虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/03(日)05:49:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/03(日)05:49:28 No.509128189

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/06/03(日)05:50:31 No.509128222

話作るうえでドラマチックにしやすいんだろうなあ

2 18/06/03(日)05:50:43 No.509128228

ナルト

3 18/06/03(日)05:50:47 No.509128234

一長二短くらいの天才であって欲しい

4 18/06/03(日)05:51:24 No.509128251

みんな努力が報われないと嫌だよね だから秘められた才能が開花するね

5 18/06/03(日)05:52:26 No.509128276

ボルトはナルトのあれだったとこ逆手にとってやってていいと思う

6 18/06/03(日)05:53:45 No.509128305

キャプテン好き 特に二代目あたりまで好き

7 18/06/03(日)05:55:15 No.509128354

努力だけで上手くいくわけねーだろ説得力ないよってひねた受け手が増えたのもあると思う

8 18/06/03(日)05:55:38 .ca/yPh2 No.509128369

能力は遺伝だって前提があるんじゃない?これ 別に遺伝しないんだけど

9 18/06/03(日)05:56:27 No.509128389

まあ血筋じゃなくてもどっかに天才要素無いとね……

10 18/06/03(日)05:56:40 No.509128398

血筋では無く突然変異型の天才ポップ 勇気は決戦前に子作りしてパーティ抜けた両親譲りだ

11 18/06/03(日)05:56:46 No.509128403

>努力だけで上手くいくわけねーだろ説得力ないよってひねた受け手が増えたのもあると思う というか隠れた血筋とか遺伝とかそういうエピソードあると話が作りやすいし…

12 18/06/03(日)05:57:25 No.509128420

親世代の因縁 大体巡り巡って 子世代が迷惑被る説

13 18/06/03(日)05:57:38 No.509128427

知能も身体能力も7割くらいは遺伝で決まるらしいって研究結果があるらしいじゃん…

14 18/06/03(日)05:57:42 No.509128430

>血筋では無く突然変異型の天才ポップ うn >勇気は決戦前に子作りしてパーティ抜けた両親譲りだ うn?

15 18/06/03(日)06:00:56 No.509128521

上のタイプでも本当に人並みの能力しかない所を努力でなんとかしてるのなんてかなり少数派で ほとんどの場合主人公固有の能力や誰かから特別な力を授かったみたいな背景があって じゃあなんでそれらの理由は許されて血筋は許されないのさってなる

16 18/06/03(日)06:01:32 No.509128537

>勇気は決戦前に子作りしてパーティ抜けた両親譲りだ マァムじゃねーか!

17 18/06/03(日)06:02:25 No.509128567

竜と人間のハーフみたいな奴 両親が変態過ぎて思春期に悩んじゃうよ……

18 18/06/03(日)06:02:31 No.509128571

インフレしてくると努力云々だけじゃさすがに無理が出てくるからね……

19 18/06/03(日)06:02:41 No.509128579

理由付けがね 上だけだと説得力がね

20 18/06/03(日)06:02:44 No.509128580

>じゃあなんでそれらの理由は許されて血筋は許されないのさってなる 後継じゃなくて世襲だから

21 18/06/03(日)06:03:24 No.509128601

でも結局皆血筋の天才大好きだよねってSW最新作叩かれてるの見て思った

22 18/06/03(日)06:03:25 No.509128602

血統も親が子に遺すある意味世代を超えた努力みたいなものだからそこまで目の敵にするのもどうかと思うんだよな 本人は偉大だけど優秀な後継者を残せたかという観点で見るとダメダメな偉人はいっぱいいるんだし

23 18/06/03(日)06:03:25 No.509128603

天才だったがクズって発覚するハリポタ

24 18/06/03(日)06:03:33 No.509128607

お前オモシレー女だな!気に入ったぜ…今日から俺の女になれ!みたいなパターンが少年漫画にはないからな…

25 18/06/03(日)06:03:52 No.509128621

>でも結局皆血筋の天才大好きだよねってSW最新作叩かれてるの見て思った あれはブスのせいや

26 18/06/03(日)06:03:53 No.509128623

>理由付けがね >上だけだと説得力がね ていうかいざ努力しかないやつお出しされても絶対他の天才は努力してないんですかって言われるやつだろこれ…

27 18/06/03(日)06:04:01 No.509128627

努力型の主人公が後々実は凄い血筋の生まれでしたってなっても それまで努力してきたことが無になるわけではないのにね

28 18/06/03(日)06:04:32 No.509128638

>天才だったがクズって発覚するハリポタ 当時それまで妄想してた腐女子をドン引きさせる親父には参るね

29 18/06/03(日)06:04:40 No.509128646

ハリポタは主人公の親がいじめっ子のクズでしたってのはかなり斬新な設定だったな…

30 18/06/03(日)06:04:41 No.509128647

>本人は偉大だけど優秀な後継者を残せたかという観点で見るとダメダメな偉人はいっぱいいるんだし 優秀な遺伝子を引き継いでるはずなのに一茂とかふくしくんは野球選手としては大成しなかったもんな…

31 18/06/03(日)06:05:01 No.509128658

努力だけじゃどうにもならないからな現実も

32 18/06/03(日)06:05:05 No.509128660

裏付けがしっかりしてる優秀なやつが難しいこと達成するのを 見てて楽しめるかって話かな…

33 18/06/03(日)06:05:43 No.509128685

ハリポタは作者が逆張りの塊過ぎて逆にうn?てなる

34 18/06/03(日)06:05:46 No.509128689

でもハリポタは親父がクズだったおかげで腐女子の妄想がはかどったし…

35 18/06/03(日)06:05:49 No.509128693

一茂は格闘技やってたらマジすごかったってプロに言われてるから…

36 18/06/03(日)06:05:57 No.509128699

努力だけだと負けた奴らはそんなに努力してないのかよってなっちゃったり 特にエリート部隊とかだったりすると

37 18/06/03(日)06:06:22 No.509128708

>特にエリート部隊 大体かませ扱いされるし…

38 18/06/03(日)06:06:22 No.509128709

>努力だけじゃどうにもならないからな現実も 努力もしないでまた諦めるのか

39 18/06/03(日)06:06:31 No.509128718

年取ると一般人が頑張る話に惹かれるようになるってこういうのも関係してそう

40 18/06/03(日)06:06:36 No.509128722

でもお前ポケモンで個体値厳選したりタマゴ技遺伝させたりしてるじゃん

41 18/06/03(日)06:06:54 No.509128734

子供の収入は大体親の収入で決まるからな…

42 18/06/03(日)06:06:58 No.509128737

「実は」の部分がまずいだけなんじゃないの

43 18/06/03(日)06:07:04 No.509128740

高貴な血筋だからと言って優秀な能力が遺伝されているなどというポジティヴな考えはやめろ

44 18/06/03(日)06:07:10 No.509128744

>ハリポタは主人公の親がいじめっ子のクズでしたってのはかなり斬新な設定だったな… しかもそれまで親父がいかに偉大な存在だったかハリーは散々聞かされてて ちょっと誇りにも思い始めた後にあれだからな

45 18/06/03(日)06:07:29 No.509128757

>努力だけじゃどうにもならないからな現実も 娯楽としての創作にそれ言うのもなんだかなあ感あるけどな

46 18/06/03(日)06:07:50 No.509128769

まぁゲノム改変とか遺伝子操作が許されるようになったら全部解決するだろ多分…

47 18/06/03(日)06:07:52 No.509128770

でも古今東西の神話や英雄譚見るとほとんど下のパターンだよね

48 18/06/03(日)06:08:19 No.509128785

>まあ血筋じゃなくてもどっかに天才要素無いとね…… 努力なんてその世界のトップを走る人なら誰もが当たり前にやってるわけだしね…

49 18/06/03(日)06:08:36 No.509128794

>でも古今東西の神話や英雄譚見るとほとんど下のパターンだよね 神話とかだと努力型は全然いなくね?

