虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 読み終... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/03(日)00:41:44 No.509094402

    読み終わった 想像の10倍くらい羽生が超人だった

    1 18/06/03(日)00:42:27 No.509094704

    好きなシーンもいっぱいで脱出行の右手右足歯だけ手袋もなしで25メートル登ったり きしようとかまさに鬼気迫る描写ですごかった 他にも深町がゴミになりそうなとき涼子さんにいいのよされたり

    2 18/06/03(日)00:42:58 No.509094861

    口と片腕だけで登るのいいよね いや化け物かお前は

    3 18/06/03(日)00:43:46 No.509095121

    一番グッときたのは分厚い筋肉の熱気の塊に助けられるとこ 名作言われるのもわかる でも女性はもう少し可愛く出来たのでは?

    4 18/06/03(日)00:44:24 No.509095372

    わけのわからない熱気で語りたくなるよね…

    5 18/06/03(日)00:45:00 No.509095527

    獣臭がする漢

    6 18/06/03(日)00:45:03 No.509095542

    >口と片腕だけで登るのいいよね >いや化け物かお前は 羽生のモデルの人物の実話エピソードだから困る

    7 18/06/03(日)00:45:03 No.509095543

    >口と片腕だけで登るのいいよね >いや化け物かお前は 森田勝でググれ

    8 18/06/03(日)00:45:17 No.509095601

    >一番グッときたのは分厚い筋肉の熱気の塊に助けられるとこ あそこは本当にやばいところなのに安心感がすごいよね >でも女性はもう少し可愛く出来たのでは? なんだァてめえ…

    9 18/06/03(日)00:46:10 No.509095830

    脱出行はモデルの人が実際やった話なのが怖すぎる

    10 18/06/03(日)00:46:16 No.509095864

    手記のシーンはきしの幻覚がホラーすぎてヒッってなった

    11 18/06/03(日)00:46:54 No.509096017

    涼子助けて木につかまるところ超カッコいいよね… 誘拐したチンピラ達はゴミになった

    12 18/06/03(日)00:46:59 No.509096052

    >森田勝でググれ ミル貝読んできたら羽生みたいな人生送っててこれは…

    13 18/06/03(日)00:47:07 No.509096091

    極寒の中宙吊りにされながら無意識にナイフで自分を傷つけるとかどういうことなの…

    14 18/06/03(日)00:47:54 No.509096295

    こんな人でも現地妻をこさえられるんだなって思った

    15 18/06/03(日)00:48:09 No.509096364

    加代子と涼子さんとドゥマが可愛くないってのかよ!!!

    16 18/06/03(日)00:48:42 No.509096517

    オスとしての魅力はあるからな

    17 18/06/03(日)00:49:00 No.509096629

    深町のメンタルが徐々に山になっていくのがわかる

    18 18/06/03(日)00:49:09 No.509096660

    >極寒の中宙吊りにされながら無意識にナイフで自分を傷つけるとかどういうことなの… 蒸し暑くて夜中に布団剥いじゃうようなものよ

    19 18/06/03(日)00:49:12 No.509096674

    羽生みたいな人生っていうか明確に羽生のモデルだからな 長谷のモデルである長谷川の10年前に死んでるけど

    20 18/06/03(日)00:49:22 No.509096714

    羽生みたいな人生に憧れる「」も少なくない

    21 18/06/03(日)00:50:07 No.509096912

    ググったら映画あってほーと思ったら酷評ばっかで…

    22 18/06/03(日)00:50:44 No.509097053

    想え―

    23 18/06/03(日)00:51:22 No.509097199

    役者さんと撮影は頑張ったんだ!脚本がだめなんだ!

    24 18/06/03(日)00:51:54 No.509097352

    ここで流行ったのきっかけで読み始めたからどうしようもないんだけどネタバレとかなしで読みたかったなあと思ってしまった… 名作やん…

    25 18/06/03(日)00:52:00 No.509097372

    すごいとは思うがまねしたくはないな…

    26 18/06/03(日)00:52:09 No.509097405

    ソシャゲにドはまりオジサンって 毒蛇なんて二つ名があったの…

    27 18/06/03(日)00:52:16 No.509097436

    深町がマロリーのカメラで出世をたくらむ野心家になってるからな映画

    28 18/06/03(日)00:52:46 No.509097574

    >毒蛇なんて二つ名があったの… 羽生(ハブ)なので毒蛇 案外かわいいところがある

    29 18/06/03(日)00:53:06 No.509097658

    >長谷が生きてるからな映画

    30 18/06/03(日)00:53:15 No.509097717

    >深町がマロリーのカメラで出世をたくらむ野心家になってるからな映画 オオオ イイイ クソだわこの映画

    31 18/06/03(日)00:53:20 No.509097742

    羽生 ハブ 毒ヘビ ビカール・サンできた!

    32 18/06/03(日)00:53:30 No.509097792

    >深町のメンタルが徐々に山になっていくのがわかる 彼女が友人に寝取られてる その友人が山で死ぬ 遠征でカメラ構えてたところにまた二人死ぬ 彼女にフラれる 羽生を山にした(と思ってしまった) まあ不安定になるよね

    33 18/06/03(日)00:53:44 No.509097855

    >すごいとは思うがまねしたくはないな… できねえよ…

    34 18/06/03(日)00:54:11 No.509097998

    岡田と安倍とか絶対面白いやつじゃん!

