虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/03(日)12:14:55 新型装... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/03(日)12:14:55 No.509185446

新型装甲車延期じゃなくて白紙になっちゃったけど代わりはどうするんだろう まさか装備枠自体が無くなるって事はないよね…?

1 18/06/03(日)12:17:00 No.509185832

じゃあ画像は骨折り損?

2 18/06/03(日)12:17:48 No.509185994

エイリアン2でそんなメカ見た

3 18/06/03(日)12:19:31 No.509186312

コマツの装甲車は改良前の時点で評判悪かったから驚きはなかった

4 18/06/03(日)12:20:08 No.509186425

全くの無駄ではないだろうけども既に50億円が消えた 装備庁は少しは怒られるべきだと思う

5 18/06/03(日)12:24:00 No.509187102

>新型装甲車延期じゃなくて白紙になっちゃったけど代わりはどうするんだろう 候補なら三菱が自主開発してる奴とかあるぞい 流石に車幅2.5m制限はキツかったんやな >まさか装備枠自体が無くなるって事はないよね…? 枠の廃止は上が決めることだからなんとも言えぬがなくなるってことはないと思う

6 18/06/03(日)12:24:18 No.509187172

島嶼侵攻対処という錦の御旗も通じなかったのは余程の問題だったのかな

7 18/06/03(日)12:25:32 No.509187391

>新型装甲車延期じゃなくて白紙になっちゃったけど代わりはどうするんだろう 元々候補だった機動戦闘車の車体を流用する事なんかが考えられるな それより96式改良した方が安いと判断されたんだろうけど要求満たせず結果的に費用が増えるなんてよくあるパターンである

8 18/06/03(日)12:26:35 No.509187597

遅延してたやつが中止になったの? 調べたら反自衛隊の軍事評論家のサイトとか 胡散臭いまとめサイトしか出ないけど

9 18/06/03(日)12:26:52 No.509187648

機動戦闘車のファミリー化構想も正直どこまで本気なのか…

10 18/06/03(日)12:27:51 No.509187801

水陸両用装甲車は諦めたの?

11 18/06/03(日)12:28:20 No.509187893

ファミリー化はそんなに本気じゃないと思う 出来たらいいなあぐらいなんじゃないかな

12 18/06/03(日)12:28:22 No.509187902

>じゃあ画像は骨折り損? 約50億円をゴミにした

13 18/06/03(日)12:28:33 No.509187933

兵器開発じゃよくある

14 18/06/03(日)12:29:49 No.509188141

>水陸両用装甲車は諦めたの? そっちは三菱が開発中

15 18/06/03(日)12:30:11 No.509188200

>水陸両用装甲車は諦めたの? そっちは別のところ作ってなかったっけ? 大分速度が出るやつ

16 18/06/03(日)12:30:17 No.509188211

装輪装甲車にするには機動戦闘車の車体は少々贅沢すぎると思うんだ シャシーとエンジンを使って別のボデーという線なら在りそうな気はするが

17 18/06/03(日)12:30:31 No.509188254

96式って何がダメだったの? 一昔前だとあれに砲頭乗せた駄コラよく見たけど

18 18/06/03(日)12:30:31 No.509188256

大量生産に入る前にキャンセル入ってるんだし勉強代の範囲だ 無理に正式採用してたらもっとひどいことになってたかもしれんし

19 18/06/03(日)12:32:04 No.509188517

単純にデザインのバランスが悪くて好きじゃない SF映画みたいだ

20 18/06/03(日)12:32:07 No.509188524

>96式って何がダメだったの? 別にダメだから更新って訳じゃ無いですけど こう言う話はスレ立て時テンプレ貼られるかつての2chの方がマシだな

21 18/06/03(日)12:33:02 No.509188703

じゃあ壺の子になっちゃいなさいよ

22 18/06/03(日)12:33:19 No.509188748

モジュール化出来るようにしよう!って言ってんのに モジュール化設計出来ない横幅で収めてよろしく! ってんだから基本設計に入る前から失敗が約束されたプロジェクト 戦車がそら飛べたら最強じゃん!って言ってるようなもん

23 18/06/03(日)12:33:28 No.509188768

俺の知っている壺はもう無い

24 18/06/03(日)12:34:20 No.509188935

水陸両用車については地雷敷設車の経験が活かせそうな気がするけど そんな事ないのかな!?