50 18/06/03(日)06:08:42 No.509128798

二世でダメダメなタレントもどきとか見ると ちゃんと親から子へと優秀な部分が受け継がれるというのはいいことだと思う

51 18/06/03(日)06:08:46 No.509128801

覚醒大逆転の理由付けとしてはまぁ下のパターンが無難だよね なんかふわっとした理由で急に強くなられても反応に困るし

52 18/06/03(日)06:09:36 No.509128830

敵が努力してなかったんですかって極論に飛ばなくても 相手よりさらに訓練したとか変わった方法がたまたま上手くいきましたでいいと思うよ そもそも能力高い方が苦渋舐める展開なんて他の要因いくらでも作れんだし

53 18/06/03(日)06:09:59 No.509128841

>でも古今東西の神話や英雄譚見るとほとんど下のパターンだよね 昔はそれこそ血筋とか家が現代と比べて重要度半端なかったしな どこに生まれてどんな境遇にあろうと努力すれば芽が出るっていうのは最近の考えだろう

54 18/06/03(日)06:10:26 No.509128857

下のパターンのほうが親父とか母親もストーリーに噛ませられるから好き

55 18/06/03(日)06:10:30 No.509128858

まぁこんなとこで屁理屈こねてグダグダ言ってる連中なんて少数派で皆下大好きで売れるので

56 18/06/03(日)06:10:31 No.509128859

スポーツでも強豪チームが格下相手に負けることは稀にあるから たまたまその稀なケースに当たったんだと思えば…

57 18/06/03(日)06:10:53 No.509128871

ブッダは努力型主人公

58 18/06/03(日)06:11:08 No.509128879

>>でも古今東西の神話や英雄譚見るとほとんど下のパターンだよね >神話とかだと努力型は全然いなくね? 実はもクソもないパターンだよな 実はするにしてもいの一番に明かされる

59 18/06/03(日)06:11:12 No.509128880

主人公の才能を血筋によるものするから違和感が発生するのだろうか

60 18/06/03(日)06:11:17 No.509128882

>ブッダは努力型主人公 おいこいつから殺していいのか…?

61 18/06/03(日)06:11:23 No.509128886

努力の上に1%のひらめきがあるから勝てるんだよ 何も努力の量だけが差にはならん

62 18/06/03(日)06:11:49 No.509128895

強者は相対的な意味で強者であって無敵ではなくて云々

63 18/06/03(日)06:12:03 No.509128905

マジで才能無い努力型主人公がコツコツやる話はグダグダ展開だの何だの言われるし…

64 18/06/03(日)06:12:18 No.509128917

親父は一般人かと思ってたら 物語後半で物語の関係者だったってパターンががっかりする

65 18/06/03(日)06:12:26 No.509128922

才能は結果だ!

66 18/06/03(日)06:12:26 No.509128923

遺伝という一点だけで無双するならアレだけど ちゃんと努力も重ねてるならどうこう言われる筋合いはないんじゃないのか

67 18/06/03(日)06:12:34 No.509128925

才能に血筋が一切許されないってのもそれはそれで歪んだ考え方なんだよな

68 18/06/03(日)06:13:12 No.509128938

性能的には優秀な血筋だけど敵側の血筋なパターンは好きなんだよ

69 18/06/03(日)06:13:20 No.509128943

才能にあぐらかいて努力しない主人公なんているの?

70 18/06/03(日)06:13:30 No.509128953

ケンイチは耐える才能だアレ

71 18/06/03(日)06:13:37 No.509128956

別に一切許されないって話でもないんじゃね 後出しの仕方がまずかったらなんか言われるってだけで

72 18/06/03(日)06:13:45 No.509128963

ランス

73 18/06/03(日)06:13:53 No.509128967

>才能に血筋が一切許されないってのもそれはそれで歪んだ考え方なんだよな そもそも血筋だから開花したっていうのも見てる側の感想でしかなくて 実際はそいつが努力しまくってここまできただけっていのもありそう 努力を血筋だからの一言で扱われてそうな

74 18/06/03(日)06:13:55 No.509128969

努力すれば特別な能力がなくても何とかなる!というよりは 特別な能力がなにもなくても努力すれば何とかなってほしい…という願望があるよね 別分岐だと特別な能力もないし努力もしたくないけどある日突然特別な力に目覚めたいもある

75 18/06/03(日)06:14:03 No.509128970

才能ありすぎて一切努力しなくても勝てるキャラに好感とか持てないじゃん…

76 18/06/03(日)06:14:06 No.509128976

>才能に血筋が一切許されないってのもそれはそれで歪んだ考え方なんだよな 努力型の話をしてるんじゃなかったのか?

77 18/06/03(日)06:14:22 No.509128987

別に血筋がよかろうと努力型なのに関係ないと思うが?

78 18/06/03(日)06:14:28 No.509128989

努力と分析と戦略がメイン武器だけど 目が良いって才能もサブ武器として活かしてたベビステの主人公はいいバランスだったと思う

79 18/06/03(日)06:14:34 No.509128994

イエッサはあれ努力型主人公なんだろうか

80 18/06/03(日)06:14:44 No.509129002

なぜ頑なに実はの部分が無視されるのか

81 18/06/03(日)06:14:57 No.509129005

ケンちゃんは本人が死ぬ気で修行してるのに他の才能あるメンツが普通に追いついてくるのが可哀想

82 18/06/03(日)06:15:12 No.509129013

ワンピースとかいう血統主義に見せかけた突然変異主義漫画

83 18/06/03(日)06:15:19 No.509129017

才能型キャラにも一応努力してるんスよ…的なエクスキューズが欲しいし…

84 18/06/03(日)06:15:28 No.509129022

努力できることは立派な才能だからな…

85 18/06/03(日)06:15:40 No.509129027

>別に血筋がよかろうと努力型なのに関係ないと思うが? ウリが努力で成長した一般人だったのが実は優秀な血筋でしたって後から言われると真顔になるってことでしょ 最初から明かしてるなら別だ

86 18/06/03(日)06:16:02 No.509129043

ナルトでいうなら外付けの九尾チャクラブーストのほうじゃないの… 血統で言うなら名門出のやつを少年期に倒してんだし

87 18/06/03(日)06:16:03 No.509129044

>才能にあぐらかいて努力しない主人公なんているの? 最後まで努力しないパターンはそうそうないだろうけど途中までならピンポンとか

88 18/06/03(日)06:16:14 .ca/yPh2 No.509129049

またいつもの才能vs努力論でスレ尽きるパターンになったらテメエら殺すからな それはそうと 要するにみんな「貴族・特権階級で無条件にスゴい」が気持ちいいんだと思うよ 努力と血筋の対立軸で語ることが見当はずれ

89 18/06/03(日)06:16:34 No.509129059

ナルトはえー…ってなった

90 18/06/03(日)06:16:36 No.509129062

結局見てる側の大半は才能無い側なんだからそういう層を気持ちよくさせないとだめだよ

91 18/06/03(日)06:17:11 No.509129089

>ワンピースとかいう血統主義に見せかけた突然変異主義漫画 あいつの血筋大物ばっかじゃねーか!

92 18/06/03(日)06:17:26 .ca/yPh2 No.509129099

つまり要するに「貴種流離譚」の変奏 大昔からの鉄板パターン みんな結構大好きらしいから

93 18/06/03(日)06:17:55 No.509129129

血筋が説得力を与えられるのは能力の遺伝よりも環境の遺伝のほうが大きいからな 適切な指導者と適切な努力の場が子供の頃から身近にあればそりゃ他よりも成長の可能性高いし

94 18/06/03(日)06:17:56 No.509129133

家柄が良い=金があるから環境が良い=才能を伸ばしやすいみたいな…

95 18/06/03(日)06:18:00 No.509129134

ナルトは冷静に考えなくても体内に化け物飼ってりゃ何かしらの事情はあるって察せるからあんまり 共感覚えてたロックリーってキャラがかなり道化になってる方に問題があるが

96 18/06/03(日)06:18:04 No.509129137

ナルトは血筋の説明ないとそこらの赤子に九尾封印して迫害したことになっちゃう

97 18/06/03(日)06:18:35 No.509129159

努力して結果出せるのは才能があったってことではある

98 18/06/03(日)06:18:45 No.509129169

ナルトは血筋はまだ分かるけど転生で笑ったわ というかインドラとアシュラがいる以上、ナルトとサスケの闇堕ちが逆になるという話に説得力が減る

99 18/06/03(日)06:18:56 No.509129176

ナルトは何だかんだで本編中に努力して勝ち取ってきたものは九尾補正除けば血筋の影響あんまりないよ

100 18/06/03(日)06:19:01 No.509129180

>ナルトは血筋の説明ないとそこらの赤子に九尾封印して迫害したことになっちゃう 火影の息子を迫害よりは納得しやすいような…

101 18/06/03(日)06:19:18 No.509129185

ナルトは劇中で才能無いキャラ扱いされてたの凄い違和感だった

102 18/06/03(日)06:19:45 No.509129205

>努力して結果出せるのは才能があったってことではある 才能と血筋の話がなぜごっちゃに

103 18/06/03(日)06:19:59 No.509129213

>あいつの血筋大物ばっかじゃねーか! 四皇も七武海も海軍大将も一代でなり上がってるし

104 18/06/03(日)06:20:02 No.509129217

「そもそも本当に努力が全てだったら、才能を維持する努力や他人を妨害する努力をし続けてきた奴らどうなるのって話だし、主人公の努力も努力で否定されるから前作主人公が次は落魄れてるかラスボスになるばかりで話が進まねぇから」 って「」が言ってた

105 18/06/03(日)06:20:04 No.509129218

でもドラクエVの主人公いいでしょー?