    35 18/06/03(日)00:54:24 No.509098087

    羽生の俺まだここにいるよ?で山への想いが溢れ出す深町いいよね…

    36 18/06/03(日)00:54:44 No.509098180

    ※エヴェレスト:神々の山嶺のパロディ映画

    37 18/06/03(日)00:55:01 No.509098271

    >羽生(ハブ)なので毒蛇 >案外かわいいところがある 気がつかなかった…

    38 18/06/03(日)00:55:14 No.509098315

    一巻でだれこのおっさんと思ったら井上だった

    39 18/06/03(日)00:55:43 No.509098420

    >森田勝でググれ >ビバークの後、翌2月25日、チリ雪崩、雪の中をオーバーハングを乗り切り、同日夕方に初登攀に成功した。 羽生みてえな奴だな…

    40 18/06/03(日)00:55:47 No.509098431

    >※エヴェレスト:神々の山嶺のパロディ映画 デビルマンみたいに言うな

    41 18/06/03(日)00:55:50 No.509098446

    >羽生の俺まだここにいるよ?で山への想いが溢れ出す深町いいよね… いいのよ…行っていいのよ…

    42 18/06/03(日)00:55:53 No.509098459

    ストーリーはもちろんのこと、プロが作った映画としてもレベルが低く、「キャストがかわいそう」という声まで出ている。よくよく作品を考えてみると「マトモなのはエヴェレストに登りたいという羽生丈二だけであり、その他大勢はノイズでありメンヘラ」ということがわかる。駄作は駄作でも、「進撃の巨人」や「デビルマン」とは違った雑さがある映画といえよう。

    43 18/06/03(日)00:55:58 No.509098480

    主演二人は良い俳優なのにゴミなのか映画…

    44 18/06/03(日)00:56:14 No.509098563

    >深町がマロリーのカメラで出世をたくらむ野心家になってるからな映画 は? 原作読んだの??

    45 18/06/03(日)00:56:58 No.509098732

    酷い言われようだな

    46 18/06/03(日)00:57:01 No.509098738

    ここ一か月で漫画の売り上げかなり上がってそう

    47 18/06/03(日)00:57:21 No.509098791

    毒ヘビのように危険な男とかそういう意味じゃなかったのか…

    48 18/06/03(日)00:57:30 No.509098817

    オータニサンのサンなのかな ビカール・サンのサン

    49 18/06/03(日)00:57:48 No.509098866

    滑落からの生還と深町背負っての壁登りは人間止めてる

    50 18/06/03(日)00:57:55 No.509098883

    デビルマンを並べるとちょっと怪しくなって来る

    51 18/06/03(日)00:58:00 No.509098904

    ドーモ、ビカール=サン

    52 18/06/03(日)00:58:17 No.509098964

    原作好きな人に作ってほしかったね…

    53 18/06/03(日)00:58:17 No.509098970

    羽生を撮り続けたカメラを叩き壊すところは名シーンだよね映画…

    54 18/06/03(日)00:58:18 No.509098976

    あと井上のモデルの人はまだ存命で 俳句集とか出してる

    55 18/06/03(日)00:58:19 No.509098981

    谷口ジロー作品は紙で読むと画力のパワーでぶん殴られるような圧がある

    56 18/06/03(日)00:58:21 No.509098988

    映画は羽生が死んでるシーンだけはよかったらしい 見たことはない

    57 18/06/03(日)00:58:21 No.509098991

    >でも女性はもう少し可愛く出来たのでは? だから命令者を足す

    58 18/06/03(日)00:58:30 No.509099023

    >羽生を撮り続けたカメラを叩き壊すところは名シーンだよね映画… なんで?

    59 18/06/03(日)00:58:36 No.509099044

    終盤登攀してる羽生を撮影してる深町が堪え切れなくなってカメラぶん投げるって「」が言ってたけどさすがに嘘だろ…と思いたい…

    60 18/06/03(日)00:58:54 No.509099113

    映画はマロリーのフィルムが行方不明のまま放置されてて最後ここで終わるの?!って感じだった

    61 18/06/03(日)00:58:56 No.509099122

    「」がアンツェリン思い出せなくてアンチェインみたいな名前の爺さんとか言ったせいでもうだめ

    62 18/06/03(日)00:59:22 No.509099205

    なんかのブログで読んだけどヴィシャル・サルパが正しい発音なようだ ビカールサンだとネパール人に通じないんだと

    63 18/06/03(日)00:59:25 No.509099222

    マジで名作だから読め!読んでくれ! できれば原作も!

    64 18/06/03(日)00:59:29 No.509099245

    >あと井上のモデルの人はまだ存命で >俳句集とか出してる 生き残ってるところまで井上と一緒か…

    65 18/06/03(日)00:59:33 No.509099265

    まぁアンチェインみたいなものだろう

    66 18/06/03(日)00:59:38 No.509099282

    >羽生を撮り続けたカメラを叩き壊すところは名シーンだよね映画… なんで…

    67 18/06/03(日)00:59:39 No.509099290

    >滑落からの生還 最後のエベレストよりむしろこっちがすげーと思った 羽生の人生ベスト登攀だ

    68 18/06/03(日)00:59:47 No.509099323

    >羽生を撮り続けたカメラを叩き壊すところは名シーンだよね映画… 逃げんなや!!

    69 18/06/03(日)00:59:51 No.509099340

    これだけの作品を駄作にしちゃうとはもったいねえなあ

    70 18/06/03(日)00:59:58 No.509099360

    きしよう

    71 18/06/03(日)01:00:28 No.509099461

    井上にモデルいるんだ

    72 18/06/03(日)01:00:29 No.509099462

    できれば上弦の月を食べる獅子も読んでくれ! わかれ!わかってくれ!

    73 18/06/03(日)01:00:40 No.509099494

    何人殺せば気が済むのー!って山に叫んで原作をゴミにした そういう話じゃねえから

    74 18/06/03(日)01:00:45 No.509099514

    駄作ってほどではないけど 原作の名作度からすると残念って「」に聞いた

    75 18/06/03(日)01:00:49 No.509099527

    >これだけの作品を駄作にしちゃうとはもったいねえなあ どんな名作でも2時間前後の映像化に向いてない作品ってのは沢山あるだろうししょうがないとこあると思う それにしたってもっと何とか出来ただろうとも思うけど

