18/06/03(日)04:27:59 手作り... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/03(日)04:27:59 No.509124850
手作りラムレーズンって合法なの
1 18/06/03(日)04:30:15 No.509124999
やってみなくちゃわからない
2 18/06/03(日)04:30:19 No.509125003
えっどこに問題あるの
3 18/06/03(日)04:31:01 No.509125047
このレーズンひとつくれーずん?ってか!
4 18/06/03(日)04:33:54 No.509125203
>えっどこに問題あるの ぶどうの果実酒はセーフですか?
5 18/06/03(日)04:37:15 No.509125353
ラムレーズンなら合法じゃないの ラム以外使ったら多分アウトになりそう
6 18/06/03(日)05:00:23 No.509126348
ラムレーズンのレシピを投稿しようとしたら酒税法違反だから駄目よされたって記事は出てきたけど人に振る舞ったりSNSに投稿しなければお目溢しはされるんじゃないかな… http://somethingelse.blog.jp/archives/10362521.html
7 18/06/03(日)05:02:48 No.509126456
>ラムレーズンのレシピを投稿しようとしたら酒税法違反だから駄目よされたって記事は出てきたけど人に振る舞ったりSNSに投稿しなければお目溢しはされるんじゃないかな… >http://somethingelse.blog.jp/archives/10362521.html バレなければセーフって言ってるようなもんで 法律に抵触するかどうかとは別問題
8 18/06/03(日)05:10:25 No.509126766
へー漬けるだけで発酵するんだ
9 18/06/03(日)05:11:28 No.509126810
お目溢しとか言う時点でアウトなのでは?
10 18/06/03(日)05:16:23 No.509127004
シュトーレンのフルーツの仕込みはどうなるのだろうか
11 18/06/03(日)05:16:37 No.509127016
画像の状態から時間を置かずに使うならセーフ?
12 18/06/03(日)05:22:44 No.509127290
モロアウトだろうと個人で楽しんでる分には発覚のしようがないからどうでもいい って具合じゃなかろうか
13 18/06/03(日)05:23:32 No.509127319
>レシピブログのご担当様が国税局に確認くださった結果は、「たとえ5分であろうとも」葡萄をお酒に浸した場合は酒税法違反とのこと。 って明言してるし記事の文面からすると実際に作った画像付きで投稿しちゃったっぽいけどお叱りを受けたり罰金請求されたりはしてないみたいだよ バレなければセーフじゃなくて完全にアウトだけどケースによっては大目に見てもらえるかもねって話だよ
14 18/06/03(日)05:24:38 No.509127365
炭酸抜きコーラにレーズン入れたらアウトかな?
15 18/06/03(日)05:26:01 No.509127425
梅酒はセーフだけど梅の代わりにぶどうを使うのは許さないってのは聞いたことある 梅以外も許される
16 18/06/03(日)05:27:51 No.509127505
何か歪だな酒税法
17 18/06/03(日)05:28:59 No.509127541
利権がらみだからな
18 18/06/03(日)05:29:51 No.509127566
つまり4分ならセーフ!
19 18/06/03(日)05:30:07 No.509127568
酒税法は国が税金を取り立てるためのものなので 適宜追加されて建て増し温泉旅館とかスパゲッティーコードみたいな状態なのだ
20 18/06/03(日)05:31:25 No.509127620
禁止されてるもの >1 米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ若しくはでん粉又はこれらのこうじ >2 ぶどう(やまぶどうを含みます。) >3 アミノ酸若しくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物若しくはその塩類、有機酸若しくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす https://www.nta.go.jp/taxes/sake/qa/06/32.htm
21 18/06/03(日)05:34:07 No.509127710
ラム漬けにしても酵母って生きてるのか すごいな酵母
22 18/06/03(日)05:35:02 No.509127733
二ヶ月くらい前に所ジョージが世田谷ベースでラムレーズン作ってたの放送してたぞ
23 18/06/03(日)05:36:47 No.509127786
売らなきゃ大体大目に見てもらえるはず
24 18/06/03(日)05:40:19 No.509127896
そもそも売るなら税金をかけるってだけならまだしも作っちゃダメっていうのはおかしいのでは?