106 18/06/03(日)06:20:12 No.509129222

>ナルトは劇中で才能無いキャラ扱いされてたの凄い違和感だった 九尾が非協力的な頃はチャクラがうまく練れなかったんだよ

107 18/06/03(日)06:20:16 No.509129223

>ナルトは劇中で才能無いキャラ扱いされてたの凄い違和感だった そんな扱いされてたっけ?だいたいの実力者には評価されてたような

108 18/06/03(日)06:20:35 No.509129240

スレ画みたいなこと言っちゃうのはたぶん努力オンリーの主役が来ても文句言っちゃうタイプだと思う 問題は才能とか血筋とかとはたぶん別の部分にある

109 18/06/03(日)06:20:51 No.509129252

>家柄が良い=金があるから環境が良い=才能を伸ばしやすいみたいな… ストリートファイターだとケンはこんな感じで効率よくやってそう

110 18/06/03(日)06:21:03 No.509129262

>ナルトは劇中で才能無いキャラ扱いされてたの凄い違和感だった 当たり前のことができない=才能がないは一般的な感覚だと思う そこから色々編み出してからは才能がない扱いはされてないし

111 18/06/03(日)06:21:09 No.509129266

エロ仙人が腹に手を加えるまでは九尾が原因だったような

112 18/06/03(日)06:21:17 No.509129270

>問題は才能とか血筋とかとはたぶん別の部分にある 結局納得は全てに優先するってだけだと思う

113 18/06/03(日)06:21:23 No.509129273

悟空さは本当に戦闘力皆無な生まれだからいいよね サイヤ人がまずおかしいけど

114 18/06/03(日)06:21:24 No.509129274

偉大な血筋の開祖も最初の最初は凡人だったりするし…

115 18/06/03(日)06:21:24 No.509129275

仙人と九尾の力を使いこなすのは好きだけど六道仙人の貰い物強化は嫌い

116 18/06/03(日)06:22:24 No.509129312

>>ワンピースとかいう血統主義に見せかけた突然変異主義漫画 >あいつの血筋大物ばっかじゃねーか! ルフィは最初から強い主人公として描かれてるからちょっと違うと思う この手の才能型で嫌われがちなのって落ちこぼれが努力したら強くなったと思ってたのに実は親がすごかったみたいな展開

117 18/06/03(日)06:22:47 No.509129326

ドラゴンボールは才能ある子供があまり活躍できず戦闘キチの親が未だに一線張ってるからな…

118 18/06/03(日)06:22:51 No.509129329

努力した描写したいけど特訓回修行回とか挟むと不評

119 18/06/03(日)06:22:55 No.509129333

六道仙人はナルトはクシナとミナトから生まれたにしては才能ないと思ってる

120 18/06/03(日)06:22:59 No.509129337

むしろ天才型で血筋云々てあんまり無いよね

121 18/06/03(日)06:23:03 No.509129338

>でもドラクエVの主人公いいでしょー? 青春の大半を奴隷生活で費やしたからな…

122 18/06/03(日)06:23:06 No.509129343

因縁とか血筋とかないのにすごく強い味方キャラ好き

123 18/06/03(日)06:23:40 No.509129357

魔力量が非常に重大な世界観かつ血縁で遺伝する中で魔力ゼロなブラクロのアスタさん

124 18/06/03(日)06:24:00 No.509129374

努力型の活躍は途中からマイト・ガイにシフトした

125 18/06/03(日)06:24:03 No.509129377

ドラゴンボールはサイヤ人とそれ以外の格差が悲しかった

126 18/06/03(日)06:24:19 No.509129391

ナルトは才能っていうか 皆から慕われてた四代目の一粒種で九尾を宿した子という色々な意味でスゴイ危険な存在が 里の中で普通にハブられてた初期の状況が一番アレだって散々言われてるから

127 18/06/03(日)06:24:24 No.509129393

ナルトはマジで99%血筋だからな

128 18/06/03(日)06:24:25 No.509129394

隻腕とか隻眼になったら強くしてもよい

129 18/06/03(日)06:24:48 No.509129408

>むしろ天才型で血筋云々てあんまり無いよね 最初から圧倒的って設計する場合は親からなんか貰ったって言うとボンボン感とか小物感出るからじゃね 本人にすごくあってほしいって願望も入るだろうし

130 18/06/03(日)06:25:00 No.509129413

修行回が不評ってなんでなの? 単純に話が退屈だから?

131 18/06/03(日)06:25:08 No.509129417

>ドラゴンボールはサイヤ人とそれ以外の格差が悲しかった 生き返るせいでキャラは増え続けていくんだから仕方ない

132 18/06/03(日)06:25:31 No.509129436

まあ転生要素はいらんかったよねナルト

133 18/06/03(日)06:26:03 No.509129456

むしろ下は主人公がなぜ苦労しなくてはいけないかっていう問題に対しての回答なんじゃないかと思う

134 18/06/03(日)06:26:40 No.509129480

ランスはいくら努力しても才能限界が存在するから悲しい

135 18/06/03(日)06:27:38 No.509129520

>ドラゴンボールはサイヤ人とそれ以外の格差が悲しかった 超サイヤ人出しちゃった以上他はパワーアップ描写が苦しいしな… これはフリーザで一区切りつける予定だったんだから仕方ないんだけど

136 18/06/03(日)06:28:07 No.509129538

アニメの修行回とか見るとマジで退屈だから カットも止むを得ないと思う

137 18/06/03(日)06:28:22 No.509129543

全部話が長すぎるのが悪いってことじゃん!

138 18/06/03(日)06:28:31 No.509129554

サイヤ人に非ずば人に非ずという風潮に反発した結果が 超のラストバトル

139 18/06/03(日)06:29:16 No.509129575

最近の修行回をできるだけギャグで済まそうとしてる鬼滅はいいのかな…とまあ真面目にやられてもな…っていう思いが半々だ

140 18/06/03(日)06:29:26 No.509129578

ワンパンマンって血統マジで関係ないよね?

141 18/06/03(日)06:29:44 No.509129587

>サイヤ人に非ずば人に非ずという風潮に反発した結果が >超のラストバトル フリーザは一応インフレについていけたから… でもベジータが残らんの意外だったな

142 18/06/03(日)06:30:30 No.509129623

>サイヤ人に非ずば人に非ずという風潮に反発した結果が >超のラストバトル ドクターゲロ凄すぎ問題

143 18/06/03(日)06:30:32 No.509129626

「実は優秀な血筋」っていうのは逆説的には血筋に反するような人生を送ってきたわけで 血統や家柄の恩恵をなにも得ずにただ血筋からくる宿縁や責任を負わされるので 下手に何の血筋も運命的背景もないただの一般人主人公よりもよっぽど受難劇だし だからこそ人気も出る

144 18/06/03(日)06:30:55 No.509129648

血筋は戦闘力の説明や物語の目的設定に役立つからね

145 18/06/03(日)06:31:13 No.509129665

ドラゴンボールの場合は割と主人公1人だとボスには負けてんだよな

146 18/06/03(日)06:31:32 No.509129675

何故強いのか天才なのかの理由付けとして単純に使い勝手いいからな

147 18/06/03(日)06:31:40 No.509129680

才能や生まれ持った資質は存在する方が努力しない言い訳ができてよい

148 18/06/03(日)06:33:17 No.509129745

>最近の修行回をできるだけギャグで済まそうとしてる鬼滅はいいのかな… 敵の格が随分上なのしかいないせいで戦闘自体が凄い長くなるからな その上修行まで長くしたら人気落ちると思うよ