    76 18/06/03(日)01:01:02 No.509099570

    一昨日愛蔵版上中下揃えて一気に読んだよ 脱出行のシーンが一番好きだわ

    77 18/06/03(日)01:01:03 No.509099573

    まあもっとも映画を作れたのは監督の力が凄かったからだけどね 原作なんか要らなかった オリジナルで作ったといっても過言では無い

    78 18/06/03(日)01:01:07 No.509099589

    二番目おめでとうの人もモデルがいたんだ…

    79 18/06/03(日)01:01:07 No.509099592

    >できれば上弦の月を食べる獅子も読んでくれ! >わかれ!わかってくれ! いいよね宮沢賢治アンソロジー

    80 18/06/03(日)01:01:13 No.509099617

    更にハリウッド版エベレストの映画と 同時期公開とかツイてない

    81 18/06/03(日)01:01:13 No.509099619

    幻覚と話したら死ぬ…と思ってる羽生 幻覚とめっちゃ会話する深町 まあ岸の幻覚とは対話してたけど…

    82 18/06/03(日)01:01:15 No.509099628

    >何人殺せば気が済むのー!って山に叫んで原作をゴミにした >そういう話じゃねえから 山はいい迷惑だな…

    83 18/06/03(日)01:01:34 No.509099690

    逃げ続けきた深町が食料切り詰めてギリギリまで山に残りオデルと被せて自分と羽生に向き合うマジいいシーンなんすよ

    84 18/06/03(日)01:01:37 No.509099706

    >>森田勝でググれ >ミル貝読んできたら羽生みたいな人生送っててこれは… いや羽生のモデルだし…

    85 18/06/03(日)01:01:42 No.509099729

    >井上にモデルいるんだ 最近NHKでやった三スラ(鬼スラのモデル)のドキュメンタリーで 当時登った人としてコメントとかしてたらしい

    86 18/06/03(日)01:01:42 No.509099730

    上限の月はあれ石川賢にコミカライズしてほしかった

    87 18/06/03(日)01:01:44 No.509099737

    文庫じゃなくてでかいやつを買えって「」に言われたけどもう売ってないのね… 全三巻のやつはめっちゃ分厚そうだし…

    88 18/06/03(日)01:01:50 No.509099756

    長い話の尺削って分かりやすくするのは難しいからな…

    89 18/06/03(日)01:01:50 No.509099757

    映画観るならこれより剱岳・点の記の方が余程ジローみあって良い

    90 18/06/03(日)01:01:57 No.509099785

    >できれば上弦の月を食べる獅子も読んでくれ! >わかれ!わかってくれ! どういう話なんです?

    91 18/06/03(日)01:02:02 No.509099800

    よしじゃあTVドラマでガッツリやろう

    92 18/06/03(日)01:02:08 No.509099824

    「」のせいで漫画はそろえたけど原作も買うべきか…

    93 18/06/03(日)01:02:09 No.509099830

    >何人殺せば気が済むのー!って山に叫んで原作をゴミにした >そういう話じゃねえから このシーンのおかげで山はクソだという原作からのメッセージを理解できたから大事だよ…

    94 18/06/03(日)01:02:18 No.509099866

    >できれば上弦の月を食べる獅子も読んでくれ! あったよ上段の突きを食らう獅子!

    95 18/06/03(日)01:02:54 No.509100008

    長谷のモデルの人はK2じゃなくて別の山で死んでるし死ぬまでの7つほどの遠征は全部失敗してる ただし死んだのは羽生のモデルよりも後

    96 18/06/03(日)01:02:54 No.509100009

    >よしじゃあTVドラマでガッツリやろう 俳優が山の下のホテルに缶詰めになるな…

    97 18/06/03(日)01:02:58 No.509100022

    神々の山嶺 online

    98 18/06/03(日)01:03:04 No.509100051

    電子版買えばいつでもどこでも何度でも羽生の手記読み返せるぞ!!!!

    99 18/06/03(日)01:03:05 No.509100053

    >まあもっとも映画を作れたのは監督の力が凄かったからだけどね >原作なんか要らなかった >オリジナルで作ったといっても過言では無い 鬼スラ登ったかのようなビッグマウスはよしてくれ

    100 18/06/03(日)01:03:30 No.509100148

    登山シーンじゃないけど日本に帰ってきてから山への想い抑えてた 深町が耐えきれなくなって号泣するシーンもすごい好き

    101 18/06/03(日)01:03:37 No.509100177

    >鬼スラ登ったかのようなビッグマウスはよしてくれ ……?

    102 18/06/03(日)01:03:43 No.509100192

    まぁ悪い奴だよ山は 人間が勝手に登ってくんだけど

    103 18/06/03(日)01:04:03 No.509100273

    カトマンズでiphone使ってるおっさんがいたりと舞台設定がかなり甘い…

    104 18/06/03(日)01:04:16 No.509100320

    まあ結局オレ一人で撮ったようなもんかな

    105 18/06/03(日)01:04:22 No.509100352

    漫画版が面白かった人は更に原作の小説もオススメだよ 羽生や深町の内面描写が更に綿密に描かれている

    106 18/06/03(日)01:04:42 No.509100436

    冷凍阿部寛と語り合う岡田くんのシーンは涙なしには見られないぞ

    107 18/06/03(日)01:05:20 No.509100586

    監督で羽生コラやったらピッタリ合いそう

    108 18/06/03(日)01:05:37 No.509100656

    スレ画のシーンはハヤール・サンに汚染されてしまった

    109 18/06/03(日)01:05:39 No.509100666

    山屋は欠損くらい当たり前だよね

    110 18/06/03(日)01:05:46 No.509100687

    逆さ吊りになってる岸の幻覚怖すぎ問題

    111 18/06/03(日)01:05:47 No.509100690

    結局役者は誰でもよかったってことですよ

    112 18/06/03(日)01:05:58 No.509100731

    >あったよ上段の突きを食らう獅子! 本当にある冗談のようなタイトル

    113 18/06/03(日)01:06:17 No.509100807

    深町が羽生の荷物に食糧忍ばせてアレだったのもカットされてたっけ

    114 18/06/03(日)01:06:24 No.509100839

    最後ってフィルムの現像をする話で良いんだっけ? 雑誌限定の後日談とか有ったっけ?

    115 18/06/03(日)01:06:36 No.509100874

    >山屋は欠損くらい当たり前だよね 凍傷で指落とすってしょっちゅう聞くけど 滅茶苦茶日常生活不便になりますよね…?

