10:58 No.509303248
平均しか見ないから皆がたくさんもらってるような錯覚に陥るんだ
50 18/06/03(日)21:11:37 No.509303475
というか貰ってない奴は書き込まない
51 18/06/03(日)21:12:24 No.509303757
平均て40代役職あり扶養ありだから高くなるだろうな
52 18/06/03(日)21:13:16 No.509304128
350万でもマシな気がしてきた 下見て生きよう
53 18/06/03(日)21:14:17 No.509304485
転職して試用期間で算定期間終わっちゃったから寸志しか出ない でも去年までは派遣でボーナスとは完全に無縁だったんで寸志でも超嬉しい
54 18/06/03(日)21:15:28 No.509304908
新聞配達の正社員になったけど5万くらい貰えるらしい 貰えるだけありがたい
55 18/06/03(日)21:16:05 No.509305158
今定年間近のオッサン上司に バブルの時は年収500万超えるかと思ったけどそこからどんどん下がって今400万ちょっとだねって言われて 俺が今350万くらいだから激務の上の方にでも行かなきゃ20年経っても年収50万も増えないのか…って悲しくなる
56 18/06/03(日)21:16:16 No.509305237
>350万でもマシな気がしてきた >下見て生きよう ボーナス350万?!
57 18/06/03(日)21:16:33 No.509305332
40万しか貰えなくてつらい
58 18/06/03(日)21:17:09 No.509305518
今年転職したばかりだから無いよって明言された
59 18/06/03(日)21:17:11 No.509305529
>トヨタとデンソーすげぇもらえるみたい >俺もそっちに行けばよかったかな… トヨタは期間工でも満了金というボーナスで年100万超えてたりするし アイシンはやめとけ月1万しかつかない 一年やっても12万だ
60 18/06/03(日)21:17:20 No.509305567
1ヶ月分出れば良い方
61 18/06/03(日)21:18:00 No.509305785
寸志でも貰えるだけマシなんだよなあ まあ税金やら何やら引かれるが
62 18/06/03(日)21:18:02 No.509305802
「」金持ってんなあ
63 18/06/03(日)21:18:07 No.509305827
賞与評価Aもらえたので そこそこもらえそう
64 18/06/03(日)21:18:35 No.509305976
公務員なんて給料の計算方法までネットに乗っかってるような職業なのに なんで未だに公務員ならとか言われんのか
65 18/06/03(日)21:18:38 No.509305990
うちの50代のオッサン連中も20代後半の時の年収にまだ届かないって愚痴ってる
66 18/06/03(日)21:18:55 No.509306105
>公務員とか夏冬合わせて200万とかもらえるんだからそりゃ貯金もできるわな… 中央省庁で余裕で半分以下だけどどこの話なんだい
67 18/06/03(日)21:19:03 No.509306153
>0.5ヶ月分出れば良い方
68 18/06/03(日)21:19:25 No.509306279
>出れば良い方
69 18/06/03(日)21:19:28 No.509306293
聖なるシャインに慣れると聞いてはや3年契約シャイン そろそろ出て行く頃か…
70 18/06/03(日)21:20:10 No.509306539
車の購入資金にするから貯めようっと
71 18/06/03(日)21:20:10 No.509306540
今は給与上げたければ転職以外ないよ 給与上げなくても社員が残ってくれると思い込んでる企業はいまだに多い
72 18/06/03(日)21:20:18 No.509306581
ボーナスって7月じゃないの?6月に払ったら第一四半期の数字悪く見えない?
73 18/06/03(日)21:21:31 No.509307046
ボーナスにボーナス感がない
74 18/06/03(日)21:21:52 No.509307201
転職してまた一から人間関係構築するの嫌すぎる
75 18/06/03(日)21:22:03 No.509307262
出先の企業でどこもヒトデがー言ってるから転職バブルはまだまだ終わんなそう
76 18/06/03(日)21:22:56 No.509307588
>ボーナスって7月じゃないの?6月に払ったら第一四半期の数字悪く見えない? 6月の最後じゃないの?