25 18/06/03(日)05:42:04 No.509127952
干し葡萄を漬けるなら合法
26 18/06/03(日)05:45:15 [国税庁] No.509128050
ダメよ
27 18/06/03(日)05:45:44 No.509128064
かつてのどぶろくおじさんを思い出す
28 18/06/03(日)05:47:18 No.509128112
5分であっても、ってのはおかしいな その場で消費する分には問題ないはず
29 18/06/03(日)05:47:23 No.509128116
>そもそも売るなら税金をかけるってだけならまだしも作っちゃダメっていうのはおかしいのでは? そう思うなら法改正を目的にするべきで黙ってつくるのはやっぱりダメ
30 18/06/03(日)05:48:48 No.509128166
>5分であっても、ってのはおかしいな >その場で消費する分には問題ないはず 元記事見た?ラムレーズンのレシピを投稿したら駄目だったよって話だから5分漬けたってレシピをチェックしてもらったとかそういうニュアンスだよ?
31 18/06/03(日)05:51:14 No.509128248
みんなが違法な事は隠れてコソコソやるという当たり前の事が当たり前に出来る様になればいいのに どうしてもネットで自慢したがる人が出てきちゃうから問題になるんだ
32 18/06/03(日)05:53:41 No.509128304
サングリアブームの時ブドウも混じってた自家製サングリアをNHKで放送してたし大丈夫に違いないよ
33 18/06/03(日)05:54:49 No.509128341
>そもそも売るなら税金をかけるってだけならまだしも作っちゃダメっていうのはおかしいのでは? 条件をゆるくしちゃうと最初から配る目的で大量に作るような人が出てくるから駄目 お酒作ってる所の利権に絡んでくるし材料代とか屁理屈つけて金銭のやり取りをするやつも出てくる
34 18/06/03(日)05:57:16 [みりん梅酒] No.509128417
>サングリアブームの時ブドウも混じってた自家製サングリアをNHKで放送してたし大丈夫に違いないよ そうだね
35 18/06/03(日)05:57:57 No.509128436
みりん梅酒は永遠に語り継がれる
36 18/06/03(日)05:58:15 No.509128444
みりん梅酒はダメだされたじゃん!
37 18/06/03(日)05:59:40 No.509128492
密造酒規制自体がヤミ市で流れてたやべえ焼酎を規制する目的の法律だし少年法と同じく時代に合わない法律なのは間違いない
38 18/06/03(日)05:59:53 No.509128493
シリーズの最終回な上におすすめしまくってたら後日ブルーバックでお詫びだったからね…
39 18/06/03(日)06:03:59 No.509128626
まあ酒税は重要な国税だしな 財務省から見れば守りたくもなるな
40 18/06/03(日)06:05:24 No.509128670
結局利権と浅ましい金儲けが根幹にある酒税法がくそみそなせいで日本の酒造文化はかなり打撃を受けた
41 18/06/03(日)06:05:46 No.509128690
>条件をゆるくしちゃうと最初から配る目的で大量に作るような人が出てくるから駄目 >お酒作ってる所の利権に絡んでくるし材料代とか屁理屈つけて金銭のやり取りをするやつも出てくる その辺は別に酒に限った話でもないのでは?
42 18/06/03(日)06:07:08 No.509128742
>結局利権と浅ましい金儲けが根幹にある酒税法がくそみそなせいで日本の酒造文化はかなり打撃を受けた とはいえ酒に税金かけるのは当然とも言う 依存症を伴う嗜好品だしな
43 18/06/03(日)06:08:59 No.509128812
免許制のおかげでメチルに梅つけたような梅酒飲ませられなくてすんでるんだぞ
44 18/06/03(日)06:11:55 No.509128897
なんで梅酒はセーフなの?
45 18/06/03(日)06:11:55 No.509128898
そういう極論は別のスレでやってね
46 18/06/03(日)06:12:07 No.509128908
>密造酒規制自体がヤミ市で流れてたやべえ焼酎を規制する目的の法律だし少年法と同じく時代に合わない法律なのは間違いない 古臭い部分はあるけどウイスキーとかの課税率が緩和されたりどぶろく特区ができたりと時代に合わせて進歩はしてるからあとは何処まで自家消費する系が緩和されるかってところじゃないかな ビール制作用のキットが店頭に並んだり普通に酒造目的のホップが買えちゃったりするから分別つくなら見逃すってことなんだろうけど規制緩和は当分ないかな…
47 18/06/03(日)06:14:55 No.509129004
どぶろくとかよほどうまく作らないと酢になるようなシロモノなんだし全面解禁でいいと思うけどな
48 18/06/03(日)06:14:58 No.509129006
そもそもの飲酒率も下がってるのに規制緩和する意味も薄いしな…
49 18/06/03(日)06:18:05 No.509129138
田舎の祖母が山葡萄取ってきてぶどう酒作ってたけど見つかったら怒られたんだろうな… 飲んだ親父の話だと美味いもんじゃなかったらしい
50 18/06/03(日)06:18:08 No.509129142
てか酒飲むぐらいなら税金ぐらい払えよ 義務以前だ
51 18/06/03(日)06:19:20 No.509129188
だから極論は荒れスレでやってね
52 18/06/03(日)06:19:32 No.509129196
>なんで梅酒はセーフなの? 20度以上のお酒なら追加発酵はまずしないから禁止物品以外は漬けても許すよ…ってされてる 梅は穀物でもぶどう類でもその他の禁止物でもないから問題ない
53 18/06/03(日)06:20:22 No.509129231
梅酒だけがセーフなのはしゃーないからこれだけは許してやるよってことなの?