    116 18/06/03(日)01:06:39 No.509100883

    冷凍羽生にサックを見ろ!はエスパーすぎてちょっと笑ってしまったのは内緒だ

    117 18/06/03(日)01:06:55 No.509100945

    神々の山嶺とサブタイトルにあるが、神呼ばわりしてるワリには少しもエヴェレストに対する畏敬の念がない。なんせ阿部寛はロクに準備もせず単身エヴェレストの最難関ルートに挑み、当然遭難するのだが、それを知った尾野真千子は叫ぶのだ。 「いったい何人殺すんです! 私たちがなにをしたんです!」 なにをしたって、お前らが勝手に登ったんだろ。逆にエヴェレストが何をしたんだと言いたい。 無思慮な人間に勝手に登られたうえ人殺し呼ばわりされるエヴェレストが不憫でならないが、そんな具合に、巨大な自然を征服しちゃおうとする俺たちってカッコイイよね、自然と闘おうとしないヤツは全員バカだよね、的な思想に貫かれてるのがこの映画であり、その上で山をナメ腐ってるので傲岸不遜と言うほかない。

    118 18/06/03(日)01:07:01 No.509100961

    あの監督は…どういう改変がファンを傷つけるとかまるで理解できないんです

    119 18/06/03(日)01:07:03 No.509100969

    >カトマンズでiphone使ってるおっさんがいたりと舞台設定がかなり甘い… でも撮影直後にネパール地震が起きて 奇しくも被災前のカトマンズをよく写した資料映像になったという

    120 18/06/03(日)01:07:15 No.509101019

    なあに仕事してても指落とすことだってあるさ

    121 18/06/03(日)01:07:23 No.509101051

    >「」のせいで漫画はそろえたけど原作も買うべきか… 後日「」の熱気に押された勢いのまま原作も買う「」であった

    122 18/06/03(日)01:07:27 No.509101069

    >冷凍羽生にサックを見ろ!はエスパーすぎてちょっと笑ってしまったのは内緒だ あの辺完全に対話してるすぎる…

    123 18/06/03(日)01:07:28 No.509101070

    小説は漫画の原作だけども映画から見たら原案くらいかな

    124 18/06/03(日)01:07:28 No.509101073

    ほぼみんなモデルがいてエピソードもモデルがある だからイかれてるのは創作じゃないんだよ 山屋はおかしい

    125 18/06/03(日)01:07:35 No.509101099

    漫画の最後深町は指あるみたいで安心した

    126 18/06/03(日)01:07:42 No.509101131

    あれは死を前にした直感って描写なんじゃないすかね 深町の中ではそういう理由付けというか幻聴が聞こえたということで 本当に霊界通信したわけじゃないだろう

    127 18/06/03(日)01:07:48 No.509101156

    あいつ

    128 18/06/03(日)01:08:18 No.509101251

    >まあもっとも映画を作れたのは監督の力が凄かったからだけどね >原作なんか要らなかった >オリジナルで作ったといっても過言では無い おいおいちょっと待てよ監督 獏先生の立場と興行収入はどうなるんだよ

    129 18/06/03(日)01:08:20 No.509101260

    羽生の人生を賭けた入念な準備のシーンもないのかな…

    130 18/06/03(日)01:08:26 No.509101279

    >滅茶苦茶日常生活不便になりますよね…? そうでもないよ

    131 18/06/03(日)01:08:27 No.509101284

    夢枕先生のエッセイとか読むとチベットと格闘好きすぎて吹く

    132 18/06/03(日)01:08:56 No.509101381

    奥穂高岳登って山小屋止まったら 山小屋主人が筋肉隆々で指が半分ぐらい無くて怖かったな ニコニコしてたけど

    133 18/06/03(日)01:08:56 No.509101384

    >>まあもっとも映画を作れたのは監督の力が凄かったからだけどね >>原作なんか要らなかった >>オリジナルで作ったといっても過言では無い >おいおいちょっと待てよ監督 >獏先生の立場と興行収入はどうなるんだよ 外伝描いてても猿先生には関係ないだろって思った

    134 18/06/03(日)01:08:56 No.509101385

    今すぐ捜索者も読むんだ 高層ビル屋上に囚われた女の子を壁よじ登って救出に行くクライマーおじさんの話だ

    135 18/06/03(日)01:08:59 No.509101403

    登山家のエピソードはどれもこれもいかれてて背筋に寒気が走る 素人の遭難事故の記録も怖い 山怖い

    136 18/06/03(日)01:09:05 No.509101428

    口とか歯を使って山を登るって想像つかないから 漫画買ってみようかな

    137 18/06/03(日)01:09:07 No.509101437

    羽生って5年ぐらい準備してたんじゃなかった?

    138 18/06/03(日)01:09:12 No.509101453

    >>滅茶苦茶日常生活不便になりますよね…? >そうでもないよ もしかして実感がこもってる…?

    139 18/06/03(日)01:09:36 No.509101538

    最近も自称冒険家が死んだり親子2人が死んだりしてるよね…

    140 18/06/03(日)01:09:45 No.509101576

    >神々の山嶺 online チーズが固くて食えないんだけど

    141 18/06/03(日)01:10:04 No.509101637

    >外伝描いてても猿先生には関係ないだろって思った ”獏”先生って書いてあるだろーがえーっ!

    142 18/06/03(日)01:10:09 No.509101663

    >>獏先生の立場と興行収入はどうなるんだよ >外伝描いてても猿先生には関係ないだろって思った 獏!!!

    143 18/06/03(日)01:10:25 No.509101722

    >今すぐ捜索者も読むんだ >高層ビル屋上に囚われた女の子を壁よじ登って救出に行くクライマーおじさんの話だ あったなぁそんなの

    144 18/06/03(日)01:10:30 No.509101730

    山屋「」もいるのか

    145 18/06/03(日)01:10:33 No.509101744

    >口とか歯を使って山を登るって想像つかないから >漫画買ってみようかな 滑落地点からロープで登るのよ 滑落して重症だけどそのままだと凍死するからキャンプ地点まで決死の登攀

    146 18/06/03(日)01:10:33 No.509101745

    羽生で準備に5年かかるのか… 山って怖えな…

    147 18/06/03(日)01:10:36 No.509101763

    皇太子一家がご鑑賞された映画がクソな訳無いでしょ…そんな…

    148 18/06/03(日)01:10:41 No.509101783

    鬼スラやエベレスト南西ルートや普通の人は危ないから登らない そこに登ろうとするのが登山家 最後は死ぬ

    149 18/06/03(日)01:10:46 No.509101799

    山で死ぬニュース見ても死は結果だと思うようになった

    150 18/06/03(日)01:10:48 No.509101804

    猿と獏の区別がつかないのは老眼と思われる

    151 18/06/03(日)01:10:48 No.509101806

    読めば読むほど山に行きたい気持ちと同時に山に近寄りたくねえって気持ちも増えていく

    152 18/06/03(日)01:10:50 No.509101812

    獏も猿も同じよ

    153 18/06/03(日)01:11:03 No.509101837

    >>>滅茶苦茶日常生活不便になりますよね…? >>そうでもないよ >もしかして実感がこもってる…? 出来らぁっ!