77 18/06/03(日)21:23:20 No.509307725
見かけ上数ヶ月分ありますが基本給が低いため実質1ヶ月です
78 18/06/03(日)21:23:28 No.509307762
6ヶ月分くらいだけど税金でめっちゃ持ってかれるのが辛い
79 18/06/03(日)21:23:49 No.509307879
次のボーナスがちゃんと出れば7月の給料で貯金がやっと1000万円になる そしたら次は2000万円貯める
80 18/06/03(日)21:23:59 No.509307935
うちは他所より1ヵ月遅いんだよな
81 18/06/03(日)21:24:00 No.509307942
3.3ヶ月分貰えるけど手当マシマシ基本給がゴミな給与体系だから結局全然貰えないマン
82 18/06/03(日)21:24:06 No.509307981
>転職してまた一から人間関係構築するの嫌すぎる リセットできることを喜ぼう
83 18/06/03(日)21:24:17 No.509308053
>転職してまた一から人間関係構築するの嫌すぎる 職場の人間関係なんて浅くていいんだし気にしすぎじゃない? 挨拶して仕事の情報やり取りできれば十分
84 18/06/03(日)21:24:30 No.509308147
>そしたら次は2000万円貯める 貯めたらどうなる?
85 18/06/03(日)21:24:35 No.509308179
赤字決算気にするようなええとこの会社に勤める「」多いんだな…
86 18/06/03(日)21:24:37 No.509308189
>今期トータル2億くらい赤字らしいけど >社員にボーナス一切あげなきゃ余裕で儲け出るのになあ…って思っちゃうあたり >俺には経営者の才能があるのかもしれない 旧日本的経営者の才能すぎる
87 18/06/03(日)21:25:13 No.509308373
若い世代でもわかるくらい税金が高くなったなぁ…
88 18/06/03(日)21:25:23 No.509308407
貯蓄は短期中期長期に分けろよ 常識だとは思うが
89 18/06/03(日)21:26:04 No.509308683
夏は手取り50万くらいかな 家のローンで半分以上消える
90 18/06/03(日)21:26:35 No.509308879
貯蓄は確定拠出年金に任せた!
91 18/06/03(日)21:26:56 No.509308988
>貯めたらどうなる? 次は3000万円貯める
92 18/06/03(日)21:27:12 No.509309094
>旧日本的経営者の才能すぎる 今更人材不足って言ってるのはこういう経営者だよね…
93 18/06/03(日)21:27:42 No.509309281
いつも7月の2週目金曜だからまだ1ヶ月以上先だ…
94 18/06/03(日)21:27:47 No.509309302
年俸制になったからない 12分割で組み込まれるはずだった旧来のボーナスは その後の手当て削除で相殺されて消えた
95 18/06/03(日)21:27:48 No.509309304
引かれてる金額を見てうんざりするのいいよね… よくない俺が普段半月くらい働いた分の金は俺のものなのに
96 18/06/03(日)21:28:01 No.509309385
>>旧日本的経営者の才能すぎる >今更人材不足って言ってるのはこういう経営者だよね… こういうやつが今の日本を作ったのかと思うと この「」は経営者なんかにならずに死んでくれたほうが良いってことだな
97 18/06/03(日)21:28:50 No.509309686
よくニュースでみる月数はどこの業界が 引き上げてんの?聞いたこと無い数字が飛び交いすぎる
98 18/06/03(日)21:28:58 No.509309739
>貯蓄は確定拠出年金に任せた! 全部海外の国債と株に振り分けるぜ!
99 18/06/03(日)21:29:27 [国] No.509309938
なんでもいいけどよぉ がっぽり払ってもらうからな
100 18/06/03(日)21:29:37 No.509310002
>全部海外の国債と株に振り分けるぜ! もしもの時に動かせるお金ないの怖くない?
101 18/06/03(日)21:30:21 No.509310286
何で賞与に税金かかるんですか
102 18/06/03(日)21:31:15 [地方] No.509310606
>がっぽり払ってもらうからな 兄さんはぶりええみたいやねぇ
103 18/06/03(日)21:31:16 No.509310609
>よくニュースでみる月数はどこの業界が >引き上げてんの?聞いたこと無い数字が飛び交いすぎる 半導体 マジで多い ちんかす中傷では考えられない
104 18/06/03(日)21:31:17 No.509310613
生きてるだけで税金がかかるんだぞ
105 18/06/03(日)21:31:34 No.509310708
頑張って日本を作った老人達に感謝して税金いっぱい収めようねぇ…
106 18/06/03(日)21:32:15 No.509310951
>何で賞与に税金かかるんですか 全ての収入に対して税金かかるよ
107 18/06/03(日)21:32:22 No.509311000
昔は30ぐらいで年収400万は欲しいなと思ってた 思ってたんだよ…
108 18/06/03(日)21:32:26 No.509311020
ボーナスが高くても基本給が低いんじゃなあ・・・ 結局トータルの年収でみないと多い少ないわからないよね
109 18/06/03(日)21:32:42 No.509311116
>半導体 そんなことはない 現場からは以上です…
110 18/06/03(日)21:32:42 No.509311119
貯金で貯め続けるとか正気か 低リスクの信託でも積み立てNISAででもやっとけよ
111 18/06/03(日)21:32:45 No.509311136
>>貯蓄は確定拠出年金に任せた! >全部海外の国債と株に振り分けるぜ! 先進国債権はともかく…と思ってると イタリアみたいなのが出てきて怖くなる
112 18/06/03(日)21:32:48 No.509311149
給料の内訳が基本と技能手当半々だから2ヶ月でるけど月の給料とかわらねえ
113 18/06/03(日)21:32:49 No.509311157
自衛隊はボーナスだけは凄かったな 公務員最底辺でもそこだけはって感じだった
114 18/06/03(日)21:33:03 No.509311244
給与が低くて税金が高いから景気が悪い状態が続くって言われてるのが日本
115 18/06/03(日)21:33:33 No.509311433
貰ってみたいもんだ
116 18/06/03(日)21:33:42 No.509311493
嫌じゃ…住民税と固定資産税と自動車税なんて払いとうない…
117 18/06/03(日)21:33:48 No.509311522
定期預金って何のために存在するの…?