25 18/06/03(日)12:35:15 No.509189097

>戦車がそら飛べたら最強じゃん!って言ってるようなもん 世界を見回せば全幅が無茶な要求かというと別にそんな事は無いので 特段擁護する必要は無く官民共に単に開発を失敗したのだ

26 18/06/03(日)12:36:03 No.509189226

>兵器開発じゃよくある 確かによくある だが日本の予算規模だとおつらいのも確か

27 18/06/03(日)12:36:08 No.509189244

>水陸両用車については地雷敷設車の経験が活かせそうな気がするけど 水際機雷敷設車はほとんど船じゃないですか!?

28 18/06/03(日)12:37:09 No.509189409

>水陸両用車については地雷敷設車の経験が活かせそうな気がするけど >そんな事ないのかな!? 94式水際地雷敷設装置をつくってるのはユニバーサル造船なのじゃ

29 18/06/03(日)12:39:17 No.509189774

水陸両用は難しいってDUKWをバスにしてるおっさんが言ってた

30 18/06/03(日)12:39:25 No.509189806

まず経験値が足りない… これを経験値にして次に活かせるなら50億円も全くの無駄にはならんだろうが コマツに次はあるのか

31 18/06/03(日)12:40:03 No.509189927

どこがとびぬけて欠陥があるとかじゃないけど 品質についてはいい話を聞かないのがコマツ製装甲車

32 18/06/03(日)12:41:05 No.509190115

水陸両用はソ連系の兵器持ってるとこは良いなと思う

33 18/06/03(日)12:41:31 No.509190194

>まず経験値が足りない… 経験自体は96式+某ダイヤさんからの技術供与があった それでもダメだったんだからお役所もコマツも互いに失敗よ

34 18/06/03(日)12:42:28 No.509190360

技術があっても使えないって経験が足りないって事じゃん!

35 18/06/03(日)12:42:55 No.509190448

三菱のMAVもいることもお忘れなく

36 18/06/03(日)12:43:22 No.509190514

正直2.5m制限でこの要求ってのも過大要求な所あったけど 12月時点でのごめんなさいの内容はその過大要求以前の所のポカやらかしにしか思えなくて…

37 18/06/03(日)12:43:35 No.509190559

次は業界有数のキャタピラーに頼もう 建機でもコマツと鎬を削ってるし

38 18/06/03(日)12:44:59 No.509190811

装甲車開発でつまづくってアレだな 機動戦闘車はすんなりお出し出来たのに やっぱコマツだから?

39 18/06/03(日)12:46:08 No.509190989

コマツは防衛産業の日も浅いし…

40 18/06/03(日)12:46:30 No.509191049

三菱も体力的につらそう どれに一社にだけやらせるのは色々な意味でまずいだろうからコマツにやらせたらKONOZAMAよ

41 18/06/03(日)12:46:39 No.509191068

強行して量産化してからゴミになるより試作段階でゴミにするのはまだマシよね

42 18/06/03(日)12:47:16 No.509191170

>モジュール化出来るようにしよう!って言ってんのに 装甲車モジュール化してどうすんの?って気はするんだが 科学防護車Verとか作るの

43 18/06/03(日)12:47:28 No.509191208

>技術があっても使えないって経験が足りないって事じゃん! …経験があれば達成できたなんて言う証拠はどこにも無いよね 官民共に失敗と言ったのは原因は民側だけにあるわけでは無いと容易に判断できるからだ

44 18/06/03(日)12:48:36 No.509191417

もうアームロール付きトラック装甲車にするしか…

45 18/06/03(日)12:49:12 No.509191521

>コマツは防衛産業の日も浅いし… 三菱に比べればって話で82式指揮通信車からやってるんだぞ

46 18/06/03(日)12:50:14 No.509191685

まあでもこれだめだわってわかっただけでも良かったんじゃないかな?

47 18/06/03(日)12:50:37 No.509191752

技術を製品に落とし込むのはそれこそ経験がモノをいう部分ではある

48 18/06/03(日)12:51:29 No.509191908

火力戦闘車もいいよね… 何でMAN…

49 18/06/03(日)12:52:43 No.509192116

>装甲車モジュール化してどうすんの?って気はするんだが 修理がしやすい コマツに作らせてる車両の更新も狙いやすい

50 18/06/03(日)12:53:37 No.509192298

一個プロジェクトが失敗しただけでクソクソ言ってたら企業全部糞ですよ!