    154 18/06/03(日)01:11:12 No.509101861

    面白いことを言うなあこの蛆虫は

    155 18/06/03(日)01:11:18 No.509101889

    安全に登ればいい

    156 18/06/03(日)01:11:33 No.509101942

    >山で死ぬニュース見ても死は結果だと思うようになった 栗城は流石にゴミ以下としか言えない

    157 18/06/03(日)01:11:34 No.509101949

    >読めば読むほど山に行きたい気持ちと同時に山に近寄りたくねえって気持ちも増えていく すごい分かる

    158 18/06/03(日)01:11:37 No.509101961

    もしかして獏先生と猿先生は同一人物なんじゃないスか?

    159 18/06/03(日)01:11:43 No.509101989

    オイオイオイランキングを見るに欠損「」は珍しくない

    160 18/06/03(日)01:12:13 No.509102108

    猿先生の長谷スピンオフは谷口先生名義で出るのか猿先生名義で出るのか…

    161 18/06/03(日)01:12:17 No.509102122

    ちょっとした登山とかならしたくなる 命かけられるほどの何かが俺も欲しいよ

    162 18/06/03(日)01:12:22 No.509102136

    幻覚で光の行列を見るシーンが強烈に怖かった

    163 18/06/03(日)01:12:32 No.509102169

    深町も地味に超人だからな…

    164 18/06/03(日)01:12:46 No.509102232

    最近は屋内で壁登れるやつあるじゃん あれで

    165 18/06/03(日)01:12:50 No.509102257

    実物は怖いからVR神々の山嶺の登場が待たれる

    166 18/06/03(日)01:12:52 No.509102268

    >安全に登ればいい いいか「」上 死は結果だ!

    167 18/06/03(日)01:12:57 No.509102295

    この小説はフィクションなんだけど殆どの登場人物にはモデルがいて その資料を当時集められるだけ集めて書かれた半分ノンフィクション的な作品なんだよ だから細かい部分は真に迫っているし全体の話はそれらをまとめ上げて最後の深町の登頂に集約されているんだ わかれ!わかってくれ!

    168 18/06/03(日)01:12:58 No.509102298

    十分な装備もって比較的安全な山での春夏秋の登山なら問題ない 冬はやめとけ

    169 18/06/03(日)01:13:25 No.509102393

    >実物は怖いからVR神々の山嶺の登場が待たれる マロリーの死体と一緒に吹雪を眺めるゲーム

    170 18/06/03(日)01:13:26 No.509102399

    漫画の最後の深町のシーンは漫画オリジナルだからな

    171 18/06/03(日)01:13:42 No.509102439

    ここ3年くらい山から離れてたけどまたそぞろ神に憑かれてきてしまった また北アに登りたいけどどこかもっと手軽なとこでリハビリした方がいいかな…

    172 18/06/03(日)01:13:42 No.509102440

    >おいおいちょっと待てよ監督 >獏先生の立場と興行収入はどうなるんだよ

    173 18/06/03(日)01:14:19 No.509102572

    VRエベレストはもうあるらしい

    174 18/06/03(日)01:14:40 No.509102641

    >漫画の最後の深町のシーンは漫画オリジナルだからな 小説書き終わった後でマロリー登頂成功説がメジャーになったからいいんじゃないの

    175 18/06/03(日)01:14:58 No.509102701

    蒼天の白き神の座アーカイブスに来ないのよね…

    176 18/06/03(日)01:15:00 No.509102706

    >登山家のエピソードはどれもこれもいかれてて背筋に寒気が走る >素人の遭難事故の記録も怖い >山怖い 次は風雪のビバークを読もうねぇ

    177 18/06/03(日)01:15:11 No.509102750

    死なないようにベストを尽くしてその上で自分の限界に挑むのはちょっと憧れるけどまあうん怖いな!

    178 18/06/03(日)01:15:23 No.509102799

    ゼルダの山登りしよう

    179 18/06/03(日)01:15:47 No.509102907

    井上のモデルとかアンツェリン氏は今でもご存命ってのが面白い

    180 18/06/03(日)01:15:58 No.509102947

    スカイリムで馬使ってノドまでいこう

    181 18/06/03(日)01:16:11 No.509102983

    >次は雪の遺書を読もうねぇ

    182 18/06/03(日)01:16:36 No.509103103

    書き込みをした人によって削除されました

    183 18/06/03(日)01:16:57 No.509103201

    >井上のモデルとかアンツェリン氏は今でもご存命ってのが面白い マジか グルカ隊なのか

    184 18/06/03(日)01:17:02 No.509103226

    ちゃんと準備してけば夏山登山は趣味としちゃなかなかいいもんよ 冬山に登ろうとし始めるとちょっと危険な兆候

    185 18/06/03(日)01:17:02 No.509103231

    これを機に読むと居酒屋が流行る前は紅茶のシーンのコラくらいしか無かったことに気づく

    186 18/06/03(日)01:17:12 No.509103264

    >神々の山嶺 online 蒼天の白き神の座 Online

    187 18/06/03(日)01:17:19 No.509103286

    漫画完結の2年後に実際にマロリーの遺体が発見されたけど 谷口ジローが描いたのと同じようにほぼ全身残って真っ白に死蝋化してたな 菌いなくてああいう風になるのかね

    188 18/06/03(日)01:17:26 No.509103321

    どんなに鍛えてもどんなに準備しても雪崩落石猛吹雪どれか1つ引き当てたら死ぬんだぞ 嫌だよ

    189 18/06/03(日)01:17:35 No.509103348

    低体温症怖すぎ問題

    190 18/06/03(日)01:18:00 No.509103436

    羽生は必要最低限の荷物に収まるようにノートの表紙まで削るのに山岳カメラマンはカメラ持っていく

    191 18/06/03(日)01:18:07 No.509103462

    >次はワンダーフォーゲル部羆被害の遺書を読もうねぇ

    192 18/06/03(日)01:18:12 No.509103485

    元グルカなのはアンツェリンじゃねぇよ!