149 18/06/03(日)06:34:06 No.509129781

ひ…日の呼吸…

150 18/06/03(日)06:38:27 No.509129945

ナルトは実は里の英雄の血筋になったせいで里がゴミになった

151 18/06/03(日)06:38:54 No.509129969

幽助は当時けっこう批判されたよ 血筋がどうのとかじゃなくて急に設定生えてきた事についてだけど

152 18/06/03(日)06:40:24 No.509130040

>ナルトは実は里の英雄の血筋になったせいで里がゴミになった それでも里は守るんだよって結論に至ってるからいいんだ…

153 18/06/03(日)06:40:41 No.509130056

ナルトで努力型はガイ先生になるのかね

154 18/06/03(日)06:41:22 No.509130079

キン肉マンは血筋は凄いのに本人と親のキャラのせいであんまりそうは見えない

155 18/06/03(日)06:41:26 No.509130082

作者に血筋を否定するという明確な意図がないと後出しでこういう設定を使いがちだよね

156 18/06/03(日)06:43:10 No.509130163

>作者に血筋を否定するという明確な意図がないと後出しでこういう設定を使いがちだよね というか主人公周りのドラマ作ろうとすると便利だからな

157 18/06/03(日)06:45:05 No.509130248

努力と血筋(才能)みたいに考えがちだけど実際には血筋と才能とはそれぞれ完全に独立してて 才能は血統の高貴さ平凡さにかかわらずどちらにも発現するので じゃあ血筋ってなにかって言うと才能ではなく資産・権力的なアドバンテージであって 最初からそれを享受できる立場にいるならともかくそうでない場合は 非難されるものじゃないと思う

158 18/06/03(日)06:45:15 No.509130252

>ナルトで努力型はガイ先生になるのかね ガイ先生は別に術とかが使えないわけじゃないからどうだろう

159 18/06/03(日)06:45:41 No.509130269

優秀な血筋じゃなく呪われた血筋だと笑顔になる

160 18/06/03(日)06:46:45 No.509130319

ガイ先生は特に良い血筋とかは無かったと思うけど…まあ親父から何も受け継いでないわけじゃないけど

161 18/06/03(日)06:47:01 No.509130330

>ガイ先生は別に術とかが使えないわけじゃないからどうだろう 努力であそこまで強くなったんだからいいんじゃないの というかリーまでいくとハンデ型だと思う

162 18/06/03(日)06:47:10 No.509130341

物語の場合純粋な遺伝要素だけじゃなくて血筋そのものに何か特別な力が宿ってる事が多かったりもするからなぁ

163 18/06/03(日)06:47:24 No.509130355

最初いかにも主人公に特別な才能はありません!って雰囲気を出しているのが悪い エロゲーで清楚なヒロインがセックス前に非処女を告白するようなモノだろう

164 18/06/03(日)06:47:47 No.509130367

幽助のは親父に操られて仙水圧倒しちゃったのが その後は作者が限界来ちゃうし

165 18/06/03(日)06:47:53 No.509130372

特に血統でもないのになんでこんなに強いの?ってキャラもいる ゲームだと特に

166 18/06/03(日)06:48:10 No.509130384

努力だけだとそれじゃあ周りのやつは努力してないのって話になっちゃうしそれこそ才能か精神と時の部屋みたいな他人よりもはるかに効率的に努力出来る手段が必要になるし仕方ない気もする

167 18/06/03(日)06:48:17 No.509130389

ナルトで一番ええーってなったのはナルト本人より マダラと柱間のインドラアシュラの魂が転生云々の話だと思う そこは伝説世代が素で超強いで良いだろ!

168 18/06/03(日)06:49:47 No.509130467

ロイヤルな世界とかオカルトな世界とかダービーの世界とか血統は現実でも特別な意味を持つ

169 18/06/03(日)06:50:39 No.509130505

突然変異のように強い人は新たな血統の始祖になるかもしれないし…

170 18/06/03(日)06:51:18 No.509130541

>最初いかにも主人公に特別な才能はありません!って雰囲気を出しているのが悪い そんな作品滅多に無いと思うけど そもそもそれだと冒頭のヒキ作れないし

171 18/06/03(日)06:51:21 No.509130543

上位互換みたいな能力の親と戦う羽目に

172 18/06/03(日)06:51:26 No.509130548

貴族である事自体が血筋の力の証明と言えん事もない

173 18/06/03(日)06:51:36 No.509130560

ごく単純な話親世代の因縁引っ張ってこなくても…ってなっちゃう 親がどうであれ本人の意志が力になるってのが努力型になるんじゃないのか

174 18/06/03(日)06:52:57 No.509130630

強い血統もその初代が居るはずだし あんまり遡りすぎると人類皆強い血統の血族みたいな感じになるし

175 18/06/03(日)06:55:03 No.509130732

>最初いかにも主人公に特別な才能はありません!って雰囲気を出しているのが悪い 主人公本人が意図的に隠してるならともかくほとんどの場合主人公本人はそのこと知らなくて 物語の途中で突然明かされるんだから仕方ないだろ!

176 18/06/03(日)06:55:55 No.509130776

>修行回が不評ってなんでなの? >単純に話が退屈だから? 情報開示やストーリーの進行が滞り易いからとか?

177 18/06/03(日)06:56:23 No.509130796

原作の孫悟空はただの猿から努力したというのに ドラゴンボールときたら…

178 18/06/03(日)06:57:51 No.509130877

幽白とか今見返してみると仙水撃破辺りのくだりが雑過ぎる… こんな終盤に実は物凄い強い妖怪の血を継いでてそれが唐突にピンチで覚醒しました!って

179 18/06/03(日)06:58:37 No.509130908

世の中の天才とか言われる連中ってめっちゃ努力してるよね

180 18/06/03(日)06:58:58 No.509130925

>原作の孫悟空はただの猿から努力したというのに >ドラゴンボールときたら… でもあいつ釈迦に喧嘩売るし…

181 18/06/03(日)06:58:57 No.509130926

番組が番組だけにサラッと流してるけどみやぞんはなんだろう…って思う

182 18/06/03(日)06:59:53 No.509130973

そもそも優秀な血筋の方が子供の頃から適切な特訓を積んでいたり努力していることが多いと思う

183 18/06/03(日)07:00:35 No.509131017

幽白は強さ云々は関係なくて単に妖怪にしたかったんだと思う

184 18/06/03(日)07:00:45 No.509131022

>そもそも優秀な血筋の方が子供の頃から適切な特訓を積んでいたり努力していることが多いと思う 傾向はあるが場合による

185 18/06/03(日)07:01:29 No.509131052

そもそも西遊記の孫悟空がめっちゃ身体強いのって天界の桃食いまくったからだった気がする

186 18/06/03(日)07:02:56 No.509131118

>主人公本人が意図的に隠してるならともかくほとんどの場合主人公本人はそのこと知らなくて >物語の途中で突然明かされるんだから仕方ないだろ! 物語の途中で突然明かすのはあくまで作者なんだから 最初から伏線でも張っとけば別にとやかく言われんと思う

187 18/06/03(日)07:03:15 No.509131134

優秀な血筋というか名家の生まれの場合厳しく育てられるか甘やかされて育てられるかで 天と地ほどに開きが出るからな…

188 18/06/03(日)07:03:48 No.509131161

>そもそも優秀な血筋の方が子供の頃から適切な特訓を積んでいたり努力していることが多いと思う リアルの話だけど騎士じゃない貴族も小さい頃から色々やらされるから強いとか聞いた

189 18/06/03(日)07:03:54 No.509131167

ナルトは物覚えが悪いから印結ぶ術が苦手って言われてるだろ! だから汎用性の高い少数の術でゴリ押しするっていうあの世界の忍者としてはかなり歪なことやってるわけで

190 18/06/03(日)07:03:56 No.509131173

後は子供はしっかり才能あるけど親に教える才能はなかったってパターンもあるしな

191 18/06/03(日)07:05:27 No.509131249

>物語の途中で突然明かすのはあくまで作者なんだから >最初から伏線でも張っとけば別にとやかく言われんと思う さすがに一切の伏線もなくあなた実は凄い血筋ですよって明かされる作品なくね!? だいたい匂わせる描写か読み直したら気付くような伏線張ってあるだろ

192 18/06/03(日)07:06:21 No.509131289

幽白は先々の展開どこまで考えてたか分らないけど 仙水のラストはあれしかないと思う

193 18/06/03(日)07:06:35 No.509131304

>後は子供はしっかり才能あるけど親に教える才能はなかったってパターンもあるしな (5歳のYAWARAに投げ飛ばされる父ちゃん)

194 18/06/03(日)07:07:43 No.509131371

>原作の孫悟空はただの猿から努力したというのに >ドラゴンボールときたら… 重力100倍の部屋で何度も自傷で死にかけたり手足に10トン以上の重りを付けたりしてる!