54 18/06/03(日)06:20:24 No.509129232
>なんで梅酒はセーフなの? リカーに税金かけてある上でアルコール度数が極端に増さない
55 18/06/03(日)06:21:42 No.509129284
>だから極論は荒れスレでやってね ろくにレスも読まずにレスしてる子が居るし時間帯的にもいつもの頭おかしいのが1人で騒いでるだけでは…
56 18/06/03(日)06:21:57 No.509129294
おっと瓶に肘が当たって干しブドウにマイヤーズが
57 18/06/03(日)06:22:09 No.509129301
ラムも酒税かかってんじゃないの?
58 18/06/03(日)06:22:34 No.509129318
リンゴジュースにベーキングパウダーこぼした
59 18/06/03(日)06:22:54 No.509129332
アヘンと同じで酒が自由に作れると国が乱れるから
60 18/06/03(日)06:23:42 No.509129360
>そもそもの飲酒率も下がってるのに規制緩和する意味も薄いしな… このまま酒の消費が落ち込めば小規模の酒蔵から死ぬ それでも酒税法の締め付けが緩まないってことは限界まで搾り取って殺すって判断なんだろうな 普通はもっと緩和して活性化を促すべきとは思うけど
61 18/06/03(日)06:25:04 No.509129415
大学生が密造酒作って売ろうとしてるマンガがあったな…
62 18/06/03(日)06:25:42 No.509129445
>警察官が密造酒作って売ろうとしてるマンガがあったな…
63 18/06/03(日)06:26:12 No.509129459
地面にビールを撒く会
64 18/06/03(日)06:26:44 No.509129482
両さんは証拠まで完全に隠滅してたからかなり悪質…
65 18/06/03(日)06:27:26 No.509129514
しかも売ろうとしてたじゃなくて売ってただからな
66 18/06/03(日)06:27:27 No.509129516
>リンゴジュースにベーキングパウダーこぼした 間違って入れてしまうのはドライイーストでは
67 18/06/03(日)06:28:27 No.509129548
>アヘンと同じで酒が自由に作れると国が乱れるから 酒税関係の税金とはそもそも依存症で危険だから規制するけど税金払うなら特別に飲んでも良いよだしね
68 18/06/03(日)06:29:56 No.509129600
ラムレーズンのレシピなんてぐぐればそこら辺にゴロゴロ転がってるのにまじめな担当者だな
69 18/06/03(日)06:30:41 No.509129637
ぶどう100%ジュースでカクテルを作ったんだけど余ったんで冷蔵庫で保管してチビチビ飲むね
70 18/06/03(日)06:32:48 No.509129728
>間違って入れてしまうのはドライイーストでは 小麦粉も間違って入れてオーブンで焼こう
71 18/06/03(日)06:35:14 No.509129830
>二ヶ月くらい前に所ジョージが世田谷ベースでラムレーズン作ってたの放送してたぞ https://streaming.yahoo.co.jp/c/y/00560/v12723/v1000000000000009060/ マジだったゆるいなテレビ業界
72 18/06/03(日)06:36:46 No.509129879
最近梅酒漬けたけどアルコール度数20パーセント以上かつ販売しなければセーフと知って安心した
73 18/06/03(日)06:39:38 No.509130006
>ラムレーズンのレシピなんてぐぐればそこら辺にゴロゴロ転がってるのにまじめな担当者だな そのへんのレシピサイトが無法地帯なだけで本来はちゃんとチェックするんだよ…
74 18/06/03(日)06:42:33 No.509130131
芸能人が赤信号わたってたのをみてなーんだ俺もいこう!ってするのは自由だが 事故っても知らんぞ
75 18/06/03(日)06:43:19 No.509130172
レーズンを味付けする目的だから酒を作ってる認識はないし指摘する方もあんまり大声上げないんだろね ラムにレーズン漬け込むだと一発アウトなんだが
76 18/06/03(日)06:49:40 No.509130458
>レーズンを味付けする目的だから酒を作ってる認識はないし指摘する方もあんまり大声上げないんだろね 洋菓子系は度数の高い酒を使うのが探せばごろごろ出てくるからか酒に漬け込んだ材料を自作してお安く済ませつつアレンジを効かせる人が多いしね