    193 18/06/03(日)01:18:15 No.509103501

    テント張ってるところにドスンドスン岩が落ちてくるのは何なの

    194 18/06/03(日)01:18:16 No.509103502

    >実物は怖いからVR神々の山嶺の登場が待たれる https://store.steampowered.com/app/384750/EVEREST_VR/?l=japanese PSVR版もあるぞ!

    195 18/06/03(日)01:18:18 No.509103511

    死体自体はよく残ってるんじゃなかったっけ 道標代わりにもなるとか

    196 18/06/03(日)01:18:23 No.509103522

    アン・ツェリンは亡くなったって何かで読んだが

    197 18/06/03(日)01:19:06 No.509103713

    >漫画完結の2年後に実際にマロリーの遺体が発見されたけど >谷口ジローが描いたのと同じようにほぼ全身残って真っ白に死蝋化してたな >菌いなくてああいう風になるのかね あの死体も顎から上の部分がないんだ 滑落中にもげちゃったと思われる

    198 18/06/03(日)01:19:06 No.509103714

    >どんなに鍛えてもどんなに準備しても雪崩落石猛吹雪どれか1つ引き当てたら死ぬんだぞ >嫌だよ 死は結果だ!

    199 18/06/03(日)01:19:06 No.509103718

    >どんなに鍛えてもどんなに準備しても雪崩落石猛吹雪どれか1つ引き当てたら死ぬんだぞ >嫌だよ あと浮き石もあるな 前にガイドさんがそれで滑落して亡くなってた

    200 18/06/03(日)01:19:18 No.509103776

    >羽生は必要最低限の荷物に収まるようにノートの表紙まで削るのに山岳カメラマンはカメラ持っていく えんぴつ5cm削ってそんなにってなった

    201 18/06/03(日)01:19:35 No.509103836

    限界まで荷物減らすけどそれでも持って行く物とか全部知りたいな テント破れて修復するのにテープ用意してあったのが面白かったし

    202 18/06/03(日)01:19:40 No.509103853

    >これを機に読むと居酒屋が流行る前は紅茶のシーンのコラくらいしか無かったことに気づく しかもちょっと前までリアルアナニスト扱いだったしな

    203 18/06/03(日)01:19:56 [エベレスト] No.509103913

    >テント張ってるところにドスンドスン岩が落ちてくるのは何なの 気を抜いた奴から ころす

    204 18/06/03(日)01:20:07 No.509103953

    >あの死体も顎から上の部分がないんだ >滑落中にもげちゃったと思われる 凍死じゃなくて滑落死だったのか

    205 18/06/03(日)01:20:22 No.509104017

    三泊四日だ!とクレパスジャンプはオイオイオイとしか言いようがなかった

    206 18/06/03(日)01:20:29 No.509104040

    >皇太子一家がご鑑賞された映画がクソな訳無いでしょ…そんな… 関係ないけどあのご一家の批評は割と辛口なのではと思うことがある

    207 18/06/03(日)01:20:53 No.509104133

    >凍死じゃなくて滑落死だったのか 分からん 凍死してから滑落したかも

    208 18/06/03(日)01:20:55 No.509104139

    アーヴィンどこ…?

    209 18/06/03(日)01:20:57 No.509104150

    >限界まで荷物減らすけどそれでも持って行く物とか全部知りたいな >テント破れて修復するのにテープ用意してあったのが面白かったし 替えの靴下!

    210 18/06/03(日)01:21:00 No.509104168

    ええベスト

    211 18/06/03(日)01:21:15 No.509104230

    それで登頂はしたの…?

    212 18/06/03(日)01:21:32 No.509104298

    マロリーのカメラはどこにあるんかのう

    213 18/06/03(日)01:21:36 No.509104317

    >どんなに鍛えてもどんなに準備しても雪崩落石猛吹雪どれか1つ引き当てたら死ぬんだぞ いいよね小説版冒頭 社会人パーティーの緻密な背景描写からのあっけなく山になるの

    214 18/06/03(日)01:21:39 No.509104327

    >気を抜いた奴から >ころす 安易に山を擬人化するのってそこかしこで見るとちょっとどうかと思うけど 羽生がそういうと本当にそんな気がしてくる

    215 18/06/03(日)01:21:39 No.509104330

    >アーヴィンどこ…? 未だに見つかってない

    216 18/06/03(日)01:21:47 No.509104356

    今読むなら電子版がいいの?Kindleとか持ってないけど…

    217 18/06/03(日)01:21:57 No.509104385

    極まった人だと歯ブラシの柄とかも切るな なんなら指にシュポってはめるタイプの歯ブラシもある

    218 18/06/03(日)01:22:06 No.509104432

    何もしないと挑戦できなくなってから挑戦しなかった事に後悔するぞ「」上! 死は結果だ!

    219 18/06/03(日)01:22:10 No.509104442

    8000m以上行くとぽこじゃが幻覚見すぎてる…

    220 18/06/03(日)01:22:14 No.509104458

    マロリーの遺体が発見されたのは小説の2年後じゃね?

    221 18/06/03(日)01:22:21 No.509104481

    >それで登頂はしたの…? 分からん でも遺族の息子は無事に下山しなければ登頂に意味は無いといったコメントをしてる

    222 18/06/03(日)01:22:31 No.509104521

    >なんなら指にシュポってはめるタイプの歯ブラシもある だけんに使ったりするやつか…

    223 18/06/03(日)01:22:31 No.509104522

    >気を抜いた奴から >ころす 何人殺せば気がすむのよー!

    224 18/06/03(日)01:22:32 No.509104523

    未だに発見されてないアーヴィンが持ってるかもしれないんだよねカメラ

    225 18/06/03(日)01:22:44 No.509104573

    >今読むなら電子版がいいの?Kindleとか持ってないけど… Kindleという名前のタブレットが無くても Kindleというソフトを手持ちのPCなりスマホに入れれば読めるよ

    226 18/06/03(日)01:22:45 No.509104576

    歯磨かなくてもよくね?

    227 18/06/03(日)01:22:51 No.509104599

    岸誘拐一味の一人が地味に死んでるけど誰も触れねえ!