118 18/06/03(日)21:34:00 No.509311607
年収におけるボーナスの割合が低い会社の方が良い会社だぞ
119 18/06/03(日)21:34:11 No.509311665
定期預金の金利上げろ
120 18/06/03(日)21:34:16 No.509311694
自衛隊いこうかな…ぎりぎり今の年齢ならいける… とは思っても俺は馬鹿だから無理だよ
121 18/06/03(日)21:34:46 No.509311848
>定期預金って何のために存在するの…? 財形貯蓄が無い会社で自分で天引き貯金をするため…かな
122 18/06/03(日)21:34:52 No.509311884
製造業はサポート期間で作ってるぶん終わったらどうなるんかなあ ってぐらい未来が無い雰囲気
123 18/06/03(日)21:34:59 No.509311907
>嫌じゃ…住民税と固定資産税と自動車税なんて払いとうない… 保険料と年金も貰うね… 奨学金もらってたらそっちも返してもらうね…
124 18/06/03(日)21:35:22 No.509312051
公務員に夢持ってる奴多いな 今なら公務員より民間の方が圧倒的に給料良いのに
125 18/06/03(日)21:35:25 No.509312072
>給与が低くて税金が高いから景気が悪い状態が続くって言われてるのが日本 そんで未婚率は高くなるし合計特殊出生率も下がるしで人口は減っていく もしかしてこれ詰んでるのでは…?
126 18/06/03(日)21:35:37 No.509312139
半導体も半導体で景気の影響モロに受けるから…
127 18/06/03(日)21:36:19 No.509312393
給与は上がってるんですけお!ってけおる人来ないな
128 18/06/03(日)21:36:53 No.509312622
>年収におけるボーナスの割合が低い会社の方が良い会社だぞ ?
129 18/06/03(日)21:37:04 No.509312682
組合のおかげで給与1000円上がったよ
130 18/06/03(日)21:37:15 No.509312741
企業の内部保留金は今かなり膨れ上がってるんだっけ
131 18/06/03(日)21:37:16 No.509312747
給与は上がっても物価はそれ以上に上がってますし 実質賃金は上がってないですしおすし
132 18/06/03(日)21:37:25 No.509312806
>公務員に夢持ってる奴多いな >今なら公務員より民間の一部上場企業の上位の方が圧倒的に給料良いのに
133 18/06/03(日)21:37:44 No.509312943
生きてるだけで税金かかるって当たり前だろ 基本的人権の対価だからな 人権要らないなら払わなければ良い
134 18/06/03(日)21:37:53 No.509312992
毎年数千円上がっても上がった税金で相殺されていく
135 18/06/03(日)21:37:57 No.509313023
半導体はいずれ落ちるだろうけど AIEV自動運転でどんどん投資の雰囲気高めて欲しい
136 18/06/03(日)21:38:14 No.509313131
でも正気な話俺賃金たくさんもらえるほどの仕事してねぇ
137 18/06/03(日)21:38:31 No.509313232
製造業界で息してるのは自動車くらいだろ
138 18/06/03(日)21:38:47 No.509313328
そうだよ
139 18/06/03(日)21:38:55 No.509313383
公務員と言えばリーマン直後に入った時と比べて初任給がぐっと上がってて羨ましいってなった 入った直後に緊縮でカットされまくってたので今年入った子の方が生涯年収いいんだろうな…
140 18/06/03(日)21:39:16 No.509313506
>でも正気な話俺賃金たくさんもらえるほどの仕事してねぇ そんなことはどうでもいい 払うもんは払わせるのだ
141 18/06/03(日)21:39:40 No.509313662
友人の奥さんが上級公務員だから住居とかいい立地のとこを安く借りられていいなあと思った
142 18/06/03(日)21:39:41 No.509313668
>毎年数千円上がっても上がった税金で相殺されていく 赤が出たりもする…
143 18/06/03(日)21:39:46 No.509313711
仕事あんまないのに給料出る今の会社も怖いけど多忙なのに給料出ない前の会社はどうなってんだと思う
144 18/06/03(日)21:40:06 No.509313840
>でも正気な話俺賃金たくさんもらえるほどの仕事してねぇ そんなもん俺らが考えるべきじゃねーんだ 楽して金もらって何が悪い
145 18/06/03(日)21:40:08 No.509313852
転職1年目なんだけどよぉ 転職したあとのボーナスも寸志なん?