195 18/06/03(日)07:08:03 No.509131388

>さすがに一切の伏線もなくあなた実は凄い血筋ですよって明かされる作品なくね!? >だいたい匂わせる描写か読み直したら気付くような伏線張ってあるだろ そういう場合は最初から特別な才能がない雰囲気が云々ってならないんじゃないの 俺雰囲気云々の発言者じゃないから正確な意図はしらんしそもそも納得される伏線ってのがまた人によってバラつくから面倒だが

196 18/06/03(日)07:09:03 No.509131429

ケンちゃんは相当稀有な例だと思う 一応一般人レベルでなら両親とも中流以上のエリート家庭ではあるけども

197 18/06/03(日)07:09:13 No.509131437

悟空が宇宙人ってのも唐突な設定だしな

198 18/06/03(日)07:09:42 No.509131463

>さすがに一切の伏線もなくあなた実は凄い血筋ですよって明かされる作品なくね!? >だいたい匂わせる描写か読み直したら気付くような伏線張ってあるだろ なかなかやりますね、お名前を伺っておきましょうか 〇〇XXだ! 〇〇…なるほどそうでしたかフフン とか?

199 18/06/03(日)07:09:45 No.509131465

>ごく単純な話親世代の因縁引っ張ってこなくても…ってなっちゃう >親がどうであれ本人の意志が力になるってのが努力型になるんじゃないのか 精神論を嫌うタイプは近年増加傾向にある 昔からいて表に出なかったのかもしれないが

200 18/06/03(日)07:09:47 No.509131469

序盤にわざわざ才能ないこと強調するのなんてあるかな…

201 18/06/03(日)07:09:51 No.509131471

ナルトは1話で1000体の影分身生み出してるし… あれ凡人じゃ無理でしょ

202 18/06/03(日)07:10:19 No.509131495

主人公はともかくワンピースの一般人でも鍛え方次第でクソ強くなれる世界観みたいなのは好きだよ

203 18/06/03(日)07:10:24 No.509131499

無能力主人公を謳うのはたまにあるんじゃない

204 18/06/03(日)07:10:31 No.509131504

悟空はほぼ毎シーズン修行描写はいるじゃん!

205 18/06/03(日)07:10:50 No.509131518

>特に血統でもないのになんでこんなに強いの?ってキャラもいる >ゲームだと特に わかる ゲームだと自分で操作するからやりやすいんだと思う

206 18/06/03(日)07:11:00 No.509131529

伏線とか全くなかった特別な血筋で真っ先に思い付いたのがエースだ

207 18/06/03(日)07:11:16 No.509131542

そもそも悟空は亀仙人に会うまでは敵無しだし

208 18/06/03(日)07:11:19 No.509131543

>悟空はほぼ毎シーズン修行描写はいるじゃん! ベジータをみろ

209 18/06/03(日)07:11:23 No.509131545

ナルトに関しては本人のチャクラ量と外付け装置とその後の設定をどう見るかによるんで 個人的には別に気にしない派だけどな

210 18/06/03(日)07:11:56 No.509131572

>>悟空はほぼ毎シーズン修行描写はいるじゃん! >ベジータをみろ あいつはまともな師匠についてなかったのが悪い

211 18/06/03(日)07:11:57 No.509131574

フープメンは良かったな 努力の末に3Pシュートを極めるも手首が柔らかいからシュートに向いてるとか後から言われて 才能のおかげにして欲しくないと否定するの

212 18/06/03(日)07:12:06 No.509131583

>序盤にわざわざ才能ないこと強調するのなんてあるかな… KYOの表人格の人

213 18/06/03(日)07:12:07 No.509131584

>序盤にわざわざ才能ないこと強調するのなんてあるかな… NARUTOがそのものじゃねーかな 序盤ならドベの落ちこぼれ

214 18/06/03(日)07:12:43 No.509131620

ゲームの場合は設定と性能の不一致とかもあるんで

215 18/06/03(日)07:13:23 No.509131662

チャクラ的なものは膨大だけどコントロールはまるで下手 とかも才能ないの一パターンかもしれない

216 18/06/03(日)07:13:39 No.509131668

ナルトの場合はチャクラすげー!九尾すげー!自体は最初から言ってたんだよ 前者に関しては血筋なのが後出しされたからめんどくさいだけで

217 18/06/03(日)07:13:40 No.509131671

弱能力です! どう考えてもやばい能力は多々ある

218 18/06/03(日)07:14:30 No.509131716

>NARUTOがそのものじゃねーかな >序盤ならドベの落ちこぼれ NARUTOは周りからは評価されてないけど実は…ってパターンでしょ 少なくとも読者側が才能ないとは読まないと思う

219 18/06/03(日)07:14:32 No.509131718

クリリンとかナメック星の最長老に潜在能力限界まで引き上げてもらっているのに最終的にはその先まで伸ばしたんだろ すげぇぜ

220 18/06/03(日)07:14:38 No.509131724

>弱能力です! >どう考えてもやばい能力は多々ある 頭使ったりしててもそれで勝ち続けるならそもそも弱じゃないよね

221 18/06/03(日)07:14:49 No.509131736

タイトルだけで強調している 一般的な社会生活においては立場が弱い くらいなら満たしてる作品そこそこあるかもな

222 18/06/03(日)07:15:04 No.509131754

アニメやゲーム展開が始まると変な設定生えたりするよね…

223 18/06/03(日)07:15:34 No.509131775

理詰めの最弱とかそれこそ障害者ぐらいしか使えなくないか

224 18/06/03(日)07:15:49 No.509131798

スレ画は実は…で明かされる血筋の話をしてるのに才能云々ってのはどういうこっちゃ

225 18/06/03(日)07:16:33 No.509131838

>NARUTOがそのものじゃねーかな >序盤ならドベの落ちこぼれ ナルトはまず九尾の狐が体内に入ってるっていう点で他とは違う特別さを出してるし 血筋に関しても割と序盤の方で4代目との関係匂わせてたからちょっと違うと思う

226 18/06/03(日)07:16:34 No.509131839

いくら血筋があっても 努力してる描写があるなら文句もない

227 18/06/03(日)07:16:39 No.509131844

>原作の孫悟空はただの猿から努力したというのに 最初から岩から生まれた変な猿でただの猿じゃないぞ

228 18/06/03(日)07:16:50 No.509131855

>理詰めの最弱とかそれこそ障害者ぐらいしか使えなくないか 才能ないマンに主に求められるのは多分親近感なのでそもそも最弱だとかそこまで弱くしなくていいねん

229 18/06/03(日)07:17:07 No.509131875

優秀な血筋で神話存在の転生体という盛り過ぎだけどそんな背景を超えるくらい本人が突然変異を起こしている柱間みたいなパターンは結構好き

230 18/06/03(日)07:17:09 No.509131879

>無能力主人公を謳うのはたまにあるんじゃない 読んでないけどブラッククローバーの主人公が魔法無効化できるんだっけ

231 18/06/03(日)07:17:18 No.509131888

初期にこんな過酷な修行をしたから最強ですってやってもインフレ進むとこの修行のどこが過酷なんだよってなるし血筋や才能に頼りたくもなる

232 18/06/03(日)07:17:25 No.509131898

あれは妖怪仙人では

233 18/06/03(日)07:17:48 No.509131919

NARUTOは最終的に血系限界のダービーになってたからな…

234 18/06/03(日)07:18:02 No.509131938

>初期にこんな過酷な修行をしたから最強ですってやってもインフレ進むとこの修行のどこが過酷なんだよってなるし血筋や才能に頼りたくもなる まあ血筋も才能もインフレするんだけどな 初期の天才がバーゲンセールになったりとか

235 18/06/03(日)07:18:10 No.509131947

スレでも散々出てるけど話が長くなるとどうしても主人公にドラマを作る上で「○○というすごい人物の子供なのでこういう事件の中心人物になってます」という展開が必要になりがち

236 18/06/03(日)07:18:13 No.509131950

ナルトの努力って半迫害から皆に認められる方向のが大きいと思う

237 18/06/03(日)07:18:46 No.509131993

ゴールデンフリーザはなんだろう…

238 18/06/03(日)07:19:24 No.509132021

>優秀な血筋で神話存在の転生体という盛り過ぎだけどそんな背景を超えるくらい本人が突然変異を起こしている柱間みたいなパターンは結構好き 千手柱間はアシュラの転生体だった!がそれはそれとして全く関係のない柱間細胞 侵食…?拒絶で死…?何それ…