    228 18/06/03(日)01:22:52 No.509104604

    >それで登頂はしたの…? 登ってきたのと反対側にいたから登頂はしてる

    229 18/06/03(日)01:22:59 No.509104625

    エヴェレストに眠る遺体すごいね http://bstxinc.sakura.ne.jp/wp2/everest

    230 18/06/03(日)01:23:32 No.509104762

    >8000m以上行くとぽこじゃが幻覚見すぎてる… マロリーたちですら酸素ボンベ持って行ったのに羽生は無酸素にこだわるから酸素欠乏症になるのも無理はない

    231 18/06/03(日)01:23:37 No.509104783

    >マロリーの遺体が発見されたのは小説の2年後じゃね? 遺体は既に(70年代頃)発見されてたけど調査と判別まではされて無かったはず

    232 18/06/03(日)01:23:44 No.509104807

    大丈夫?グロ中尉じゃない?

    233 18/06/03(日)01:23:50 No.509104838

    何事もそうだけど「人事を尽くして天命を待つ」って大事

    234 18/06/03(日)01:24:09 No.509104902

    >歯磨かなくてもよくね? 登山家は歯が命 高々度で気圧が低いので虫歯だとヤバイし食いしばれなくなる

    235 18/06/03(日)01:24:11 No.509104913

    映画公開に合わせてエベレストに登った獏先生の話は色々面白かった 寺田克也が高山病でうなされながら絵を描いてたとか 高山病に効く薬の副作用が頭痛と吐き気とか

    236 18/06/03(日)01:24:15 No.509104930

    >未だに発見されてないアーヴィンが持ってるかもしれないんだよねカメラ よく考えたらカメラはマロリーを撮ったであろうアーヴィンが持ってるわな

    237 18/06/03(日)01:24:24 No.509104959

    電子版は解像度がイマイチとも聞いた 手軽に読みたいなら映画にあわせて出された愛蔵版全3巻 いちばん良いのは大判で印刷もきれいなビジネスジャンプ版全5巻だけど中古しかない

    238 18/06/03(日)01:24:32 No.509104992

    俺はお前とは違って休まんぞ休んだら殺せって言い出す深町は最終的にかなり羽生になってた

    239 18/06/03(日)01:24:38 No.509105014

    >歯磨かなくてもよくね? 栄養補給に甘いもの食べまくるから虫歯になりやすい 虫歯に罹患した状態で高地に行くと気圧差で激痛が走る 登山家は死ぬ

    240 18/06/03(日)01:25:02 No.509105092

    >岸誘拐一味の一人が地味に死んでるけど誰も触れねえ! 悪人だしぐえーしてもいいんだけどリアクションがないのは吹く まあ涼子さん助けるビカールサンかっこよかったから…

    241 18/06/03(日)01:25:47 No.509105231

    マロリーの死体が見つかったのにアーヴィンが見つからないって言うのよくわからない メチャクチャ滑落したんだろうか

    242 18/06/03(日)01:26:01 No.509105284

    よくわからないけど岳 みんなの山ってやつを買えばいいのか?

    243 18/06/03(日)01:26:10 No.509105324

    6500m以上だとどうあがいても高知順応できないから登頂したらすぐベースキャンプまで下らないと死ぬって話は怖かったな…

    244 18/06/03(日)01:26:15 No.509105337

    日常的に山に居るならまぁそうか 羽生みたいに3泊4日のアタックならいらんよなって

    245 18/06/03(日)01:26:27 No.509105368

    良子にちゃんと優しい羽生見るとえっ…?ってなるよね

    246 18/06/03(日)01:26:50 No.509105447

    >よくわからないけど岳 みんなの山ってやつを買えばいいのか? ※三歩を山にした

    247 18/06/03(日)01:27:30 No.509105616

    >マロリーの死体が見つかったのにアーヴィンが見つからないって言うのよくわからない >メチャクチャ滑落したんだろうか 雪崩の下に埋められてるとか

    248 18/06/03(日)01:27:45 No.509105650

    高地順応の為って理由でチョオユーに登って返ってくるのやめてよ…

    249 18/06/03(日)01:27:49 No.509105661

    フローズン羽生とか言った「」絶対許さない

    250 18/06/03(日)01:27:52 No.509105671

    一緒に滑落したなら同じ方向に落ちてるんだろうけどよっぽどルートから外れたとこに落ちちゃったのかねアーヴィン

    251 18/06/03(日)01:27:55 No.509105677

    作中羽生誰も見捨ててない… なんて男なんだ…背負われたおっさんとリンクして涙ぐんでしまった

    252 18/06/03(日)01:28:08 No.509105722

    関係ないけど従兄弟が岳にはまって山岳救助隊目指したことあったな… あれどうやってなるんだ

    253 18/06/03(日)01:28:30 No.509105786

    >雪崩の下に埋められてるとか いつか見つかる可能性あるの?そういうの

    254 18/06/03(日)01:28:31 No.509105788

    映画版だとフローズン羽生のテレパスが強力になってるって話は聞いた

    255 18/06/03(日)01:29:15 No.509105911

    フローズンとレーズンって似てるよね ドロップするし

    256 18/06/03(日)01:29:19 No.509105925

    岸のザイル切らなかったら両方死んでたのかな

    257 18/06/03(日)01:29:41 No.509105982

    >作中羽生誰も見捨ててない… >なんて男なんだ…背負われたおっさんとリンクして涙ぐんでしまった 俺は切るよと言った男が誰一人見捨てないのいいよね

    258 18/06/03(日)01:29:44 No.509105988

    >高地順応の為って理由でチョオユーに登って返ってくるのやめてよ… チョーオユーは一応8000m峰の中では一番登りやすい山とされてるんだ 高度順応のためだけならわざわざ危険なルートで登る必要もないし

    259 18/06/03(日)01:30:02 No.509106045

    >あれどうやってなるんだ 消防とか自衛隊かな

    260 18/06/03(日)01:30:13 No.509106095

    フローズンとかテレパスとかどこのシャイニングだ

    261 18/06/03(日)01:30:19 No.509106107

    岳>関係ないけど従兄弟が岳にはまって山岳救助隊目指したことあったな… >あれどうやってなるんだ 消防庁の中でもハイパーレスキューなどと同じく志願者から選抜でなれるみたいだな 軍隊でいう特殊部隊みたいなもんだから努力だけでなれるかどうかは微妙