51 18/06/03(日)12:54:12 No.509192417

小松はだめだな中松にしよう

52 18/06/03(日)12:54:46 No.509192517

>何でMAN… 試験車両ってことだから安い車両で済まそうってことなのかも知れん 量産機で車両が変わるかもしれぬがそういう保証もないからなんとも言えぬけれど

53 18/06/03(日)12:54:53 No.509192538

>技術を製品に落とし込むのはそれこそ経験がモノをいう部分ではある なんかこうそもそもで悪いけどさ その経験って言ってる部分が技術開発における「技術」そのものだよ…

54 18/06/03(日)12:55:48 No.509192696

>小松はだめだな中松にしよう 建設業じゃねーか!?

55 18/06/03(日)12:55:49 No.509192701

修理とアップデートがしやすい構造で設計しろって言うの 何が無茶なのかは俺には分からん

56 18/06/03(日)12:56:06 No.509192749

>小松はだめだなおそ松にしよう

57 18/06/03(日)12:56:19 No.509192791

火力戦闘車というか装輪155mmはキャビンがかっこ悪いだけだし…

58 18/06/03(日)12:56:21 No.509192800

ごくふつうに今日の新聞に載ってたからなぁ…

59 18/06/03(日)12:58:07 No.509193118

そもそも話ならば例えばエンジンという基礎的な技術を貰って後は好きにどうぞって言われてモノになるかどうかはそれまでの経験次第よ 航空機なんかでよくあるな

60 18/06/03(日)12:59:55 No.509193444

南アフリカから防弾板だけ買うとかさ…

61 18/06/03(日)13:00:51 No.509193625

コマツは三菱と違ってなんか作るごとにプロジェクトチーム作って終わったら解散するからノウハウの継承もクソもないらしい

62 18/06/03(日)13:00:54 No.509193634

虹裏とエロゲにしかPCつかってない「」が物凄い性能のPC貰って仕事しろと言われても困るだろう?

63 18/06/03(日)13:01:28 No.509193727

>そもそも話ならば例えばエンジンという基礎的な技術を貰って後は好きにどうぞって言われてモノになるかどうかはそれまでの経験次第よ 技術開発に携わる人は経験などと言う言葉は使わないよ 要素技術・設計技術・生産技術それぞれがあるかないかだけだ

64 18/06/03(日)13:02:58 No.509193995

例えば設計図を貰っても実物が生産できないことを経験が無いからとは言わない その企業には生産技術が無いのだ

65 18/06/03(日)13:03:59 No.509194165

生産はした ダメだった では生産技術がなかったのか? そうじゃないよね

66 18/06/03(日)13:04:43 No.509194295

設計技術が無かったんだろ?

67 18/06/03(日)13:06:24 No.509194592

>要素技術・設計技術・生産技術それぞれがあるかないかだけだ あったけど低かった これを指して経験不足と言うのは普通だと思うな

68 18/06/03(日)13:06:49 No.509194670

設計技術無かったら形にすらなってないじゃん!

69 18/06/03(日)13:07:02 No.509194719

お互いの常識で殴り合うのは不毛だからやめろ

70 18/06/03(日)13:07:43 No.509194845

>これを指して経験不足と言うのは普通だと思うな 経験すれば技術が上がるのかといえば違うし 経験無くても出来るところはある 普通は単に技術不足と呼ぶ

71 18/06/03(日)13:07:57 No.509194890

>お互いの常識で殴り合うのは不毛だからやめろ そうね そうする 「」もそうしてくれるとありがたい

72 18/06/03(日)13:08:20 No.509194964

もともと「」には毛が無いだろ何を言っているんだ

73 18/06/03(日)13:09:54 No.509195234

スレッドを立てた人によって削除されました

74 18/06/03(日)13:10:49 No.509195431

めでたくつるっぱげになったとこで話は戻るが代わりはどうするんだろうな

75 18/06/03(日)13:11:57 [s] No.509195634

悪いけどこれ以上続けるなら毟るよ…

↑Top