239 18/06/03(日)07:19:37 No.509132041

>ゴールデンフリーザはなんだろう… 昔の漫画に典型的な増長した天才タイプがマジで訓練したらマジで強くなったパターン

240 18/06/03(日)07:20:06 No.509132066

>スレ画は実は…で明かされる血筋の話をしてるのに才能云々ってのはどういうこっちゃ 努力型主人公っていう部分に対しての実は優秀な血筋だからこの場合は 「これまで努力だけで頑張ってきましたが実は生まれつき優秀な才能も持ってました」って意味だろう

241 18/06/03(日)07:20:13 No.509132072

NARUTOはナルトよりサクラの方がスレ画の理想だと思う

242 18/06/03(日)07:20:18 No.509132077

>無能力主人公を謳うのはたまにあるんじゃない 太公望

243 18/06/03(日)07:20:33 No.509132093

急に大物と渡り合おうとしてもぽっと出の人間と会ってくれるわけもなし だがお前のそのアザはどこかで…

244 18/06/03(日)07:20:34 No.509132096

努力神格化のドローデーモン先生手がけるカイザーデモンズでさえこのパターンでダメだった

245 18/06/03(日)07:20:43 No.509132105

いらん話がループするのは伸びたスレにはありがちさ

246 18/06/03(日)07:21:57 No.509132148

>マダラと柱間のインドラアシュラの魂が転生云々の話だと思う >そこは伝説世代が素で超強いで良いだろ! そこまで盛らなくてもいいよね…

247 18/06/03(日)07:22:18 No.509132180

>初期にこんな過酷な修行をしたから最強ですってやってもインフレ進むとこの修行のどこが過酷なんだよってなるし >血筋や才能に頼りたくもなるけどそんなものないのでどんどん過酷な修行を課されるケンちゃん

248 18/06/03(日)07:22:31 No.509132190

>優秀な血筋で神話存在の転生体という盛り過ぎだけどそんな背景を超えるくらい本人が突然変異を起こしている柱間みたいなパターンは結構好き 同じ血筋で兄弟だけど別の方面でおかしい卑劣様もいいよね

249 18/06/03(日)07:22:36 No.509132193

ガイ先生がいる以上血筋が全ての世界でもないし…

250 18/06/03(日)07:23:13 No.509132222

修行や練習の過程で何かしらの才能は見つかるから完全な努力型って稀だと思うの

251 18/06/03(日)07:23:47 No.509132251

>ガイ先生がいる以上血筋が全ての世界でもないし… まあだからあのキャラ人気あるんだろうよ

252 18/06/03(日)07:24:17 No.509132279

努力型に才能がないって話はまずされてないと思うが… 努力で才能を開花させたんじゃなく予め血統に備わってましたって展開の話であって

253 18/06/03(日)07:25:18 No.509132329

>修行や練習の過程で何かしらの才能は見つかるから完全な努力型って稀だと思うの 何かしら出来ること得意なことすらないパターンって言えばそりゃ稀になる 実際家柄抜きで求められるのは平均程度だろうしな

254 18/06/03(日)07:25:22 No.509132334

>>無能力主人公を謳うのはたまにあるんじゃない >太公望 元始天尊の直弟子でメキメキ力をつけたって最初から言われてる

255 18/06/03(日)07:26:04 No.509132374

>努力で才能を開花させたんじゃなく予め血統に備わってましたって展開の話であって スレ画の展開だと才能そのものは努力で開花させてないか?

256 18/06/03(日)07:26:30 No.509132399

そもそも継続すら才能と言えるしな

257 18/06/03(日)07:27:17 No.509132441

ナルトの努力は里の迫害を忍び耐えるところから始まる

258 18/06/03(日)07:27:20 No.509132444

そもそも才能を開花させるのは誰でも努力だし

259 18/06/03(日)07:27:43 No.509132460

ジャンプ漫画だと努力しても勝てなくなってから血統とかが発覚するのが多いイメージ

260 18/06/03(日)07:27:55 No.509132475

努力する才能!

261 18/06/03(日)07:28:10 No.509132492

>>努力で才能を開花させたんじゃなく予め血統に備わってましたって展開の話であって >スレ画の展開だと才能そのものは努力で開花させてないか? これは場合による 散々言われてるナルトは血統依存のチャクラ量ありきの分身修行がよく揶揄されがちだな

262 18/06/03(日)07:28:48 No.509132532

>ジャンプ漫画だと努力しても勝てなくなってから血統とかが発覚するのが多いイメージ インフレの理由付けって感じが多い気がする

263 18/06/03(日)07:29:09 No.509132559

師匠が優秀で後々サイボーグになるけど鳴海兄ちゃんて完全な努力型だよな 努力というか執念だけど

264 18/06/03(日)07:30:07 No.509132614

ちょっと極端なこと言うけどジャンプは基本万人受けする少年誌だからわかりやすい展開でええねん

265 18/06/03(日)07:30:31 No.509132635

>散々言われてるナルトは血統依存のチャクラ量ありきの分身修行がよく揶揄されがちだな でもチャクラ量自体は最初から言われてるから天才が血筋に置き換わっただけじゃない?

266 18/06/03(日)07:30:37 No.509132641

BLEACHの一護も修行とかしてるけど何か血筋の力感が強い

267 18/06/03(日)07:31:42 No.509132700

何もかもナルト育成の鍵になる卑劣な術が悪いわ

268 18/06/03(日)07:33:38 No.509132813

>BLEACHの一護も修行とかしてるけど何か血筋の力感が強い まあどのみち割とやられるし

269 18/06/03(日)07:34:19 No.509132862

メインキャラが全員優秀な血筋にすればよろしい!

270 18/06/03(日)07:34:22 No.509132865

>散々言われてるナルトは血統依存のチャクラ量ありきの分身修行がよく揶揄されがちだな この場合だとそもそもの努力型主人公っていう前提が崩れる気もするが… ただナルトの場合は精神的な部分というか内面の問題の克服にすごい努力と苦労を 感じるからそこぐらいは楽させてやってもいいと思う

271 18/06/03(日)07:34:42 No.509132886

赤ちゃんの表情が絶妙だな 下だったってだけでは評価を決めかねてる感じで

272 18/06/03(日)07:34:57 No.509132907

努力とか才能がクローズアップされてるストーリーでもなけりゃ何も思わんな 逆に努力努力言ってるようなお話だと気になるけど

273 18/06/03(日)07:35:23 No.509132937

俺は弱い!

274 18/06/03(日)07:35:43 No.509132952

ナルトはチャクラ量強化されまくってるけどチャクラコントロール犠牲になってるし…

275 18/06/03(日)07:36:28 No.509133006

ヒイロ坊ちゃまが変則的これでなかなか良かった

276 18/06/03(日)07:37:52 No.509133087

>この場合だとそもそもの努力型主人公っていう前提が崩れる気もするが… 元落ちこぼれってだけで充分努力型主人公の要件は満たしてると思うよ なにも努力しかないやつが努力型と呼ばれてるわけじゃなくて不断の努力と強い意志を持つキャラがそう呼ばれるわけだし

277 18/06/03(日)07:38:49 No.509133144

剣心の歴代の流派の中ではたいして才能無いけど最強クラスってのは珍しい気がする

278 18/06/03(日)07:38:53 No.509133148

独裁者の血筋が!!!!!!!

279 18/06/03(日)07:39:00 No.509133160

あんまり努力努力言われるのももはや鼻につく

280 18/06/03(日)07:39:09 No.509133172

あしたのジョーいいよね… 完全に天涯孤独主人公

281 18/06/03(日)07:39:18 No.509133179

百歩譲って強さは血筋のものとしても 精神面の努力は間違いなく本人と周りが頑張ってたからなぁ

282 18/06/03(日)07:41:22 No.509133331

>なにも努力しかないやつが努力型と呼ばれてるわけじゃなくて不断の努力と強い意志を持つキャラがそう呼ばれるわけだし これを満たしてなくて主人公には普通ならない気がするな…

283 18/06/03(日)07:41:23 No.509133332

ジョーは梶原一騎主人公でも珍しく生まれになんの科もないんだよな

284 18/06/03(日)07:41:46 No.509133362

>独裁者の血筋が!!!!!!! あれはあの監督が持つ天才像がはっきり見えて良かった 主人公達が血統が優れていたり天才だったりする一方でライバル側は努力集団なんだよな

285 18/06/03(日)07:42:02 No.509133373

ナルトはそんなに血筋云々で凄えって印象はない かなり苦労する描写が挟まれてすんなりと修得出来た事はあまりないからだが(螺旋丸とかほとんど本人の努力工夫だし) 九尾凄えなら分かる

286 18/06/03(日)07:42:34 No.509133402

努力だの天才だの作中で安易に言葉にしないで読者から彼は努力の人だよねと語られるのが理想

287 18/06/03(日)07:43:52 No.509133503

富野ガンダムは基本血筋ナニソレだな

288 18/06/03(日)07:44:01 No.509133515

優秀な血筋だけどへっぽこだから努力でカバー! それでも血統のお陰とか言われる…

289 18/06/03(日)07:44:10 No.509133527

ジョジョは珍しいほどに血統ありきの話だった

290 18/06/03(日)07:44:15 No.509133533

つまりこれまでの話を総合すると努力型主人公が努力以外の要素で大成すること自体は割とみんな許せるけど いかにもコツコツ積み上げていくサクセスストーリーだよって雰囲気出してた作品でどんでん返しされるとうーん…ってこと?