    262 18/06/03(日)01:30:36 No.509106166

    >悪人だしぐえーしてもいいんだけどリアクションがないのは吹く >まあ涼子さん助けるビカールサンかっこよかったから… てか誘拐のとこ丸々要らなかったんじゃないかな…

    263 18/06/03(日)01:30:41 No.509106182

    結局ノーマルルートの流れは実際読んでみるとああいう言葉が出てしまった過程丁寧に描写してたな

    264 18/06/03(日)01:30:42 No.509106184

    >映画版だとフローズン羽生のテレパスが強力になってるって話は聞いた そう言うちょっと面白い言い回しはやめてくれ

    265 18/06/03(日)01:30:42 No.509106185

    >岸のザイル切らなかったら両方死んでたのかな 羽生の腕力体力がゴミになってどうしようななくなったと思う

    266 18/06/03(日)01:31:12 No.509106279

    >映画版だとフローズン羽生のテレパスが強力になってるって話は聞いた もうこの描写の話聞くだけでイラッとする

    267 18/06/03(日)01:31:14 No.509106286

    >結局ノーマルルートの流れは実際読んでみるとああいう言葉が出てしまった過程丁寧に描写してたな 最終的に深町と読者はシンクロします状態だよね

    268 18/06/03(日)01:31:28 No.509106322

    誘拐のくだりは獏先生が連載中に 山に登ってばっかだと地味かな…たまにはアクションも入れないと飽きられちゃうかも… とか不安になったんだと思う

    269 18/06/03(日)01:31:46 No.509106384

    >てか誘拐のとこ丸々要らなかったんじゃないかな… あの辺無かったら羽生と深町の因縁薄過ぎになる

    270 18/06/03(日)01:31:48 No.509106391

    >結局ノーマルルートの流れは実際読んでみるとああいう言葉が出てしまった過程丁寧に描写してたな 羽生の人生追いかけて理解してたからこそ出てしまった言葉だよね

    271 18/06/03(日)01:32:02 No.509106441

    su2425245.jpg

    272 18/06/03(日)01:32:22 No.509106502

    >いつか見つかる可能性あるの?そういうの 氷河が融解したり積雪が減ったりしたら古い死体が出てきた話あったな

    273 18/06/03(日)01:32:31 No.509106533

    >su2425245.jpg 厚着だな…

    274 18/06/03(日)01:32:35 No.509106551

    し、死んでる…

    275 18/06/03(日)01:32:48 No.509106575

    >su2425245.jpg フローズン阿部寛

    276 18/06/03(日)01:32:58 No.509106608

    でもまあ羽生がゴミになったのは深町のせいだよね

    277 18/06/03(日)01:33:04 No.509106637

    漫画読んだら深町の失言は仕方ないよと思った… 会話出来てる時点ですごい

    278 18/06/03(日)01:33:08 No.509106650

    >誘拐のくだりは獏先生が連載中に >山に登ってばっかだと地味かな…たまにはアクションも入れないと飽きられちゃうかも… >とか不安になったんだと思う いやあの人はページ稼ぎのために濡れ場とか喜んでやる作家だから多分展開が思い浮かばなくて次回の俺にブン投げたんだと思う

    279 18/06/03(日)01:33:13 No.509106665

    阿部だこれ

    280 18/06/03(日)01:33:16 No.509106682

    逆にカメラと誘拐のとこはダレちゃってるよね 前半の羽生のいかれ具合が強烈なせいもあるけど

    281 18/06/03(日)01:33:37 No.509106748

    再現度は高くていいと思うフローズン阿部

    282 18/06/03(日)01:34:15 No.509106876

    羽生→深町方向の興味というか認める流れは愛蔵版でも中1巻まるまる使ってようやくってぐらいだ

    283 18/06/03(日)01:34:22 No.509106891

    阿部ちゃんが-15度の冷凍庫に入って体を張った氷漬け羽生だぞ

    284 18/06/03(日)01:34:54 No.509106986

    >阿部ちゃんが-15度の冷凍庫に入って体を張った氷漬け羽生だぞ マジで…

    285 18/06/03(日)01:35:09 No.509107031

    酸素薄いし極限状態だし頭完全にボヤけてたからね…

    286 18/06/03(日)01:35:14 No.509107041

    >いやあの人はページ稼ぎのために濡れ場とか喜んでやる作家だから多分展開が思い浮かばなくて次回の俺にブン投げたんだと思う そういえばタイミング的にもモデルの森田と長谷川のエピソード遣り尽くして さあこっからオリ展開というとこだった

    287 18/06/03(日)01:35:14 No.509107043

    >阿部ちゃんが-15度の冷凍庫に入って体を張った氷漬け羽生だぞ 役者って大変だなぁ…

    288 18/06/03(日)01:35:38 No.509107128

    阿部ちゃんはイケメン過ぎて獣臭が足りない

    289 18/06/03(日)01:36:28 No.509107288

    >阿部ちゃんはローマ人過ぎて獣臭が足りない

    290 18/06/03(日)01:36:41 No.509107331

    俺を撮れ 俺が逃げ出さないようにな

    291 18/06/03(日)01:37:01 No.509107379

    カメラに関してはいいんだけどねラストにも繋がってるし 誘拐まわりだけほんのり浮いてる

    292 18/06/03(日)01:38:35 No.509107651

    でも岸妹を助ける時の羽生は今でも現役なんだ!感があって結構好きなんだ…

    293 18/06/03(日)01:39:16 No.509107770

    あの辺無かったら羽生的に深町誰てめえだし 君は現役だねの下りとか無くてスカスカになるぞ

    294 18/06/03(日)01:39:33 No.509107819

    >でも岸妹を助ける時の羽生は今でも現役なんだ!感があって結構好きなんだ… わかる 全然衰えてないと思わせてくれてこれイケるのでは…って興味を引っ張ってくれる

    295 18/06/03(日)01:39:38 No.509107842

    深町と羽生が再開するシーンはマジ震えた…

    296 18/06/03(日)01:40:02 No.509107919

    こういう細かい構成の部分まで評価されるくらいには名作ということだ