146 18/06/03(日)21:40:25 No.509313969
>公務員に夢持ってる奴多いな >今なら公務員より民間の一部上場企業の上位の方が圧倒的に給料良いのに …そりゃそうだろ 就職するにあたって同じ位の高さのハードルで比較しないと意味ない
147 18/06/03(日)21:40:29 No.509314012
>公務員と言えばリーマン直後に入った時と比べて初任給がぐっと上がってて羨ましいってなった 景気変動の影響よりも世代間格差の調整の方が大きいと思う 今はおっさんの昇給を抑えて若手の給与上げる方針のところ多いし
148 18/06/03(日)21:40:59 No.509314195
>友人の奥さんが上級公務員だから住居とかいい立地のとこを安く借りられていいなあと思った 上級公務員…?
149 18/06/03(日)21:41:24 No.509314355
>転職したあとのボーナスも寸志なん? 普通の会社は心ばかりの寸志 景気良けりゃしっかりもらえることもあるだろうけど
150 18/06/03(日)21:41:33 No.509314403
本当に日本って糞だよねまだ韓国や中国の方がマシ 北朝鮮と同レベルそれが日本だ
151 18/06/03(日)21:41:43 No.509314460
>上級公務員…? 海外かどっかの話なんだろう
152 18/06/03(日)21:41:55 No.509314524
貧乏人の言うことはマジで分からん
153 18/06/03(日)21:41:56 No.509314536
>友人の奥さんが上級公務員だから住居とかいい立地のとこを安く借りられていいなあと思った 同じ公務員だけど全然そんなこと無いな 住宅手当とかもほぼ無いし
154 18/06/03(日)21:42:07 No.509314585
>人権要らないなら払わなければ良い ホームレスに人権はないってわけだな
155 18/06/03(日)21:42:08 No.509314592
>今はおっさんの昇給を抑えて若手の給与上げる方針のところ多いし 中堅社員がいない会社はほぼこれ
156 18/06/03(日)21:42:18 No.509314650
>同じ公務員だけど全然そんなこと無いな >住宅手当とかもほぼ無いし えーでも土日に出てきたら月曜に休みとれるんでしょ?
157 18/06/03(日)21:42:24 No.509314699
うちも今年新入社員の初任給上がったよ 入社して5年目ぐらいまでは多少の補正額で給与アップされたた 5年目以降の一番仕事で活躍してる中堅層の人たちは対象外でめっちゃキレてた
158 18/06/03(日)21:42:28 No.509314723
公務員は給料安くても各種手当てと福利厚生で可処分所得多いんじゃないかな…
159 18/06/03(日)21:42:48 No.509314874
>転職したあとのボーナスも寸志なん? 査定期間にどれだけ在籍してるかじゃないかな… 寸志出るだけマシだと思うよ…
160 18/06/03(日)21:43:21 No.509315060
人権に税金を絡めると最終的にディストピアが誕生するので議論としては筋が悪いよ 昔からある話だけど
161 18/06/03(日)21:43:27 No.509315095
>えーでも土日に出てきたら月曜に休みとれるんでしょ? とれることもある
162 18/06/03(日)21:43:31 No.509315120
>同じ公務員だけど全然そんなこと無いな >住宅手当とかもほぼ無いし 立地がいい所はよくわからんけど住居手当なら2万7千上限で出してもらえるな
163 18/06/03(日)21:43:38 No.509315155
>えーでも土日に出てきたら月曜に休みとれるんでしょ? 小僧だのう… 休まないと現金で支払いになるから今は民間の方が休ませる会社多いだろうが