291 18/06/03(日)07:44:43 No.509133567

北島マヤのお父さんが実は伝説の名俳優で若い頃の月影先生の恋人で実は真澄さんと異母兄弟みたいなのが突然始まったらすごいやだな

292 18/06/03(日)07:44:54 No.509133585

じつは太公望は初期から崑崙十二仙とほぼ同格扱いされてる実力者なんすよ…

293 18/06/03(日)07:45:30 No.509133636

スースはもはや血筋どころの話じゃねぇ

294 18/06/03(日)07:46:14 No.509133682

>ジョジョは珍しいほどに血統ありきの話だった 普通にそういうテーマでもあるけどそもそも波紋とスタンドどう使わせるかがあるから…

295 18/06/03(日)07:46:24 No.509133695

太公望は正体が盛られすぎだろう

296 18/06/03(日)07:46:46 No.509133728

北島マヤは本人が演技キチ過ぎて逆になにか理由があった方が理解はしやすい もはやあるわけもないが

297 18/06/03(日)07:47:13 No.509133760

ジョルノとその他DIOの息子見ると血筋よりも環境や体験しだいだなって

298 18/06/03(日)07:47:45 No.509133802

スースは最初から崑崙山のトップの直弟子って言われてるからな

299 18/06/03(日)07:47:50 No.509133809

マヤは上の方にもあるけど天才に理由付けされると凄みが薄れるタイプ

300 18/06/03(日)07:47:57 No.509133815

��努力型だと思ったら実は血筋 ☺️血筋だと思ったら努力型

301 18/06/03(日)07:48:17 No.509133835

>かなり苦労する描写が挟まれてすんなりと修得出来た事はあまりないからだが(螺旋丸とかほとんど本人の努力工夫だし) まああとで誰でも使える術になっちゃってバランスおかしな感じになったけどね そのわりに仙術はあっさり習得したり

302 18/06/03(日)07:48:29 No.509133857

お話のスケールが大きすぎるとどうしてもね… 創造神とか出てくるレベルまで行くとだいたい一般人ではいられない

303 18/06/03(日)07:48:42 No.509133878

血筋系努力型ライバル姫川亜弓

304 18/06/03(日)07:49:07 No.509133903

ガッシュも血筋的にはいいけど才能はホントになかったな

305 18/06/03(日)07:49:15 No.509133911

>普通にそういうテーマでもあるけどそもそも波紋とスタンドどう使わせるかがあるから… 結局特別な血統や才能があっても面白い話は純粋に面白いよね

306 18/06/03(日)07:49:16 No.509133912

2世モノは親の存在がたんこぶになってることも多いよね

307 18/06/03(日)07:50:49 No.509134046

>2世モノは親の存在がたんこぶになってることも多いよね 真の誇り伝説の重みがどんどん凄いことになっていくキン肉マン

308 18/06/03(日)07:50:50 No.509134047

そもそもジョジョの血統って何の理由付けにもなってない…

309 18/06/03(日)07:51:02 No.509134066

ブラックジャックとか超努力の人

310 18/06/03(日)07:51:07 No.509134075

>いかにもコツコツ積み上げていくサクセスストーリーだよって雰囲気出してた作品でどんでん返しされるとうーん…ってこと? 一度血筋とかで設定盛っちゃうとそっから血筋のインフレが始まったりするのが好き嫌い別れそう もうキャラ単位の努力ではどうにもできないレベルになってたり

311 18/06/03(日)07:52:04 No.509134161

努力もしてるであろう天才に食らい付ける時点で凡人ではない

312 18/06/03(日)07:52:36 No.509134212

>2世モノは親の存在がたんこぶになってることも多いよね ヒットした主人公のキャラに対して 2世の性格設定をコピーにしても逆張りしても親の魅力を超えられないからつらいな...

313 18/06/03(日)07:53:32 No.509134306

>努力もしてるであろう天才に食らい付ける時点で凡人ではない 別に凡人であることを求めちゃいないよ 本人の戦いに親世代が関係してくるようになるのがもやっとするのであって

314 18/06/03(日)07:53:43 No.509134321

二世は偉大な親の影が重圧になるとか思わぬ先代の負債を引き継ぐ羽目になるとかが普通

315 18/06/03(日)07:54:08 No.509134353

ソーマは努力型で才能全くなしって設定遵守し続けた結果 当然努力してる天才に勝たせる事ができなくて じゃあどうするかって弱いけどコネで勝つっていうなんともコスい漫画になってしまった

316 18/06/03(日)07:54:41 No.509134395

>結局特別な血統や才能があっても面白い話は純粋に面白いよね むしろそういうのがある話の方が面白くしやすいよ 主人公に才能なくて努力で頑張る話ってどうしても展開が狭くなるし

317 18/06/03(日)07:55:10 No.509134432

>そもそもジョジョの血統って何の理由付けにもなってない… むしろホリィさんとかマイナスになってる人もいるしな

318 18/06/03(日)07:55:24 No.509134449

才能のある無しと血統による裏付けはまた別問題だと思う

319 18/06/03(日)07:55:36 No.509134466

ソーマって才能全くなしとか言ってたっけ

320 18/06/03(日)07:55:42 No.509134476

赤ちゃんが勝手にムッ!ってなってるだけで面白くないとは言ってないからな…

321 18/06/03(日)07:55:51 No.509134486

>当然努力してる天才に勝たせる事ができなく 市販のも使った創作レシピが全然美味しくなさそうなのが悪いわ

322 18/06/03(日)07:57:19 No.509134599

まあでも努力型詐欺の主人公がバンバン血統ぢからでインフレ起こすようになるとムッ!とはなるよね…

323 18/06/03(日)07:57:40 No.509134621

無能力とかも基本実はなんかある前フリというか

324 18/06/03(日)07:57:48 No.509134629

>いかにもコツコツ積み上げていくサクセスストーリーだよって雰囲気出してた作品で >どんでん返しされるとうーん…ってこと? 努力の結果だと思い込んでいた成果が実は全然関係ない要因によるものでしたよって それまでの主人公の物語ごと覆されるのが問題なのであって 実際に血筋や才能があってもそれに見合うだけの努力や苦労を重ねてるなら 見てる側も反感持たないし単純な設定云々の話ではなく見せ方のバランスの塩梅によるものだと思う

325 18/06/03(日)07:58:07 No.509134641

別にスタンドの能力が親兄弟に似てるわけじゃねえしな

326 18/06/03(日)07:58:23 No.509134664

デクとか若干鼻に付くもんな

327 18/06/03(日)07:58:54 No.509134700

>ソーマって才能全くなしとか言ってたっけ 親父とか料理人として頂点クラスから見て才能無いだから 人並み以上の才能はあると思う

328 18/06/03(日)07:58:59 No.509134709

まあ面白い面白くないでは無く好き嫌いなんだよね…

329 18/06/03(日)07:59:28 No.509134759

蕎麦作りの天才が空調のこと考慮にいれてなくて勝てたりとか ソーマの勝ち方は納得できない要素が付きまとう

330 18/06/03(日)08:00:05 No.509134800

>努力の結果だと思い込んでいた成果が実は全然関係ない要因によるものでしたよって >それまでの主人公の物語ごと覆されるのが問題なのであって これはこれで上手くやれば面白いドラマになりそうではある