77 18/06/03(日)06:50:00 No.509130477
http://www.tsujicho.com/oishii/recipe/navi?CID=TJONCS1001&RECIPE_CD=k15003&RECIPE_TYPE=MAIN&&SEARCH_TYPE= 辻調のレシピもしっかり湯通しやるんだな
78 18/06/03(日)06:50:51 No.509130513
>最近梅酒漬けたけどアルコール度数20パーセント以上かつ販売しなければセーフと知って安心した みりん梅酒がアウトな理由は度数だからそこクリアしてればどんな酒で漬けてもいいよ
79 18/06/03(日)06:53:26 No.509130654
無知晒すけどレーズンってブドウだったのね… 知らずにやりかねんかったわおれ
80 18/06/03(日)06:58:48 No.509130917
製菓の分野での酒はヤバいんで大っぴらに出来ないことが色々ある 食品衛生法に引っ掛かる毒物を誤魔化して売るとかね…
81 18/06/03(日)06:59:37 No.509130955
どっかの自作ビールレシピも途中で砂糖を入れないとか書いてたな 砂糖を入れるとアルコールが上がり過ぎるから
82 18/06/03(日)07:02:03 No.509131080
>どっかの自作ビールレシピも途中で砂糖を入れないとか書いてたな 欺瞞!
83 18/06/03(日)07:03:36 No.509131149
糖度1.8%を完全に発酵させると1%のアルコールになる なので糖度1.8%未満で作れば合法
84 18/06/03(日)07:04:22 No.509131199
http://www.sakeland.net/?mode=f10 ビールキット売ってるところが捕まらないんだから国税もそこまでやる気ないと思うよ
85 18/06/03(日)07:06:32 No.509131300
>どっかの自作ビールレシピも途中で砂糖を入れないとか書いてたな >砂糖を入れるとアルコールが上がり過ぎるから http://www.geocities.jp/donboolacoo/beer/smilebeer2.html これだな
86 18/06/03(日)07:07:03 No.509131338
酒税法は故意犯しか成立しない つまり水と勘違いした液体を石だと思っていた黒い粒にかけた場合はイノセンス
87 18/06/03(日)07:07:51 No.509131378
>http://www.sakeland.net/?mode=f10 >ビールキット売ってるところが捕まらないんだから国税もそこまでやる気ないと思うよ なんか邪悪な計算ボタンと説明がついてる…
88 18/06/03(日)07:09:46 No.509131466
>どっかの自作ビールレシピも途中で砂糖を入れないとか書いてたな >砂糖を入れるとアルコールが上がり過ぎるから なーるほどー ところでどのタイミングでいくらぐらいの砂糖を入れてはいけないってところも教えていただけますと
89 18/06/03(日)07:10:40 No.509131508
蒸留酒の度数って自然発酵で到達できないから蒸留でその度数にしてるわけだしそこに菌を入れてそれより上がるってなんだか不思議な感じ アルコール濃すぎて菌死んだりしないの?
90 18/06/03(日)07:21:14 No.509132117
>辻調のレシピもしっかり湯通しやるんだな あっ湯通しすればいいの?なんだ焦ったわー
91 18/06/03(日)07:25:25 No.509132335
3年くらいまえに作ったラムレーズンまだ冷蔵庫にある
92 18/06/03(日)07:28:18 No.509132504
>蒸留酒の度数って自然発酵で到達できないから蒸留でその度数にしてるわけだしそこに菌を入れてそれより上がるってなんだか不思議な感じ >アルコール濃すぎて菌死んだりしないの? 果実酒は果実のエキスの抽出と防腐防カビ目的で砂糖を追加するから菌の餌が追加投入されてるようなもの 糖を分解してアルコールを作るような菌には当然だけど耐性があるから動きが鈍ることはあるけど糖の分解自体はするので発酵は進む
93 18/06/03(日)07:36:44 No.509133026
パン用酵母はアルコール度数10%ちょいで発酵止まるよ 日本酒用なら20%狙える
94 18/06/03(日)07:40:03 No.509133231
発酵させただけで法に触れるなんておかしいよ!
95 18/06/03(日)07:44:29 No.509133552
絶対こっそり作ってるやつそれなりにいるのに下手に緩和したら厄介なことになりそう