331 18/06/03(日)08:00:11 No.509134808

男塾の剣桃太郎って何か血筋とかあったっけ あいつら基本家庭事情明かされてなかったような

332 18/06/03(日)08:00:29 No.509134836

>デクとか若干鼻に付くもんな 最強から能力を受け継いでここまで使えるようになるのに時間かかってるやつは中々いない というかまだなってないし

333 18/06/03(日)08:00:56 No.509134874

どっちかっていうとデクは自己評価の低さが鼻につく…

334 18/06/03(日)08:01:38 No.509134925

敵側の落ち度なしでソーマが勝つとその時点で設定破綻だからやっぱ枷だな

335 18/06/03(日)08:03:56 No.509135102

だからといって俺の努力は無駄ではない!って描写がちゃんとしてる作品は割と好きだよ

336 18/06/03(日)08:04:32 No.509135150

ソーマは作った料理がそこそこに美味そうではあるんだけど 食材とか調理法とかが庶民的すぎてどうやっても相手側の料理に勝てるほどには 旨そうに見えないのがまずい

337 18/06/03(日)08:04:54 No.509135181

>>努力の結果だと思い込んでいた成果が実は全然関係ない要因によるものでしたよって >>それまでの主人公の物語ごと覆されるのが問題なのであって >これはこれで上手くやれば面白いドラマになりそうではある 一般的な作品で特に努力関係ないとこに触れることもなく続いていくところを 落ち着いたころにそれに気づいて俺のあの日々は何だったんだろう…って曇ってほしい…

338 18/06/03(日)08:05:11 No.509135206

血統を強みとして活かす話だとノブレスオブリージュは前提になるだろうし 有利に働くものにはしっかり不利も与えることでバランスをとればそんな悪くは見えないかな

339 18/06/03(日)08:05:37 No.509135242

>だからといって俺の努力は無駄ではない!って描写がちゃんとしてる作品は割と好きだよ うしおとかまさにそれじゃないかな

340 18/06/03(日)08:08:35 No.509135486

幼い事助けられた当代の勇者に1週間学んだ技がストーリーを追うごとに成長して開花するみたいなのがすき

341 18/06/03(日)08:09:07 No.509135534

才能ないけど天才的な指導者のお陰で強いってのは一番角が立たない設定かな

342 18/06/03(日)08:09:18 No.509135556

ナルトは最初が天才と凡人な主人公の対比みたいな感じになってたのも言われる理由なんだろうな

343 18/06/03(日)08:09:40 No.509135590

>男塾の剣桃太郎って何か血筋とかあったっけ >あいつら基本家庭事情明かされてなかったような 尋常な家柄じゃなかった的なところは匂わされていたがバトル展開ばかりにシフトしてオミットされた 最初から強い主人公というのも珍しいが

344 18/06/03(日)08:10:35 No.509135660

何だかんだいっても秘めたる力が覚醒するシーンはわくわくするからしゃーない

345 18/06/03(日)08:10:41 No.509135668

虎はなぜ強いと思う

346 18/06/03(日)08:11:12 No.509135708

>幼い事助けられた当代の勇者に1週間学んだ技がストーリーを追うごとに成長して開花するみたいなのがすき 私一番最初に覚えた技がラストバトルのキメ技になるの好き!

347 18/06/03(日)08:11:23 No.509135725

>うしおとかまさにそれじゃないかな 両親は凄いけど別に身体能力や術の力を受け継いでる訳じゃないしなあ

348 18/06/03(日)08:11:48 No.509135764

>うしおとかまさにそれじゃないかな あれはわかりやすい血筋才能主人公なんだけど 努力して強くなり戦いの中で培った絆が勝利の鍵というのはあの作者らしい趣味

349 18/06/03(日)08:12:00 No.509135778

古代人の末裔だとか血統とかで使える超パワーもあるけどラストバトルで決め手になったのは修行で覚えた技ってのは燃える 超サイヤ人より元気玉みたいな

350 18/06/03(日)08:12:28 No.509135817

ハリーポッターは父親の才能がとか秘められた能力がとかだと思わせて 母の愛が最強でしたっていうのは悪くなかったと思う

351 18/06/03(日)08:13:00 No.509135855

最初ギャグで両親が実は偉い王家と出して終盤でそれ絡みのシリアス編やったキン肉マン キン肉王家特有の力もよく使うけどギャグ時代の人生が悲惨だからか嫌味がない

352 18/06/03(日)08:13:51 No.509135926

>キン肉王家特有の力もよく使うけどギャグ時代の人生が悲惨だからか嫌味がない というかあの王家が嫌すぎるし…

353 18/06/03(日)08:14:27 No.509135983

うしおは血筋による特殊能力はないし才能も槍使えるやつ過去に結構いるからそんなかんじはしないかな でもエレザールの鎌編でちょっとハードな修行したらすぐ強くなったのは才能あるか

354 18/06/03(日)08:14:51 No.509136016

>というかあの王家が嫌すぎるし… でもたまに立派な人もいるし…

355 18/06/03(日)08:15:42 No.509136082

>ソーマの勝ち方は納得できない要素が付きまとう 一応作中で何度挫折してもへこたれずに研鑽出来るのが強みって言われてるけど ソーマは大体退学とか負けたら終わりな条件で勝負するからその強みが活かせないんだよね…

356 18/06/03(日)08:17:20 No.509136225

スレ画で結果的に失敗だった気がするのはいちごちゃんかな いちごちゃんが天才であり最強になった理由に当時のトップアイドルの娘だったという納得の行く理由を付けてしまったせいで後の主人公達が強い理由を主人公補正以外に説明できなくなった弊害が

357 18/06/03(日)08:17:27 No.509136236

そこでこの火ノ丸相撲!

358 18/06/03(日)08:18:21 No.509136301

>うしおは血筋による特殊能力はないし才能も槍使えるやつ過去に結構いるからそんなかんじはしないかな 槍に名前が刻まれてる運命特化型ではあるかな

359 18/06/03(日)08:18:55 No.509136348

最初から血筋アピールバリバリなキムタクの娘は今後努力型に化けそう

360 18/06/03(日)08:19:33 No.509136394

なんだかんだ言われてるけどナルトの九尾は最初はデメリットだったわけでそれを修行で克服したのはよかった だからこそ六道はマジでいらなかった

361 18/06/03(日)08:20:24 No.509136476

>最初から血筋アピールバリバリなキムタクの娘は今後努力型に化けそう 下駄穿かされてるから常人より有利とはいえモデルの世界なんて自分の血筋だけじゃやっていけないからな…

362 18/06/03(日)08:21:46 No.509136589

>>というかあの王家が嫌すぎるし… >でもたまに立派な人もいるし… 兄としても王としても父親としても立派な人格者 だがそれはそれとして優秀すぎる弟は追放する

363 18/06/03(日)08:22:04 No.509136620

>そこでこの火ノ丸相撲! いくら努力しても相撲の神様が妨害する…

364 18/06/03(日)08:22:15 No.509136639

イジメられっ子要素だったりデメリットだったりしてたのに いつのまにか各里の人間兵器みたいな扱いになっていった人柱力

365 18/06/03(日)08:22:57 No.509136708

ノー努力ノー修行の血筋特化型主人公のハーメルは許してくれるだろうか許してくれるねグッドバイオリンボンバー

366 18/06/03(日)08:25:15 No.509136915

>北島マヤのお父さんが実は伝説の名俳優で若い頃の月影先生の恋人で実は真澄さんと異母兄弟みたいなのが突然始まったらすごいやだな 元々の才能描写と努力描写がどちらも凄すぎるからな…

367 18/06/03(日)08:26:20 No.509137016

マヤは演技以外のとこでの苦労が多過ぎなんだよな…

368 18/06/03(日)08:26:25 No.509137030

>ノー努力ノー修行の血筋特化型主人公のハーメルは許してくれるだろうか許してくれるねグッドバイオリンボンバー 可哀想さしかない…

369 18/06/03(日)08:27:17 No.509137114

マヤは才能とメンタルが化け物だから常人には無理なとてつもない努力ができるハイブリッド型

370 18/06/03(日)08:27:41 No.509137151

ARMSは血筋と言うよりは努力よりというか教育の賜物な感じ

371 18/06/03(日)08:29:13 No.509137290

血筋で大事なのは遺伝子とか才能より環境ってのはリアルだと思う

372 18/06/03(日)08:29:38 No.509137338

あの普通の女の子演劇に関しては最初期からキ〇ガイ呼ばわりだからな

373 18/06/03(日)08:31:36 No.509137608

魔族大隔世

374 18/06/03(日)08:33:51 No.509137869

まあ下に文句を言えるのは上で結果が出せる前提だよな… いくらやってもまるで追いつけないで戦力に数えるのがはばかられるようでは…

↑Top